2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IPv6スレ ver12

1 :anonymous:2020/06/23(火) 22:41:44.09 ID:???.net
■ 前スレ
【時代が追いついた】IPv6スレ ver11【にわか爆増】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1525232260/

■ 関連リンク
情報サイト
http://www.jaipa.or.jp/ipv6/
http://www.atmarkit.co.jp/channel/ipv6/ipv6.html

関連サイト
http://www.kame.net/
http://www.linux-ipv6.org/

IPv4 over IPv6 商用サービス
https://www.iijmio.jp/guide/outline/ipv6/ipv6_access/dslite/
http://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

トンネリング関係
https://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/map-e.html
http://www.freenet6.net/

IPv4枯渇関係
http://ipv4.potaroo.net/
http://www.kokatsu.jp/blog/ipv4/
http://www.google.com/search?hl=ja&q=IPv4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%9E%AF%E6%B8%87

IPv6普及・高度化推進協議会
http://www.v6pc.jp/
IPv6によるインターネットの利用高度化に関する研究会
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/chousa/ipv6_internet/index.html

86 :anonymous@fusianasan:2020/08/19(水) 16:04:06.99 ID:???.net
>>85
なぜIPv4からIPv6に変えると速くなるかについてはPPPoEとIPoEの違いが大きい
画像の通りPPPoEは網終端装置がボトルネックになってる訳だけど、
マンションだとマンションの出口が網終端装置と同じようにボトルネックになる
マンションに何本来てるが知らんがマンション内でみんなが使ったら間違いなく詰まる
ちなみに光TVも回線圧迫する

要はIPv6は絶対に速くなるものじゃないし
マンションの回線は詰まりやすい
https://i.imgur.com/Z2rkyyh.jpg

87 :anonymous@fusianasan:2020/08/19(水) 16:24:01.32 ID:???.net
>>86
わかりやすかった ありがとう

88 :anonymous@fusianasan:2020/08/19(水) 16:31:34.98 ID:???.net
そもそもV6プラスも混み始めたと話題になったけどな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1269761.html
ユーザーが集中して設備が追いつかなければどんな方式だろうと遅くなるわな

89 :anonymous@fusianasan:2020/08/19(水) 19:14:30.72 ID:???.net
単に途中に細いところがあるかどうかってだけで別にプロトコルには関係ないわな
プロトコルが違うと通るところが違って、それで細いところのあるなしが変わってくるということはあるだろうが

90 :anonymous@fusianasan:2020/08/19(水) 23:24:02.34 ID:???.net
>>89
関係大ありじゃないの?

91 :anonymous@fusianasan:2020/08/20(木) 11:06:06.45 ID:???.net
いつもv6>v4なんてことは無い

と言う意味だろ

92 :anonymous@fusianasan:2020/08/20(木) 12:44:35.77 ID:???.net
ハード的なキャパシティーな影響であってソフト的なプロトコルの影響ではないってことだろ
単に経路上のキャパシティーの問題、IPv4でも接続先によって変わるんだし

93 :anonymous@fusianasan:2020/08/20(木) 22:09:15 ID:???.net
>>72

その通りなんだけど、私にはRFC8200を学ぶ良い機会にはなったかな。

>>70
老害サンキュー!!

94 :anonymous@fusianasan:2020/09/05(土) 03:09:58.48 ID:???.net
IPv6 over IPv4の質問ってココでしてもいいですか
詳しい解説あるサイト見つからなくて困ってて
ルート通し方を知りたいんですが

95 :anonymous@fusianasan:2020/09/07(月) 17:03:26.20 ID:???.net
MACアドレスの4オクテット目は機種を表している事が多いようだけど
規格で決まっている訳じゃないんだよね?
メーカーによっては全く違う意味の値を入れていたりするの?

96 :anonymous@fusianasan:2020/09/07(月) 22:32:52.94 ID:???.net
そうだね

97 :anonymous@fusianasan:2020/09/08(火) 17:34:29.46 ID:???.net
>>95
MACアドレスの上3バイトはベンダーコードで下3バイトはベンダーユニークコード
なので製造者がどう使っているかだけかな

98 :anonymous@fusianasan:2020/09/13(日) 22:54:28.43 ID:???.net
ipv6対応してないISPからipv6対応してるVPN使ったらipv6は使えますか?

