2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart16

1 :RTXXXXX:2015/07/19(日) 03:39:26.74 ID:???.net
【お約束】
ここはYAMAHAルーターで小規模〜大規模のネットワークを
構築、運用する人のための情報交換スレッドです。

ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルーターの
設定方法、YAMAHAルーターの使い方などハードウェア寄りの話題は関連スレへ

【公式サイト】
RTXシリーズルーター
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/
RTpro - ヤマハネットワーク周辺機器 技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ヤマハネットワーク機器
http://jp.yamaha.com/products/network/

【関連スレ】
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1418612262/


【過去スレ・前スレ】
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart15
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1417444171/


【こちらもよろしく(^_^)/】
IPの敵!ファックスを廃止に追い込むネガティブキャンペーン(ファックスは負の遺産【全廃まで継続】)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1436976836/

685 :anonymous:2015/11/12(木) 01:38:40.78 ID:???.net
>>684
ジジィ乙とおっさんが申し上げまする

686 :anonymous@s1434106.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2015/11/12(木) 07:02:58.36 ID:???.net
>>684
一太郎やThe CARD3とか、
PC-PR201

687 :anonymous:2015/11/12(木) 08:52:06.88 ID:???.net
>>686
PC-9821Cs2 Windows 3.1が最初のパソコンだったよ
当時、30マソ

688 :anonymous:2015/11/12(木) 08:53:16.48 ID:???.net
>>685
じじいちゃう!
高校生のときに、Windows 3.1(MS-DOS 5)が最初

689 :anonymous:2015/11/12(木) 09:53:58.42 ID:???.net
>>688
おっさん乙。


MZ-80とかPC-8001で
10kbytes・600bpsのテープレコーダーが
記憶媒体なんて口が裂けても言えねえな。

30年前から無線通信の先駆けで、
「マイコン入門」ってテレビ番組の音声を
録音して空気媒介でデータ通信してたぞ。

690 :anonymous:2015/11/12(木) 09:58:04.14 ID:???.net
スレタイ読めよカスども
自分語りなんて他人にとっては犬の糞以下

691 :anonymous:2015/11/12(木) 10:07:00.03 ID:???.net
SPAMメールフィルタログを見ていたら、
なんと、0.X.X.Xという感じで、0から始まるIPv4アドレスを発見。
盲点だった。初めて見た。

692 :anonymous@KD182250248002.au-net.ne.jp:2015/11/12(木) 12:33:00.61 ID:???.net
えっ、0/8割り当ててるの?
1/8は有名だけど。

693 :anonymous@FL1-125-199-44-218.nig.mesh.ad.jp:2015/11/12(木) 12:58:01.12 ID:???.net
偽装だろ。

694 :anonymous:2015/11/12(木) 21:00:53.91 ID:???.net
自分のATOKはVer3から辞書引き継いでるよ

695 :anonymous:2015/11/12(木) 23:45:45.73 ID:???.net
>>691
スパムメールだとよくそういうことやってたから、BogonIP使う時に問題になったよね。

うちのATOKは7からだわ。

696 :JXW:2015/11/12(木) 23:53:54.58 ID:???.net
>>694
ATOK3ってjXWord太郎の頃じゃね?

697 :anonymous:2015/11/13(金) 11:52:29.25 ID:???.net
俺はJ3100のATOK5からだったな。

698 :anonymous:2015/11/13(金) 12:41:49.44 ID:???.net
>>696
一太郎ver3だよ

699 :anonymous:2015/11/13(金) 17:30:02.51 ID:???.net
何の話だ。。。

700 :_:2015/11/13(金) 22:42:21.06 ID:???.net
雑談すきだなお前らw

701 :anonymous:2015/11/13(金) 22:48:26.45 ID:???.net
40代のおっさんが多いスレ

702 :anonymous:2015/11/13(金) 23:20:02.55 ID:???.net
おっさんが世の中を支えているんだよ

703 :anonymous:2015/11/15(日) 05:44:06.26 ID:???.net
  ∧_∧
  (´・Д・;)  オエッ、ゲロゲロゲロゲロゲロ
  (  | |  )
  `u | |u' ダーッッ
 _⊂  ;;;;;;⊃
⊂_>>xxx;;;;⊃
  ⊂_;;;;;⊃

704 :anonymous:2015/11/15(日) 06:05:40.69 ID:???.net
さすがにRTX1210が出たのでRTX1200やRTX810の中古相場が安くなってるな。

