2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IPv6スレ ver12

1 :anonymous:2020/06/23(火) 22:41:44.09 ID:???.net
■ 前スレ
【時代が追いついた】IPv6スレ ver11【にわか爆増】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1525232260/

■ 関連リンク
情報サイト
http://www.jaipa.or.jp/ipv6/
http://www.atmarkit.co.jp/channel/ipv6/ipv6.html

関連サイト
http://www.kame.net/
http://www.linux-ipv6.org/

IPv4 over IPv6 商用サービス
https://www.iijmio.jp/guide/outline/ipv6/ipv6_access/dslite/
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

トンネリング関係
https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/map-e.html
http://www.freenet6.net/

IPv4枯渇関係
http://ipv4.potaroo.net/
http://www.kokatsu.jp/blog/ipv4/
http://www.google.com/search?hl=ja&q=IPv4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%9E%AF%E6%B8%87

IPv6普及・高度化推進協議会
http://www.v6pc.jp/
IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/ipv6_internet/index.html

677 :anonymous@fusianasan:2021/09/16(木) 17:27:12.62 ID:???.net
>>675
YAMAHAはM/Oフラグの設定(だけ個別に)もできるのね
(ルータ固有の)コマンドで設定できるのは最低でもYAMAHAになるのかなあ、
そんなニーズはそんなにない設定はコマンドだろなていうとこからは

678 :anonymous@fusianasan:2021/09/16(木) 21:50:30.64 ID:???.net
>>644
国立大はほとんどが/16かそれ以上持ってたはず
SINETはユーザー側で使うだけでなくて、というか本旨は次世代プロトコルの研究に使うもんだ
昔はL1接続あってL2から好き勝手できてたけど今はL1イーサ固定(オーダーメイド専用線はあり)なのか

679 :anonymous@fusianasan:2021/09/16(木) 23:53:59.07 ID:???.net
RFCとかまで確認する気にはならないけど
RDNSSを振り分けるってそもそもあえるのか
RAのオプションだからマルチキャストのみかと?
家庭向けってのがどこまでかとしてVLAN切るのはチープなルータだと無理だろう

配り分けるならDHCPv6になるんでないの

680 :anonymous@fusianasan:2021/09/17(金) 00:26:51.11 ID:???.net
振り分ける配り分けるなんて話はしてないよ

681 :anonymous@fusianasan:2021/09/17(金) 00:53:46.51 ID:???.net
>>673
>IPv4はルータのDHCP切って
>ローカルのdnsmasqで名前解決させてます
ってとこから、DNSの通知を そのdnsmasq = DHCPv6 でやりたいんだろうなと思ったが、
そのdnsmasqとやらは DNS(キャッシュ)サーバとDHCPサーバが統合したもんなのか
やりたいのは単に通知するDNSサーバーアドレスを dnsmasqなローカルなキャッシュサーバのアドレス にしたいってだけか
>ローカルのdnsmasqで名前解決させてます。
>IPv6もdnsmasqで名前解決させたいです。
てとこかも
(Pv6「も」 という雰囲気的には名前解決のためのDNSサーバーへの接続それもローカルならIPv4アドレスだけでいいんじゃないのと思わなくもない)

それなら RDNSSやDHCPv6に対応してるルーターだったら 通知するDNSサーバーアドレス を(普通に)変えられるだろう。>>674のAtermでも

682 :anonymous@fusianasan:2021/09/18(土) 19:02:09.45 ID:???.net
atermのuiみても指定はなさそう
自身のdns proxy 配る配らないな予感

RDNSSがサーバ立てずにルータでできることはルータでやらせる話だしまして家庭向けで指定できるのなんてあるんかな
YAMAHAもRDNSSなりDHCPv6で得た値の再配布だけで指定はできない

683 :anonymous@fusianasan:2021/09/18(土) 21:25:44.59 ID:???.net
IPv4無くすってんなら何とかするしか無いけど、どうせIPv4有るんだから無理にIPv6のDNS配らなくても良くね?
逆に何でIPv6のDNS配りたいの?

