2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Fortigateについて語ろう5

1 :anonymous@fusianasan:2020/07/05(日) 00:58:45 ID:???.net
FortiGateシリーズは、ネットワーク全体を総合的に保護するハードウェアベースの
ネットワーク・プロテクション・ゲートウェイ(NPG)です。
Fortinet社独自開発のABACASTM(Accelerated Behavior and Content Analysis System)
テクノロジと独自のASIC(FortiAsic)ベースアーキテクチャを採用した、次世代
ネットワークプロテクション・アプライアンスです。
ファイアウォール、不正侵入、VPN、トラフィックシェーピングなどネットワークレベル
のサービスに加え、ウィルスプロテクションやコンテンツフィルタリングなどの
アプリケーションレベルのサービス機能も搭載しており、効果的にネットワークを保護します。
FortiGateは、4種類のICSA認定取得をしています。
アンチウイルス、ファイアウォール、IPSec、IDS

セールスポイントは非常に魅力的ですばらしいのですが、
非常に個性的な製品ですので、皆さん助け合って安定稼働に努めましょう。

フォーティネットジャパン
http://www.fortinet.co.jp/
FortiProtect Center
http://www.fortinet.com/FortiProtectCenter/

質問する際には必ずFortiGateの機種、FortiOSのバージョン、 ネットワーク構成・環境を報告してください。

911 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
多少金払いが良くても手離れが悪い/ガラが悪い客は敬遠される

912 :anonymous@fusianasan:2022/08/28(日) 00:34:16.68 ID:???.net
>>910
「だったら、お金と時間かけてやってください」で終了なんですよね
そのセリフはお金を払わない人がよく言います

913 :anonymous@fusianasan:2022/08/28(日) 17:50:01.27 ID:???.net
書いてるじゃん
ネットで事例があるような設定して5万だよ
肌感覚として間違いないよ

914 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
まぁここはお金もらう側の業者も多いだろうしな
あれやこれやとリスクだのコストだの綺麗事抜かしてるけど
実際のところネット事例集そのまま丸パクリで何十万も金取る業者もいるからな
もちろんここの住人は都会でそれなりの規模の客先に出入りしている業者だと思うから価格に見合った仕事してるだろうけど
俺の住む鳥取市は、知ってるだけでもかなりいい加減な作業で費用だけは一流並みに請求する業者が少なくとも4社はある

915 :anonymous@fusianasan:2022/08/28(日) 21:47:28.32 ID:???.net
何でまともな業者に頼まないのか

916 :anonymous@fusianasan:2022/08/28(日) 22:56:15.48 ID:???.net
IT業者のぐるなび的なクチコミサイトって有ったりする?
NDAに激しく抵触しそうだけど。

917 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
>>914
言いたいことは分かるよw
例えば例に挙げてゴメンだけど>>907とか、さぞ立派なこと言っているようで実は大したことがないw
間違って穴が?今回の話に合わせると、FortigateにIPsecの設定を施したら他にも釣られて関係ないポートが開いちゃうものなの?
リモートアクセスログなんて、普通Syslogで代用できるしwみんなもフルで取ってるでしょ?
2要素認証なんて、それこそいくらでも事例がヒットする内容なのに、さも特別感装いやがってw
あと退職した人?そいつのユーザーアカウント削除すれば良いだけだし、そもそも2要素認証していればなんの問題もない罠w
まあこんなもんよ
小難しい御託並べても、それはど素人になら通用する詭弁なことが多いよね

918 :anonymous@fusianasan:2022/08/29(月) 00:36:40.74 ID:???.net
>>916
あそこの業者はボッタクリだ!とか、契約にないことは一切してくれない!とかの一方的な悪口コミを、NDAに抵触だ!と言われても困っちゃう。

919 :895:2022/08/29(月) 01:59:51.66 ID:???.net
立場によって色々な意見はあるとは思いますが、ここ以外に日本語でFortinet製品の情報を日本語でやり取りできる
コミュニティみたいなものはあった方が良い気がしますね。

Fortinet Japanの中の人がここを見ているかわかりませんが、日本語が使えるコミュニティサイトを作るのは難しんですかね。

920 :anonymous@fusianasan:2022/08/29(月) 02:30:07.74 ID:???.net
自分たちではやる気ないよ
各代理店?がやるくらいかな

