2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IPv6スレ ver12

1 :anonymous:2020/06/23(火) 22:41:44.09 ID:???.net
■ 前スレ
【時代が追いついた】IPv6スレ ver11【にわか爆増】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1525232260/

■ 関連リンク
情報サイト
http://www.jaipa.or.jp/ipv6/
http://www.atmarkit.co.jp/channel/ipv6/ipv6.html

関連サイト
http://www.kame.net/
http://www.linux-ipv6.org/

IPv4 over IPv6 商用サービス
https://www.iijmio.jp/guide/outline/ipv6/ipv6_access/dslite/
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

トンネリング関係
https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/map-e.html
http://www.freenet6.net/

IPv4枯渇関係
http://ipv4.potaroo.net/
http://www.kokatsu.jp/blog/ipv4/
http://www.google.com/search?hl=ja&q=IPv4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%9E%AF%E6%B8%87

IPv6普及・高度化推進協議会
http://www.v6pc.jp/
IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/ipv6_internet/index.html

728 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:50:48.50 ID:???.net
普通に会話できるスレになってほしいわ

729 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:50:51.68 ID:???.net
自称技術力あるつもりのパソコンの大先生だからじゃないの
amzonのIPv6対応なんてすぐにわかることだからなあ

730 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:55:09.70 ID:???.net
レスはやたら多いけど情報量0なんだもんな、大先生

731 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:56:21.71 ID:???.net
情報量=俺が知りたいこと
なら素直に聞けばいいんじゃないの
よくいうよ

732 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:56:58.59 ID:???.net
ほらな

733 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:57:38.34 ID:???.net
IDすら出ないスレはダメだなぁ。

734 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:58:30.82 ID:???.net
都合が悪くなると論点変える
それも唐突なというのは見たような気がするなあ
同じようなやつと思えなくもない
唐突な論点ずらしからもやりそうでもあるからまた本人だったり?

735 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:58:56.55 ID:???.net
次回からワッチョイつけてほしい

736 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 00:59:42.20 ID:???.net
そうの方が俺もいいな
変に勘ぐらなくてもいいから

737 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:00:20.43 ID:???.net
大先生はコテハンで頼む

738 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:01:26.58 ID:???.net
>>737
パソコンの大先生
の意味を取り違えてる
そんなことでしか馬鹿にできないんだろうけど

739 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:02:09.41 ID:???.net
なんで自分だと思ってるのかな・・・

740 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:06:04.66 ID:???.net
>技術的な説明はせずに〜
>情報出せないなら良いです
>レスはやたら多いけど情報量0なんだもんな、大先生
なあたりからだな
>レスはやたら多いけど情報量0なんだもんな、大先生
が、上二つのようなこと指してるなら、すまんだが

741 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:07:06.23 ID:???.net
なんでそんなに怒るの?

742 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:07:49.51 ID:???.net
>技術的な説明はせずに〜
>情報出せないなら良いです
に対してなら、そうだなw

743 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:10:57.79 ID:???.net
「別に怒るところ無くね?」ってところで突然怒ってくる人居るしな

744 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:13:12.89 ID:???.net
なんか執念深いのも居るしな

745 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:17:38.17 ID:???.net
v6関連の話題が普通に穏やかにできれば良いんだけどね
別に勝ち負けとか無いんだから

746 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:19:11.66 ID:???.net
わからない、知らない、なら普通に聞けばいいのにね
なんかプライドがあるんだろうが、意味ねえ

747 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:25:16.79 ID:???.net
怒りだしてしまうような人はIDなりでNGするしかないんだけどそれも無理だしね

748 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 01:32:00.95 ID:???.net
まあ、変な奴が居るのも5chだからしょうがないかな
匿名掲示板でしかもID無しスレで、過去のこのスレでのその人自身でのレスのやり取りの経緯かなんか知らんが私怨持ってるのも居ついているようだし
それも5chだな

749 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 20:06:05.12 ID:???.net
まぁ所詮匿名掲示板なんだし、
各自好きなことを書き込んで、
自分に有用なレスは利用、そうでないのはスルーすればいいじゃん