99 :anonymous@fusianasan:2020/09/14(月) 00:54:49.31 ID:???.net
VPNがサポートしてる、もしくは、VPNの設定ができていればなサーバ&クライアント共に、最初からもしくは自力で
なんのVPNか知らんけど、OpenVPNはできる。サポートしてるサーバなんてほぼ無いから自力で

100 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 17:31:35.98 ID:???.net
なんか最近wifi調子悪くてネット繋がんねえよ
でもipv6通信だけは出来てるみたいでYouTubeはいつも通り見れるよ
はやく全サイト対応してくれ

101 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 19:50:53.80 ID:???.net
Wi-Fiの問題じゃないだろ。IPv6はWi-Fiでなくケーブルとか他か?

102 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 22:04:46.16 ID:???.net
無線で繋いでるスマホとか有線のps4とかがネットに繋がらなくなるんだよね
片方だけ繋がるってこともあるし、みんな大丈夫だけどの誰かのスマホだけって時も多い
原因分かんないんだけど、YouTubeとかGoogle・ツイッター(画像は無理)だけは見れて
jpngの切り分け?みたら繋がらない時だけipv6接続でいつもipv6プラスですってなってるからさ〜

103 :anonymous@fusianasan:2020/09/17(木) 23:11:38.38 ID:???.net
wifiはL2でしょう?

104 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 00:16:32.69 ID:???.net
だし、
>有線のps4とかがネットに繋がらなくなる
だって。以下の文もそうだがちょっとだけ知識があるゆえに分かりづらいこと書く困ったちゃんだな

105 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 00:37:36.25 ID:???.net
ここが通信技術板のスレなのも判ってなさそうだしなあ
知恵袋か以下のスレ行け
ネットワークに関する疑問・質問 Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hack/1600204534/

106 :anonymous@fusianasan:2020/09/18(金) 00:55:16.62 ID:???.net
誘導ありがとね〜

107 :anonymous@fusianasan:2020/10/09(金) 22:04:11.08 ID:???.net
IPv6と併用するならIPv4も16進数表記にした方が分かりやすいんじゃないだろうか

108 :anonymous@fusianasan:2020/10/10(土) 02:27:29.92 ID:???.net
分かりやすくはない

109 :anonymous@fusianasan:2020/10/12(月) 00:24:03.56 ID:???.net
v4の話だけどCIDRが登場する前からクラスAのIPを持っていた会社って
数百台・数千台以上の端末を分割していないネットワークで使っていたの?

110 :anonymous@fusianasan:2020/10/12(月) 01:16:22.71 ID:???.net
10BASE-Tやスイッチングハブの普及前ににそんなクソデカネットワーク作ったらどうなるんだよ

111 :anonymous@fusianasan:2020/10/13(火) 05:55:02.41 ID:???.net
今はMACアドレスのベンダーIDは24bitとは限らないんだな
枯渇防止のために36bitまでベンダーIDとして使われる事があるのか
MACアドレスも64bit化できればいいけどイーサネットフレームも変えないといけなくなるから
今更無理ということなのか

112 :anonymous@fusianasan:2020/10/13(火) 13:44:41.24 ID:???.net
>>>111
24 / 28 / 36 bitの3種類があるみたい

https://jp.ieee.org/procedure/files/JP_Order%20guide_MAC%20address_Jan2016-re.pdf

113 :anonymous@fusianasan:2020/10/13(火) 17:06:52.59 ID:???.net
>>111
今時だと末端の機器を販売するメーカー毎にベンダーID発行してるけど、
24bit分の台数を製造するメーカーもそんなにないだろうから4096個ごとに
区切って発番した方が効率よいだろうしね

114 :anonymous@fusianasan:2020/10/13(火) 17:11:06.73 ID:???.net
どうしてMACアドレスは48bitに決まったんだろう?
32bitでは足りないけど64bitでは多すぎると判断したとか?

