2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart16

1 :RTXXXXX:2015/07/19(日) 03:39:26.74 ID:???.net
【お約束】
ここはYAMAHAルーターで小規模〜大規模のネットワークを
構築、運用する人のための情報交換スレッドです。

ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルーターの
設定方法、YAMAHAルーターの使い方などハードウェア寄りの話題は関連スレへ

【公式サイト】
RTXシリーズルーター
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/
RTpro - ヤマハネットワーク周辺機器 技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ヤマハネットワーク機器
http://jp.yamaha.com/products/network/

【関連スレ】
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1418612262/


【過去スレ・前スレ】
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart15
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1417444171/


【こちらもよろしく(^_^)/】
IPの敵!ファックスを廃止に追い込むネガティブキャンペーン(ファックスは負の遺産【全廃まで継続】)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1436976836/

587 :anonymous:2015/10/29(木) 01:09:22.94 ID:???.net
おおRTX1200でUX302NC対応するようになった!

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.10.01/relnote_10_01_65.html

588 :anonymous:2015/10/29(木) 04:08:37.95 ID:???.net
>>587
バグ、仕様変更、
アップデート前に、全部目を通しておいた方が良いかな?
今までの動作がうまくしないようになったら怖いかも。

589 :anonymous:2015/10/29(木) 04:10:39.02 ID:???.net
>>587
>UX302NC

って、AMAZONに売っていないんだけど。
代わりになる、ドングルってほかにどんなのがあるんだろう。
何か、リストとか提供されている?

590 :anonymous:2015/10/29(木) 13:44:23.90 ID:???.net
          うんことおなら出しちゃった!!
        \
           ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             -=-::.
         /       \:\    _____
         | カルト邪宗教祖 ミ:::|   |_____ \□ □
        .ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/           / /   _____
        .||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ.           / /   |_____|
        ...|ヽ二/  \二/ ∂  rっ       / /
        /.  ハ - −ハ   |_/( r- 三)    / /
        |  ヽ/__\_ノ  / / /     /__/   (⌒ ⌒ヽ
        \、 ヽ| .::::/.|/ヽ // /       (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
          .\ilヽ::::ノ丿_ // /        ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
            しw/ノ ̄---┴--      (´     )     ::: )
             ∪| (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:   ::⌒`) :;  )
             /  /   ;;;   \     ──┐ヽヽ,,,, |  | ::⌒ )
             / /   /;;;;;\  \   (⌒:: / (⌒`) |  |  ソ
            / / ( ̄);;;.;|;;|;;.\  ( ̄)   ノ ヾ     ノ   ┐
           / ( ノ  (.;:.::;;|.;:.|;.;.: \ノ (         ヽヽ     ┴    ヽヽ
         ⊂- ┘(    ),.;:;.;;-,;:.:;;::.l (    )    ──┐ |  |    ──┐ |  |  |  |
              UUUU.,;:.,:;:;,..;:,.,:;;:;;:UUUU.        /.  |  |       / . |  |  |  |
               ,.;:.,:.,:;.,.,:.,;;:;::;::;:;:;.,;.:,.:;:;:,.:;:.       ノ     ノ  ┐    ノ     ノ     ノ
                 ;:.,:;.,:;.,:;.,:;.,:;.,::;                       ┴

591 :anonymous:2015/10/29(木) 18:28:56.10 ID:+1czRIJw.net
>>580
>>571
ありがとうございます
NATを通せば応答は返らなくなるんですね
ただICMPのタイプ別に細かくフィルタリングするのは難しそうですね

592 :anonymous:2015/10/30(金) 01:10:42.11 ID:???.net
>>591
IPv6のICMPのことをおっしゃっている?

593 :anonymous:2015/10/30(金) 06:53:24.14 ID:kd0B6U5J.net
>>592
IPv4の方です

594 :anonymous:2015/10/30(金) 17:45:53.70 ID:???.net
>>593
>ICMPのタイプ別に細かくフィルタリングする(>>591)

IPv4で、そんな細かく分ける意味って?

595 :anonymous:2015/10/30(金) 18:44:07.52 ID:GoD7kDZs.net
単純にpingの応答はしないようにしたく思いまして…

596 :anonymous:2015/10/30(金) 19:56:27.38 ID:???.net
ステルス使えば?

