2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Fortigateについて語ろう5

1 :anonymous@fusianasan:2020/07/05(日) 00:58:45 ID:???.net
FortiGateシリーズは、ネットワーク全体を総合的に保護するハードウェアベースの
ネットワーク・プロテクション・ゲートウェイ(NPG)です。
Fortinet社独自開発のABACASTM(Accelerated Behavior and Content Analysis System)
テクノロジと独自のASIC(FortiAsic)ベースアーキテクチャを採用した、次世代
ネットワークプロテクション・アプライアンスです。
ファイアウォール、不正侵入、VPN、トラフィックシェーピングなどネットワークレベル
のサービスに加え、ウィルスプロテクションやコンテンツフィルタリングなどの
アプリケーションレベルのサービス機能も搭載しており、効果的にネットワークを保護します。
FortiGateは、4種類のICSA認定取得をしています。
アンチウイルス、ファイアウォール、IPSec、IDS

セールスポイントは非常に魅力的ですばらしいのですが、
非常に個性的な製品ですので、皆さん助け合って安定稼働に努めましょう。

フォーティネットジャパン
http://www.fortinet.co.jp/
FortiProtect Center
http://www.fortinet.com/FortiProtectCenter/

質問する際には必ずFortiGateの機種、FortiOSのバージョン、 ネットワーク構成・環境を報告してください。

490 :anonymous@fusianasan:2021/10/02(土) 00:38:32.21 ID:???.net
>>488
FortiのSSLインスペクション用の証明書は外部から買えないよ
サイト名が*(全てのサイト)なんてサーバ証明書を発行する証明機関なんかないから

491 :487:2021/10/02(土) 02:16:12.35 ID:???.net
>>489
その二つはあなたの問題とは関係ないので読む必要ありません。
Let's Encrypt から発行されたサーバ証明書を
Fortigate の certificate-inspection が信用しなくなったという問題で、
以前はつながっていたサイトが10月1日から見られなくなったという話です。

492 :anonymous@fusianasan:2021/10/02(土) 02:20:41.20 ID:???.net
deep-inspectionでも出ますね

493 :anonymous@fusianasan:2021/10/05(火) 02:41:03.14 ID:???.net
>>467
遅レスだが地球に穴あけて反対側に行く話を思い出したw

494 :anonymous@fusianasan:2021/10/06(水) 08:50:27.31 ID:???.net
IPSの挙動テストを評価版でしたいのだけど
"Web.Server.Password.Files.Access"
のシグネチャがない。

他にテストする方法ないだろうか?

495 :anonymous@fusianasan:2021/10/13(水) 20:32:45.99 ID:mb7TIAK8.net
ddnsサーバって今障害が出てます?
ネットワーク - dns - fortiguard DDNS
をオンにすると、通常はサーバ欄にfortiddns.comなどが選べるはずなんですが、「DDNSサーバ情報をfortigurardサービスから取得できません」と表示され、サーバ欄が空欄となっています

496 :>>484:2021/10/15(金) 23:29:31.05 ID:???.net
証明書エラー、Foritgate40Fのファームを最新にしたら起こらなくなりました。
プロキシベースにしてcustom_deep_inspectionをONにするとニコニコ生放送・Youtubeが
見れなくなっていましたが、こちらは当該アドレスをSSLインスペクションから除外、で対応できました

497 :>>496:2021/10/27(水) 00:34:38.44 ID:???.net
Fortigate40Fの証明書問題、動画サイトはSSL除外で表示されるようになってましたが
他サイトでエラー画面が出てきていました。サポセンに相談してみたところ、

>期限切れのルートCAへのフォールバックを防ぐ
という対処を教えていただき、CLIで実行したところうまく行きました。

498 :>>496:2021/10/27(水) 00:36:14.06 ID:???.net
公開されているブログだからいいのかな?
https://www.fortinet.com/jp/blog/psirt-blogs/fortinet-and-expiring-lets-encrypt-certificates

ここの人たちはみんな既に対策してると思いますが一応

499 :anonymous@fusianasan:2021/10/27(水) 01:04:39.18 ID:???.net
>>498
そこを提示するのは問題ないと思う