115 :anonymous@fusianasan:2020/10/14(水) 16:21:30.55 ID:???.net
OCNのV6アルファで送られてきたルーター使ってるが
複数DLしたりしてると極端に遅くなったりする気が
今まで使ってたバッファローのルーターだと、そんな今朝となかったのに

116 :anonymous@fusianasan:2020/10/14(水) 16:26:17.60 ID:???.net
イーサネットフレームが1518バイトのままでは効率が悪いという話もあるし
MACアドレスの64bit化も含めて新しいイーサネットフレームを規格化してもいいかもしれないね

117 :anonymous@fusianasan:2020/10/14(水) 16:59:55.48 ID:???.net
OCNのv6対応ルータ01のLANに、バッファローのルーター繋げたら
今まで通り(ipV4orv6環境時)の使い方出来る?
複数DLとかでも全然遅くならなかったから
無知ですまん

118 :anonymous@fusianasan:2020/10/14(水) 17:40:49.29 ID:???.net
>>114
物理的なパケット構造がプリアンブル8Byte(Xeroxが元なのでDIX仕様で)、
DstとSrcが各6Byte、タイプが2Byteでデータの最小が46Byteにトレーラ4Byteで
8Byte+64Byteで区切りが良いっちゃ良いのでは

>>116
ジャンボフレームは必ずしも互換性が保障されているわけではないから結局
使えないしねぇ

119 :anonymous@fusianasan:2020/10/14(水) 18:50:56.11 ID:???.net
L2でも相手に応じてフレームの形式を自動的に変えるオートネゴシエーションみたいな仕組みが要るね

120 :anonymous@fusianasan:2020/10/27(火) 13:06:38.49 ID:???.net
固定IPにしたいんだけども、interface idをとりあえずISATAPとEUI-64とは被らんように付けようとは思うのだがでプライベート/ローカルで使えるアドレス範囲ってRFCかどっかで定義されてないんだろうか?

121 :anonymous@fusianasan:2020/10/27(火) 13:36:31.58 ID:???.net
全端末グローバル想定だから無いんじゃないの?

122 :anonymous@fusianasan:2020/10/27(火) 17:38:58.93 ID:???.net
>ISATAPとEUI-64とは被らんように付けよう
自ずと被らんように使える範囲が明確だろ、双方のを知っていれば。他にもって話なら、頭0で下位ビットしか使わなければいいだろ、IPv4でも賄えてたんだから8ビットとかでもそれで足りなかったら10ビットや12ビットとかでも膨大になるだろう
プライベート/ローカルって言うから>>121みたいな誤解を与える、あくまでも手動でだろう

123 :anonymous@fusianasan:2020/10/27(火) 18:21:00.56 ID:???.net
>>120
ULAがあるじゃないか。

124 :anonymous@fusianasan:2020/10/27(火) 18:33:43.89 ID:???.net
固定IPにしたい=手動設定で
だろ。アドレスをプライベート/ローカルにしたいわけじゃないだろ

125 :anonymous@fusianasan:2020/10/27(火) 19:02:45.41 ID:???.net
いやだってプライベート/ローカルで使える固定って言ってますがな。
グローバルじゃないならULAってだけよ。
まぁ、プライベートって物自体存在しねーけどな。あくまでユニークローカルなだけで。
で、何を固定したいのさ。prefixなのか、インターフェース識別子なのか。

インターフェース識別子だったら32bitあんだから、ランダムに適当な文字列作りゃ良いんだよ。
なんだったらパスワード生成で英数字16文字で作れば?
それが衝突するかしないからなんて考えてたらハゲるぞ?
そもそもインターフェース識別子をユニークにしようと思ってる所から理解不能。

126 :anonymous@fusianasan:2020/10/27(火) 19:21:59.62 ID:???.net
ちょっと語弊があった。
EUI-64とかと言われても、今標準でEUI-64作ってる実装あんのか?
まぁそこと当てたくなかったら、真ん中の16bitを"ff:fe"以外にしときゃいいよ1.