921 :895:2022/08/29(月) 02:47:39.08 ID:???.net
なるほど。
私は今となっては仕事では全く関係ないのですが、10数年前にFortinetには元々ciscoにいた人が多いと聞いていて
ciscoやVMwareのようにユーザの自助努力である程度解決できるようなKBなりコミュニティなりを醸成されていくものと
思っていましたが、認識違いでしたかね。

922 :anonymous@fusianasan:2022/08/29(月) 05:57:36.53 ID:???.net
シスコがそういうコミュニティ発展できたのってほぼ一強だったからだし

923 :anonymous@fusianasan:2022/08/29(月) 23:18:39.33 ID:???.net
適正価格って、請け負って儲けが出る価格じゃないのか?

config流するだけなら5万でも妥当かもしれんが動作保証なんてしてくれんけど。

924 :anonymous@fusianasan:2022/08/29(月) 23:36:58.84 ID:???.net
自分で出来るようなことなら自分でやればいいだけなのに
何故か人にやってもらう話になってて金額云々の話になってるのが謎

925 :anonymous@fusianasan:2022/08/30(火) 07:21:57.99 ID:???.net
世の中コンフィグ流すだけとかすら出来ない連中ばっかなんですよ……
コンフィグ流せたら上等よ……

926 :anonymous@fusianasan:2022/08/30(火) 08:40:00.28 ID:???.net
この業界単価がどう?というのはあるだろうが
5万じゃ1日もかけられない
って所多いだろうな
実作業だけではなく、受注前の要件確認、見積から始まり各種の資料作成とフォロー
場合によっては事前検証
正直短時間度終わる仕事ってそれ以外のことが多くて受けたくないな
他の案件とからめてほしいわ

927 :anonymous@fusianasan:2022/08/31(水) 19:53:52.16 ID:???.net
パラシとか手順書とか見ないのに要求されるの草
クラウドの手順書なんて納めた頃には変わってるw

928 :anonymous@fusianasan:2022/08/31(水) 20:01:23.34 ID:qhe8M1vb.net
こっちでやるからちゃちゃっと教えてよ。手順書作ってくれればいいから。作業の予算ないんだよ。

929 :anonymous@fusianasan:2022/08/31(水) 20:36:59.70 ID:???.net
資料を手順書と読んだのかな?
だとしたら仕事したことのない子供か?
社内手続だけでもかなり有るぞ
自分が作るの以外にもな
会社での仕事ってそんなもんさ
イヤなら趣味で絵やるんだよ

930 :anonymous@fusianasan:2022/09/01(木) 22:59:42.45 ID:???.net
>>928
しょうがないから、書くけどこれだけだよー?

1. コンソールにadminログイン
2.execute factoryreset
3.y

意外と簡単にできるからやってごらんよ

931 :anonymous@fusianasan:2022/09/02(金) 00:51:53.67 ID:???.net
面白いと思って書き込んだんやろなぁ

932 :anonymous@fusianasan:2022/09/02(金) 08:28:20.11 ID:DLjL82aX.net
こいつ絶対仕事できない低脳だな

「コンソールにadminログイン」が分かる連中はそんな罠には引っかからない
本当に引っ掛けたいのなら、素人でも分かるようにシリアル接続ではなくwebログインの仕方詳細や
ブラウザ上からのコンソール起動方法を説明しないとダメだね
あと入力コマンド、これもキチンと書かないといけない
2.とか3.とか、素人はそのまま入力するぞ

933 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
ネタにマジレス…?

934 :anonymous@fusianasan:2022/09/02(金) 18:31:24.43 ID:???.net
ネタだとしたら寒すぎるので、敢えてマジレスした可能性

935 :anonymous@fusianasan:2022/09/03(土) 13:35:15.42 ID:hACUfT7H.net
Fortigate使いにくいからYAMAHAのルーターに変えようと思ったけど中古でも高いな

936 :anonymous@fusianasan:2022/09/03(土) 16:03:28.88 ID:???.net
UTM機能は要らないってことかな?
ルーターとして使うだけなら、fortigateの方が設定楽だと思うけどなぁ
YAMAHAは行き帰り両方フィルター考慮しないといけないし…
各種VPNとか、事例集が多いのはYAMAHAだけどね
そこまでのスペックやIPoEが要らないのならRTX1200の中古オススメ