705 :anonymous:2015/11/15(日) 08:13:28.02 ID:???.net
最近秋葉原で1100の中古が出回ってるんだけどなんか関係あるんかね。

706 :anonymous@61.206.119.227.static.zoot.jp:2015/11/15(日) 11:39:12.00 ID:???.net
>>705
リース切れ

707 :anonymous:2015/11/15(日) 16:59:20.98 ID:???.net
>>706
(´・ω・`)やっぱそうか

708 :anonymous:2015/11/15(日) 17:27:43.14 ID:???.net
でも最近秋葉原に産廃があまり流れてこない感じはある。

709 :anonymous@s601083.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2015/11/15(日) 19:17:18.43 ID:???.net
そうなんだ。安かったら買いたいね。

710 :anonymous:2015/11/15(日) 22:43:38.94 ID:???.net
>>708
いやいやいやいや
RTX1200は大量に流れ着いてたよ
初期IPアドレスが定義されてるからコンソールケーブル持って無くても扱えるし、
素人にもいいかも

711 :anonymous:2015/11/16(月) 00:52:08.87 ID:???.net
1200だったらどんなショートパケットでも100Mくらいは出る?
ならまだまだ現役で行けそうだけど。

712 :anonymous:2015/11/16(月) 00:55:40.39 ID:???.net
RTX1200はまあ現役でもいいんじゃね

713 :anonymous:2015/11/16(月) 02:29:39.59 ID:???.net
RTX1200とRTX1210の性能差がありすぎて萎える

714 :anonymous:2015/11/16(月) 06:33:47.61 ID:???.net
>>711
ttp://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/TCPIP/routing-performance.html

まあまあ使えると思うよ

715 :anonymous:2015/11/16(月) 22:52:56.31 ID:???.net
微妙
それNAT無しでの計測だろうし

716 :anonymous:2015/11/16(月) 22:56:51.76 ID:???.net
シスコさんちの子になっちゃいなさい!
http://www.tncjp.com/contents/20091113_Router-TNCB.pdf

717 :anonymous:2015/11/16(月) 23:04:11.13 ID:???.net
懐かしいね。

718 :anonymous:2015/11/16(月) 23:07:50.85 ID:???.net
お手軽にpps稼ぐならPCでVyOSとかpfSenseみたいなソフトウェアルータ作るとか

719 :anonymous:2015/11/16(月) 23:10:28.38 ID:???.net
いまだにGUI操作に×ついてるのがよくわからん

720 :anonymous:2015/11/21(土) 19:28:29.83 ID:???.net
          /              /
       ,イ               /
      //     ttp://ascii.com/  |
      /         ,ィ介i      |   う  ぶ  き
      {. |l     ,イ  ///||     |   ち   っ え
     ,-.、Vl      / | /// | |    」  に  と  ろ
      lこ!l ! ト   ト.l | !i  | ヽト、<   な  ば
      |  l Vヽ  トjヽ\!l   ,>‐_ニヽ     さ
     |  |   \ ! く__・、jiLノ・_´フ .||   れ
     | | __   ヽ} -‐   -─‐  レヘ.   ん
   _r‐j   >イ fヽ  l   ノ  __    ,イ-ハ
  / ′、   i   {ノ-、 ヽ  `t_/  /| /´ヽ
 〈 ヽ    l   |  }   \    -' j  |   \
  ヽ          /     |  ̄     L
  ヽ       / -─ フ′          `ヽ─- 、
   ヽ     ヽ  /`ー-、   ,. -─ '/    ー- 、
    f‐--── 'ヽ {     ~    /  /, -──‐-\
  /|         | ヽ         / ///        ヽ

721 :anonymous:2015/11/27(金) 00:39:09.03 ID:???.net
「全スマホでIPv6接続を」 総務省が携帯3社にアドレス新規格への対応要請
http://www.sankei.com/economy/news/151111/ecn1511110004-n1.html

VPN(L2TP/IPsec/IPv6)にもRTXは対応済みなんだろうか?

