2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Fortigateについて語ろう5

1 :anonymous@fusianasan:2020/07/05(日) 00:58:45 ID:???.net
FortiGateシリーズは、ネットワーク全体を総合的に保護するハードウェアベースの
ネットワーク・プロテクション・ゲートウェイ(NPG)です。
Fortinet社独自開発のABACASTM(Accelerated Behavior and Content Analysis System)
テクノロジと独自のASIC(FortiAsic)ベースアーキテクチャを採用した、次世代
ネットワークプロテクション・アプライアンスです。
ファイアウォール、不正侵入、VPN、トラフィックシェーピングなどネットワークレベル
のサービスに加え、ウィルスプロテクションやコンテンツフィルタリングなどの
アプリケーションレベルのサービス機能も搭載しており、効果的にネットワークを保護します。
FortiGateは、4種類のICSA認定取得をしています。
アンチウイルス、ファイアウォール、IPSec、IDS

セールスポイントは非常に魅力的ですばらしいのですが、
非常に個性的な製品ですので、皆さん助け合って安定稼働に努めましょう。

フォーティネットジャパン
http://www.fortinet.co.jp/
FortiProtect Center
http://www.fortinet.com/FortiProtectCenter/

質問する際には必ずFortiGateの機種、FortiOSのバージョン、 ネットワーク構成・環境を報告してください。

969 :anonymous@fusianasan:2022/09/18(日) 00:26:10.96 ID:???.net
LAGってリンクアグリゲーション?
リンクアグリゲーションじゃなくても
各ポートが10個の独立したゾーンであれば
それぞれのポート(ゾーン)間の通信の送信と受信を足して最大で10Gbpsまで出るスペックですよ。
ってことじゃないかなぁ?
その類のスペックは実運用にはほぼ参考にならんと思うけど。

970 :名無し:2022/09/18(日) 00:38:53.25 ID:???.net
>>968
1ポートが1Gbpsなら、全二重通信すると2Gbps換算になるため5ポートかと思います。

971 :anonymous@fusianasan:2022/09/18(日) 01:32:52.72 ID:???.net
ファイアーウォールの処理速度とインターフェースの転送速度は別物

972 :anonymous@fusianasan:2022/09/18(日) 04:15:45.89 ID:???.net
なお実際は10Gbpsなんてただの理論値であって、精々その1/5ぐらい出れば良いぐらい

973 :anonymous@fusianasan:2022/09/19(月) 11:02:29.05 ID:kT+wlHtt.net
>969
ありがとうございます。
リンクアグリゲーションを想定していました。
データシートのスループット表記は、上り・下り合計で最大10Gbpsであると理解しました。

>970
ありがとうございます。理解できました。

974 :anonymous@fusianasan:2022/10/12(水) 23:04:05.00 ID:Hk2ceGZN.net
これは、大事かな。

Fortinet製FortiOS、FortiProxyおよびFortiSwitchManagerの認証バイパスの脆弱性(CVE-2022-40684)に関する注意喚起
https://www.jpcert.or.jp/at/2022/at220025.html

975 :anonymous@fusianasan:2022/10/13(木) 00:33:38.00 ID:???.net
外部に管理インターフェイスなんて公開しないから問題ないだろ?
社内にスーパーハッカーいるなら知らんけど。

976 :anonymous@fusianasan:2022/10/13(木) 02:28:14.96 ID:g1xJxd/P.net
公開するつもりはなくとも公開していたとかはあるだろ。
デフォルトは、adminへのip制限はいってないでしょ。

977 :anonymous@fusianasan:2022/10/13(木) 07:10:42.82 ID:???.net
>>976
そんな奴は今回の脆弱性無くても大問題だろww

978 :anonymous@fusianasan:2022/10/13(木) 12:34:21.67 ID:Wf0pmq9R.net
SSL-VPNで443 開けててバイパスされるとやだな。

979 :anonymous@fusianasan:2022/10/13(木) 14:20:02.46 ID:???.net
>>978
SSL-VPNのhttpsページは管理インターフェースではないので今回の対象ではないよ

980 :anonymous@fusianasan:2022/10/14(金) 21:30:15.21 ID:FgCOEImN.net
これ、うちでもざわついてるわ
FortiSwitchManager って、FortiSwitchとFortiManagerを間違えてるとおもったけど、
こんな製品あるんだね・・・・ 

おびっくり。

981 :anonymous@fusianasan:2022/10/14(金) 23:55:24.04 ID:???.net
>>977
どんな製品扱わせても大問題間違いなし

982 :anonymous@fusianasan:2022/10/15(土) 19:00:51.12 ID:JpUN4ttv.net
SD-WANについて、相談です。
FortiGateは、デフォルトだと出力IFと入力IFが異なる非対称通信はDropしますが、
SD-WANゾーンで束ねているIFに関しても、同じ動作になるのでしょうかね。

SD-WANで収容しているIFがインターネット回線であれば、BGPの世界でISPごとに広報している
グローバルIPが違うので、出力/入力IFが異なるケースは基本ないと考えています。

