2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24

1 :anonymous@fusianasan:2020/12/29(火) 08:31:45.05 ID:5fsJaODi.net
【お約束】
ここはYAMAHAルーターなどで小規模〜大規模のネットワークを
構築、運用する人のための情報交換スレッドです。
ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルーターの
設定方法、YAMAHAルーターの使い方などハードウェア寄りの話題は関連スレへ

【公式サイト】
RTXシリーズルーター
https://network.yamaha.com/products/routers/
RTpro - ヤマハネットワーク周辺機器 技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ヤマハネットワーク機器
https://network.yamaha.com/

【関連スレ】
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/

【過去スレ・前スレ】
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart18
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1464191922/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1485790427/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart20
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1527602451/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1591073378/

2 :anonymous@fusianasan:2020/12/29(火) 08:36:02.92 ID:???.net
いちおつ

3 :anonymous@fusianasan:2020/12/29(火) 20:55:58.08 ID:???.net
スレ立て乙

4 :anonymous@fusianasan:2021/01/02(土) 02:53:05.29 ID:???.net
謹賀新年

nuro光って、NTTのNGN網に相互接続できますか?
nuro光でIPv6がつかえるという場合、NGN網にはどういうルートで入っていけるんでしょう?
遅くなるのかな。

5 :anonymous@fusianasan:2021/01/02(土) 06:32:54.76 ID:???.net
>>4
それ、マジで聞いてます?

6 :anonymous@fusianasan:2021/01/02(土) 09:52:19.19 ID:???.net
NGNはNTT東日本西日本の独自ネットワークなので、純粋なNuro光は全く経由ないため通信できません。
フレッツVPNワイドでの接続もできません。

運用上だと、Nuro光どうしのインターネットVPNが早かったからそっちをメイン回線にしてサブでフレッツVPNワイドにしたとこはあるな

7 :anonymous@fusianasan:2021/01/02(土) 16:29:52.45 ID:???.net
ヌロってNTTのダークファイバだけを使ってるんだっけか?

8 :anonymous@fusianasan:2021/01/02(土) 17:54:53.98 ID:???.net
インターネット経由で接続することはできる

9 :anonymous@fusianasan:2021/01/02(土) 20:15:58.35 ID:???.net
さっさとNTT東西合併してくれんかなと思うは
NGNで社内Lan組めれば余計な見積もりしないで済むw

10 :anonymous@fusianasan:2021/01/02(土) 22:16:36.80 ID:???.net
nuro光って、てっきりNTTのコラボの一つかなと思っていたんですが、
NGNとは無関係か。レスありがとう。

nuroって、IPv6も動的らしくて、法人契約だと高額なオプションで固定もできるみたい。

IPv6になってもまだまだみんなのインターネットという感じしないな。
高額な費用で固定アドレスを売るというスタイルはいつなくなるのだろう。

筑波のDDNS使わせてもらおうかな。

11 :anonymous@fusianasan:2021/01/02(土) 22:50:51.99 ID:???.net
>>10
固定ipが必要な人とそうでない人では、使用状況が異なってくるのは明白。
料金体系が異なるのは当たり前では?

12 :anonymous@fusianasan:2021/01/02(土) 22:53:19.80 ID:???.net
筑波のって、フレッツ網内限定じゃ?

13 :anonymous@fusianasan:2021/01/02(土) 23:34:29.56 ID:???.net
インターネットからもアクセス出来るよ

14 :anonymous@fusianasan:2021/01/02(土) 23:38:06.75 ID:lAVB2DB4.net
登のやつずっと使ってるけど便利やね
知人の回線がフレッツから変わったけどそのままいけてて捗る
schedule at 3 */* *:*:20 * lua -e "rt.command(\"ping6 -c 1 update-b**************8af.i.open.ad.jp\")"
を入れるだけで動的更新かかるし

15 :anonymous@fusianasan:2021/01/03(日) 12:09:33.21 ID:???.net
>>10
フレッツもIPv6は判固定なのは同じだぞ

16 :anonymous@fusianasan:2021/01/03(日) 12:27:56.72 ID:???.net

ほんとヤマハのスレはレベルが低いなw

17 :anonymous@fusianasan:2021/01/03(日) 16:15:58.32 ID:???.net
ソフトイーサの人、N東に入ったんだよな
そろそろi.openをN公式サービスにしてくれないかな

18 :anonymous@fusianasan:2021/01/03(日) 16:28:24.09 ID:???.net
せめてネームを複数取れるようにして欲しい

19 :anonymous@fusianasan:2021/01/03(日) 20:13:23.48 ID:???.net
みんなのインターネットて何や。
インターネットて元々ユーザにstaticにIP割当てると経路が細かくなってコストが掛かるアーキテクチャやろ。

20 :anonymous@fusianasan:2021/01/03(日) 20:27:18.13 ID:???.net
>>19
それもそれで素人の言い方だな

21 :anonymous@fusianasan:2021/01/03(日) 21:11:36.36 ID:cCnrDvlO.net
>>20
ではプロの言い方に直して

22 :anonymous@fusianasan:2021/01/03(日) 21:48:15.51 ID:???.net
インターネット が主語なのがそもそもダメだな。

23 :anonymous@fusianasan:2021/01/03(日) 22:18:22.82 ID:???.net
ip routingか

24 :anonymous@fusianasan:2021/01/04(月) 02:48:28.56 ID:???.net
>>14
おー、ありがとう
やってみる。

25 :anonymous@fusianasan:2021/01/04(月) 06:46:49.64 ID:???.net
ネットボランチじゃ駄目なん?

26 :anonymous@fusianasan:2021/01/04(月) 19:40:45.50 ID:???.net
Wifiのアクセスポイント間通信って言わばLANの無線方式みたいなもの。


ネットワーク2---(PC2ボンディング用)=WiFi拠点間通信2回線=(PC1ボンディング用)---ネットワーク1

上の図のように、ネットワーク1とネットワーク2とを接続するのにWiFiの拠点間通信を使うとする。
そこでは、たとえば11acを2対用意(合計4台のAPが必要)し、2回線をボンディングでまとめる。

このようにすれば、WiFiの拠点間通信が1対で帯域を稼げなくても、ボンディングで2倍にすることができると思うのですが、
やっておられる人いますか?

27 :anonymous@fusianasan:2021/01/04(月) 19:42:10.13 ID:???.net
日本語で頼む

28 :anonymous@fusianasan:2021/01/04(月) 20:08:13.35 ID:???.net
冗長化フェールセーフ構成にはできても帯域拡幅は出来ないんじゃないかな?

29 :anonymous@fusianasan:2021/01/04(月) 21:56:07.70 ID:???.net
なぜヤマハスレ?

素直に11ax使えよ

30 :anonymous@fusianasan:2021/01/04(月) 23:28:37.30 ID:???.net
>>29
5GHzだと屋外で使えない。
11ax採用しても、11acの2.5GHz並になってしまう。

31 :anonymous@fusianasan:2021/01/04(月) 23:31:48.92 ID:???.net
>>26>>30
ゴメン間違えた。11acでなくて、11nの間違い。

>>29
11axは、2.4GHz鯛使っているんだね。屋外でも速度でるのかな。チャネルボンディングというやつか。

198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200