684 :anonymous@fusianasan:2021/09/18(土) 21:31:04.33 ID:???.net
どうしてもってんなら、取りあえずNECのIXは配るアドレスを設定できる。
あ、ただND Proxyだと使えんかも。(うちはDHCP-PDで受けてるんでしらん

685 :673:2021/09/18(土) 23:56:41.04 ID:???.net
>>674-677,681-684
みなさん、ありがとうございます。
単に技術的興味で家庭内のDNSのやり取りをぜんぶIPv6にしてみたかったんです。
statelessのDHCPv6でリゾルバのIPv6アドレスは配れるんですが、androidはDHCPv6で問い合わせてくれないみたいでRDNSSが要るって聞いたものでして。
>>683 のおっしゃるとおり、IPv4でAAAAの解決は出来るんで、安いルータで出来ないなら仕方ないです。

686 :anonymous@fusianasan:2021/10/03(日) 10:32:04.96 ID:Q/EhiEU3.net
IPv6にするのに
1.NTTから借りてる機器をIPv6対応品に代えてもらう
2.自宅無線LANルーターをIPv6対応品に買い替える
3.プロバイダに申告
この3つ必要かなと思うんですが
順番は2→1→3?

687 :anonymous@fusianasan:2021/10/03(日) 10:46:11.72 ID:???.net
IPv5ってどこに行ったんだろう

688 :anonymous@fusianasan:2021/10/03(日) 10:55:24.89 ID:???.net
IPv5(ST)、IPv7(TP/IX)、IPv8(PIP)、IPv9(TUBA)というプロトコルも存在するが、いずれも実験的なプロトコルであり実用には至っていない。
だってさ

689 :anonymous@fusianasan:2021/10/03(日) 11:10:18.40 ID:???.net
むしろIPv1〜3の方が気になる。
いきなる4とか、スターウォーズかよ的な。

690 :anonymous@fusianasan:2021/10/03(日) 11:30:34.25 ID:???.net
IPv3以前なんてArpanet研究時の代物じゃね
数十年前の一部機関内で使われてたローカル規格だろ

691 :anonymous@fusianasan:2021/10/03(日) 15:01:43.96 ID:???.net
wikipediaの「インターネット・プロトコル・スイート」にも概要は書いてあるけど
TCPv1〜TCP/IPv4 開発までの経過はIEN(Internet Experiment Note)にまとめられている
v1, v2においてIPはTCPと一体で分離しておらずIPv1, IPv2は無い
また正式にTCPv1, TCPv2と名乗ってはいない(後付け命名)
1974年のRFC675がTCPv1
1977年に作られたのがTCPv2
1978年1-2月にIPを分離したTCP/IPv3ができた (正確には完成時にはTCP/IPv3.1になっていた)
1978年6-8月にはTCP/IPv4がほぼ現在の形で完成

692 :anonymous@fusianasan:2021/10/03(日) 15:37:29.55 ID:???.net
>>686
3.プロバイダに申告
は時間がかかる時はかかる
自分側機器(NTTから借りてるのも含めて)がIPv6に対応してなければならない/IPv6がすぐに使える状態でなければならないという条件はプロバイダにもNTTにもない
無料だし、今すぐに申し込んでおけば

693 :anonymous@fusianasan:2021/10/03(日) 15:38:53.87 ID:???.net
実はそいつは後から創作された歴史。

694 :anonymous@fusianasan:2021/10/05(火) 12:34:31.71 ID:???.net
初期の天皇みたいなもんか

695 :anonymous@fusianasan:2021/10/05(火) 13:20:01.21 ID:???.net
IENは創作じゃなく当時のドキュメントがちゃんと残ってるからな
https://www.rfc-editor.org/ien/ien-index.html
5がTCPv2, 21〜27がTCP/IPv3, 40〜41がIPv4

696 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 04:44:17.84 ID:???.net
v4/v6デュアルスタックで使ってるけどIPv4通信の方がまだ多いかな
Google、AWS、YouTube、MSの一部でIPv6でやってるログが見える
アマプラはv4だった

697 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 04:50:26.78 ID:???.net
アマプラってStreamingのこと行ってるのだろうけど、IPv6じゃないの
amazon.co.jpですら、画像(=重い)は全てもうIPv6なんだから

698 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 05:25:18.47 ID:???.net
じゃないの、って言われてもね

699 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 05:31:18.18 ID:???.net
>amazon.co.jpですら、画像(=重い)は全てもうIPv6なんだから

ソースは?

