2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart16

1 :RTXXXXX:2015/07/19(日) 03:39:26.74 ID:???.net
【お約束】
ここはYAMAHAルーターで小規模〜大規模のネットワークを
構築、運用する人のための情報交換スレッドです。

ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルーターの
設定方法、YAMAHAルーターの使い方などハードウェア寄りの話題は関連スレへ

【公式サイト】
RTXシリーズルーター
http://jp.yamaha.com/products/network/routers/
RTpro - ヤマハネットワーク周辺機器 技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ヤマハネットワーク機器
http://jp.yamaha.com/products/network/

【関連スレ】
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1418612262/


【過去スレ・前スレ】
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart15
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1417444171/


【こちらもよろしく(^_^)/】
IPの敵!ファックスを廃止に追い込むネガティブキャンペーン(ファックスは負の遺産【全廃まで継続】)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1436976836/

869 :anonymous:2015/12/19(土) 05:03:06.29 ID:???.net
互換性維持のために、rtx1200を選ぶという考え方は?

870 :anonymous:2015/12/19(土) 09:16:56.65 ID:???.net
>>865のD-Sub9ピンの話みたいなやつだな。
でもまあそれをのりこえるだけの性能差はあるね。

871 :anonymous:2015/12/19(土) 09:19:11.96 ID:???.net
>>867
自宅鯖があるんだよね

872 :anonymous:2015/12/19(土) 10:19:03.42 ID:???.net
そうだな。たとえば、外部データベース型URLフィルターなんかを使っている企業なんかはあえて1200の新品にリプレイスするしな。
一概に新製品だからいいとは限らないのが実務的な話。

873 :anonymous:2015/12/19(土) 10:29:21.67 ID:???.net
>>871
へー固定IPなんだ?

874 :anonymous:2015/12/19(土) 10:29:51.50 ID:???.net
>>871
余計なこといわなきゃいいのに・・
踏み台になってる客のRT58iが悲鳴あげててワラタ

875 :anonymous:2015/12/19(土) 10:30:50.19 ID:???.net
>>872
RTX1210も初期設置組は調子悪くて速攻ファームアップ再訪問したしな

876 ::2015/12/19(土) 10:36:02.00 ID:???.net
メーカー保証って言っても、壊れないだろYAMAHA

877 :anonymous:2015/12/19(土) 10:49:08.90 ID:???.net
設定が飛ぶみたいな壊れ方がよく見るパターン
ってばあちゃんが言ってた。

878 :anonymous@185.190.130.210.rev.vmobile.jp:2015/12/19(土) 12:43:40.53 ID:???.net
確かに壊れにくいよな。
悪天候の長時間の停電とか、ゴロゴロっ鳴ってても復電したら元に戻ってる。
ciscoでは何度か泣かされた。

879 :anonymous:2015/12/19(土) 21:26:15.08 ID:???.net
落雷で壊れたとか、めっちゃあっつくなるルーターが上に乗ってて熱で壊れたっての以外はないなぁ。
中古でもなぜか安心して使えるイメージ

880 :anonymous:2015/12/20(日) 00:59:45.42 ID:???.net
どことどれだけ通信してるか分かるコマンドない?
pftopみたいな

881 :anonymous:2015/12/20(日) 22:02:48.87 ID:???.net
RTA52iが現役だったりするからなぁ。
なにげにTA代わりにもなってたりするし

882 :anonymous:2015/12/20(日) 22:49:04.54 ID:???.net
>>880
ない。xflow対応もしてない。

883 ::2015/12/20(日) 23:33:11.76 ID:???.net
Filterで全てlogにしてsyslogに投げれば、理屈では全て分かる
俺は絶対にやらないけどさw

884 :anonymous:2015/12/22(火) 01:05:36.88 ID:???.net
>>883
通信先はわかっても、通信先毎のデータ量は分からんと思うけど