750 :anonymous@fusianasan:2021/10/11(月) 20:37:03.92 ID:???.net
>>749
そんな単純なこともわからずにマウントをとりにいく人のなんと多いことか‥

751 :anonymous@fusianasan:2021/10/12(火) 00:57:47.83 ID:???.net
うーんこの

DNS records for www.ama&#122on.co.jp

DNS server: 2606:4700:4700::1001, port 53, UDP

dtioykqj1u8de.cloudfront.net.
TTL=27
A 13.35.50.44
(not authoritative)

AAAA The DNS server has no records associated with this type.

752 :anonymous@fusianasan:2021/10/12(火) 00:59:01.11 ID:???.net
DNS records for www.尼zon.co.jp

DNS server: 2606:4700:4700::6400, port 53, UDP

dtioykqj1u8de.cloudfront.net.
TTL=54
A 65.9.36.230
(not authoritative)

dtioykqj1u8de.cloudfront.net.
TTL=34
AAAA 64:ff9b::4109:24e6
(not authoritative)

ですよねー
64:ff9b::ですわ
終了

753 :anonymous@fusianasan:2021/10/12(火) 01:17:32.82 ID:???.net
images-fe.ssl-images-amazon.comとかはv6あるよ
CNAME, m.media-amazon.com.
CNAME, c.media-amazon.com.
AAAA, 2600:9000:208e:8800:1d:d7f6:39cf:a761
AAAA, 2600:9000:208e:5200:1d:d7f6:39cf:a761
AAAA, 2600:9000:208e:7600:1d:d7f6:39cf:a761
AAAA, 2600:9000:208e:a600:1d:d7f6:39cf:a761
AAAA, 2600:9000:208e:3600:1d:d7f6:39cf:a761
AAAA, 2600:9000:208e:cc00:1d:d7f6:39cf:a761
AAAA, 2600:9000:208e:9800:1d:d7f6:39cf:a761
AAAA, 2600:9000:208e:c000:1d:d7f6:39cf:a761

754 :anonymous@fusianasan:2021/10/12(火) 01:28:24.11 ID:???.net
こんなのわからないで何やってるんだてとこやな

755 :anonymous@fusianasan:2021/10/12(火) 01:47:04.35 ID:???.net
一昔前のネタのコマンドプロンプト開いてping打ってドヤ顔を彷彿させるな

756 :anonymous@fusianasan:2021/10/12(火) 01:52:01.38 ID:???.net
まあアマプラ(ビデオ)のドメインは知らんけどな
そーゆー意味では誰もうそをついていないのかもしれないw
v4v6シェアはまた別のはなしだろー

まあ喧嘩腰なのが悪いというか対面で話してたら起こらない齟齬というか本中華

757 :anonymous@fusianasan:2021/10/12(火) 02:02:36.77 ID:???.net
↑ 怪しいやつ

758 :anonymous@fusianasan:2021/10/14(木) 23:09:00.13 ID:???.net
初心者ですみません
ルーター設定で::/64と::1/64、::2/64とした時に
それぞれどの様にprefixは割り振られるのでしょうか
実際にやって割り当てられたアドレスを見ても
イマイチその論理と言うか仕組みがわからず

759 :anonymous@fusianasan:2021/10/15(金) 01:03:47.90 ID:???.net
>>758
設定の方法(そこらで設定する値とか提供方法)はルーターによって違うので推測でしかないが、
::/64と:::1/64、::2/64
がprefixが64ビットのIPv6アドレスのinterface idというなら、
実際のprefix64bit:0:0:0:0、実際のprefix64bit:0:0:0:1, 実際のprefix64bit:0:0:0:2
になるんだろうなと思われる
ルーターでそういう設定ができる、ルーターが上位からもらったprefixとこれを合わせるという機能があるならという話でしかないけど
具体的にルータの型番とか書いたほうがいいよ