700 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 06:13:31.05 ID:???.net
AAAAでフレッツのv6のDNSサーバにwww.amazon.co.jpやamazon.co.jpをlookupしたらアドレス返ってこないですね
うちだけかな?

701 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 10:07:53.04 ID:???.net
>>698
調べられるんだらから、ちゃんと自分で調べてみろよってとこ

>>699
見りゃわかるだろでしかないな、単なるブラウザで見る範囲なんだから

>>700
初歩的にも「何も」わかってないやん

702 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 14:20:51.44 ID:???.net
ブラウザだけじゃなくても普通にパケットキャプチャしたらv4の方が多いんでたしかに見たらわかるわな
技術的な説明はせずに文句だけ言ういつもの人が出てくるだろうなっては思ってた

703 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 14:29:26.72 ID:???.net
調べたらIPv6の方がまだ少ないですね

図-3 IPv4トラフィックとIPv6トラフィック(2019年10月 2020年9月)
https://www.iij.ad.jp/dev/report/iir/049/01.html

704 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 16:11:57.06 ID:???.net
IPv6使わなきゃ使えないサービスとかサイトとか殆ど無いしね
IPoE使ってるのにv6パススルー使わずにv4のみで使ってる奴とかもいるしクラウドサービスやらもv6対応してない機能結構ある
現状、GAFAMとかのIT大手が推進してどうにか使用者が増えてるぐらいじゃね

705 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 17:44:03.89 ID:???.net
>>702
本当にしたのかよ見てるのかよ
パケットキャプチャしたwが技術的って言ってるくらいだからなあ
嘘くさすぎ

706 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 17:51:50.19 ID:???.net
はいはい面白い面白い

707 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 18:18:13.19 ID:???.net
ちゃんと調べろよ、ちゃんと技術的になw
てことが面白いのか?

708 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 19:29:28.31 ID:???.net
>>702
キャプチャしてみても、パッと見パケット数集計でも IPv6 は IPv4 の10倍以上なんだが

709 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 20:00:18.19 ID:???.net
GyaやAmebaですらストリーミングはIPv6なのにAmazonプライムが未だIPv4てあり得ないだろう
GyaやAmebaはAkamai使ってお願いして投げてだけど
関係ないけどAmazonもAkamai使ってのなんだな、www.amazon.co.jpは

710 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 21:02:12.14 ID:???.net
みんな、スピードどのくらい出てる?
IPv4の時は、時々混む時間に20とか40くらいに低下したが、大抵90くらいだった。
最近、IPv6に変えたんだけど、いつも93〜95くらいで、プロバイダーの言うような
300とか500なんてスピード、一度も出たことないんだが、何が悪いんでしょう??

711 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 21:21:54.78 ID:???.net
>>710
プロバイダー板のフレッツスレでどうぞ
(契約が100Mbpsまでのオチだろうけど)

712 :anonymous@fusianasan:2021/10/10(日) 22:08:47.12 ID:???.net
>>704
>パススルー使わず
流石に今時のルーターやHGWでパススルーしかないのは無いので、
パススルー使わずにというのは誤った方向へ誘ってる
せっかくあるんだからフィルター有りのでしょ

713 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:18:08.37 ID:???.net
>>709
>Amazonプライムが未だIPv4てあり得ないだろう

ぐぐったらFireTVがIPv6対応してないとかあったから、サービス自体も微妙だな
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00007PF6JcSAL/

うちはネイティブIPv6でアクセスできるように組んでて、
UTMでアプリケーション可視化してログ見てるけどv4アドレスだった
検索してもIPv6に完全対応してますって記事もヒットしないからそういうことだろうな