885 :anonymous@116-94-157-5.ppps.bbiq.jp:2015/12/22(火) 10:18:12.37 ID:???.net
>>881
RTA50iが現役です。ログの採れる DSUとして会社の PBXの ISDNトランクにて活躍中

886 :名無しさん:2015/12/22(火) 12:19:11.95 ID:???.net
>>884
Ciscoならteardownで取れるのに…

887 :あの:2015/12/22(火) 12:22:41.28 ID:???.net
普通にクライアント側でssとかしたほうが良さそう

888 :anonymous:2015/12/22(火) 22:17:41.88 ID:???.net
そんなにシスコがいいんならシスコさんちの子になっちゃいなさいよ!

889 :anonymous:2015/12/23(水) 11:43:58.64 ID:???.net
うわーんママが怒ったー

890 :anonymous:2015/12/23(水) 13:10:39.62 ID:???.net
ciscoとヤマハってガチガチで干渉するような商圏じゃないイメージだけど、最近お互い出てくるよね

891 :anonymous:2015/12/23(水) 13:11:45.51 ID:???.net
結局やってること同じだし。

892 :anonymous:2015/12/23(水) 13:12:24.68 ID:???.net
シリアルポートのコネクタ合わせちゃったし。

893 :anonymous:2015/12/23(水) 14:15:26.95 ID:QIWav1AL.net
ルータのコマンドってATコマンドみたいに合わせられないのかね

894 :anonymous:2015/12/23(水) 14:30:14.20 ID:???.net
ATコマンド程単純ならともかく
いまさらそんな事するメリットがあるのか?

895 :anonymous:2015/12/23(水) 14:30:59.10 ID:???.net
中でやってることは違うしね。

896 :anonymous@p73a2c848.gifunt01.ap.so-net.ne.jp:2015/12/23(水) 14:35:19.91 ID:???.net
最近はシスコライクになってるところ多いよな

897 :anonymous:2015/12/23(水) 14:37:52.03 ID:???.net
なにをCISCO ライクかという問題がね。

898 :anonymous:2015/12/23(水) 14:54:04.91 ID:???.net
What is the “Cisco-like interface”?

899 :anonymous:2015/12/23(水) 14:57:41.20 ID:???.net
pp sel 1 とかああいう階層になってることに最初は戸惑ったな。
プログラムから制御するときめんどそうって
今どの階層にいるのかとか、pwdコマンドみたいなのがあるわけでもないし

ルータはまだマシなほうだと思う。
問題はスイッチ

900 :anonymous:2015/12/23(水) 15:03:55.23 ID:???.net
なぜ使いにくいシスコが蔓延っているのか
謎である

901 :anonymous@p846caf.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2015/12/23(水) 15:09:26.58 ID:???.net
Windowsみたいなもんでしょ

902 :anonymous:2015/12/23(水) 15:23:02.83 ID:???.net
>>900
APCのUPSもひでーよなって思ってオムロン使ってみたけどもっとひどかったの思い出した。
セルフテストで落ちるどころかバッテリ劣化で電源すら入らないとか頭おかしいだろ

903 :anonymous:2015/12/23(水) 15:32:05.55 ID:???.net
たしかにAPCが酷かったのでオムロンに替えたがもっとひどかった
今はCyberPowerを使って満足している

904 :anonymous:2015/12/23(水) 15:35:35.19 ID:???.net
>>900
使いにくい方が技術いるから飯の種になる

905 :anonymous:2015/12/23(水) 15:51:30.03 ID:???.net
シスコさんは最近ヤマハをターゲットにしはじめたしな。
cisco startが最たる例。
あれって元は新興国向けだったらしいけど、日本でもだそうぜって日本法人が働きかけたらしいよ。
機能面ではまんまYAMAHAをイメージしたらしい。

906 :anonymous:2015/12/23(水) 15:59:41.82 ID:???.net
じゃあ新しいファームもタダで配らないと。

907 :anonymous:2015/12/23(水) 16:21:10.95 ID:???.net
>>904
出た、小物の発想

908 :anonymous:2015/12/23(水) 18:13:40.69 ID:???.net
そういう戯れ言はキャンパスからキャリアまでカバー出来る製品ラインナップ揃えてから言わないと

909 :anonymous:2015/12/23(水) 19:59:50.08 ID:???.net
とはいえ競合していると言えなくもない分野もあるんでそこはね。

910 :anonymous:2015/12/23(水) 20:52:47.06 ID:???.net
日本のフレッツネクストに対応しているのは、RTXではないか?