原因についてはCA証明書のクロスサインについて別に調べて理解すると原因の問題について理解しやすかった
原因の理解なんてしなくても対処は出来るけどね

500 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 00:07:23.08 ID:???.net
質問です。
fg50e、v6.29

wan1はマンションフリーインターネット向け
wan2は上位に固定ipを持つルータを配置し、ルータからdnatでwan2向けに転送しています。
wan2からforticlientにてssl-vpnを利用したいのですが、dgwがwan1に向いているため接続できず、一時的にdgwをwan2に向けることでvpnできることを確認しました。
dgwがwan1の状態で、wan2から来たグローバルipに対してはgwをwan2に向けたくポリシールートを利用しましたがうまく行きません。(以下切り分けのためまずは広めに設定しています)
※着信インターフェイスwan1、送信元アドレスall、宛先アドレスall、アクション転送先インターフェイスwan2
誤っている点、確認すべき点等あればアドバイスいただけますでしょうか。

501 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 04:47:41.91 ID:???.net
>>500
デフォルトルート向けて動いた状態でデフォルトルート戻してスタティックルート書けば動きそうな気がするんだけど。

502 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 09:26:49.71 ID:???.net
ポリシールートで実現出来るんかなぁ?使ったことないから知らんけど無理な気がする。
wan2の上位のルーターで、wan2への通信をソースnapt(ipマスカレード)してやればFortigateは何もしなくて良くて一番簡単やが。

503 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 09:28:02.17 ID:???.net
そういうのはSDWANのfeature使うんじゃ

504 :anonymous:2021/10/31(日) 09:46:44.41 ID:???.net
VDOMで別けてしまうのが簡単じゃない?

505 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 11:23:51.05 ID:???.net
lan側は1個でもvdom別けれるんかのぅ?

506 :anonymous@fusianasan:2021/10/31(日) 12:37:30.53 ID:???.net
ルータのlan側インターフェースでソースnaptする案で解決しました。
ポリシールートでは上手く行かない理由はいまいちわからずですが、、、
みなさま返信ありがとうございました!

>>502
なるほど、ソースipをローカルアドレスに置き換えて固定化するわけですね
ルータのlan側でnapt有効化するだけであっさり解決しました!

>>501
宛先が変動するグローバルipなのでスタティックルートを書くことができず、、、
wan2向けをdgwとしてwan1向けをポリシールートすれば可能であることは確認していましたが
メインのwan1側はできればポリシールートで書きたくないという気持ちがありました。

>>504
最終的にはVDOMでわけることを考えていましたが
経験がなくまずは今の構成での解決方法を考えていました
今後時間のあるときにVDOMにも挑戦します!

507 :anonymous@fusianasan:2021/11/03(水) 13:05:45.19 ID:???.net
中古ライセンスありのFortiGate50Eを買って、多分初歩的なところで躓いています
どうかお知恵をお貸しください。バージョンFortiOS v6.2.9 build1234 (GA)です。

Explicit Proxy 機能を使おうと思い、プロキシーポリシーから新規作成で
New Proxy Policyを作ろうとしているのですが、必須項目のサービスのエントリ
選択画面で「エントリーなし」とでて、選べません。
エントリを新規作成(例:myproxy1)しても空欄のままです。

ただし、サービスの一覧で見ると上記で作成した新エントリmyproxy1は存在します。
なぜかプロキシーポリシーの新規作成のエントリ選択画面には表示されません。
本来、このエントリ選択で「Web Proxy」または自作の「myproxy1」が選べるはずだと
思うのですが、どこかで誤りがあるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

508 :anonymous@fusianasan:2021/11/03(水) 13:38:02.08 ID:???.net
すみません、自己解決しました。
サービスのエントリにFirewall/Explicit Proxyを選択するオプションがあり
最初からExplicit Proxyのためのサービスとして登録する必要がありました
初期状態ではすべてFirewallになっていたためエントリ画面に出ないだけでした
お騒がせして申し訳ないす

509 :anonymous@fusianasan:2021/11/10(水) 16:04:19.20 ID:???.net
>>143
む。これの現象出た。
ファームバージョンは6.0.12

510 :anonymous@fusianasan:2021/11/20(土) 11:49:20.17 ID:fSgAFZMu.net
FortiGateでtransixのDS-Lite使ってる方居ませんか?
ipv6トンネルのローカルアドレスを固定で設定すると、網側のメンテなどでプレフィックスが変わった時に追従出来ないと思うのですが、知見をお持ちの方がいらっしゃれば教えてください。

511 :anonymous@fusianasan:2021/11/20(土) 12:55:42.09 ID:???.net
Fortigateはガラパゴス規格に弱い
大人しくヤマハかNECのルータ置いとけ

512 :anonymous@fusianasan:2021/11/20(土) 21:22:49.01 ID:fSgAFZMu.net
やっぱりそうですよねー
ヤマハが半導体の影響で入手できなく、模索してました。

513 :anonymous@fusianasan:2021/11/20(土) 23:32:26.61 ID:dpAs2h0g.net
PPPoEもそうだけどセッション保持がしつこくて嫌になる

514 :anonymous@fusianasan:2021/11/22(月) 11:57:35.75 ID:???.net
DS lite使うだけならset autoconf enableじゃあかんの?