937 :anonymous@fusianasan:2022/09/04(日) 01:36:07.62 ID:???.net
もろもろのバグで使いにくいってのならわかる
設定が難しいって話なら?って感じ

938 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
ヤマハの利点はスクリプトで色々できることかな
Fortigateにスクリプトが実装されればと夢見てる

939 :anonymous@fusianasan:2022/09/04(日) 13:43:30.51 ID:hoBEDvGk.net
Fortigateってファームウェアアップするとひきつがれないconfigとか
パフォーマンスに影響があったりと客先で使いづらくない?
YAMAHAも同じかなぁ。

940 :anonymous@fusianasan:2022/09/06(火) 20:02:05.25 ID:???.net
ちゃんとConfigは引き継ぐぞ
RTX1200は遅いから個人ならば830が良いよ
VPNはYAMAHAよりもSynologyのWifiルーターの方がSSL-VPNも使えて便利

941 :anonymous@fusianasan:2022/09/07(水) 07:37:03.87 ID:???.net
指定されたパスに従ってアップグレードしてないとか

942 :anonymous@fusianasan:2022/09/07(水) 09:46:05.29 ID:???.net
RTX1200ですら遅いと言われる時代になったか…
まぁ確かに10年以上前の製品だし、これも時代の流れか

943 :小心者:[ここ壊れてます] .net
お客さんからの問い合わせに対して、FORTINET DOCUMENTS LIBRARYに記載があるから、これは仕様と存じます。 

って回答しても、本当に仕様なんですか? と聞き返されると、凄い不安になってしまいます。
皆さんも不安になりますでしょうか?
私が小心者なのでしょうかね。自信が無く、寝れない日が続いています。

944 :anonymous@fusianasan:2022/09/10(土) 13:00:49.52 ID:h1Y8dg2a.net
そういうときは、サポートに問い合わせて裏を取ればいいんだよ。
サポートが言ってますってのは常套手段。
サポートが間違えりゃ、サポートの責にできる。

945 :anonymous@fusianasan:2022/09/10(土) 14:04:28.99 ID:???.net
>>943
技術者は小心者しゃねーと信用出来ねーよ。
本当に合ってるか何度も違う角度から検証すんだよ。
自信家はエンジニア辞めろ。
あ、IQ低いほど自信家らしいよ。

946 :anonymous@fusianasan:2022/09/10(土) 19:58:06.40 ID:???.net
確かにIQ低そうだな

947 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
>>944
おまえ何もできん人間だな
メーカサポートが言ってました
なんて仕事で通用するなら、高校生バイトと一緒だろ

エンジニアなら自分で検証して確認したデータだすまでが仕事だろ

948 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 02:44:59.45 ID:???.net
ドキュメントを根拠に仕様を説明しても疑われているという話で、検証して権威付けは無理があるのでは。

自分の不安感を取り除くために検証するのは悪くはないかもしれないけど、検証してドキュメント通りの動きに
なったから仕様と言われても検証する前からドキュメント通りの動きだし答えになっていないよね。

944のサポートに問い合わせて裏取りが最善に思えるけど、>>943はこんな所で聞かずに職場の上司や同僚に
相談すべき内容だと思うよ。

949 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
ドキュメントに記載があって動作もその通りならそういう仕様と言い切ってOKですよ

950 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
仕様がそうだから今のままではできません。なのでこうします

を考えるのがSEの仕事なのでは??

951 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 12:45:03.08 ID:???.net
Public に公開してるドキュメントの通りの挙動をしてる状態で、「それは仕様通りの挙動ですか?」と問われたら、「大丈夫?」と心配するレベルですね。

具体的に気になってるところを聞いてみては?客の疑問は別のところにあるんじゃない?

その機能を使いたいが、今後変わったら困るとか。まぁ未来のことなんて誰も分からんから、このケースだとさらに困るけどね。

952 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 13:24:03.17 ID:???.net
>>943
信用されていないだけ?
過去のやり取りで信頼感0なんだろう

953 :小心者:2022/09/11(日) 15:48:46.23 ID:by8/bSNc.net
皆さん
色々とアドバイス頂きましてありがとうございます。

弊職はサポート側の業務もしており、
Fortinet社へ問い合わせすることも可能ではありますが、ドキュメントに記載があり、解釈が不安な点はラボでも検証をしてはいるのですが、自分で仕様だと言い切る自信を持てず悩んでおりました。

検証もしてはおりますので、もう少し自分に自信をもてるように、精進していこうと思います。

954 :anonymous@fusianasan:2022/09/13(火) 01:20:17.61 ID:a08vytbx.net
upgrade pathのプルダウン何にも選べないんだけど俺だけ?