911 :anonymous:2015/12/23(水) 21:42:24.37 ID:???.net
ciscoが使い難いってのがあんまりわからない(cisco触る環境だったし世の中ciscoライクなモノも多いし)んだけどGUIとかそんな話なんだろか?

912 :anonymous:2015/12/23(水) 22:00:52.77 ID:???.net
どうなんだろうね
CISCOが使いにくいと言ってる人に聞いてみないと分からないね。

913 :anonymous:2015/12/23(水) 22:11:53.39 ID:???.net
誰でも簡単にお気楽なら認定や検定などいらんだろう

914 :anonymous:2015/12/23(水) 22:16:39.51 ID:???.net
柔軟性を確保する為以上に難しいインターフェースは設計のセンスがないと言わざるを得ない

915 :anonymous:2015/12/23(水) 22:23:22.51 ID:???.net
>>905
売価が意識してるよな。って最近倉庫にメラキが山積みになって思った

916 :anonymous:2015/12/23(水) 22:23:29.16 ID:???.net
そのセンスを求められる世界ではなかったからな
アホでも設定出来れば高額な設定費なんて請求できんし

917 :anonymous:2015/12/23(水) 22:40:02.70 ID:???.net
小物の発想だな
会社にもいるわそういうやつ
方法さえわかれば誰でもできちゃうことを知ってるから
あえてその方法を教えないで自分のポジションを守る奴

918 :anonymous:2015/12/23(水) 23:03:07.23 ID:???.net
>>914
センスあるインターフェースってどんなの?JUNOSとか?

919 :anonymous:2015/12/23(水) 23:04:20.55 ID:???.net
誰でも直感的に操作できるインターフェース

920 :anonymous:2015/12/23(水) 23:22:54.22 ID:???.net
話かなり逸れるけどひかり電話契約しているフレッツで
IPv6 PPPoEが使えない理由ってなんだろう?
fwx120で試してみたが実際使えない感じだった(アドレスが割り当てられない?)
なんとか抜け道無いのかな

921 :anonymous:2015/12/23(水) 23:27:11.41 ID:???.net
>>919
それだったらそもそもインターフェース用意しないでゼロコンフィグ化したら良いのでは?

922 :anonymous:2015/12/23(水) 23:31:52.21 ID:???.net
>>919
典型的な中身の無いダメ要件定義を見た

923 :anonymous:2015/12/23(水) 23:39:08.13 ID:???.net
わかりにくいコマンド体系でなければ別にCUIでもかまわない
ただ、優れたインターフェースを目指すならGUIで全ての設定ができることが望ましい

924 :anonymous:2015/12/23(水) 23:39:21.60 ID:???.net
>>922
お前大丈夫か?
ストレスかなり溜まってるみたいだから病院いった方がよいぞ

925 :anonymous@p846caf.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:2015/12/23(水) 23:39:49.57 ID:???.net
まともなapi提供してくれればいいよ
フロントエンドはどっかが作るでしょう

926 :anonymous:2015/12/23(水) 23:45:32.29 ID:???.net
>>921
ゼロコンフィグ化で対応してもよいが、柔軟性をどう確保するかが課題
ネットワークの知識がない人向けならそれでもいいが、プロ仕様としては
使用に耐えられないだろう

927 :anonymous:2015/12/23(水) 23:53:27.47 ID:???.net
>>925
半端にUI作り込んでコストになるくらいならそっちのがいいなぁ。

928 :anonymous:2015/12/23(水) 23:54:38.26 ID:???.net
>>926
SEIL,SMFみたいなのが良さそう?