597 :anonymous:2015/10/30(金) 20:36:31.24 ID:???.net
>>596
すみません、詳しく教えていただけませんか?

598 :anonymous:2015/10/31(土) 00:29:45.92 ID:???.net
まだ、RTXスレに登場していないとは!

○クリックジャッキング
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20151030_728285.html

○「複数ルータにおけるクリックジャッキング対策の不備の脆弱性」について
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Security/JVN48135658.html


業務用ルーターやFW製品、スイッチなど、いろいろ該当製品があるぞ!

599 :anonymous@112-71-231-98f1.kyt1.eonet.ne.jp:2015/10/31(土) 10:49:27.19 ID:???.net
CPU&メモリ節約のためルーターはhttpd service offなんで関係ないな
FWは知らないが

600 :anony:2015/10/31(土) 11:19:00.17 ID:???.net
>>597
ip stealth ?

601 :anonymous:2015/10/31(土) 14:03:45.88 ID:???.net
>>599
×CPU&メモリ節約
○勝手にいじられたくない

602 :anonymous:2015/10/31(土) 14:04:37.51 ID:d1WeSSgf.net
>>601
なぜHTTP経由だと勝手にいじられるのか
謎である

603 :anonymous:2015/10/31(土) 14:05:21.52 ID:???.net
>>600
ステルスモードとICMPのモード別フィルタリングがどう繋がるのかわからないもので…

604 :anonymous@112-71-231-98f1.kyt1.eonet.ne.jp:2015/10/31(土) 16:40:34.86 ID:???.net
>>601
業務用じゃない57iだったか使ってた時、GUIでフィルタ書いたら番号500000とか桁数大杉で止めた
CUIで触るときフィルタ何十個も書くと見にくくてやってられん
ちなみに勝手にいじられない対策はルーターセグメントをネットワークアドレスもVLANも分けて使ってる

>>603
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/icmp/ip_stealth.html
ステルス使ってると外からルーターにping打ってもip secure filter inの設定に関係なく応答しないが
ルーター配下のホストへはfilter inで許可してさえいればステルスの設定に関係なく疎通する

605 :anonymous603:2015/10/31(土) 17:19:41.39 ID:???.net
>>604
どうもありがとうございます!!

606 :anonymous:2015/10/31(土) 20:50:50.84 ID:???.net
>>604
でもSRTのフィルタはGUIでしかやりたくない

607 :anonymous@112-71-231-98f1.kyt1.eonet.ne.jp:2015/10/31(土) 22:59:00.08 ID:???.net
>>606
YAMAHAのFWは触ったこと無いがそれには同意する
FWは何社か触ってるがGUIメインでCUI使うのは特殊設定入れるときぐらいだな
フィルタルールだけで百行以上書いてるasaでsh runしたコンフィグなんか見る気にもならん
ただGUI未対応コマンドなのか偶にCUIで触ったことが原因でGUIの挙動が変になるのが難点

608 :anonymous:2015/10/31(土) 23:00:52.53 ID:???.net
>>607
Fortigateのconfigを普通のルータの感覚で9600bpsで取得しはじめちゃった時は
コーヒー飲みに退席したわ

609 :anonymous:2015/11/01(日) 13:22:17.40 ID:???.net
CSVからインクリメンタルにパラメータ読んでコンフィグ作るツールをシェルなりPythonなりで作ると良いよ
テストツールにも流用できるし仕事早くなるよ

610 :anonymous:2015/11/01(日) 15:40:26.64 ID:???.net
それexcelで十分。

611 :anonymous:2015/11/01(日) 20:05:05.44 ID:???.net
文字コードとか気にしないの?
あっ、全部アスキーなのか。

612 :anonymous:2015/11/01(日) 20:40:26.54 ID:???.net
EUCで設定したままだからちょっとイラっとくるよね。
CONSOLE CHARACTER ASCII
は化けたの見た時にやっちゃう

613 :__:2015/11/02(月) 22:02:19.32 ID:???.net
>>608
いや、fortiは最初からやる気がなければsh runできないだろ
女の家に上がり込むのに「いや、何もしないから」と同じだろ、それ