760 :anonymous@fusianasan:2021/10/15(金) 01:13:01.15 ID:???.net
>>759
>がprefixが64ビットのIPv6アドレスのinterface idというなら
/64だったから下位64ビットがまんまinterface idでよかったが、正確には単に 下位64ビット のほうがよかったかな

761 :anonymous@fusianasan:2021/10/15(金) 11:00:33.64 ID:???.net
ありがとうございます、YAMAHAのNVR510を利用しています
フレッツ光ネクストひかり電話なし
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
これで受けたpc3台の下位64ビットは
a03a:4954:6b9d:534f
6ee4:daff:fe3f:2368
f595:3d56:2e4d:8962
これも時間と共に変わっていくと思いますが。

最初::1/としたら最下位ビットが1になるかなと思っていましたがそうはなっておらず、生成の理屈がわかりませんでした
ここがわからなくても業務に支障はないのですが不明なままだと気持ち悪く。
IPv6の技術解説書を読むしかないですかね

762 :anonymous@fusianasan:2021/10/15(金) 11:10:45.42 ID:???.net
>>761
真ん中のidはeui-64だから変わらんぞ

763 :anonymous@fusianasan:2021/10/15(金) 12:42:50.01 ID:???.net
>>761
3行目はyamahaのlan1インターフェスのアドレスを設定してるんじゃないの?
配下のPCはra-prefixに基づいてアドレスを自動設定してるだけだと思う
1でも2でも3でも配下のPCには何も影響ないんじゃないか?

764 :anonymous@fusianasan:2021/10/15(金) 13:17:03.48 ID:???.net
>>761
> ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64
これはNVR510自体のLAN1側IPv6アドレスを設定するコマンド
つまり "xxx::1" でLAN1からNVR510にアクセスできる
(xxxはLAN2でRA配布されているプレフィックスと同じ値)
LAN1へのアドレス配布とは関係ない
まずヤマハ(NVR510)のコマンドを勉強したら?

765 :anonymous@fusianasan:2021/10/15(金) 19:35:04.41 ID:???.net
>>761
IPv6 アドレス 生成でググるだけでそんなの解決するレベル

766 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 05:35:15.84 ID:???.net
>>761
ノードへの話なら、ルーターは、prefixを教えるだけ(RA)もしくは IPアドレスを完全に教えるだけ(DHCP6)
後者の場合はIPv4のDHCPと同じ、割り振るアドレスプールレンジを設定かノード毎に逐一設定になる

そのコマンド形態からどちらでもなさげとわかりそうなもんだと思うが...
>>764の言うとおりそのもの

767 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 05:58:17.77 ID:???.net
>>761
インターフェース識別子までもルーター側でコントロールしたいならDHCPv6でのステートフルしかない
現在の動作はRAによるステートレス。また、ちなみに、DHCPv6はAndroidはサポートしてない

ステートフルにするのは、
・DHCPv6の設定をIPv4と同じ感じでする
::1から::FFとかのレンジ設定、もしくはノード毎に逐一::1,::2,::3とをすれば思い通りになりそうだが、YAMAHAのがIPv4と同じようにそのコマンドがIPv6にも効くのかサポートしてるのか不明わかりづらい
・RAのMフラグを立てる
ステートフルでもRAは存在する
https://www.infraexpert.com/study/ipv6z5.html

だけでいいとは思うんだけど。そこらあたりは上記のURL読めばわかると思うけど

768 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 06:22:48.59 ID:???.net
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/ipv6/ipv6_interface_dhcp_service.html
マジでこれだけなのか、DHCPv6の設定は
dhcpから始まるIPv4 DHCPはウザいほどあるのに。dhcp scope 〜、dhcp scope bind 〜 に当たるDHCPv6のは無さげかな??
何を割り当てるのだろう??ipv6 lan1 address で設定した次からとかならDHCPv6サーバーの起動とMフラグの設定だけで思い通りになりそうでもある