929 :anonymous:2015/12/23(水) 23:56:09.17 ID:???.net
>>924
ごめん、気に触った?

930 :anonymous:2015/12/23(水) 23:59:13.36 ID:???.net
今のままでよくね

931 :anonymous:2015/12/24(木) 00:44:44.16 ID:???.net
電話屋や電機屋じゃあるまいし、GUIがどうたらとか阿呆かって思う
普通ベースにするconfigを何種類かテキストで用意しておいて必要な部分だけカスタマイズして流し込むだけでしょ
YAMAHAはCUIとGUIの双方で操作したらグッチャになる糞仕様だし尚更な

932 :anonymous:2015/12/24(木) 00:48:45.03 ID:???.net
GUIで設定して、configを保存しておければいいだけだろ
そしてそれはすでにできてる
あとは、全機能をGUIでも設定できるように作ればいいだけ

933 :anonymous:2015/12/24(木) 01:05:51.37 ID:???.net
全機能をGUI化するのは機能が豊富すぎるヤマハルーターにとっては、煩雑化するだけじゃね?

どのへんでGUIじゃないと不便感じるの?
一般的に使うとして
プロバイダー設定(モバイル含む)とVPNとフィルターとNAT設定ぐらいじゃね?

まぁRTXのGUIは設定関連以前に毎回迷走してる感じはするな

934 :anonymous:2015/12/24(木) 01:06:40.26 ID:???.net
>>928
SEIL売れまくってるよね

935 :anonymous:2015/12/24(木) 01:07:35.81 ID:???.net
SRTの[1 [[2 3] 4 [5 6 7]]]]みたいなのは頭の容量超えてた

936 :anonymous:2015/12/24(木) 01:27:28.75 ID:???.net
>>933
今となってはコマンド覚えちゃったからいいんだが、理想はコマンド覚えたり調べなくても全設定ができること

937 :anonymous:2015/12/24(木) 01:41:17.73 ID:???.net
>>934
そうなんだ。

938 :anonymous:2015/12/24(木) 02:00:18.16 ID:???.net
SEILはコスパが悪そう

939 :anonymous@ntfkok134249.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp:2015/12/24(木) 06:53:30.21 ID:???.net
>>920
ひかり電話契約あるならHGW使ってのipv6接続は出来るか試した?

940 :anonymous:2015/12/24(木) 08:41:18.03 ID:???.net
逆にスイッチコントロールをCLIでもうちょっと使いやすくしてほしい。
あと、接続端末の探索。
1210はそうでもないけど1200のGUIが重すぎてスイッチ増えると非力な現場用ノートPCだと表示できなくなる。

941 :anonymous:2015/12/24(木) 09:30:29.97 ID:???.net
>>934
どこ情報だよ…
クソ高ぇルーター、事実上IIJが自社サービスを展開するところでしか使われてないんじゃないの

942 :anonymous:2015/12/24(木) 09:32:05.37 ID:???.net
なんかイグザイルみたいで頭悪そう>ザイル

943 :anonymous:2015/12/24(木) 14:29:38.90 ID:???.net
>>942
エグザイルな

944 :anonymous:2015/12/24(木) 14:37:37.70 ID:???.net
IIJも昔は初代RT使ってたな

945 :anonymous:2015/12/24(木) 14:40:19.81 ID:???.net
>>943
すまん、つい英語読みしてしまったw

946 :anonymous:2015/12/25(金) 01:43:15.93 ID:???.net
スレ勢いついてるから何かあったのかと思ったらどーでもいいはなしばっかしやがって

