2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【無線LAN】OpenWrt (+ DD-WRT)【強化ファーム】11

971 ::2015/08/21(金) 01:26:29.10 ID:???.net
>>968
Barrier Breakerだけど、一時期不安定になったんだよな。
起動を押しても起動しないとか、片方しか動かないとか、
なんて言えばいいかわからないけど、とにかくちゃんと起動しない。

その時はnetworkのrestartじゃなく、再起動したらちゃんと動いた。
設定が終わった今は、無線の設定はなるべくいじらないようにしている。

972 :anonymous:2015/08/21(金) 01:36:12.49 ID:???.net
x86でBBだけど、2つの無線デバイスが存在するとき、USB接続の位置を変更したり、
いじってなくてもカーネルにデバイスが認識されるタイミングによって、
UIの表示と、実際の動きが逆転することが何度かあった。
それと同じ現象が起きてるとか?

当時、調べたらフォーラムに情報があって、既存の設定を消去して、
認識し直すコマンドを実行したら治った。残念ながら、コマンドの名前は、忘れちまった。

973 :958:2015/08/21(金) 02:56:03.03 ID:???.net
>>970
>>971の言うとおり、BBでも不安定で5GHzの方だけ落ちることがあったけど、
再起動したり2個のSSIDのうち片方をEnable→Disable→Enableに変えてみたり
するとMultiple SSIDでも一応動いていた。
CCでも初回起動時は動いていたんだけど、その後全く動かなくなってしまった。

974 :961:2015/08/21(金) 15:08:29.44 ID:???.net
実は俺、>>957でね。

OpenWRTの設定周りをgitで管理することにしたのは、
実はこれが理由の一つでも有る。説明面倒で省いたけど。

ウェブ管理画面から同じような操作をしているつもりなのに
同じように動いてないような感じだから、なんか設定ファイルが
壊れたんじゃないか?って。

gitで管理していれば、設定の変更確認や、過去の設定に戻すのも
簡単になるので。

Maltiple SSIDとかは試してないな。

975 :anonymous@s661079.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2015/08/21(金) 17:19:37.48 ID:???.net
VPNはやっぱり性能へぼいの?
CeleronのPCと比較しても

976 :anonymous:2015/08/21(金) 18:08:27.56 ID:jQQ/+kVA.net
OpenWRTで、今まで有線でつないでたプリンタを無線でつなぎたいんだけど
同じサブネットでイーサネットコンバーターとして使う設定例って
どこに載ってるかな?

構成はこのような感じです。
Router1
  |
Switch1
  +- WAP ... OpenWRT-Printer1
    ...
    PC1

Router1でDHCPサーバー有効 192.168.1.0/24
OpenWRTはBuffalo WZR-HP-AG300H

Wi-Fi経由でつながるPC1からPrinter1で印刷したい。

977 :anonymous@softbank126045090172.bbtec.net:2015/08/22(土) 23:03:42.41 ID:j0S3uFU/.net
WXR-1900DHP に OpenWRT は入ったが、、、

nflash1.trxとnflash1.trx_recoverの両方を書き換える。
CFE> flash -noheader 192.168.11.2:openwrt-bcm53xx-buffalo-wxr-1900dhp-squashfs.trx nflash1.trx
CFE> flash -noheader 192.168.11.2:openwrt-bcm53xx-buffalo-wxr-1900dhp-squashfs.trx nflash1.trx_recover

Web管理画面のないイメージだった。

978 :anonymous@softbank126045090172.bbtec.net:2015/08/22(土) 23:23:16.01 ID:j0S3uFU/.net
WXR-1900DHP に DD-WRT を入れたい場合は、

CFE> flash -noheader 192.168.11.2:buffalo-wxr-1900dhp-webflash.bin nflash1.trx
CFE> flash -noheader 192.168.11.2:buffalo-wxr-1900dhp-webflash.bin nflash1.trx_recover

こちらはWeb管理画面があった。

979 :anonymous:2015/08/23(日) 07:17:32.02 ID:???.net
>>977
ソースコードからビルドすれば?
Luciとかも有効にして

980 :anonymous:2015/08/23(日) 07:56:20.18 ID:???.net
多分CC RC2ですよね。
ソースビルドしなくても、image builder でbinary再構築でいけませんかね?

981 :anonymous:2015/08/23(日) 12:17:07.07 ID:???.net
BroadcomってことはやはりWrtに替えるとLAN内も劇的に遅くなる?

982 :anonymous@softbank126045090172.bbtec.net:2015/08/23(日) 12:39:57.67 ID:jmMfeZWC.net
>>979
>>980
ソースコードからビルドものなので、、、menuconfigで有効にすればよかったのかな。
opkg install luci-ssl でWeb管理画面を後からインストールもできるようで、これで使えるようになった。

しかし、WXR-1900DHPのOpenWRTで有線は問題ないが無線が認識しないのはいたいな。
development centerで似たようなチケットがあるので、バグのような気がする。

[ 15.331679] b43-phy0: Broadcom 4360 WLAN found (core revision 42)
[ 15.348256] b43-phy0 ERROR: FOUND UNSUPPORTED PHY (Analog 12, Type 11 (AC), Revision 1)
[ 15.356309] b43: probe of bcma1:1 failed with error -95
[ 15.361619] b43-phy1: Broadcom 4360 WLAN found (core revision 42)
[ 15.378218] b43-phy1 ERROR: FOUND UNSUPPORTED PHY (Analog 12, Type 11 (AC), Revision 1)
[ 15.386257] b43: probe of bcma2:1 failed with error -95

DD-WRTだと無線も問題なく利用できるのに。

983 :anonymous:2015/08/23(日) 14:38:53.62 ID:???.net
似て非なるものだからね

984 :anonymous:2015/08/23(日) 18:21:54.94 ID:???.net
>982
具体的にどのファイルを使ってインストールしたのか、教えて欲しいです。

985 :anonymous:2015/08/23(日) 18:55:53.79 ID:???.net
WZR-HP-AG300H ACつき をドフで866円で買って喜んだのも束の間、
片側のアンテナの根元がもげててブランブランだった。

アンテナが畳まれた状態でシュリンクラップに包まれてるので、買うまでわからなかった。
この店は、普段は、割れてたり欠品だと値札に注記してる売り方だったので油断してた。

動作は問題なかったのでよしとしよう。いまからopenwrt1407いれるぜぃ!