714 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:20:54.24 ID:???.net
>>708
それIPv4 over IPv6のキャプチャしてるんじゃね?
>>703に上がってるIIJのレポートが嘘ってことかね

715 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:32:49.48 ID:???.net
>>714
IPv4 over IPv6 わかってる?
集計するのは相手側のアドレスで集計するに決まってるし、
その相手がどれって確認するに決まってるだろう
しかも、実際はPPPoEでなんだけどな

>>703とは何も関係ないだろ
数あるサイトの統計のとamazonの対応を比べて意味があるの?
技術的にそんなの言い出して何も意味がないぞ

716 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:36:48.57 ID:???.net
APNICの記事だとIPv4とIPv6の転換点はまだ先みたいなこと書いてあるね
https://labs.apnic.net/?p=1408

Amazonのv6対応とかどうでも良い
IPv6の方がトラフィック多いって言う人は居るんかね
居るならそういうレポート見てみたい

>>715
情報出してくださいね

717 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:37:47.57 ID:???.net
>>713
FireTVというか、amazonのそういうデバイスはデバイス自体がそもそも対応してないみたい
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00007PF6JcSAL/無線ルータへfiretvを接続しプライムビデオ視聴すると以下のエラ
このモデレータの回答は技術的にかなり怪しいが、製品が対応してないというぐらいは正しいのだろう
廉価なものだからじゃないの

デバイスは対応してるとこに入れるAmazon製のソフトはIPv6対応してるようだけど

718 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:39:22.11 ID:???.net
>>717
>Amazon製のソフトはIPv6対応してるようだけど

その辺の情報って見つからないんですよね

719 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:40:44.52 ID:???.net
>>716
実際に Amazon では対応してるのに、対応してないとか言い出すのを言ってるのに
何を どうでも良い 論点すり替えてるんだか

まさか、>>714ではないだろうな?勝手に誰もそんなこと言ってないことにで情報出してくださいとか、まるっきり>>714っぽいけど

720 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:41:28.61 ID:???.net
情報出せないなら良いですw

721 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:41:58.14 ID:???.net
>>718
https://www.excite.co.jp/news/article/Macotakara_35275/

722 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:42:41.63 ID:???.net
>>720
否定しないってことは>>714と思っておくぞ

723 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:43:16.85 ID:???.net
>>721
なるほどTV用のアプリなんですね

724 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:45:00.43 ID:???.net
情報は出せないまま終わるという

725 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:45:06.00 ID:???.net
>>723
リンクがおかしいだけで
iPhone/iPad/AppleTV
なんじゃないの。iPhone/iPadデモじゃないのかな

726 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:48:01.95 ID:???.net
>>724
やっぱ本人なんだ
>>714でAmazonの対応を自分で言っているんだろな
>>702もかな?自分でAmazonだけではないキャプチャを見てだったからかな??その意味不明な論点ずらしは。だとしたら自分に都合が良すぎの自己中すぎだな
>>702でなくてもか

727 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:48:13.50 ID:???.net
いつも思うけどなんで喧嘩腰なんだろうね

728 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:50:48.50 ID:???.net
普通に会話できるスレになってほしいわ

729 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:50:51.68 ID:???.net
自称技術力あるつもりのパソコンの大先生だからじゃないの
amzonのIPv6対応なんてすぐにわかることだからなあ

730 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:55:09.70 ID:???.net
レスはやたら多いけど情報量0なんだもんな、大先生

731 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:56:21.71 ID:???.net
情報量=俺が知りたいこと
なら素直に聞けばいいんじゃないの
よくいうよ

732 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:56:58.59 ID:???.net
ほらな

733 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:57:38.34 ID:???.net
IDすら出ないスレはダメだなぁ。

734 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:58:30.82 ID:???.net
都合が悪くなると論点変える
それも唐突なというのは見たような気がするなあ
同じようなやつと思えなくもない
唐突な論点ずらしからもやりそうでもあるからまた本人だったり?