769 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 08:11:24.48 ID:???.net
YAMAHAのDHCPv6サーバーってもしかしたら、
IPv6初期RDNSS無い頃のDNSをDHCPv6で通知する、それだけの為のなのかもしかしたら
ちらっとググったら、なんかDHCPv6サーバを(別に)建てるとかあるけど、マジか。そこで止まってるのか??マジでか??(思いっきりやっすいルータでも今時ちゃんとアドレス振れたりするけど。いや微妙でもあるけど、一応は)
なんか上でもあったけどなんで別建てなんだかと思ってたけど、同じくYAMAHAユーザなのかな

770 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 08:55:53.20 ID:???.net
そうだよ

771 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 08:57:15.95 ID:???.net
DHCPv6ステートフルなんて今更使うとか時代逆行だよね
AndroidとかChromebookは対応しないだろうしサーバ機能もIOS-XEとかの限られたルーターのみ
今後はRA + RDNSS以外は滅ぶ未来しか見えない

772 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 09:14:47.34 ID:???.net
アドレス管理したがりは上に居たりするけどな
>>761ではなくて

773 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 09:19:31.06 ID:???.net
>サーバ機能もIOS-XEとかの限られたルーターのみ
バッファローwの思いっきり廉価のルータにあることはあるけどねえ

まあ、DHCPv6なんて普通は不要というのに異論はないが、ステートフルが全く不要かというとそれはどうかな
俺自体本当は不要だが他に回避方法が無いから使ってるしね、Linuxルータで

774 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 09:21:17.86 ID:???.net
>>770
なる。どうも
...中途半端すぎやな、安くはないのにw

775 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 11:30:47.99 ID:???.net
ステートフルDHCPv6サーバーをルーターにやらせるのは荷が重いと言うか、ルーターの仕事じゃない感じが強いというか、そもそもルーターに端末管理とかやらせるなよとか。

別にサーバー立てりゃ良いじゃん。って思うわ

776 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 12:08:30.60 ID:???.net
IPv4は普通にDHCPをルーターでやってたりするのに
そんな重い処理プログラムでもないだろう

777 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 12:14:47.54 ID:???.net
IPv6のIPoEあたりをマニュアル見ながらコピペ的にやったので全く理解していなかった事がわかりました
もう一度ちゃんと読んでみます

778 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 14:14:55.21 ID:???.net
元々IPv6ではRAと何らかの名前解決手段を組み合わせてzeroconfで行こう、というスタートだったと思う
なのでルーターに非zeroconfのDHCPv6は極力入れたくない、て感じじゃないかな
本当はRA+mDNS(DNS-SD)あたりが全デバイスに実装されるという絵だったんだろうけど
実際にはDNS-SDではなくRDNSSで、ローカルと広域の名前解決は別々になりつつあるね

779 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 14:14:59.09 ID:???.net
今ADSLでもうすぐ光(IPv6 IPOE接続)に変わる予定なんだけど5chの読み書きはできなくなるのな?

780 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 14:25:08.43 ID:???.net
>>779
ならないしスレ違い板違い
そういう話はプロバイダ板の○○光スレか該当プロバイダのスレ(もしくはV6プラススレ)がいいよ

781 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 16:24:47.57 ID:???.net
誘導ありがとう、スレチすみませんでした

782 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 17:41:13.21 ID:???.net
>>778
元々ではDHCPv6が無きゃだったんだけど
mDNSはローカルでの名前解決でインターネットの名前解決ではないからDHCPv6が必要なのは変わりない
ローカルの話でもmDNSがあれば名前でというのはIPv4も同じ

IPv4はDHCPがなきゃアドレスの設定は手動しかない、IPv6はアドレスは最初から自動がある
っていう理由だけで、最低限/中途半端な実装ってだけだろうとしか思えんなあ
リソースの問題とかあるかもだが、それも安くはないルーターとしてはどうなのとしか思えんなあw

なんかYAMAHAだからでなんかちゃんとした意味があるのだろうと変に考えすぎじゃないのとしか思えんな

783 :anonymous@fusianasan:2021/10/16(土) 23:01:21.06 ID:???.net
>>782
> mDNSはローカルでの名前解決でインターネットの名前解決ではないから
mDNSを使ってインターネットの名前解決をするのがDNS-SD
*ちゃんと実装されてれば*DHCPv6もRDNSSも不要
現実にはRDNSS使う流れだけどね