515 :anonymous@fusianasan:2021/11/22(月) 15:18:47.84 ID:???.net
https://tadaup.jp/loda/1122151306214218.jpg
つたない図でごめん
この構成でX.X.X.4宛にSSL-VPN接続が出来ていたのに突然接続できなくなっちゃったんだけど何か原因思いつきますか……?
だいぶエスパー頼みになっちゃうんだけど考えられる可能性をば……

516 :anonymous@fusianasan:2021/11/22(月) 15:29:05.32 ID:???.net
すみません
クライアント側のエラー表示はこんな感じでした
Unable to establish the VPN connection. The VPN server may be unreachable. (-14)

517 :anonymous@fusianasan:2021/11/22(月) 17:29:56.57 ID:SyGujHDe.net
>>0514
IPv6アドレスが変わっても、絶対触らずにIPv4通信を継続させたい、という感じです。

518 :anonymous@fusianasan:2021/11/22(月) 17:32:31.15 ID:SyGujHDe.net
>>0516
VPNサーバーが応答なしってエラーなので、機器のサービスが落ちてるか経路上の問題では無いでしょうか。あと、ONUにはIPアドレス無いはず

519 :anonymous@fusianasan:2021/11/22(月) 23:05:46.10 ID:???.net
>>518
ONUと書いてあるけどアルテリアとかのメディコンなんじゃね
それならこの構成も普通に出来る
その場合、単にネットワーク外れてるとかSSL-VPNルータの障害とかな気がする

520 :anonymous@fusianasan:2021/11/22(月) 23:30:02.52 ID:???.net
そもそもグローバルIPは固定の契約なのか??

521 :anonymous@fusianasan:2021/11/23(火) 00:02:11.70 ID:???.net
>>515
下の装置のipアドレス消し忘れてるぞ。特定しました。

522 :anonymous@fusianasan:2021/11/23(火) 02:43:53.30 ID:???.net
>>518
応答なしなのでやっぱりそうですかね……
一応X.X.X.6とX.X.X.5にはpingは届いてます。

>>519
すみません適当でそんな感じの構成だと思って下さい

>>520
固定です……

523 :anonymous@fusianasan:2021/11/23(火) 10:46:22.67 ID:???.net
6.4.8 きてたんだねー

うちはアップデートした方が良さそう

524 :anonymous@fusianasan:2021/11/23(火) 12:53:18.42 ID:???.net
6.4.8でLets EncryptのクロスルートCAの問題も解消されてるみたいね
6.2系だと6.2.10で対応されてたみたいだけど

525 :anonymous@fusianasan:2021/11/23(火) 13:26:25.98 ID:???.net
>>517
ちょっと何を言ってるのかよく分からんけど素直に網側のpreferrd lifetimeに従うしか無いんじゃないの?
無瞬断で切替られると思ってる??

526 :anonymous@fusianasan:2021/11/23(火) 14:38:20.34 ID:/oGzFb22.net
>>0525
すんません、変換ミスです
○設定
×絶対
切れるのはいいんですが、都度設定変更は避けたいという感じです。

527 :anonymous@fusianasan:2021/11/23(火) 14:58:51.89 ID:???.net
>>526
いや、だからset autoconf enableじゃダメなん?って言ってんだけど。

設定の意味とか挙動が分かってないのかな。。

528 :anonymous@fusianasan:2021/11/23(火) 21:36:18.09 ID:qOHjJAMn.net
>>0527
autoconf enableって、ipipトンネルのローカルipまで書き換えてくれるのですか?