735 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:58:56.55 ID:???.net
次回からワッチョイつけてほしい

736 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:59:42.20 ID:???.net
そうの方が俺もいいな
変に勘ぐらなくてもいいから

737 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:00:20.43 ID:???.net
大先生はコテハンで頼む

738 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:01:26.58 ID:???.net
>>737
パソコンの大先生
の意味を取り違えてる
そんなことでしか馬鹿にできないんだろうけど

739 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:02:09.41 ID:???.net
なんで自分だと思ってるのかな・・・

740 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:06:04.66 ID:???.net
>技術的な説明はせずに〜
>情報出せないなら良いです
>レスはやたら多いけど情報量0なんだもんな、大先生
なあたりからだな
>レスはやたら多いけど情報量0なんだもんな、大先生
が、上二つのようなこと指してるなら、すまんだが

741 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:07:06.23 ID:???.net
なんでそんなに怒るの?

742 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:07:49.51 ID:???.net
>技術的な説明はせずに〜
>情報出せないなら良いです
に対してなら、そうだなw

743 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:10:57.79 ID:???.net
「別に怒るところ無くね?」ってところで突然怒ってくる人居るしな

744 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:13:12.89 ID:???.net
なんか執念深いのも居るしな

745 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:17:38.17 ID:???.net
v6関連の話題が普通に穏やかにできれば良いんだけどね
別に勝ち負けとか無いんだから

746 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:19:11.66 ID:???.net
わからない、知らない、なら普通に聞けばいいのにね
なんかプライドがあるんだろうが、意味ねえ

747 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:25:16.79 ID:???.net
怒りだしてしまうような人はIDなりでNGするしかないんだけどそれも無理だしね

748 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:32:00.95 ID:???.net
まあ、変な奴が居るのも5chだからしょうがないかな
匿名掲示板でしかもID無しスレで、過去のこのスレでのその人自身でのレスのやり取りの経緯かなんか知らんが私怨持ってるのも居ついているようだし
それも5chだな

749 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 20:06:05.12 ID:???.net
まぁ所詮匿名掲示板なんだし、
各自好きなことを書き込んで、
自分に有用なレスは利用、そうでないのはスルーすればいいじゃん

750 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 20:37:03.92 ID:???.net
>>749
そんな単純なこともわからずにマウントをとりにいく人のなんと多いことか‥

751 :anonymous@fusianasan:2021/10/12(火) 00:57:47.83 ID:???.net
うーんこの

DNS records for www.ama&#122on.co.jp

DNS server: 2606:4700:4700::1001, port 53, UDP

dtioykqj1u8de.cloudfront.net.
TTL=27
A 13.35.50.44
(not authoritative)

AAAA The DNS server has no records associated with this type.

752 :anonymous@fusianasan:2021/10/12(火) 00:59:01.11 ID:???.net
DNS records for www.尼zon.co.jp

DNS server: 2606:4700:4700::6400, port 53, UDP

dtioykqj1u8de.cloudfront.net.
TTL=54
A 65.9.36.230
(not authoritative)

dtioykqj1u8de.cloudfront.net.
TTL=34
AAAA 64:ff9b::4109:24e6
(not authoritative)

ですよねー
64:ff9b::ですわ
終了

753 :anonymous@fusianasan:2021/10/12(火) 01:17:32.82 ID:???.net
images-fe.ssl-images-amazon.comとかはv6あるよ
CNAME, m.media-amazon.com.
CNAME, c.media-amazon.com.
AAAA, 2600:9000:208e:8800:1d:d7f6:39cf:a761
AAAA, 2600:9000:208e:5200:1d:d7f6:39cf:a761
AAAA, 2600:9000:208e:7600:1d:d7f6:39cf:a761
AAAA, 2600:9000:208e:a600:1d:d7f6:39cf:a761
AAAA, 2600:9000:208e:3600:1d:d7f6:39cf:a761
AAAA, 2600:9000:208e:cc00:1d:d7f6:39cf:a761
AAAA, 2600:9000:208e:9800:1d:d7f6:39cf:a761
AAAA, 2600:9000:208e:c000:1d:d7f6:39cf:a761