986 :anonymous@softbank126045090172.bbtec.net:2015/08/23(日) 20:07:55.78 ID:jmMfeZWC.net
>>984
OpenWRT? DD-WRT?

OpenWRTなら公式wikiの手順に沿って、menuconfigで一部変更してビルドすればbinのしたにファイルができる。
mkdir ~/openwrt
cd openwrt
svn co svn://svn.openwrt.org/openwrt/trunk/
cd trunk
./scripts/feeds update -a
./scripts/feeds install -a
make defconfig
make prereq
make menuconfig
make

DD-WRTは、、、忘れた。。。
DD-WRTのftpサーバだったと思うけど、今ftpサーバがおちてるっぽい?
シリアル接続のログイン画面には DD-WRT v3.0-r27716 std とでてる。

987 :anonymous:2015/08/23(日) 21:06:55.65 ID:???.net
>986
さんくす
でも、wxr-1900dhp ってDD-WRTのrouter database には出てこないような・・
どこからダウンロードしたのでしょ?

988 :anonymous@softbank126045090172.bbtec.net:2015/08/24(月) 18:40:51.70 ID:8r4pvE1k.net
>>987
これだったかも。
ftp://ftp.dd-wrt.com/betas/2015/08-21-2015-r27716/buffalo_wxr-1900dhp/buffalo-wxr-1900dhp-webflash.bin

989 :a:2015/08/28(金) 12:47:51.58 ID:???.net
無線でさ、つながってるけど通信できないって
状態になること無い?
そうなってしまったらルータを再起動するしか無い。

990 :anonymous:2015/08/28(金) 12:52:20.30 ID:???.net
機種もバージョンも環境も書かないお客様はお帰りください。

991 :a:2015/08/28(金) 13:41:53.21 ID:???.net
機種もバージョンも関係ありません。
そういうことになったことはないのかって話ですから。

992 :a:2015/08/28(金) 14:03:07.77 ID:???.net
>>991
ルーターとルーターの間を横切っちゃダメらしいぜ?

993 :a:2015/08/28(金) 14:48:06.83 ID:???.net
>>992
そうですねぇ〜。

一般的に遮蔽物があれば無線が切れることはあります。
ですが通常は再接続されます。

今問題にしているのは、接続された状態でありながら
通信できない状態になることがあるかって話です。

もちろんOpenWrtならどの機種でもどのバージョンでも種類は問いませんよ。
そうなったことが有るかというデータを集めてるだけですから、
情報は幅広い程良いです。

994 :anonymous:2015/08/28(金) 15:22:07.32 ID:???.net
次スレ立てました

【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1440742847/

995 :an:2015/08/28(金) 15:28:01.65 ID:???.net
>>994
乙埋め

996 :anonymous:2015/08/28(金) 15:36:32.19 ID:???.net
Layer2とLayer3を分けて考えてみてはいかがでしょうか。
WiFiが繋がるということはIEEE802.11nのデータリンクは確立しているということで、
IP通信ができないのならば、IPが取れてないということなので、
DHCPからのIP割当が機能してないのではないでしょうか

997 :a:2015/08/28(金) 15:52:10.38 ID:???.net
>>996
通信ができなくなるまでは使えているのだから
最初に取得したIPアドレスのままだよ。

今まで出来ていたpingが急にできなくなった。
でもWiFiは接続状態のまま。ということ。

998 :anonymous@FL1-122-133-60-203.kng.mesh.ad.jp:2015/08/29(土) 08:57:40.36 ID:???.net
それはバッファローの安物ハードの仕様なのでバッファローの
無線LANのスレ覗いてくれば良いんじゃないかな

999 :a:2015/08/29(土) 13:52:01.24 ID:???.net
みんなバッファローのルータにOpenWrt入れてるんじゃないの?
性能が高いルータで日本で手に入れやすいのは
バッファローのルータでしょう?
違うというのなら、どの製品を使ってるのか知りたい。

1000 :anonymous@FL1-122-133-60-203.kng.mesh.ad.jp:2015/08/29(土) 14:09:30.45 ID:???.net
安物と書いてあるだろハゲ

1001 :a:2015/08/29(土) 14:11:06.11 ID:???.net
じゃあ、その安物っていくらぐらい?

1002 :a:2015/08/29(土) 14:12:08.62 ID:???.net
あと、仕様ということなので、
その仕様のバッファローの安物ハードの例を
あげて欲しい。

1003 :hage:2015/08/29(土) 14:36:04.64 ID:???.net
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part62
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1440479173/

1004 :anonymous:2015/08/29(土) 22:28:17.09 ID:???.net
うちはNETGEAR R6300v2にdd-wrtだけど……
購入時15000円ぐらいだったかな?

1005 :a:2015/08/30(日) 08:49:18.65 ID:???.net
>>1003
そのスレに書き込んだら、やっぱりOpenWrtの問題だということで
こちらに戻ります。
でもこのスレは終わりそうなので、次スレに移動しますね。

総レス数 1005
336 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200