127 :anonymous@fusianasan:2020/11/11(水) 13:45:46.29 ID:???.net
初歩的な質問なんだが
ipv6のセキュリティの設定はルーターのファイアウォールon以外に何をすればいいですか??

128 :anonymous@fusianasan:2020/11/11(水) 16:23:30.21 ID:???.net
「ルーターのファイアウォール」自体がどこまでなのかルータによるだろう
WAN側から始まる通信は遮断するぐらいだろう。TCPはもちろんUDPも
ルータのファイアウォールとやらはこれのことを指してるのだろうが、ちゃんとそうなってるのか確認すべきだな
他の必要性はネットワーク使うとこのポリシーによるだろ

129 :anonymous@fusianasan:2020/11/12(木) 09:42:52.37 ID:???.net
v4もv6もホワイトリスト式のファイアーウォールで必要な通信の穴を開けとけばいいでしょ

130 :anonymous@fusianasan:2020/11/13(金) 02:27:35.61 ID:???.net
わかってなく言ってなさそ
もしくはわかってなくてやって使いづらいネットワーク作ってそ

131 :anonymous@fusianasan:2020/11/15(日) 15:01:04.47 ID:???.net
>>127
ipv4でやってることと同じことをやればいいよ。

132 :anonymous@fusianasan:2020/11/16(月) 15:57:28.30 ID:???.net
じゃ、LANはNATの裏側に隠すか〜

133 :anonymous@fusianasan:2020/11/17(火) 00:28:53.84 ID:???.net
>>128
>>131
わかりました

134 :anonymous@fusianasan:2020/11/17(火) 00:38:39.15 ID:???.net
>>132
今どきそんな使い方、なっとらん

135 :anonymous@fusianasan:2020/11/17(火) 20:57:23.24 ID:???.net
\ドッ!!/ \ワハハ!/

136 :anonymous@fusianasan:2020/11/30(月) 16:56:31.59 ID:???.net
質問ですが、ドコモ光でv6プラスで接続してます。
WOLを外部から行うには、どうすればいいのでしょうか?
IPv6の前は、ルーター(PR-500KI)に設定があったのですが、
消えてしまいました。
いろいろ調べても分かりませんでした…

137 :anonymous@fusianasan:2020/11/30(月) 17:08:46.07 ID:???.net
>>136
https://ameblo.jp/yasu-edoi/entry-12374616910.html
出来そうですが

138 :anonymous@fusianasan:2020/11/30(月) 17:12:14.76 ID:???.net
>>136
と思ったら
あなたv6プラススレにも書いていたOCNバーチャルコネクトの人じゃないですか
自分の使用しているサービスについて理解することが先ですね

139 :anonymous@fusianasan:2020/11/30(月) 18:35:27.29 ID:???.net
最近IPv6の経路が増えすぎてヤバいみたいな話がよく流れてくるね

140 :anonymous@fusianasan:2020/12/10(木) 14:49:06.31 ID:dnZLeGX7.net
AUのモバイル通信、ちょっと前まではごく稀にIPv6で繋がる程度だったが、ここ1ヶ月で急速にv6化したな。
俺の行動範囲では、もうv4にお目にかかれない。

141 :anonymous@fusianasan:2020/12/12(土) 13:32:52.22 ID:UA9bx7DP.net
まだサイト側の対応が進まないのが痛いかな?
年末までにadobe flashが無くなるからその対応に追われるとか?

142 :anonymous@fusianasan:2020/12/12(土) 16:24:24.46 ID:???.net
関係ないだろ。単にやる気がないだけだろ

143 :anonymous@fusianasan:2020/12/19(土) 10:38:00.57 ID:???.net


144 :anonymous@fusianasan:2020/12/19(土) 10:38:04.22 ID:???.net


145 :anonymous@fusianasan:2020/12/26(土) 10:36:09.14 ID:wN4cb1an.net
ipv6でテレワークっているかな?