955 :anonymous@fusianasan:2022/09/13(火) 09:25:02.29 ID:PKf+YU0a.net
今日開いたら直ってたわ

956 :anonymous@fusianasan:2022/09/16(金) 09:54:24.76 ID:???.net
fortigateのトラフィックシェーピングって制度は結構いい加減なんですかね?

957 :anonymous@fusianasan:2022/09/16(金) 10:58:47.86 ID:???.net
制度→精度

958 :anonymous@fusianasan:2022/09/16(金) 21:25:16.78 ID:R0Le4TWH.net
FGTのQOSはオマケみたいなものと捉えています。
ルータじゃなくて、しょせんFWですので。

なにを勘違いしてか、FGTでOQS実装されているからといって、Ciscoルータみたいにがっつり
使えると思われてしまうのが、しんどいですわ。

959 :anonymous@fusianasan:2022/09/16(金) 23:36:34.50 ID:???.net
FGTでQOSの精度を求められるって、どんな案件なんだ?モデル何入れるん?

960 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
QoSの精度とか求めるならCiscoの高いルータ(ASR1k以上とか?)使ってくださいですかね

961 :anonymous@fusianasan:2022/09/17(土) 04:31:17.69 ID:???.net
細い閉域網を使うためにQoS云々って話はいまだにありますね
信頼性云々で閉域網が好まれることはあるけど、逼迫して特定のトラフィクだけ救えても
どのみち業務に支障がでるんですよね
ご家庭用でも10Gbpsが来てる時代にQoSって必要なんかなとは思います

962 :anonymous@fusianasan:2022/09/17(土) 09:25:33.28 ID:???.net
Fortigateはおまけ機能の詰め合わせで成ってる製品

963 :anonymous@fusianasan:2022/09/17(土) 09:44:50.31 ID:???.net
使えない機能ならつけなくて結構
宣伝だけして使えませんって詐欺じゃん

964 :anonymous@fusianasan:2022/09/17(土) 10:40:21.48 ID:???.net
何千人もいるのにベストエフォート1Gbp一本しか引かないでいつも回線パンパンなんだけど、シェーピングすればうまくいくって信じ込んでうまくいかなくて精度が悪いフォーティのせいみたいなのは何度も見た

965 :anonymous@fusianasan:2022/09/17(土) 12:39:48.34 ID:fU617t+t.net
法人だと回線を簡単には変えられないだろうから難しいよね
帯域保証になると値段が跳ね上がるしなぁ

966 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
ベストエフォート1G一本しか引かないって見た事ないなぁ
そんな契約回線を複数企業で使うプランあると思えないし単体企業だったとしてもそんな1G回線が逼迫するほど色んなサービス引くかね、、、

967 :anonymous@fusianasan:2022/09/17(土) 14:56:10.23 ID:???.net
ギャランティ100Mbpsで足りなくて困ってるからベストエフォート1Gbps敷設してそっちに逃がす的なのは時々聞くかな
そのギャランティ要らんやろ、とは思う

>>963
使えるけど利用者が高いルータと同等の精度を出せるって思ってるからな
大体、普通の通信って増減が都度あるから精度にこだわっても仕方ないんだけど

968 :anonymous@fusianasan:2022/09/17(土) 22:46:40.19 ID:d1nrEsN/.net
スループットの考え方について質問させてください。

例えばFGT-60Fなのですが、ファイアウォールスループット(1518 udp) 10Gbpsとデータシートに記載されてます。

60Fって、インターフェイスが1G×10ポート搭載であり、10Gのポートを搭載してないです。
この10Gbpsというのは、1G×10ポートでLAGを組んで測定してると推測してるのですが、考え方はあってますでしょうか?
また、上り・下りの両方合計で10Gbpsと理解しています。

https://www.fortinet.com/content/dam/fortinet/assets/data-sheets/ja_jp/fortinet-ProductMatrix.pdf

お客様環境でアップリンク(インターネット回線収容)を1G×1ポートで接続した場合は、Maxで1Gbpsしか出ないと理解しております。
(契約してる回線帯域が、仮に100Mbpsでしたら、MAX100Mbps)