614 :anonymous:2015/11/03(火) 08:50:14.56 ID:???.net
今頃w

615 :anonymous:2015/11/05(木) 07:59:22.35 ID:???.net
なんと、タイムリーな話題

うちのRTX1200がおかしい。
WEB画面で、ログなどを表示させると、最初がひどい文字化けになる。

↓これ

----- "show status lan1" �R�}���h�̎��s���� -----
show status lan1
VLAN1
����:


焦って、コンフィグのバックアップは取った。
ざっと見たところ、そこは文字化けになっていなかった。

もちろん、ブラウザの設定がおかしいわけではないと思う。
同じブラウザで、別のRTX1200に接続してみると、正常だった。

これって、ロムが壊れてきているということだろうか。
ルーターとしての機能は正常のよう。今のところ。

新しいのを買いなおすべきだろうか。

MACアドレスが変わると、IPv6アドレスが変化するので、いろいろめんどいなあ。

616 :anonymous:2015/11/05(木) 08:04:52.57 ID:???.net
>>615です。

直前に、
show log | grep url

なんてコマンド打って、待たされた挙句に応答が返ってこなかったことが影響していないかな。
たぶん、関係ないとは思うけど、ファームの領域を破壊したりして。

アップデートするのも怖い。遠隔地だし。
代替機持って、バックアップトンネル張って、いろいろ準備を整えてから、
現地に赴くしかないなあ。

617 :anonymous:2015/11/05(木) 08:07:46.74 ID:???.net
>>615です。
あ、もちろん、restartは済ませたけど、直らない。
さきの、show log | grep url のあと、変だなあと思って、
とにかくそこからpingで対向拠点に打ったら、異常に遅い応答、応答には揺れがあった。
restart後は、いつものとおり、安定した結果を得られた。

618 :anonymous:2015/11/05(木) 10:52:30.15 ID:???.net
RTX1200のヤフオク相場が値崩れしていて
RTX810と値段が逆転しちゃってますが
機能的にはRTX810<RTX1200ですよね?

619 :_:2015/11/05(木) 15:36:07.53 ID:???.net
>>618
欲しい方を買えばいいんじゃない
個人用途なら、どっちでもいい
勉強用なら、cisco買うべき

620 :anonymous:2015/11/05(木) 21:51:54.10 ID:???.net
>>618
初期出荷からそれなりにたってるからなぁ。今市場に流出してるのはリースアップ品だろうから
あんまり品質は良くない気がするし。CONFIG化けちゃうかもしれないよ

621 :anonymous:2015/11/06(金) 07:47:22.94 ID:???.net
>>619
なぜciscoなのか、謎である

622 :anonymous:2015/11/06(金) 19:49:20.25 ID:???.net
>>621
学習コストに対する見返りが違いすぎるから納得したわ

623 :anonymous@KD119104128218.au-net.ne.jp:2015/11/06(金) 21:42:21.37 ID:???.net
初歩的な疑問なんだが、PPPoEパススルーってなんで対応しないの?
ハード的な制約?
810やFWX120は対応してるっぽいから違うか。。。

624 :anonymous:2015/11/06(金) 22:26:30.89 ID:???.net
PPPoEパススルーって、ブリッジすりゃ
良いだけの話じゃ無いの?

625 :anonymous:2015/11/06(金) 23:15:55.73 ID:???.net
>>623
ONUからHUBで分岐したら?

626 :anonymous:2015/11/06(金) 23:57:00.55 ID:???.net
ししゅこのるぅたぁ

627 :anonymous:2015/11/07(土) 00:10:42.40 ID:???.net
>>623
そのせいで、レセプトのオンライン請求システムに組みにくいんだよな
configにセッション書いちゃえばいいんだけど、あまりにシームレスすぎて不安視されちゃうし
家庭用ルータなんかで運用してる医院でそのまま置換したいのに…

628 :anonymous:2015/11/07(土) 00:29:08.14 ID:???.net
言ってることが理解できない
パススルーしたいってことはRTXでPPPoE喋らせたくないって意味だと思うんだけど
シームレスなんて言葉が出てくるとPPPoE複数張るのが目的なのかと