OpenSWANとRTX間のIPsecでは、IPv4 over IPsec/IPv4は使えた(条件あり)が、
IPv4 over IPsec/IPv6は出来なかった。

722 :anonymous@p43fd38.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2015/11/27(金) 07:54:42.83 ID:???.net
1210

723 :anonymous:2015/11/27(金) 07:56:25.96 ID:???.net
通信技術だった・・・
スマホからだとかなりの頻度で忘れちゃう

724 :hage:2015/12/01(火) 08:13:23.48 ID:???.net
>>721
個人特定および追跡のために、スマホに(半)固定IPv6を名乗ってもらいたいのだろう

725 :anonymous:2015/12/01(火) 08:43:03.65 ID:???.net
>>724
今のとこモバイルでIPv6やってるとこってprefix別に固定じゃ無かった気がしたんだけど

726 :anonymous:2015/12/01(火) 09:12:58.76 ID:???.net
中古RTX1200はいくらでも湧いてくるな。

727 :aaaa:2015/12/01(火) 09:29:27.46 ID:???.net
業務用ルーターなのでたいていは24時間運用だろう
さすがに中古は突然死したりするから避けたい
カネをドブに捨てるようなものだな
中古屋もボッタクリ過ぎ

728 :hage:2015/12/01(火) 09:39:00.98 ID:???.net
新品でも突然死することあるし
中古は突然死しても問題ない用途にしか使わないだろ

最近は真っ先に逝く液コン使ってないし
新品1台より中古2台で運用したほうが場合によっては安全だと思う

729 :anonymous:2015/12/01(火) 10:32:39.59 ID:???.net
家庭用のルーターは24時間運用じゃないのか・・・
寝る時にわざわざ電源切るって事?

730 :anonymous@p43fd38.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2015/12/01(火) 12:20:42.78 ID:???.net
24時間大量のデータ流れっぱなしってことかな?

731 : 【中吉】 :2015/12/01(火) 12:21:54.60 ID:???.net
まーたやった
fusianasanの警告つけてくれよ・・・

データだけでそこまで寿命変わるとも思えないけど

732 :anonymous:2015/12/01(火) 12:23:32.37 ID:???.net
>>730
負荷がかかるってこと?

733 :anonymous:2015/12/01(火) 12:40:48.58 ID:???.net
法人でもピンキリだろうけど、1200クラス使うくらいの規模だったら
24時間パケットが流れっぱなしってこともないでしょ

劣化だったら一番考えられるのは電源周りだろうしあまり関係ないと思うが

734 :anonymous:2015/12/01(火) 13:36:50.85 ID:???.net
データ量ってよりも個体温度だろう
法人や家庭云々よりも埃かぶるような環境じゃ故障率もあがるだろう

735 :anonymous:2015/12/01(火) 13:37:13.74 ID:???.net
エージングが終わってまろやかな味わいのRTX1200が中古市場に出ている。
なんてナ。

736 :hage:2015/12/01(火) 14:21:31.13 ID:???.net
むしろ法人(サーバー室)で使われてたルーターのほうが状態はいいこと多いけどな
個人宅のルーターのほうが過酷だ

737 :あのにー:2015/12/01(火) 15:03:59.12 ID:???.net
サーバー室で上下爆熱鯖に挟まれたRTXは

738 :anonymous:2015/12/01(火) 15:52:57.38 ID:???.net
今時熱障害を勘案しないで組む方が少数派だと思うけど

うちで使ってる1210はマンションののマルチメディアポートがウォークインクローゼットにあるので
一緒に入ってるから環境は良くない

739 :Anonymous:2015/12/01(火) 16:07:31.64 ID:???.net
クローゼット鯖は熱篭もるよなあ
どうにかならんもんか
出したらうるさいし閉めとかないとクローゼットに入れた意味が・・・

740 :アナニ:2015/12/01(火) 19:13:23.33 ID:???.net
机の裏に放置されてるのもあるけどね

RTX、RTシリーズの寿命の経験からいうと電源入れ直すと復帰するけど数週間で再発して‥を繰り返すようになったり、CONFIG書き込めなくなったりが予兆になる

741 :anonymous:2015/12/01(火) 20:43:01.19 ID:???.net
なるほど
それでも皆さん、顧客からシステム頼まれたとして節約用に中古ルーター使いますか?
少なくともわたしは嫌ですね

742 :anonymous:2015/12/01(火) 20:58:45.87 ID:???.net
>>740
なるほどー壊れたことないから参考になる…
じつは他人の担当してるのが壊れたのを眺めていたことはある。

743 :今日も勃起が治まらない:2015/12/01(火) 21:06:58.99 ID:???.net
>>741
中古なんか売る仕事なんかしたくねー
というか、それじゃ飯食えないよ
せめてYamahaは新品で買ってくれる客でなければ
付帯費用も払えないだろうし