529 :anonymous@fusianasan:2021/11/24(水) 01:32:37.75 ID:???.net
>>524
やっぱり6.4系の対応の方がまだだったよね・・・

530 :anonymous@fusianasan:2021/11/25(木) 00:09:31.91 ID:???.net
>>528
https://docs.fortinet.com/document/fortigate/6.4.8/cli-reference/7620/config-system-interface

set unique-autoconf-addr enable

IPv6 prefixが変わることはかなり稀だけど

531 :anonymous@fusianasan:2021/11/26(金) 18:44:11.51 ID:???.net
fortigateは半導体不足の影響はないですか?

532 :anonymous@fusianasan:2021/11/26(金) 18:53:36.61 ID:???.net
この状況で影響ありませんって言えるIT機器ベンダがあるなら聞いてみたい

533 :anonymous@fusianasan:2021/11/28(日) 22:11:17.20 ID:???.net
fortiAP,fortiSwitchのエントリーモデル系はもう納期未定と言われた。

534 :anonymous@fusianasan:2021/11/30(火) 23:21:26.65 ID:???.net
>>531
ないアルヨ!

535 :anonymous@fusianasan:2021/12/04(土) 05:29:52.55 ID:???.net
5chへの書き込みに固定IPで出たくないから、プロキシで書いてるんだけど
最近プロキシ通してるだけで怒られる事多くなってきた
FortiでPPPoEかモデムでLTE終端、SD-WAN通して5ch.net宛だけそこ経由、
他はメインのルータに流そうかなと思うんだけど
1.SD-WANはライセンス切れてても使える
2.SD-WANは性能指標のFW機能の一部(notIPS,SSLインスペクション)に該当する
で合ってますでしょうか

536 :anonymous@fusianasan:2021/12/04(土) 16:01:55.06 ID:???.net
ライセンス残っている60Eをオークションで購入して、初めてFortigateを触ります。
新しい機能を覚えたほうが良いと考え、FortiOS 7.0.2に更新しました。
CLIからトランスペアレントモードに変更して、管理IPv4アドレスを割り当て済みで、
IPv4のインターネットへの通信と、WebからFortigate管理画面へログインできています。

インターネット側のルーターはNEC IX2207で、OCN IPoE (IPv4動的アドレス契約)、
ひかり電話なし、ONU直結、IPv6とIPv4 MAP-Eによるインターネット接続はできています。
PCには、IX2207からIPv6アドレスが割り振られています。

ここに、Fortigate 60Eを入れて、WAN1をIX2201-GE2に、LAN1をPC側につなぎます。
すると、IPv6アドレスがPCに割り振られなくなりました。
Fortigateに、IPv6を使う、WANからLANへRA通知も通す、という設定が必要だと思いますが、
どこをいじればよいか、わかる方教えてください。

537 :anonymous@fusianasan:2021/12/04(土) 16:16:10.59 ID:???.net
よく知らんけど、NECからFortigateにprefix delegationとやらでFortigateのlan側用のipv6セグメントを移譲してやらなアカンて事かな?
ipv6はムズいね。ワシには無理だ。

538 :anonymous@fusianasan:2021/12/04(土) 16:18:33.73 ID:???.net
あ、光電話なしだからipv6プレフィックスは/64しかもらえないのか?
じゃぁprefix delegationじゃなくてfortigateでnd proxyしてやりゃいいのか?

539 :536:2021/12/04(土) 16:42:18.23 ID:???.net
>>538
NECのIXルーターの設定は、 ttps://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/ipv6/OCN-VC/index.html
の、「設定例1 OCNバーチャルコネクト(動的IP)の設定 - IPv6 RA」を使ったのですが、
interface GigaEthernet1.0
ipv6 nd ra enable
ipv6 nd ra other-config-flag
とあるので、IXルーターがすでにNDプロキシ使っているようです。
YouTubeであきみちが、NDプロキシは1回しか使えないって言っていたので、ダメなのかなと。

540 :anonymous@fusianasan:2021/12/04(土) 16:48:15.52 ID:???.net
ググれば腐るほど出てくると思うけど……
そこを見ても設定できないのか
そもそもIPoE用のトンネルも設定したか
NDプロキシは有効化してるか
ND通知をポリシーで許可してるかとか色々情報が足りん

541 :536:2021/12/04(土) 17:33:08.77 ID:???.net
ググっても「Fortigateをルーターとして使用+OCN MAP-E IPv4固定」ばかりで、
トランスペアレントモードで、すでに上位のルーターがND-Proxyとして動いている事例が
見つけられなかったのです。