629 :あなにます:2015/11/07(土) 01:58:39.80 ID:???.net
pppoeしてるRTXの配下にある端末から、別のpppoeを使用時だけ張りたいってことかなあ?ダイヤルアップでもなし、このご時世に珍しいね。不安そうならUTMでも売りつけたらどうだw

630 :名無しさん:2015/11/07(土) 03:28:20.71 ID:???.net
レセオンってまさに「端末から直に専用PPPoE張ってね」なシステムだったような…

631 ::2015/11/07(土) 08:43:40.47 ID:???.net
必要なときだけ電源をONにする運用とかはあるね
>>625のやり方で良いと思う
配線業者手配するのが嫌なんだろうけど、仕方ないでしょ

632 :627:2015/11/07(土) 10:20:39.74 ID:???.net
>>629
いや、ね。そのダイヤルアップPPPなんよ。
http://www.ssk.or.jp/rezept/iryokikan/download/files/claimsys28_29.pdf
この手順があるから、エンドユーザは「安全」だってイメージもってて、勝手に繋がるのは好かれてないんだわ

出荷時はオフでいいから実装してくれるともっと売れるのに

633 :anonymous:2015/11/07(土) 14:35:33.11 ID:???.net
                              >
                 ,.  ..::=::... 、    >  知るかバカ!
                 /....::::::::::::〃   \   >
              / ⌒):::::::::::| ! :   ヽ   >   そんなことより
               , .:.....:::::::::::::::| :. ::.   i  >
                l ::::::::::::::::::::::| :: j::::: |  >  オナニーだ!
             」 :::::; -‐ミ::::ノノ∠...  L、 >
              /ヘ ⌒<こ>:::. .:: <こ>,  うハ / ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
               {::〈 .::::r‐' 7.:: :::.  _):::.  〉.:}
             ヽ::. 、::::::::::::〈_.:::; ヽ::::::: .::ノ
              ゝ!::.ヽ::::::::/_J_   }::;  /`ヽ- 、
           /  ∧:::::.::::::::''ニニヽ }  ∧     >‐- .
          _/   ///ヽ :.::::::::(⌒_ノ  イ ∧         丶、
       ,.  ´     ////O 丶、:::::::  .イ O/∧_____  ´  ̄ `ヽ
    -‐'"´  ̄ __ /////////ヽ  ̄ ////////三三三三≧x ___

634 :あなにます:2015/11/07(土) 14:49:27.16 ID:???.net
>>632
onu直下にハブそしてPC側にもうひとつNICでどうだろう

635 :anonymous:2015/11/07(土) 14:52:04.34 ID:???.net
>>634
ルータリプレイスにそこまで手間かけたくない

636 :anonymous@ pl038.nas813.p-nagano.nttpc.ne.jp:2015/11/07(土) 20:35:14.94 ID:L/eA7V+za
ONUからHUBで運用しています。
週明け請求日です。

637 :623:2015/11/07(土) 19:01:39.60 ID:???.net
>>627
いや正にそれに悩まされてるんだけどさ。

開業医のとこ入れ替えて、前の安い家庭用のはできたのにとか言われ、もう何回同じ言い訳をしたか。

638 :627:2015/11/07(土) 23:05:57.12 ID:???.net
>>637
俺も悩んでるんで振らないでくれよ
ハブ買って重畳させるしかないよ
セッション入れようにもIPsec+IKE方式で提案しようにも
「ダイヤルアップで接続する以外嫌だ。今までと同じ方法でできるって言ったよね?」ってダダこねるし

639 :anonymous:2015/11/07(土) 23:56:25.71 ID:???.net
で、ダイヤルアップで、WINDOWS2000つかって、ファイアウォールなしとかだったら!!!

640 :anonymous:2015/11/07(土) 23:58:18.61 ID:???.net
ん?

641 :ada:2015/11/08(日) 02:53:42.86 ID:???.net
>>629
>>632
しかもセッション張ったままだと確認の電話かかってくるんだぜw

642 :anonymous:2015/11/08(日) 06:54:00.00 ID:???.net
>>641
それってフィルタ型ルーティングを使って接続先に応じてPP1とPP2を切り替えればいいんじゃない?