784 :anonymous@fusianasan:2021/10/17(日) 01:16:54.12 ID:???.net
未だにのものを前提にしてたというか

785 :anonymous@fusianasan:2021/10/17(日) 01:37:47.82 ID:???.net
IPアドレスとDNSサーバーの設定が最低限必要
RAにDNS情報を含めるのは趣wが違うという強固な信条から、DHCPv6で取得というのが初期の
RAにDNS情報(だけでなくもなってきたけど)を含めてもいいよと流れが変わって、RDNSSが現れて、RAで済むならDHCPv6要らないな(当然、同じことしてるしたいんだから)というのが現在の大きな風潮
だと思ってたけど。mDNSとかは亜流、IPv6を環境どうというのでは入ってないだろう。mDNSを使ってる知ってる人がせいぜいやればできるな程度止まりじゃないの
これらは、DNSサーバーの設定のことでもう一つのIPアドレスのこととは別だろう

786 :anonymous@fusianasan:2021/10/17(日) 02:23:08.96 ID:???.net
・アプリケーション層のDHCPでアドレス割当はやりたくない → ネットワーク層のSLAACでやる
・名前解決はアプリケーション層の話なのでネットワーク層でやりたくない → そこだけDHCPv6
・名前解決サーバーアドレス配布のためだけにDHCPv6サーバー建てるの嫌だ
→ SLAACで配布しちゃおう vs 名前解決の話をネットワーク層に持ってくんな
→やっぱSLAACのRDNSSで配布しちゃうか ← 今ここ

787 :anonymous@fusianasan:2021/10/17(日) 05:20:38.01 ID:???.net
→やっぱSLAACのRDNSSで配布しちゃうか 2010年 追加 オプション
→RAでRDNSSを配布します 2017年 必須に格上げ ← 今ここ
とも解釈できるかな

788 :anonymous@fusianasan:2021/10/17(日) 05:57:23.13 ID:???.net
しょうじきいってあまり素性がいいとはおもえない
v4だって右往左往の末の砂上の楼閣だけどv6は宗教じみた派閥分断しててもうなんというか

789 :anonymous@fusianasan:2021/10/17(日) 06:08:37.31 ID:???.net
で?

790 :anonymous@fusianasan:2021/10/17(日) 06:13:50.09 ID:???.net
隙あれば文句ばっか
使いこなせてないんだろうけど

791 :anonymous@fusianasan:2021/10/17(日) 06:37:13.36 ID:???.net
どうなれば素性がいいの?教えて

792 :anonymous@fusianasan:2021/10/17(日) 08:28:31.72 ID:???.net
DHCPv6で配るのは
オプション23の DNS Recursive Name Server だけでない
DNSRRあれば要らないなんてのは飛躍しすぎ
v4より少ない分まだオプション増えてくかも知れない

>>774
YAMAHAは十分安物
どうしても金がないか、機能制限を把握して使うか

793 :anonymous@fusianasan:2021/10/17(日) 14:41:50.85 ID:???.net
最低限って冒頭言ってるだろ、それに、普通の利用においては要らんだろ
バッファローなどの廉価なのに比べれば十分高価だろ
自分でルーター作った方が、マジ業務用よりも機能的には上だったりするんだけどな
読んでないでちょこちょこ口うるさいぞw

794 :anonymous@fusianasan:2021/10/25(月) 18:22:17.90 ID:???.net
不正RAと言う問題があるようなのですがこの対策は一般的なルーターで対応されているものでしょうか
それとも業務用の高額な物でなければ非対応なのでしょうか

795 :anonymous@fusianasan:2021/10/25(月) 18:48:06.94 ID:???.net
気にするな
そんなことできるならやってみろ
そんなことできるならそんなのでなく単にスイッチにアレして全部盗み放題
のもの