MAP-E 動的IPなので、Fortigateをルーターとして使用しない前提で環境を作っています。
中古Fortigateなので故障したときは、L2SWとIXルーターを直結させて、
UTM機能はなくなるけれど、インターネット接続は維持できる環境を目指しています。
IPv6で、GoogleやMicrosoftのサービスとの通信速度が上がるので、
トランスペアレント+IPv6が必要です。

>ND通知をポリシーで許可
は探してみます。
NDプロキシ有効にして2段になっても、外部には迷惑はかけないだろうから、やってみます。

>そもそもIPoE用のトンネルも設定したか
は、わかっていないので、多分設定していません。

542 :anonymous@fusianasan:2021/12/04(土) 17:43:13.40 ID:???.net
ライセンス切れのFortigateを使う神経が理解できんな
ファームウェアの更新できないし穴が開いたら開きっぱなしの危険物でしかない

そこらの市販WiFiルーターの方がマシ
頼むからやめてくれ

サポート終了したWindowsを使い続けるのは叩かれるのに碌にファームウェアも更新されないネットワーク機器を使い続けるのは叩かれないのは理解し難い

543 :anonymous@fusianasan:2021/12/04(土) 17:46:05.82 ID:???.net
やめてくれも何もお前はどこの誰目線で話してんだよ(笑)
536の勝手だろうが

544 :anonymous@fusianasan:2021/12/04(土) 18:21:59.50 ID:???.net
fortigate納期1年待ちってマジ?

545 :536:2021/12/04(土) 18:30:04.26 ID:???.net
>>542
中古購入だけど、最初に書き込んだ通り、
ライセンス残っているものを選んだので、その批判は該当しません。
ライセンスが切れたらまた別の個体を探します。

そもそも、AntiVirusやWebFilterが使いたくて購入する製品なのに、
ライセンス切れの個体を使っていると思い込む人がいるのは、不思議ですね。

546 :anonymous@fusianasan:2021/12/04(土) 19:27:45.99 ID:???.net
>>542
なんだ?あんたwwww
人にもの頼む態度じゃねーなwww

547 :anonymous@fusianasan:2021/12/04(土) 21:17:56.30 ID:???.net
>>541
トランスペアレントで動かしてるなら、とりあえずIPv6のファイアウォールポリシー(ユニキャストとマルチキャスト)を許可するポリシー書いてみればいいかと

548 :anonymous@fusianasan:2021/12/04(土) 21:33:41.42 ID:???.net
>>541
トランスペアレントモードじゃなくてバーチャルワイヤーペアではダメ?
ルーティングやIPv6配布等は上位ルータで、通信制御とUTMだけはインラインでFortigateが行う、という構成がとれるはず

549 :anonymous@fusianasan:2021/12/04(土) 23:17:39.33 ID:???.net
Fortigateの証明書でcustom_deep_inspectionしてるけど、いつも見れてるウェブサイトがなぜか急に
「証明書の問題があり、セキュリティ的に危ないです!」って出てくるときがある。何度かリロードすると
アクセスできるようになるんだけど、これって侵入されたりとかしてるのかな

550 :anonymous@fusianasan:2021/12/05(日) 00:32:41.88 ID:???.net
侵入wwwwwww

551 :anonymous@fusianasan:2021/12/05(日) 00:39:51.72 ID:???.net
されてるかもしれないしされてないかもしれない
とりあえずウイルススキャンしよう

552 :anonymous@fusianasan:2021/12/05(日) 00:47:06.55 ID:???.net
FortiGateいれてるのにログは見ないんかね

553 :>>549:2021/12/05(日) 01:31:04.42 ID:???.net
>>551
CylanceProtectは何も検知してないみたいです

>>552
証明書のエラーログってどこでみたらいいですか?証明書のエラーが出た時と、
そうでない時とで比較できたらいいんですが

554 :anonymous@fusianasan:2021/12/05(日) 04:43:03.55 ID:???.net
FortiGateの差し替えメッセージで出てる証明書エラーとかじゃないの?
そのFGを管理してる人に訊いたほうが良いかと

555 :536:2021/12/05(日) 11:32:34.72 ID:???.net
>>547
IPv6ファイアウォールポリシーですね。
ログインしているノートPCの解像度低くて、メニュー構成が頭に入らず迷子になっています。
WebGUIから設定できますか、CLIでのコマンド投入必須ですか。

初期化してCLIでトランスペアレント モードを有効にした後は、
標準ではすべてのパケットを通すようになっているかと思うのですが、
IPv6のユニキャストやマルチキャストを落とすようになっているのでしょうか。