PP2がレセプト用のセッションにして自動接続の切断タイマー5分とかにしてやれば、電話も掛かって来ないし。

tp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/filter-routing/filter-routing.html

643 :anonymous@FL1-125-199-44-218.nig.mesh.ad.jp:2015/11/08(日) 09:23:48.30 ID:???.net
ダイヤルアップPPPみたいにVPN接続をダイヤラー形式で作って、それで接続出来ないのか?

644 :anonymous@p3289023-ipngn19301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:2015/11/08(日) 12:29:25.01 ID:???.net
RTX1200でSNTP サーバーに繋がるのをvlan1〜vlan3に制限したいんだけど
そういうのって出来ないんですかね?

【試してダメだったこと】
sntpd host lan1 vlan1に変換されて登録される

sntpd host vlan1-vlan3 そんなIP無いってエラー

sntpd host vlan1
sntpd host vlan2
sntpd host vlan3 vlan3だけ登録される

645 :hage:2015/11/08(日) 12:32:54.37 ID:???.net
PPPoE パススルーって
末端PCからルーター飛ばしてWAN側にあるCTU的な箱へ直接PPPoE接続させること?

646 :anonymous:2015/11/08(日) 13:53:35.97 ID:???.net
ここにいる人はおそらくCTUなどいらない人ばかりだとおもうけどね

647 :anonymous:2015/11/08(日) 15:27:09.43 ID:???.net
tera termなんかのスクリプト作って
自動発呼しないでスクリプトダブルクリックで手動接続して
手動切断、PC落ちた時ようにタイマー切断も入れとけよくね?

648 :anonymous:2015/11/08(日) 17:11:29.24 ID:???.net
>>645
そう。
フレッツスクエアつなぐような感じ

649 :anon:2015/11/08(日) 18:06:53.68 ID:???.net
>>627
レセは端末から直PPPoEタイプのものと、USBキーなどを併用したVPN方式の2方式があるから
PPPoE方式が面倒ならそっちを採用すればいい。
レセコン業者に 「エンドユーザーにそっちを選択してもらってくれ」と頼めばよい。
初期費用とか月額とか大抵同じだし。
色々と運用的にもそっちの方が面倒見る側は面倒見やすい。

ちなみに、以前厚生労働省は
「レセプト請求するPCは現用LANと隔離しないとダメ」と厳格に言っていたが
最近はそのへんもうるさく言わなくなった模様。

650 ::2015/11/09(月) 01:29:48.42 ID:???.net
>>649
みたいだね。
最近サポートに電話したら「NICふたつで対応してる所もあるみたいだが、公式には奨められないので。。。」
と言われたわ。

だったら他の人が書いてくれてるように、RTXにスクリプト作ってトリガーでセッション開始させた方が良いかの。
しかしその分面倒見なきゃいけなくなるわけだが。

あとは素直にIPSecに移行させるかか。

651 :anonymous:2015/11/09(月) 04:59:54.97 ID:???.net
>>627
それすごい思うわ。
ただ、お客さんから見たときのセキュリティー云々の概念はハブで電カル系とインターネットするネットワークとか、
画像ネットワークなんかを見たままで分けた方が安心するみたいだからいつもそうしてる。
中小規模の医院なんか相手してると、いろんな業者が勝手に入ってきて完了主義的にやってくから自然とそういう環境が形成されていく。
そのくせ、障害が起きるとたらい回しだからこまる(´・ω・`)