744 :anonymous:2015/12/01(火) 23:10:45.83 ID:???.net
>>743
年間保守料調べたら雀の涙なんだもんな。
Cさんと違って故障率も低いし、いい機械すぎてリプレイスまでノーTo LOVEるがザラ

745 :anonymous:2015/12/02(水) 00:57:56.12 ID:???.net
RTXの交換のとき、基本的にはコンフィグ丸ごとコピーして電源onで良いんだけど、
ホームゲートウェイなんかの配下にあって、IPv6のプリフィックスを網から取得している場合、
MACアドレスが変わる関係で、きっとプリフィックスも変わってしまうだろうから、
VPNの設定をし直さなければならないのが辛い・・・

746 :anonymous:2015/12/02(水) 01:28:42.23 ID:???.net
>>745
EUI-64使わなきゃいいんでないの?

この辺参考になるかも
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/flets/flets_other_service/flets-next-ipv6_ipoe-nvr500/

747 :anonymous:2015/12/02(水) 02:23:19.86 ID:???.net
>>746
いや、128bitアドレスの自動生成のことじゃないんだ。

NTT光ネクストのホームゲートウェイが、プリフィックスの元になる53bit?くらいのアドレスを網から取得する。
ホームゲートウェイはそれを小分けして、/64bit長プレフィックスとして、配下のRTX1200に配布している。
もしRTX1200を置き換えたら、そのLANインタフェースのMACが変わるので、ホームゲートウェイは別機器が増設されたと勘違いして、
別のプレフィックスを払い出す。
すると、RTX1200のそのLANインタフェースのIPv6 GUAが変わってしまう。

748 :anonymous:2015/12/02(水) 09:08:04.13 ID:???.net
>>747
745だけどHGWは網から/56で貰って配下にアドレス振る方法は2つだと思う。
1. RAで固定的に/64
2. DHCPv6PDで/56

745で張ったのは2の方で746見てるとここが配下の端末のmac次第で別の/56になっちゃうってことかな?

1の方で以下みたいな書きっぷりだとどうだろ?

http://jp.yamaha.com/products/network/solution/flets/flets_other_service/flets-next-ipv6_ipoe-rtx1200/

749 :anonymous:2015/12/02(水) 14:24:49.96 ID:???.net
>>748
うちのところの設定は、rtx自身はHGWにつながっているLANインターフェイスのipv6アドレスをdhcpで取得していた。

ipv6 lan3 address dhcp
ipv6 lan3 dhcp service client

show status ipv6 dhcp でみたら、prefix: 2xxx:xxxx:xxxx:xxxx::/61 ということになっていた。
/61の長さのbit列をもらっているようだ。
rtxは自分自身のHGWにつながっているLANインターフェイスを、自分のmacアドレスと組み合わせて自動生成していた。

show ipv6 address で見ることができた。
グローバル 2xxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx/61
61というのが奇妙だな。rtxは62〜64bitまでを自由に使えることを表していると思うけど、
あくまでもlanインターフェイスのipv6アドレスのことなので、そこは/64と表記されないんだろうか。


ところで、その設定例の中の、LAN2インターフェイス(HGWと接続されているところ)についての設定に注目しました。
そのなかの、ra-prefix@lan2という変数は、HGWから得たプリフィックスを表すと思う。
>配下の端末のmac次第で別の/56になっちゃう
そうだと思う。

そうなってくれなければ、HGW配下に2台のRTXが設置されていてそれぞれプリフィックスを受けている場合、
もし、両方のRTXの電源を落として、どちらか一方のみを起動したとき、今度は以前と同じプリフィックスの割り当てが保証されなくなると思う。

750 :748:2015/12/02(水) 14:27:50.51 ID:???.net
以前のレスのなかに、
HGWと、OGWとは、このことについて挙動が異なるって話なかったっけ?

751 :anonymous:2015/12/03(木) 02:31:02.07 ID:???.net
今更なんだけど、DNSキャッシュポイズニング問題について。

DNS名前解決用の動的フィルタ↓を作成しておけば、安全度は非常に高まると思うんだけど。
ip filter dynamic 100 * * domain

それでもヤマハがいうように、キャッシュ機能はoffにしなきゃだめか??