796 :anonymous@fusianasan:2021/10/30(土) 22:43:24.48 ID:???.net
>>794
他のルータでRA流されたらルータでは対策出来ないよ
そういうのはスイッチ側で対策だね

797 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 00:07:04.34 ID:???.net
単に不正なRAを流してLAN内でパケットを盗むだけなら、
正規のルータが他からRAが流れるのか見てて、
あったらそこからのパケットは通さないとかはできそうかな

そんなのある意味本格的なセキュリティが必要なとこが意識するぐらいなもんだろし、
そんなのではなく単にRAを監視するノード一つあれば対応も可能だと思うけど
監視するノード:Linuxででも。そういう監視するソフトは普通に既にある

798 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 00:29:43.92 ID:???.net
それはルータの役目かというか

799 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 00:55:37.62 ID:???.net
廉価ルーターやPCに付いてるのファイアーウォールではない、
ファイアーウォール製品/機器はルーターでもあるからなあ
そういう製品がやっていても不思議ではない、
いやファイアーウォール製品を前面に打ち出してるならやれてとこかな

廉価ルーターの役目ではないな。そんな有り得そうもないとこまでのは

800 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 00:55:42.94 ID:???.net
LAN内に不正機器が入ったり既存機器が不正機器化されたらまずいのは不正RAに限った話ではない
まずLAN内に不正機器を入れない不正機器化させない事に注力する
その上で不正RAに限らずLAN内の不正機器発生をどこまで監視するのかを考える
それは普通ルーターではなく専用の監視機器が行う事

801 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 01:00:02.74 ID:???.net
そういう話をしてるんだけど

802 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 01:10:35.57 ID:???.net
アンカー付けてないしID付かないけどみんな >>794 に対するレスでしょ
言ってる事は大体同じ、不正RAだけ心配する話ではないしルーターがやる仕事でもない

803 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 01:14:53.34 ID:???.net
「ルーターがやる仕事でもない」ってなんで?

ルーターで対策できないことはない
ルーターがやってもおかしくはない
でもそんなの普通のルーターではなくセキュリティを重視したルーターだなってとこだな

804 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 01:20:08.09 ID:???.net
不正RAなんてすぐバレる、そんなマルウェアが出たとしても
OSなどで対応もする、できるでしょう、危機感あるならマルウェアが出る前に
そんなに危機感ないもんだと特に何もせずにだろな、UPnPとか見ればわかるように

805 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 01:25:12.21 ID:???.net
IDS(IDPS)はルーターやファイアウォールとは別だぜ
まあそこまでやってたらもはや逸般家庭だな

806 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 01:28:49.11 ID:???.net
なんか変な奴が来てるな

807 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 01:30:27.68 ID:???.net
IDS(IDPS)を持ち出すのがわからんなあ
不正RAなんてそんなのでなくても検出できるのにっていう

808 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 08:37:34.59 ID:???.net
>>803
ルーターはセグメント間の通信を制御するもの
セグメント内の通信制御はルーターの役目ではない

809 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 10:44:16.41 ID:???.net
頭固すぎだろ
今時のルーターでIPv6対応するために何をしてるのか知らないんだろうな

810 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 12:20:14.68 ID:???.net
>>809
具体的に

811 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 13:22:17.72 ID:???.net
WANとLANは同一セグメント

812 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 13:32:56.43 ID:???.net
>>810
こんな常識的なことを知らないなら会話に加われないだろう
教えてくださいも言えずにただぶっきら棒にって何をしたいのだか

813 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 13:34:07.82 ID:???.net
世界のネットワークが同一セグメントだったらルータいらないのにね

世界に届け、私のブロードキャストパケット

814 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 13:41:03.48 ID:???.net
逆にIPv6対応ルーターなんて要らないんだけどな、
単なる接続するという点においては
NTTがケチだからでのある意味苦肉の索でしかない
ひかり電話有りだと複数くれるがそれでもセグメントの自由度は薄い
NTTのHGW使わずにで普通のセグメント自由度は得られるが、
HGW使わずにというのは少ない