大きい画面を外付けして、あとでIPv6許可のポリシーのやりかた、探してみます。

>>548
バーチャルワイヤー、初めて聞きました。今のところは、
VDOMもVLANも必要ないので、よさそうです。
トランスペアレントモードでのIPv6しばらくやってみてダメそうだったら、
バーチャルワイヤーを試してみます。

556 :anonymous@fusianasan:2021/12/05(日) 12:31:06.31 ID:???.net
Certificate-inspectionでは、httpsのAnti-Virusができないことは確認できました。
ttps://www.eicar.org/?page_id=3950 からeicar.comをダウンロードすると、
Fortigateのブロック画面は出ずに、WindowsDefenderで検出されました。

逆に、Certificate-inspectionでも、httpならばAnti-Virusが使えることを示したいのですが、
httpで提供されているeicar.comが見つけられません。どなたかご存じないでしょうか。
ローカルにhttpサーバーを立ち上げて、DMZにおくしかないでしょうか。

今ほとんどのサイトがhttpsで提供されているので、deep-inspectionが必要だということを、
実例を見せて示したいです。

557 :anonymous@fusianasan:2021/12/05(日) 13:03:32.19 ID:???.net
>>555
Admin guideを読みましょう
https://docs.fortinet.com/product/fortigate/7.0

>標準ではすべてのパケットを通すようになっているかと思うのですが

いや、それだったらセキュリティ装置としての意味がないかと
ファイアウォールポリシー書いて無ければ全部落とすのがデフォルトです

558 :anonymous@fusianasan:2021/12/05(日) 14:12:26.13 ID:???.net
>>555
https://www.fortinet.com/content/dam/fortinet/assets/deployment-guides/ja_jp/fg-jpne-v6plus.pdf
ここの2-7以降読んでCLIで確認しなされ
画面小っちゃくてGUIじゃ見づらいならいい機会だしCLIで設定できるようになっとくのが便利
コンフィグみて何も無ければ暗黙で全部Denyしてるのは当然
>>557の言う通りホワイトリスト形式が基本なのは常識

559 :anonymous@fusianasan:2021/12/05(日) 14:36:24.25 ID:???.net
>>556
現在から将来までの全従業員分の端末へ証明書のインストールもおまえがやってくれる料金込みで請け負ってる?

560 :anonymous@fusianasan:2021/12/05(日) 15:07:59.05 ID:???.net
そんなん知らんがな
手作業でてめぇでやれって話だろそんなんセキュリティ構築担当のする話ではないわ
手作業じゃ無理です〜ってならADでもなんでも使えそしてそれは別単価でのお話ですわ

561 :.:2021/12/05(日) 17:28:37.89 ID:???.net
カスペルスキー eicar
でググれ

562 :anonymous@fusianasan:2021/12/05(日) 18:46:20.33 ID:???.net
>>561
ttp://www.virusanalyst.com/eicar.zip
が見つかった。ありがとう。

559は何言っているかよくわからない。

563 :anonymous@fusianasan:2021/12/05(日) 19:52:56.37 ID:???.net
>>562
Deep Inspection使う場合は普通はプライベートCA建てたり端末へのCA証明書インストールなどの構築/運用/作業が必要ですが、
そこは検討されていますかってことじゃないでしょうか

564 :anonymous@fusianasan:2021/12/05(日) 21:28:01.42 ID:???.net
そんな質問スルーでええやろ。

565 :anonymous@fusianasan:2021/12/05(日) 21:52:14.88 ID:???.net
ビルトインの証明書でのdeep-inspectionの提案はしていないと思いたい

566 :anonymous@fusianasan:2021/12/06(月) 05:35:06.47 ID:???.net
>>565
どうしてですか?

567 :anonymous@fusianasan:2021/12/06(月) 09:39:47.79 ID:???.net
>>566
ビルトインの証明書はFortiGateのシリアル番号に紐付いていてコンフィグとして引き継げません
FortiGate交換時に端末へのCA証明書の再インストールが発生します

568 :anonymous@fusianasan:2021/12/06(月) 11:44:51.53 ID:???.net
>>567
なるほどありがとうございます。

569 :anonymous@fusianasan:2021/12/06(月) 21:36:11.76 ID:???.net
最近Deep-inspectionの話多いけど60Fで性能足りるの?
このスレの上の方だと300以上は要るとか言われてるよね

570 :anonymous@fusianasan:2021/12/07(火) 21:55:36.84 ID:n+miFD4E.net
>>567
それほんとですか?
リストアで戻せばもとシリアルナンバーの自己証明書が戻る様な気がするけど

571 :anonymous@fusianasan:2021/12/07(火) 22:31:56.06 ID:???.net
セキュリティ構築たんとーさんはだいぶ呑気なもんだな。利便性や運用しらん!セキュリティ高いのが正義!そんな投げっぱな構築やってると顧客減るけど大丈夫?