146 :anonymous@fusianasan:2020/12/28(月) 09:32:28.43 ID:???.net
ipv6の方が快適なクラウドサービスでもあれば。
そしてそれ使って仕事してればね。

147 :anonymous@fusianasan:2020/12/28(月) 11:56:57.12 ID:???.net
どういうのをテレワークと言っているのかがわからん
フレッツのIPv4 PPPoEの問題があるので、IPv6でリモートするように/できるようにしてるけど
IPv6は特に特別なものでもない、相互にIPv6かどうかなだけでIPv4でのと(ほとんど全く)変わらない

148 :anonymous@fusianasan:2021/01/13(水) 03:54:50.16 ID:???.net
https://i.imgur.com/h1wWoWT.jpg

149 :anonymous@fusianasan:2021/01/17(日) 17:36:07.04 ID:???.net
ぅぉぉおおおおおおおおおおお!!!!
aws lightsailがついにipv6対応開始したぞ!!!!

夢が広がりんぐwwwwww

150 :anonymous@fusianasan:2021/01/18(月) 00:47:42.41 ID:???.net
>>148
グロ
Jアノン

151 :anonymous@fusianasan:2021/02/04(木) 22:22:39.42 ID:???.net
fortigateスレで質問してたんだが解決せずスレチになってきたので、こちらで教えて欲しいのですが
ひかり電話有りのIPoEでHGWから下位のルーター(自分の環境ではFortigate)にPrefix Delegationする時って/60のPrefix が委任されるとと思いますが
HGWと下位ルーターを繋ぐリンク(下位ルーターのWAN側インターフェイス)にグローバルIPが付与されないのはHGWの仕様?
下位ルーター側のインターフェイスはSLAACにしてるのですが、グローバルIPが割り当てられず、リンクローカルアドレスのみになってます。
それで下位ルーターのLAN側から正常にipv6通信出来ているのですが、下位ルーターのWAN側にもグローバルIPを割り当てたいです。
HGWには/56 Prefix がプロバイダからPDされてると思いますのでアドレスは余ってると思うのですが。

152 :anonymous@fusianasan:2021/02/04(木) 22:57:00.79 ID:???.net
>>151
これの
https://www.seil.jp/blog/10.html
この図の
https://www.seil.jp/images/53711540/52795991/1/ipv6_ipoe_nw_a1.gif
SEILがfortigateに変わるだけだと思うが何か設定間違えてると思う
あるいは変な設定しようとして自爆してるだけ
いずれにせよHGWとかの問題ではなさそう

153 :anonymous@fusianasan:2021/02/04(木) 23:02:42.58 ID:???.net
>>152 訂正
「変な設定しようとして」ではなく「間違ったNW構成作ろうとして」だった

154 :151:2021/02/04(木) 23:04:37.93 ID:???.net
>>152
おお〜ズバリの絵ですね。なるほど確かに…
となると、Fortigateの設定が悪いのか、Fortigateの仕様なのか、
いずれにしてもHGW側に原因物質は無さそうですね。
またFortigateスレに戻ります。
ありがとうございました。

155 :154:2021/02/04(木) 23:07:09.67 ID:???.net
こちらも訂正

誤)原因物質
 ↓
正)原因

156 :anonymous@fusianasan:2021/02/07(日) 16:41:48.98 ID:???.net
v4の時はDHCPサーバーでどの機器がどのIPなのか一覧で確認できたけど
v6でステートレスDHCPが一般的だからv4と同じようには使用中のIPv6が分からないんだけど
ステートフルDHCPを使う以外に使用中のIPv6を確認する方法はある?

157 :anonymous@fusianasan:2021/02/07(日) 17:09:05.94 ID:???.net
neighbor listをflashしてからmdnsなりのマルチキャストで返事返させるとか?

158 :anonymous@fusianasan:2021/02/07(日) 17:49:18.03 ID:???.net
v4と同じように -> v4の時はDHCPサーバーで〜
IPv4の場合もDHCP使ってたからわかっただけやんっていう

v6でステートレスDHCPが一般的だからって別にそうでもない。逆のIPv4ではDHCPが普通かといえばIPv4でもいまだに手打ちとかあるし
どういう状況で調べたいとかあるのか知らんが自分の管理する環境でなら(仕事会社でも)、フツーにステートフルDHCPにすればっていう

>>157
ネットワーク上にあるのを調べるそれはIPv4でのARPを使ってでというのと同じ感じかな?