969 :anonymous@fusianasan:2022/09/18(日) 00:26:10.96 ID:???.net
LAGってリンクアグリゲーション?
リンクアグリゲーションじゃなくても
各ポートが10個の独立したゾーンであれば
それぞれのポート(ゾーン)間の通信の送信と受信を足して最大で10Gbpsまで出るスペックですよ。
ってことじゃないかなぁ?
その類のスペックは実運用にはほぼ参考にならんと思うけど。

970 :名無し:2022/09/18(日) 00:38:53.25 ID:???.net
>>968
1ポートが1Gbpsなら、全二重通信すると2Gbps換算になるため5ポートかと思います。

971 :anonymous@fusianasan:2022/09/18(日) 01:32:52.72 ID:???.net
ファイアーウォールの処理速度とインターフェースの転送速度は別物

972 :anonymous@fusianasan:2022/09/18(日) 04:15:45.89 ID:???.net
なお実際は10Gbpsなんてただの理論値であって、精々その1/5ぐらい出れば良いぐらい

973 :anonymous@fusianasan:2022/09/19(月) 11:02:29.05 ID:kT+wlHtt.net
>969
ありがとうございます。
リンクアグリゲーションを想定していました。
データシートのスループット表記は、上り・下り合計で最大10Gbpsであると理解しました。

>970
ありがとうございます。理解できました。

974 :anonymous@fusianasan:2022/10/12(水) 23:04:05.00 ID:Hk2ceGZN.net
これは、大事かな。

Fortinet製FortiOS、FortiProxyおよびFortiSwitchManagerの認証バイパスの脆弱性(CVE-2022-40684)に関する注意喚起
https://www.jpcert.or.jp/at/2022/at220025.html

975 :anonymous@fusianasan:2022/10/13(木) 00:33:38.00 ID:???.net
外部に管理インターフェイスなんて公開しないから問題ないだろ?
社内にスーパーハッカーいるなら知らんけど。

976 :anonymous@fusianasan:2022/10/13(木) 02:28:14.96 ID:g1xJxd/P.net
公開するつもりはなくとも公開していたとかはあるだろ。
デフォルトは、adminへのip制限はいってないでしょ。

977 :anonymous@fusianasan:2022/10/13(木) 07:10:42.82 ID:???.net
>>976
そんな奴は今回の脆弱性無くても大問題だろww

978 :anonymous@fusianasan:2022/10/13(木) 12:34:21.67 ID:Wf0pmq9R.net
SSL-VPNで443 開けててバイパスされるとやだな。

979 :anonymous@fusianasan:2022/10/13(木) 14:20:02.46 ID:???.net
>>978
SSL-VPNのhttpsページは管理インターフェースではないので今回の対象ではないよ

980 :anonymous@fusianasan:2022/10/14(金) 21:30:15.21 ID:FgCOEImN.net
これ、うちでもざわついてるわ
FortiSwitchManager って、FortiSwitchとFortiManagerを間違えてるとおもったけど、
こんな製品あるんだね・・・・ 

おびっくり。

981 :anonymous@fusianasan:2022/10/14(金) 23:55:24.04 ID:???.net
>>977
どんな製品扱わせても大問題間違いなし

982 :anonymous@fusianasan:2022/10/15(土) 19:00:51.12 ID:JpUN4ttv.net
SD-WANについて、相談です。
FortiGateは、デフォルトだと出力IFと入力IFが異なる非対称通信はDropしますが、
SD-WANゾーンで束ねているIFに関しても、同じ動作になるのでしょうかね。

SD-WANで収容しているIFがインターネット回線であれば、BGPの世界でISPごとに広報している
グローバルIPが違うので、出力/入力IFが異なるケースは基本ないと考えています。

しかし、広域イーサネットなどの回線を収容していて、対抗のFortiGate(DC側)からインターネットに
抜けさせている構成の場合は、DC側FortiGateのルーテイング次第で非対称にもなりえるので、
どうなるか、気になりました。

983 :anonymous@fusianasan:2022/10/15(土) 21:31:48.33 ID:???.net
DC側Fortiのルーティングで非対称になってるんだったら非対称になるから落とされるだけの話では
相手側が非対称ルーティングに対する対策をしてないんだったらこっちからどうこうする事は出来ない気がするけど
対抗の問題であってこっちの通信に関しては非対称にはならないと思うよ

984 :anonymous@fusianasan:2022/10/16(日) 22:02:56.32 ID:oy5iP4vD.net
7.0 と7.2系は、7.0.8と7.2.2が出てるね。

985 :anonymous@fusianasan:2022/10/17(月) 19:07:42.69 ID:nQ2oSCit.net
>>983
DC側のFGTはセッションテーブルみて、戻すので大丈夫でした!!
ありがとうございました!