UTMなんて一番最初に予算削られるとこですよ

572 :anonymous@fusianasan:2021/12/07(火) 22:35:35.91 ID:???.net
>>567
知らんかった〜。
お客さんにビルトインCAのままADで端末に配布しとるわ〜
ま、担当外れたからどうでもええわ〜。

573 :anonymous@fusianasan:2021/12/08(水) 00:12:41.66 ID:???.net
今のご時世いの一番にコスト削減するのがUTM周りとか
そんな時代遅れか知恵遅れな顧客はこっちから願いさげですぅ〜

574 :anonymous@fusianasan:2021/12/08(水) 00:14:19.38 ID:???.net
>>570
プライベートCAなりで作ってFortiGateにインポートしたものならコンフィグとして残るのでレストアは可能ですが
ビルトインの方はS/N固有になるのでレストアできないですね
同機種のFortiGateが2台あればすぐ試せるかと思います

575 :anonymous@fusianasan:2021/12/08(水) 08:21:02.46 ID:???.net
プライベートCA建てた方がいいとは言われるけど、deep-inspection用の証明書はshow fullで秘密鍵ごと取れるから移せるよ。

576 :anonymous@fusianasan:2021/12/08(水) 09:22:49.17 ID:???.net
FortigateのIPSテンプレートのhigh_securityってデフォルト状態で運用すると問題ある?
素人考えであれだけどハイセキュリティっていうくらいだからある程度安全性あるのかなって思うんだけど

577 :anonymous@fusianasan:2021/12/08(水) 12:37:50.73 ID:???.net
FortigateのUTM機能なんておもちゃレベルじゃないの?

578 :anonymous@fusianasan:2021/12/08(水) 13:35:44.11 ID:???.net
具体的にどの辺がおもちゃレベルなんでしょうか?

579 :anonymous@fusianasan:2021/12/08(水) 13:43:10.48 ID:???.net
餅は餅屋と言われるぐらいのおもちやレベル

580 :anonymous@fusianasan:2021/12/08(水) 13:47:42.89 ID:???.net
Fortinetは餅屋では???

581 :anonymous@fusianasan:2021/12/08(水) 18:51:38.68 ID:ZDOBlCwl.net
>>574
やってみました。確かに引き継がないですね。
大変勉強になりました。

582 :anonymous@fusianasan:2021/12/08(水) 21:43:27.15 ID:???.net
中小企業でしか使われてないわな。fortigate
あとライセンス切れは家庭。

583 :anonymous@fusianasan:2021/12/08(水) 23:32:38.49 ID:???.net
国によって違うけどね

584 :anonymous@fusianasan:2021/12/09(木) 00:02:22.44 ID:???.net
結局どのあたりがどういう理由でおもちゃレベルなんでしょう??

585 :anonymous@fusianasan:2021/12/09(木) 00:23:40.39 ID:???.net
それを言わないが、あるんだよと思わせたいパロアルトの思惑

586 :anonymous@fusianasan:2021/12/09(木) 01:02:40.78 ID:???.net
ひと昔前に比べればだいぶ洗練されてきたけど
デカい案件ではやっぱりパロ使うわ

587 :anonymous@fusianasan:2021/12/11(土) 18:50:54.11 ID:???.net
具体的な技術議論なんて出来ないなんちゃってエンジニアの吹き溜まり

588 :anonymous@fusianasan:2021/12/11(土) 21:09:35.51 ID:???.net
FortiDDNSの挙動がよくわからん。
故障交換後に「取得可!!」ってなったと思ったのにだめとか

589 :anonymous@fusianasan:2021/12/12(日) 01:01:01.56 ID:???.net
>>588
Technical Note: FortiDDNS registration on another device using same FQDN
https://community.fortinet.com/t5/FortiGate/Technical-Note-FortiDDNS-registration-on-another-device-using/ta-p/193328

総レス数 1001
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200