しかし、広域イーサネットなどの回線を収容していて、対抗のFortiGate(DC側)からインターネットに
抜けさせている構成の場合は、DC側FortiGateのルーテイング次第で非対称にもなりえるので、
どうなるか、気になりました。

983 :anonymous@fusianasan:2022/10/15(土) 21:31:48.33 ID:???.net
DC側Fortiのルーティングで非対称になってるんだったら非対称になるから落とされるだけの話では
相手側が非対称ルーティングに対する対策をしてないんだったらこっちからどうこうする事は出来ない気がするけど
対抗の問題であってこっちの通信に関しては非対称にはならないと思うよ

984 :anonymous@fusianasan:2022/10/16(日) 22:02:56.32 ID:oy5iP4vD.net
7.0 と7.2系は、7.0.8と7.2.2が出てるね。

985 :anonymous@fusianasan:2022/10/17(月) 19:07:42.69 ID:nQ2oSCit.net
>>983
DC側のFGTはセッションテーブルみて、戻すので大丈夫でした!!
ありがとうございました!

986 :anonymous@fusianasan:2022/10/17(月) 23:02:15.30 ID:i5w63i5Q.net
タイムサーバーとNTP同期差せると1分遅れるてる。治らん

987 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 07:30:04.22 ID:???.net
同期先のタイムサーバー変えてみたら?

988 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 07:46:49.08 ID:CZXsLgVm.net
変えたけどだめ

989 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 20:49:51.39 ID:???.net
コンソールでntp status 確認してちゃんと同期取れてるなら他にする事はないかなー
あとntpってズレを徐々にあわせてくからひょっとしたらしばらくほっとくとそのうち合うかもしれないと雑な回答してみる

990 :anonymous@fusianasan:2022/10/19(水) 03:04:27.51 ID:???.net
何をどう設定してどう確認したとか書かないからただの日記なんですよね

991 :anonymous@fusianasan:2022/10/20(木) 07:38:19.69 ID:xbSuRwU4.net
すまぬ。
自然になおってた

機種 200E 2台と100F
いずれも 7.0.6
タイムサーバー fortinet
ntpサーバーとして機能
時刻同期間隔 60分
システム>設定 で表示される時刻
1分遅れ

なので

1.タイムサーバーをプロバイダにかえる
(同期間隔を1分にも変更)
→かわらず

2.時刻同期をやめてマニュアル設定に変更
し正しい時刻をいれる
→表示は1分遅れ変わらず。

3.コマンドで時刻設定
→システム>設定の表示は1分遅れかわらず。

時刻入力枠に正しい時刻が初期値で入っていた
2と3を何回か繰り返したが、変わらずあきらめ

2日後にみたら システム>設定
の表示は正しい時刻になってた。

992 :anonymous@fusianasan:2022/11/01(火) 16:30:09.58 ID:???.net
これとciscoUmbrellaとどっちがいいのか教えてください
というかそもそも比較する対象なのかどうかもよく分らんです
端末数10台程度の零細企業です

993 :anonymous@fusianasan:2022/11/01(火) 19:46:41.30 ID:???.net
バッファローのルーターで充分じゃね

994 :anonymous@fusianasan:2022/11/02(水) 00:05:24.65 ID:???.net
というかそんな小規模とすら呼べないレベルのNWにCiscoのお高い企業向けNWサービスとかアプライアンス導入する意味が分からない
知識もない電気店の店員に騙されて高い商品かわされるジジババじゃないんだから

995 :名無し:2022/11/02(水) 01:37:36.77 ID:???.net
助成金使うのでは?

996 :anonymous@fusianasan:2022/11/02(水) 05:19:59.74 ID:???.net
いやいや
大手の取引先からのセキュリティ監査に引っかかってUTMに準ずるものの設置を求められてるのです
これだけじゃなくてドキュメント類のの不備とか他にも指摘事項がてんこ盛りでてんやわんやです
「おたくの規模は関係ない」という認識で迫られてるので参ってます

997 :anonymous@fusianasan:2022/11/02(水) 06:49:16.48 ID:???.net
そら規模は関係ないわな
どこの何使うかは費用との相談じゃない?

998 :anonymous@fusianasan:2022/11/02(水) 07:40:34.58 ID:???.net
>>996
そこそこ知識がある専任入れたほうがいいかもしれんね、fw入れるだけですまなそうだし。

999 :anonymous@fusianasan:2022/11/02(水) 09:20:04.27 ID:???.net
当然のリテラシーを求められて参ってるだの困ってるだの言うレベルの相手と良く取引するなぁその相手先

1000 :sage:2022/11/02(水) 11:19:01.22 ID:gyIIxYUe.net
きちんと、選任の担当者を当てた方が良いでしょうね。
要件もわかりませんし。

要件に合わせた機器選定や設定投入などはお金がかかる話ですし、運用はそれとは別です。
その辺む含めた対策を要求されてるんだと思います


次スレ↓

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1667352872/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
274 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200