754 :anonymous@fusianasan:2021/10/12(火) 01:28:24.11 ID:???.net
こんなのわからないで何やってるんだてとこやな

755 :anonymous@fusianasan:2021/10/12(火) 01:47:04.35 ID:???.net
一昔前のネタのコマンドプロンプト開いてping打ってドヤ顔を彷彿させるな

756 :anonymous@fusianasan:2021/10/12(火) 01:52:01.38 ID:???.net
まあアマプラ(ビデオ)のドメインは知らんけどな
そーゆー意味では誰もうそをついていないのかもしれないw
v4v6シェアはまた別のはなしだろー

まあ喧嘩腰なのが悪いというか対面で話してたら起こらない齟齬というか本中華

757 :anonymous@fusianasan:2021/10/12(火) 02:02:36.77 ID:???.net
↑ 怪しいやつ

758 :anonymous@fusianasan:2021/10/14(木) 23:09:00.13 ID:???.net
初心者ですみません
ルーター設定で::/64と::1/64、::2/64とした時に
それぞれどの様にprefixは割り振られるのでしょうか
実際にやって割り当てられたアドレスを見ても
イマイチその論理と言うか仕組みがわからず

759 :anonymous@fusianasan:2021/10/15(金) 01:03:47.90 ID:???.net
>>758
設定の方法(そこらで設定する値とか提供方法)はルーターによって違うので推測でしかないが、
::/64と:::1/64、::2/64
がprefixが64ビットのIPv6アドレスのinterface idというなら、
実際のprefix64bit:0:0:0:0、実際のprefix64bit:0:0:0:1, 実際のprefix64bit:0:0:0:2
になるんだろうなと思われる
ルーターでそういう設定ができる、ルーターが上位からもらったprefixとこれを合わせるという機能があるならという話でしかないけど
具体的にルータの型番とか書いたほうがいいよ

760 :anonymous@fusianasan:2021/10/15(金) 01:13:01.15 ID:???.net
>>759
>がprefixが64ビットのIPv6アドレスのinterface idというなら
/64だったから下位64ビットがまんまinterface idでよかったが、正確には単に 下位64ビット のほうがよかったかな

761 :anonymous@fusianasan:2021/10/15(金) 11:00:33.64 ID:???.net
ありがとうございます、YAMAHAのNVR510を利用しています
フレッツ光ネクストひかり電話なし
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
これで受けたpc3台の下位64ビットは
a03a:4954:6b9d:534f
6ee4:daff:fe3f:2368
f595:3d56:2e4d:8962
これも時間と共に変わっていくと思いますが。

最初::1/としたら最下位ビットが1になるかなと思っていましたがそうはなっておらず、生成の理屈がわかりませんでした
ここがわからなくても業務に支障はないのですが不明なままだと気持ち悪く。
IPv6の技術解説書を読むしかないですかね

762 :anonymous@fusianasan:2021/10/15(金) 11:10:45.42 ID:???.net
>>761
真ん中のidはeui-64だから変わらんぞ

763 :anonymous@fusianasan:2021/10/15(金) 12:42:50.01 ID:???.net
>>761
3行目はyamahaのlan1インターフェスのアドレスを設定してるんじゃないの?
配下のPCはra-prefixに基づいてアドレスを自動設定してるだけだと思う
1でも2でも3でも配下のPCには何も影響ないんじゃないか?

764 :anonymous@fusianasan:2021/10/15(金) 13:17:03.48 ID:???.net
>>761
> ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
これはNVR510自体のLAN1側IPv6アドレスを設定するコマンド
つまり "xxx::1" でLAN1からNVR510にアクセスできる
(xxxはLAN2でRA配布されているプレフィックスと同じ値)
LAN1へのアドレス配布とは関係ない
まずヤマハ(NVR510)のコマンドを勉強したら?