動的フィルタを挟んでおけば、ポートが開いている時間がかなり短くなるし、
実際にクエリを投げた先のDNSサーバのIPアドレスのみ受け付けるようになるので、
かなり安全だと思うんだけど。

それとも、udp53宛のパケットは、さらに上段に構えたNAT機能付きルーター(キャッシュ機能なし)に投げて、
送信ポートのランダム化を最大にやってもらったら、文句なしだろうか?

752 :名無しさん:2015/12/03(木) 03:02:58.47 ID:???.net
(盗み見た)問い合わせへの回答を「本物より先に」「本物のIPアドレスを詐称して」返すのが毒入れなんだから、動的フィルタ入れたって何一つ問題は解決しない。

753 :anonymous:2015/12/03(木) 04:18:24.71 ID:???.net
>>752
1>「本物より先に」
2>「本物のIPアドレスを詐称して」返すのが毒入れ

それを実現しようとしたら、インターネット通信経路上(RTXと権威DNSもしくはキャッシュの間)に攻撃者がいるということになりますよね。
プロバイダ内に潜んでいるなんて考えられないし、権威DNS周りのLANに潜んでいるとも思えない。

1は適当にパケットを投げれば実現できるが、動的フィルタにはじかれるのがオチだろう。
2は上のような事態にもならない限り、IPアドレスなんてわかりようがないと思うんだが。

754 :anonymous:2015/12/03(木) 04:23:32.95 ID:???.net
>>752が言うようにうまくいけば、
よく言われている対策としての発信ポートのランダム化なんて無意味なことになってしまう。

755 :anonymous:2015/12/04(金) 16:08:51.49 ID:???.net
>>676
% Information related to '192.218.140.0 - 192.218.140.255'

inetnum: 192.218.140.0 - 192.218.140.255
netname: MELCO-IPNET2-CIDR-BLK-JP
descr: Mitsubishi Electric Corporation
country: JP


192.0.0.0/8から振り出されているんだな

756 :anonymous@p43fd38.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2015/12/04(金) 16:17:36.99 ID:???.net
githubも192.だった気がする

757 :anonymous:2015/12/05(土) 13:05:15.36 ID:???.net
>>753-754
内部に攻撃者がいたらどうだろ
っての以前に、DNSキャッシュサーバとDNSプロキシー(フォワーダ)がぐっちゃになってる気がする
YAMAHAが警告出してるんなら、DNSキャッシュサーバとして機能するんだよね?

758 :anonymous:2015/12/05(土) 13:16:36.26 ID:???.net
チャイナ方面からPPTP connection is established & closed されるのが
気持ち悪いのですが、PPTPをステルス?みたいなことって
できないんですかね。

759 :anonymous@ae089212.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp:2015/12/05(土) 13:28:46.60 ID:???.net
ステルスってなによ。
別にブロードキャストとか出してないでしょ?
ポート開けてるだけなんだから
いやだったら閉じればいいんじゃね。

760 :anonymous:2015/12/05(土) 17:16:57.61 ID:???.net
>>757
RTXって、キャッシュ機能もってないの?

761 :anonymous:2015/12/05(土) 19:21:10.50 ID:???.net
>>758
中華アドレスブロック登録してリジェクトしてログ吐かないように設定すれば?
>>760
show dns cacheでみれるとおりじゃね

762 :anonymous:2015/12/05(土) 19:37:05.22 ID:???.net
>>761
じゃあ、キャッシュ有ということだなあ

763 :hage:2015/12/05(土) 20:06:55.01 ID:???.net
JP以外をrejectする(JPのみpassする) ip filter を頑張って書いたけど需要ある?

764 :anonymous:2015/12/05(土) 21:02:54.95 ID:???.net
>>763
超期待してる

765 :anonymous:2015/12/05(土) 21:40:58.84 ID:???.net
>>763
それ追いかけ続けるの?労力の割に中途半端な効果な気がしてならない

766 :anonymous:2015/12/05(土) 21:53:47.51 ID:???.net
そんなにv4アドレスに変動があるとは思えない

767 :anonymous:2015/12/05(土) 22:17:23.09 ID:???.net
>>766
最近の話だとMVNOなあるISPはアドレス全て海外から買い取ってきた空間をユーザに振ってたりも。

768 :anonymous:2015/12/05(土) 22:56:53.98 ID:???.net
インターネットの上の方(ASとかBGP,IPの割当)の仕組みわかりやすく書いてあるページか本ある?