ってか、意外とここの住人って医療系ネットワークやってるのね。

652 :anonymous:2015/11/09(月) 06:33:19.84 ID:???.net
>>651
俺とお前だけしかいないみたいだけどな

653 :anonymous:2015/11/09(月) 06:47:32.61 ID:???.net
>>652
まじか。兄弟。

654 :hage:2015/11/09(月) 12:00:32.33 ID:???.net
>>648

ip lan1 lan1 xxxx

で、lan1に末端PC群がいる前提とし、CTUも同じ lan1 に繋いでやる
そのうえで

pp select 1
pppoe use lan1

すると、lan1が共用になるが、これでダメなのか?
時々使ってる

655 :hage:2015/11/09(月) 12:03:09.21 ID:???.net
lanとpppoeを被せるのは、lan2 で良く使う
として、lan2にCTUを繋いで

pppoe use lan2

するとき、一緒に

ip lan2 dhcp

も書いておく。ただしセグメントは別な。
そうすると末端PCからCTUの保守画面まで入れる

656 :623:2015/11/09(月) 20:47:38.22 ID:???.net
>>652
俺もいるw。
GE主導で組んであるとこなんかとんでもないサブネットだったりするんで
危機入れ替えで途中でいなくなったりなんかしてると何じゃこりゃ状態。

657 :anonymous:2015/11/09(月) 21:07:33.50 ID:???.net
GEって?

658 :g:2015/11/09(月) 21:21:09.24 ID:???.net
GeneralElectric
エジソンのとこだ。
CTとかMRIとか医療現場にはGEの機械いっぱいあるよ。

659 :anonymous:2015/11/09(月) 21:47:16.49 ID:???.net
ネットワーク屋は、そんなところとも手を組んでいるんだね
下請けみたいな感じになっているのかな。
MRIつくれるくらいだから、ネットワークなんて朝飯前じゃないかしら。

660 :anonymous:2015/11/09(月) 21:56:33.13 ID:???.net
SUNのワークステーションとかCAD入ってるところは
192.9.200.0/24がいまだに使われてたりするね。

661 :g:2015/11/09(月) 22:19:47.24 ID:???.net
>>659
見ざるをえない。
他の人が書いてるように色んな機器メーカーが入り乱れてたりするのが普通だから。
前はメーカー毎にネットワークが存在してたりした。
でも、結局電子カルテとは全て繋がないといけないからね。
ネットワークは中立?な立場のネットワーク屋がやるのが一番物事スムーズに運ぶよ。
一番損な役回りだけどなw
俺は世話焼きなタイプだから好きだけど。

662 :anonymous:2015/11/09(月) 22:56:51.91 ID:???.net
>>661
まさにあなたはルーターだ、いや、ハブ(つなぐ)だ

663 :anonymous:2015/11/09(月) 22:58:26.82 ID:???.net
SUNのワークステーションってまだあるんだ
オラクルが食ってからOSのみかとおもったわ

664 ::2015/11/10(火) 20:04:18.83 ID:???.net
俺も医療のネットワークの見直しを相談されたけど
とりあえず、192.168.1.0/24のネットワークが五個あることは教えて貰った
お前ら、本当に我慢強いよな
俺は、訪問するのが嫌で嫌で仕方ない

665 :anonymous:2015/11/11(水) 06:54:01.75 ID:???.net
>>664
設計も何もない・・・

666 :anonymous:2015/11/11(水) 07:02:56.49 ID:???.net
>>664
そこまで酷いと泣けてくるわ。マジ同情する

natを使うにしても面倒臭過ぎる

667 :anonymous:2015/11/11(水) 09:16:43.30 ID:???.net
そんなにめんどくさいか?単にネットワーク分けりゃいいんでしょ?

668 :anonymous:2015/11/11(水) 09:46:30.26 ID:???.net
俺だったらむしろ燃えるんだがw

669 :hage:2015/11/11(水) 10:00:20.13 ID:???.net
192.0.0.0/8がプラペーとアドレスだと思い込んでて作り込まれてたとこ見たことあるぞ
192.1.0.0/16がどこどこ、192.2.0.0/16がどこどこ・・ってなってた
まだ重複ない分だけマシか?

固定IPな端末が4桁近くあったから、みんな気が付かないフリして作業してた

670 :はげ:2015/11/11(水) 10:33:52.07 ID:???.net
RT58iで回線はISDNを使っていてインターネットへの発呼は極力抑えたのですが、
以下のようなDNS問い合わせが定期的に発生してしまいます。

IP Commencing: UDP 192.168.100.2:61610 > 8.8.8.8:53 (DNS Query [teredo.ipv6.microsoft.com])

192.168.100.2はNVR500でルータが多段構成になっていてRT58iからインターネット接続しています。
NVR500はDNSキャッシュがONになっていてdns server 8.8.8.8 になっています。

teredo.ipv6.microsoft.comで調べてみるとIPV6が有効になっていると発生するらしいのですが、
パソコンを調べたのですがIPV6にチェックがついているパソコンはありませんでした。

DNS Queryを減らしてインターネット発行を抑える方法はありますか?