986 :anonymous@fusianasan:2022/10/17(月) 23:02:15.30 ID:i5w63i5Q.net
タイムサーバーとNTP同期差せると1分遅れるてる。治らん

987 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 07:30:04.22 ID:???.net
同期先のタイムサーバー変えてみたら?

988 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 07:46:49.08 ID:CZXsLgVm.net
変えたけどだめ

989 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 20:49:51.39 ID:???.net
コンソールでntp status 確認してちゃんと同期取れてるなら他にする事はないかなー
あとntpってズレを徐々にあわせてくからひょっとしたらしばらくほっとくとそのうち合うかもしれないと雑な回答してみる

990 :anonymous@fusianasan:2022/10/19(水) 03:04:27.51 ID:???.net
何をどう設定してどう確認したとか書かないからただの日記なんですよね

991 :anonymous@fusianasan:2022/10/20(木) 07:38:19.69 ID:xbSuRwU4.net
すまぬ。
自然になおってた

機種 200E 2台と100F
いずれも 7.0.6
タイムサーバー fortinet
ntpサーバーとして機能
時刻同期間隔 60分
システム>設定 で表示される時刻
1分遅れ

なので

1.タイムサーバーをプロバイダにかえる
(同期間隔を1分にも変更)
→かわらず

2.時刻同期をやめてマニュアル設定に変更
し正しい時刻をいれる
→表示は1分遅れ変わらず。

3.コマンドで時刻設定
→システム>設定の表示は1分遅れかわらず。

時刻入力枠に正しい時刻が初期値で入っていた
2と3を何回か繰り返したが、変わらずあきらめ

2日後にみたら システム>設定
の表示は正しい時刻になってた。

992 :anonymous@fusianasan:2022/11/01(火) 16:30:09.58 ID:???.net
これとciscoUmbrellaとどっちがいいのか教えてください
というかそもそも比較する対象なのかどうかもよく分らんです
端末数10台程度の零細企業です

993 :anonymous@fusianasan:2022/11/01(火) 19:46:41.30 ID:???.net
バッファローのルーターで充分じゃね

994 :anonymous@fusianasan:2022/11/02(水) 00:05:24.65 ID:???.net
というかそんな小規模とすら呼べないレベルのNWにCiscoのお高い企業向けNWサービスとかアプライアンス導入する意味が分からない
知識もない電気店の店員に騙されて高い商品かわされるジジババじゃないんだから

995 :名無し:2022/11/02(水) 01:37:36.77 ID:???.net
助成金使うのでは?

996 :anonymous@fusianasan:2022/11/02(水) 05:19:59.74 ID:???.net
いやいや
大手の取引先からのセキュリティ監査に引っかかってUTMに準ずるものの設置を求められてるのです
これだけじゃなくてドキュメント類のの不備とか他にも指摘事項がてんこ盛りでてんやわんやです
「おたくの規模は関係ない」という認識で迫られてるので参ってます

997 :anonymous@fusianasan:2022/11/02(水) 06:49:16.48 ID:???.net
そら規模は関係ないわな
どこの何使うかは費用との相談じゃない?

998 :anonymous@fusianasan:2022/11/02(水) 07:40:34.58 ID:???.net
>>996
そこそこ知識がある専任入れたほうがいいかもしれんね、fw入れるだけですまなそうだし。

999 :anonymous@fusianasan:2022/11/02(水) 09:20:04.27 ID:???.net
当然のリテラシーを求められて参ってるだの困ってるだの言うレベルの相手と良く取引するなぁその相手先

1000 :sage:2022/11/02(水) 11:19:01.22 ID:gyIIxYUe.net
きちんと、選任の担当者を当てた方が良いでしょうね。
要件もわかりませんし。

要件に合わせた機器選定や設定投入などはお金がかかる話ですし、運用はそれとは別です。
その辺む含めた対策を要求されてるんだと思います


次スレ↓

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1667352872/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200