769 :anonymous:2015/12/05(土) 23:12:44.62 ID:???.net
SAKURAとか、国外除外フィルタあるけど、
コピーしてほしい

770 :anonymous:2015/12/05(土) 23:21:10.75 ID:???.net
>>768
ある
以上

771 :g:2015/12/05(土) 23:30:51.73 ID:???.net
たしか国内外のIPをリスト化したページがあったような。
Linuxのiptablesで使ったりしてたわ。
まだあるんかは知らん

772 :anonymous:2015/12/06(日) 00:21:22.38 ID:???.net
>>767
100.64.0.0/10 じゃなくて?

773 :762:2015/12/06(日) 00:50:43.77 ID:???.net
力技で恐縮ですが
http://uproda.2ch-library.com/908578crY/lib908578.txt

774 :g:2015/12/06(日) 03:45:17.54 ID:???.net
>>773
負荷かかりすぎだろうなw

775 :anonymous:2015/12/06(日) 03:52:40.03 ID:???.net
ヤマハがドメインでフィルタリングできるようにしてくれればいいのに

776 :anonymous:2015/12/06(日) 06:25:26.54 ID:???.net
>>773
頂きました

777 :anonymous:2015/12/06(日) 06:26:11.65 ID:???.net
>>773
自分でつくったんですか。
もちろん、スクリプトで作成したんだと思うけど。

このコマンド、本当に、rtx受け付けてくれるの?

778 :anonymous:2015/12/06(日) 06:28:08.17 ID:???.net
>>774
負荷かかるの?
専用エンジン持っているんじゃなかったっけ?

779 :anonymous:2015/12/06(日) 08:40:27.56 ID:???.net
            | ~~~~~^^ |
      _,,. - '''''''"´ ̄     \
     /   O          ``ヽ
    /                   ',
   O                    ,'
   l          o           |
  |_,,,...     __         _ -=ニニ|
   Y __,,...-=-、,_ ̄`7ー-‐7''´三__三`"゙,ソ
  〈 _,,.-,=―=-.、      /;;;;;;o;;ヘ\ヾ,/
   i/. l;;;;;;;;;o;;;;;jヽ、   / l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;j ヽ〈
  i!i;:;:;: ヾ;;;;;;;;;;;ノ_,,ノ'  ヘ ヾ;;;;;;;;;;;;ノ   !i
  l  `==='''"゙ ̄   i ' , `''ー--―''"´ i
  |; -―          i  !  =='=    ', あぎゃー
   l;:;          .i !           l
   .∨;;          i !    ,        |
    ∨     ル    i .,'   ハ;     l
    ∨ /, \   ',     /  ヾ;    l
     ヾ ''7、    ヽ,    /   l;;;ヾ . ノ
      ゝ  ヾ   ヽ_ノ   _,.-=;;  /
       \ ゙゙''-―==..,,_,,.=´ニj,´ /
        \   ̄_≧≦,    /
         \  ´   `  /
          ヾ::;;;;;;;;;;;::/
              `ー-´

780 :772:2015/12/06(日) 09:44:25.69 ID:???.net
いちおrtx1100では通ってます

負荷?
特に遅くなった気はしないんですが、ちゃんと測ったわけではありません

意図あってオープンレゾルバ立ててるんですが、中露を筆頭に世界中からのDNS AMPが酷くて
日本からのクエリーだけ通すために書きました

781 :anonymous:2015/12/06(日) 09:45:51.93 ID:???.net
>>762
おおなんだこれ
> PTR IN 9/300 r._dns-sd._udp.x弛絃

782 :anonymous:2015/12/06(日) 11:15:12.75 ID:???.net
この手の用途に使うならFortigateの方が国別に許可できてラク

783 :anonymous:2015/12/06(日) 12:17:26.76 ID:???.net
>>782
客に提案するなら素直にFortiだけど、自宅でRTXを使ってる身にはマジ助かる

海外出張の暇つぶしに自宅RTXにVPN張って動画見てるからぐらいだから、普段使いのフィルタとして>>773を活用させてもらうよ

わざわざルータにつながなくてもSDでブートコンフィグを手軽に切替出来るしね。

普段はconfig0で海外出張時SDって感じ

784 :anonymous:2015/12/06(日) 13:09:18.72 ID:???.net
>>772
sharedじゃなくてglobalの方

785 :anonymous:2015/12/06(日) 14:44:39.96 ID:???.net
>>773
ざっと検索しても仕様が見当たらないんだけどこれ一行あたりに並べられるIPアドレスの数は決まってるの?

総レス数 987
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200