815 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 13:51:56.39 ID:???.net
>>813
WAN側IF と LAN側IF ね
常識があるなら普通に読めると思ったけどw

816 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 14:21:33.18 ID:???.net
>>815
意味不
巣へお帰りください

817 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 14:30:29.76 ID:???.net
>>816
それを言うなら>>813がイミフだろうw
突飛すぎてという意味で
最後のそれを書くほどなのか

818 :anonymous@fusianasan:2021/11/04(木) 05:19:15.66 ID:???.net
>>814
IPv6オンリーの光クロスのレンタルルータに10Gインターフェースが一個しか無いのがギャグかと思った
LAN側は1Gx3という仕様
説明書見てもIPv6関連の情報も少ないからいろいろ諦めてるんだろな

819 :anonymous@fusianasan:2021/11/04(木) 12:23:45.36 ID:???.net
>>818
どのルーター?
NTT東のページに載ってるXG-100NEだと
LAN側にもWAN側にも10Gポートが1個ずつあるみたいだけど
(LAN側はそれにプラスして1Gポートx3)

820 :anonymous@fusianasan:2021/11/13(土) 21:14:02.38 ID:???.net
障害と言う訳ではないのですが、教えてください。
YAMAHAのNVR510でIPv6(RA)設定して運用をしています。
たまたまNVR510にログインして状態を見ていたらNeibore casheのLAN1側に63個もIPv6アドレスがあり、よく見ると58個は同じ端末(同じmacアドレス)でした。
このような状態は初めて見たのですがどんな時に起きるのでしょうか。
端末(win10)の設定に問題があるのでしょうか
IPv6アドレスは固定ではなく変わるにしてもこんなにたくさんのアドレスがキャッシュに残るものなのでしょうか

821 :anonymous@fusianasan:2021/11/13(土) 21:36:16.16 ID:???.net
長期ルーター機動運用してのか知らんけど、対象マシンの再起動もしくはインターフェースの再起動の頻度が高いんだろう
YAMAHAはNeighborは近隣キャッシュエントリーの制限時間で消すのではなく(制限時間の設定はなさげ(?))、
>近隣キャッシュのエントリー数が、設定した最大エントリー数に達した場合は、古い近隣キャッシュを削除する。
のようだから、ノードではもう存在しないアドレスも残り続けそうではあるかな

822 :anonymous@fusianasan:2021/11/14(日) 00:09:32.35 ID:???.net
ありがとうございます

823 :anonymous@fusianasan:2021/11/18(木) 03:14:11.38 ID:???.net
>>819
ここの「フレッツ 光クロス対応レンタルルータの仕様」には
wanインターフェースについては記載が無いみたい
実際は有るんだろうけど
https://flets.com/cross/router.html

824 :anonymous@fusianasan:2021/11/18(木) 10:25:37.34 ID:???.net
>>823
背面写真に"WAN 10G"のラベルあるし
https://web116.jp/shop/hikari_r/xg_100ne/xg_100ne_00.html
取説の仕様にも書いてある
https://web116.jp/shop/hikari_r/xg_100ne/xg_100ne_03.html

825 :anonymous@fusianasan:2021/11/18(木) 11:40:53.93 ID:???.net
じゃあ、仕様の記載ミスだね
公開する前にチェックしなかったんかな
https://flets.com/cross/router.html

826 :anonymous@fusianasan:2021/11/18(木) 13:02:39.65 ID:???.net
>>825
俺は記載ミスとは思わんけどね、単に未記載項目があるってだけ
取説の仕様はそのページの5倍ぐらいの項目量があるし、
WEBページに記載される項目数が少なくなってる例は他に幾らでも目にするので

827 :anonymous@fusianasan:2021/11/18(木) 13:17:41.80 ID:???.net
あえて消すような情報でもないけどな

828 :anonymous@fusianasan:2021/11/18(木) 16:32:08.47 ID:???.net
ONUと繋ぐだけでユーザーが使わないポート仕様を公開する必要ない
無駄に公開したらしたで後で変えにくくなる

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200