159 :anonymous@fusianasan:2021/02/07(日) 19:09:19.62 ID:???.net
ARPと同じレベルだとNDPでL2のアドレス解決できるけど
L3のアドレス解決は別の方法が必要よねっていう所
LLNMRなりmDNSはどうしても必要かなという理解だわ

160 :anonymous@fusianasan:2021/02/18(木) 18:39:54.70 ID:???.net
ショッピングサイトのAmazonがまだIPv6に対応してないって犯罪だと思わないか?

161 :anonymous@fusianasan:2021/02/18(木) 19:41:30.32 ID:???.net
犯罪wwwとは思っていないが、AWSとかやってるのに何やってるのって感じ
AWSでの対応もじんわりだったが
まあ、AWSでもその程度だったから、まだAmazon.comはてのはさもありなん

162 :anonymous@fusianasan:2021/02/18(木) 19:42:38.40 ID:???.net
だって需要がないじゃん

163 :anonymous@fusianasan:2021/02/18(木) 19:43:42.13 ID:???.net
今時そんな言い訳はないなwww
せいぜいそんな言い訳ができるのは5年前までだな

164 :anonymous@fusianasan:2021/02/18(木) 20:05:41.47 ID:???.net
かけたコスト以上に収入を生むなら当然やってるわけで、やってないのはそういうこと
コストに見合う需要がない

画像とかの静的コンテンツはAAAA持ってるところから配信してるので、完全に無視しているわけでもないよ

165 :anonymous@fusianasan:2021/02/18(木) 20:34:48.49 ID:???.net
はいはい言い訳言い訳

166 :anonymous@fusianasan:2021/02/18(木) 20:37:27.42 ID:???.net
IPv4が使える限りは移行絶対にしません宣言だなw

167 :anonymous@fusianasan:2021/02/18(木) 20:38:37.89 ID:???.net
>>166
移行じゃなくて対応か

168 :154:2021/02/18(木) 20:47:56.73 ID:???.net
まさかprime videoとかもipv6対応してないの?
あんなんaws cloud front使ってそうだけど。

169 :anonymous@fusianasan:2021/02/18(木) 21:06:33.53 ID:???.net
クライアントでIPv6対応うたったアップデートがあるようだからストリーミングはIPv6対応してんのかなと思ったら、
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00007PF6JcSAL/無線ルータへfiretvを接続しプライムビデオ視聴すると以下のエラーが発生する
なんてのがあったり
上記のアップデートのはこれではない、また、これにIPv6対応のアップデートがあるのかは知らない
このバグはどういうのやねん。IPv4しかならIPv6は関係ないだろう。中途半端に使えもしないIPv6のが紛れ込んでるのかなんなのか摩訶不思議

それにしても ルータやモデムのIPv6の設定が有効になっている場合は、無効にしてください って平気で言えるってすげえなあw なのでマジでIPv6全く未対応なのかも

170 :anonymous@fusianasan:2021/02/18(木) 21:34:31.90 ID:???.net
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00007Yg13iSAB/microsoft-edgeでprimevideoがエラー表示されて視聴できない
Fire-TVというある意味チープなデバイスの不完全な使いもしないIPv6が紛れ込んでのデバイス固有の問題かと思ったら、同じく
>モデム/ルーターの設定でIPv6をご利用の場合は、無効にしてください
だってwwwこりゃサーバ側が未対応ぽいな。それも中途半端にサーバにAAAAが付いているというダメすぎジャンっぽい
>IPv6でご利用頂く場合は不具合が発生する可能性がございます
を思いっきり贔屓目で見ると、IPv6対応を行ってる最中だが色々問題がありますってとこかな

171 :anonymous@fusianasan:2021/02/18(木) 21:39:24.28 ID:???.net
普通にNGNから閉域網のプリフィクスもらってる場合を想定してるんじゃね
技術的な正しさを求めるなら納得できないと思うけど、カスタマーサポートの案内というものはそんなもんでしょ