765 :anonymous@fusianasan:2021/10/15(金) 19:35:04.41 ID:???.net
>>761
IPv6 アドレス 生成でググるだけでそんなの解決するレベル

766 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 05:35:15.84 ID:???.net
>>761
ノードへの話なら、ルーターは、prefixを教えるだけ(RA)もしくは IPアドレスを完全に教えるだけ(DHCP6)
後者の場合はIPv4のDHCPと同じ、割り振るアドレスプールレンジを設定かノード毎に逐一設定になる

そのコマンド形態からどちらでもなさげとわかりそうなもんだと思うが...
>>764の言うとおりそのもの

767 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 05:58:17.77 ID:???.net
>>761
インターフェース識別子までもルーター側でコントロールしたいならDHCPv6でのステートフルしかない
現在の動作はRAによるステートレス。また、ちなみに、DHCPv6はAndroidはサポートしてない

ステートフルにするのは、
・DHCPv6の設定をIPv4と同じ感じでする
::1から::FFとかのレンジ設定、もしくはノード毎に逐一::1,::2,::3とをすれば思い通りになりそうだが、YAMAHAのがIPv4と同じようにそのコマンドがIPv6にも効くのかサポートしてるのか不明わかりづらい
・RAのMフラグを立てる
ステートフルでもRAは存在する
https://www.infraexpert.com/study/ipv6z5.html

だけでいいとは思うんだけど。そこらあたりは上記のURL読めばわかると思うけど

768 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 06:22:48.59 ID:???.net
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/ipv6/ipv6_interface_dhcp_service.html
マジでこれだけなのか、DHCPv6の設定は
dhcpから始まるIPv4 DHCPはウザいほどあるのに。dhcp scope 〜、dhcp scope bind 〜 に当たるDHCPv6のは無さげかな??
何を割り当てるのだろう??ipv6 lan1 address で設定した次からとかならDHCPv6サーバーの起動とMフラグの設定だけで思い通りになりそうでもある

769 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 08:11:24.48 ID:???.net
YAMAHAのDHCPv6サーバーってもしかしたら、
IPv6初期RDNSS無い頃のDNSをDHCPv6で通知する、それだけの為のなのかもしかしたら
ちらっとググったら、なんかDHCPv6サーバを(別に)建てるとかあるけど、マジか。そこで止まってるのか??マジでか??(思いっきりやっすいルータでも今時ちゃんとアドレス振れたりするけど。いや微妙でもあるけど、一応は)
なんか上でもあったけどなんで別建てなんだかと思ってたけど、同じくYAMAHAユーザなのかな

770 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 08:55:53.20 ID:???.net
そうだよ

771 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 08:57:15.95 ID:???.net
DHCPv6ステートフルなんて今更使うとか時代逆行だよね
AndroidとかChromebookは対応しないだろうしサーバ機能もIOS-XEとかの限られたルーターのみ
今後はRA + RDNSS以外は滅ぶ未来しか見えない

772 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 09:14:47.34 ID:???.net
アドレス管理したがりは上に居たりするけどな
>>761ではなくて

773 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 09:19:31.06 ID:???.net
>サーバ機能もIOS-XEとかの限られたルーターのみ
バッファローwの思いっきり廉価のルータにあることはあるけどねえ

まあ、DHCPv6なんて普通は不要というのに異論はないが、ステートフルが全く不要かというとそれはどうかな
俺自体本当は不要だが他に回避方法が無いから使ってるしね、Linuxルータで

774 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 09:21:17.86 ID:???.net
>>770
なる。どうも
...中途半端すぎやな、安くはないのにw

775 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 11:30:47.99 ID:???.net
ステートフルDHCPv6サーバーをルーターにやらせるのは荷が重いと言うか、ルーターの仕事じゃない感じが強いというか、そもそもルーターに端末管理とかやらせるなよとか。

別にサーバー立てりゃ良いじゃん。って思うわ

776 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 12:08:30.60 ID:???.net
IPv4は普通にDHCPをルーターでやってたりするのに
そんな重い処理プログラムでもないだろう

777 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 12:14:47.54 ID:???.net
IPv6のIPoEあたりをマニュアル見ながらコピペ的にやったので全く理解していなかった事がわかりました
もう一度ちゃんと読んでみます

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200