947 :anonymous:2015/12/25(金) 12:29:24.89 ID:???.net
ならどーでもよくない話題提供を宜しくお願い申し上げ奉り候

948 :あのにいいいいい:2015/12/25(金) 12:33:28.80 ID:???.net
じゃあ2chへの通信にfusianasanが含まれていたら自動で置換する方法を聞こうか

949 :anonymous:2015/12/25(金) 14:27:00.98 ID:???.net
>>948
PROXY向けてネクストホップさせる
PROXYで、HTTPを解析して、POSTの内容を書き換え

950 :anonymous:2015/12/25(金) 14:54:02.86 ID:???.net
proxy使えよ

951 :anonymous:2015/12/26(土) 10:13:37.52 ID:???.net
>>948
それルータのお仕事?
Winny,Shareチェックとかもルータのお仕事じゃないよね。

952 :anonymous:2015/12/26(土) 10:49:43.13 ID:???.net
RTX1210に変えたけど、
LAN1のエラーカウンタがカウントアップしています。
がうざい・・・

953 :anonymous:2015/12/26(土) 12:04:05.96 ID:???.net
うちのRTX1210もエラーカウンタがカウントアップしています
って出るけどマニュアル見ても載ってないからなんのことだかわからない。

954 :anonymous:2015/12/26(土) 12:17:18.81 ID:???.net
>>952
>>953
FWX120でもよく出るわ
原因は受信バッファーオーバーフローが発生すると出る

[トップ] > [詳細設定と情報] > [システム情報のレポート作成]
の【LANx情報】で確認可能

955 :anonymous:2015/12/26(土) 12:49:23.78 ID:???.net
>>954さんきゅ
やっぱりオーバフローが出た時に出てるのか。
他拠点のRTX1200とか810見てるとちょくちょく出てるっぽいけど、わざわざメッセージ出してこないしなぁ
他のアラートのご迷惑になるので消したい

# show status lan1
      :
Receive overflow: 2978

956 :anonymous:2015/12/26(土) 12:52:35.67 ID:???.net
ルーターという名の抽象的なネットワーク機器

957 :anonymous:2015/12/26(土) 13:36:53.92 ID:???.net
>>954
サンクス

958 :anonymous:2015/12/27(日) 08:23:50.73 ID:???.net
次スレ作っておいたぞ
<YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart17>

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1450925974/l50

959 :anonymous:2015/12/27(日) 08:41:32.49 ID:???.net
重複が多すぎるんだよね…
スレたてはありがたいけど、スレ一覧を検索してからやって欲しい

960 :anonymous:2015/12/27(日) 12:44:25.48 ID:???.net
おもふくしすぎでしょ……

961 :anonymous:2015/12/27(日) 12:56:50.33 ID:???.net
並行スレあったよな。そっち鹵獲すればよかったのに

962 :anonymous:2015/12/27(日) 16:45:56.30 ID:???.net
ろかくなんて知らなかった

963 :anonymous:2015/12/27(日) 17:21:43.91 ID:???.net
>>961
>鹵獲
FPSゲーマーだろあんた

964 ::2015/12/27(日) 19:06:33.28 ID:???.net
閣下が、また建てたのかと思った
あいつ本当にメンドクセーやつだから

965 :anonymous:2015/12/27(日) 19:24:08.37 ID:???.net
GUI閣下とFAX閣下か

966 :anonymous:2015/12/28(月) 11:35:23.15 ID:???.net
また年末だな。

前年みたいに、またスレッドへの書き込みが激減りするんだろうな。

967 :anonymous:2015/12/28(月) 11:50:24.31 ID:???.net
で?

968 :anonymous:2015/12/28(月) 23:06:21.20 ID:???.net
RTXを残して田舎へ帰るのかと

969 :anonymous:2015/12/29(火) 06:19:44.01 ID:???.net
>>956
いや逆だ。
抽象的なアイデアを具体化したものがルーターだろう。
ソフトウェア+ハードウェアのアプライアンスのようなもの。

総レス数 987
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200