671 :anonymous:2015/11/11(水) 10:46:30.50 ID:???.net
ip host teredo.ipv6.microsoft.com 192.168.100.1

672 :はげ:2015/11/11(水) 10:55:29.44 ID:???.net
>671
静的DNSレコードを登録すると、192.168.100.1(RT58i)がDNSキャッシュから
返答するようなイメージでしょうか?

673 :anonymous@p7bc632f5.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2015/11/11(水) 15:35:33.45 ID:???.net
中古RTX-1100が3400円って買ったほうがいい?

674 : 【大吉】 :2015/11/11(水) 15:36:20.91 ID:???.net
久しぶりに書いたから忘れてた・・・

675 :anonymous@s2304207.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2015/11/11(水) 20:20:03.62 ID:???.net
>>673
ヤフオクで安く出てる

676 :anonymous:2015/11/11(水) 22:30:33.05 ID:???.net
>>669
192.0.0.0/8 の一部のインターネット上のサイトに接続できなくなる問題がのちのちに発生するんだろうね

677 :anonymous:2015/11/11(水) 22:32:40.05 ID:???.net
>>673
発熱して電気代の無駄になるのでやめておいた方が良い

678 : 【男の娘】 :2015/11/11(水) 22:47:08.95 ID:???.net
>>677
電気代とかはどうでもいいわ俺が払ってるわけでもないし
今のレンタルNTTルーターじゃ満足できない&カナダとL2TP/IPsecでVPN貼りたい

679 :anonymous:2015/11/11(水) 23:22:20.54 ID:???.net
>>673
2台で3000円とかを買った方がいい。お友達だったら文字通り捨てるほどあるからあげるけど・・・
ただ、WAN側もLAN側も100BASEだから気をつけてね。

>>676
192.0/8は勘違いよりも古いシステムが入ってた名残で、もうIPv4枯渇したし新規に割当たることもないんじゃないかな
1.0/8あたりが使われ出したときは色々起きてたけどね。

680 : 【大吉】 :2015/11/11(水) 23:23:34.15 ID:???.net
>>679
わかりましたもっと安いのにします
速度はどうせ鯖も100Mbpsしか出ないんで大丈夫です

681 :anonymous:2015/11/11(水) 23:32:23.73 ID:???.net
>>680
勉強用に使うにしても、実用性がなきゃメリットもあんまりないだろうし、どうせVPN使うんだろうから
1台はRTX1200にしておいた方が捗るぜ
リースアップで手頃になってきたし
http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/jp/closedsearch?p=RTX1200

682 : 【小吉】 :2015/11/11(水) 23:47:50.10 ID:???.net
>>681
そうは思うんですがまだ高校生なのでルーターに一万はかけられないです・・・

683 :anonymous:2015/11/11(水) 23:57:11.27 ID:???.net
>>682
だったらrouterboardとかのがええんでない?

684 :anonymous:2015/11/12(木) 01:05:27.31 ID:???.net
>>682
いいな、高校生からRTXがつかえて。
うちなんか、5インチのNECで、DOSで、
インターネット普及数年前だぜ。
普及後も、電話回線で、ぴーぎゃーってやっていたので、
LANとか、ルーターとか、縁がなかった。

「おっさんおつ」は不要。おっさんちゃうもん。

685 :anonymous:2015/11/12(木) 01:38:40.78 ID:???.net
>>684
ジジィ乙とおっさんが申し上げまする

686 :anonymous@s1434106.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2015/11/12(木) 07:02:58.36 ID:???.net
>>684
一太郎やThe CARD3とか、
PC-PR201

687 :anonymous:2015/11/12(木) 08:52:06.88 ID:???.net
>>686
PC-9821Cs2 Windows 3.1が最初のパソコンだったよ
当時、30マソ

総レス数 987
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200