172 :anonymous@fusianasan:2021/02/18(木) 21:43:53.79 ID:???.net
V6プラスでネット接続しています

173 :anonymous@fusianasan:2021/02/19(金) 02:13:32.01 ID:???.net
IPv6 Status of Alexa 500 Websites
http://www.delong.com/ipv6_alexa500.html

これ見ると絶望しか無いよな

174 :anonymous@fusianasan:2021/02/19(金) 06:45:50.62 ID:???.net
中華サイトばっかりランキング上位で草

175 :anonymous@fusianasan:2021/02/19(金) 09:39:30.86 ID:???.net
本音は両対応なんてしたくない
金にならないどころか金がかかるだけ
現状でどちらかならv4のみはアリでもv6のみはナシ

中華限らず古くからv4アドレス押さえてたわけでもないところが
新たになにかやるならv6ベースでつくってv4でも使える、入口LBだけv4とか、にする

Amazonはv4アドレスしこたま買い集めて1億超/43億弱と潤沢なのでv4のみでまだごり押せる

176 :a:2021/02/19(金) 22:48:12.50 ID:???.net
Amazonのネットワーク構成を知らないバカが大勢いるんだな

177 :anonymous@fusianasan:2021/02/21(日) 01:18:41.89 ID:???.net
Amazonのネットワーク構成語って

178 :anonymous@fusianasan:2021/02/21(日) 20:19:28.16 ID:YG769j9M.net
すみません、ここで良いかわかりませんがお教えください。

現在
gmoとくとくbbのv6プラスで接続しています。
ひかり電話あり
ルーター rtx1210

これで、いわゆるクラウドサービスを使って、監視カメラを外部から接続したり、外部のカメラを見るときに、接続までの時間が非常に遅くなります。
繋がれば、動画はスムーズです。
繋がるまでに時間がかかります。
その他、netgearのReadyCLOUDなども、接続に時間がかかります。
これらはpppoe ipv4で繋げていた際にはすぐに接続されていました。
googleのリモートデスクトップはすぐに接続されます。

これらを解決できるとすればどのような設定方法がありますでしょうか。
板違いかもしれませんが、お分かりの方がいましたら、よろしくお願いします。

179 :anonymous@fusianasan:2021/02/21(日) 20:32:10.06 ID:+qy01huK.net
プロバイダのホームページサービスも問題なのか?
動画サイトはどんどん対応して欲しい所だが
Bフレッツもサービス終了したんだし残りはV6対応くらいしか大変な作業は無いように見えるが。

180 :anonymous@fusianasan:2021/02/22(月) 00:19:24.13 ID:???.net
>>178
gmoとくとくbbのv6プラスのあなたのとこから、クラウドサービス〜などのを接続しにってことね?
どこぞのクラウドサービスの設定かがわからんが、FQDNで設定してるならIPv4アドレス(もしくは対応してるならIPv6アドレス)にするとかかな
ネットモニター(tcpdumpとか)で見れば何を試行して何を待ってるとか自分である程度把握できると思うけど

181 :anonymous@fusianasan:2021/02/22(月) 00:24:44.63 ID:???.net
>>177
全然語ってくれないなw
無知勘違い思い込みがひどい意味なくマウントとりたいだけのバカだったか
いやもう少し待とうか

182 :anonymous@fusianasan:2021/02/22(月) 14:20:11.58 ID:zdj0PWjr.net
IPv6にするとIP変えられなくなるんで
今までのIPv4に戻してから再起動してIP変えたりしてる
人も結構いるだろ

183 :anonymous@fusianasan:2021/02/22(月) 15:26:42.55 ID:???.net
そういうのは何らかの怪しい行動してる自覚はあるだろうw

184 :anonymous@fusianasan:2021/02/22(月) 17:59:39.19 ID:???.net
prefixが何年にもわたってスーパーCookieとして機能するのネットワーク設計がアホ以外の何物でもない

185 :anonymous@fusianasan:2021/02/22(月) 18:48:35.58 ID:???.net
なんでや?
Windowsやったら一時IPv6アドレスで通信するんちゃうんけ?

総レス数 1001
283 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200