2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24

1 :anonymous@fusianasan:2020/12/29(火) 08:31:45.05 ID:5fsJaODi.net
【お約束】
ここはYAMAHAルーターなどで小規模〜大規模のネットワークを
構築、運用する人のための情報交換スレッドです。
ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルーターの
設定方法、YAMAHAルーターの使い方などハードウェア寄りの話題は関連スレへ

【公式サイト】
RTXシリーズルーター
https://network.yamaha.com/products/routers/
RTpro - ヤマハネットワーク周辺機器 技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ヤマハネットワーク機器
https://network.yamaha.com/

【関連スレ】
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/

【過去スレ・前スレ】
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart18
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1464191922/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1485790427/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart20
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1527602451/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1591073378/

336 :anonymous@fusianasan:2021/05/14(金) 14:22:51.63 ID:???.net
usb端子に5Gの通信端末挿せばええやん
ルーター内に内蔵させる意味ある?

337 :anonymous@fusianasan:2021/05/14(金) 14:46:40.60 ID:???.net
USBの5Gの通信端末ってあるの?
登場してもサポートするまで時間かかると思うよ

338 :anonymous@fusianasan:2021/05/14(金) 14:48:04.07 ID:???.net
>>336
NVR700W君が泣いてる

339 :anonymous@fusianasan:2021/05/14(金) 20:42:38.39 ID:???.net
USB3.xにしないと速度がってのもあるけど、
それ以前にモバイルインターネット接続でもIPv6使えるようにしてくれってのはある

340 :anonymous@fusianasan:2021/05/14(金) 20:45:48.06 ID:???.net
>>335店舗のレジ裏にそんなスペースないんだわ
IIJmioはv6通信してたような

341 :anonymous@fusianasan:2021/05/14(金) 22:18:07.32 ID:???.net
携帯キャリア側はv6配るようになってきてるんだけどRTX/NVRはLTE経由でv6を使えない(v4専用)

342 :anonymous@fusianasan:2021/05/14(金) 22:36:34.49 ID:???.net
ドコモだとルーターでも5Gは無制限だから
SPモードじゃ不便なのでv6使えるようにしてほしいわ

343 :anonymous@fusianasan:2021/05/15(土) 12:50:32.30 ID:???.net
5G端末への対応よりも、5Gの恩恵が受けられる環境にルータとかを設置できる人がどれくらいいるかということの方に興味がある。

344 :anonymous@fusianasan:2021/05/15(土) 12:57:46.05 ID:???.net
ど田舎だけど、エリア外が多いけどキャリア別で急速に増えて来てる感はある

345 :anonymous@fusianasan:2021/05/15(土) 16:21:38.04 ID:???.net
どっかにIIJのSEILとヤマハのコンフィグを変換するソフトとかご存知ないですか?
そろそろルーターのリプレースを考えていて全部一から設定するのは台数的にきついので

346 :anonymous@fusianasan:2021/05/15(土) 16:38:09.57 ID:???.net
変換ミスで変な誤動作起こされる方がよっぽど面倒だと思うが

347 :326:2021/05/19(水) 21:39:08.55 ID:???.net
修理見積もり出してもらいました。
基板交換に技術代で税込み46000円だそうです。
>>331さんの書いてた料金と一緒ぽいですな…

348 :anonymous@fusianasan:2021/05/20(木) 17:50:26.95 ID:???.net
>>345
ヤマハのコンフィグ渡してぜんぶIIJにやってもらえば?

349 :anonymous@fusianasan:2021/05/27(木) 18:36:32.19 ID:???.net
RTX1220受注停止かよ

350 :anonymous@fusianasan:2021/05/27(木) 21:41:47.90 ID:???.net
今度こそ新機種でる?

351 :anonymous@fusianasan:2021/05/28(金) 03:50:32.66 ID:???.net
半導体不足だから新しいものも作れないだろうな

352 :anonymous@fusianasan:2021/05/28(金) 14:16:06.89 ID:???.net
再開は来年2月って…
830じゃトンネル足りない案件あるだろうよ

353 :.:2021/05/29(土) 11:52:05.95 ID:???.net
VMware ESXi版 vRX←

354 :anonymous@fusianasan:2021/05/29(土) 12:15:32.59 ID:???.net
なんでRTX1220は、RTX1210のマイナーチェンジなんだしRTX1211にしなかったんだろう。
そのための一桁目だと思うのだけど。

355 :anonymous@fusianasan:2021/05/30(日) 21:52:30.88 ID:???.net
次期ルータが違うネーミングにするつもりだったんじゃね
マイナーチェンジとはいえBRIが無いのはあと3年で使えなくなるけどでかい違いだし

356 :anonymous@fusianasan:2021/05/31(月) 05:45:41.62 ID:???.net
>>355
なに後3年って?

357 :anonymous@fusianasan:2021/05/31(月) 10:46:17.49 ID:1nhQY/Rx.net
>>356
NTTの交換機リプレース

ttps://web116.jp/2024ikou/business.html

358 :anonymous@fusianasan:2021/05/31(月) 13:29:38.11 ID:???.net
>>355
流石に違う名前はないんじゃない?
だって他のRTX830も他のも同じルールに則っているし。

本当は1220を発売する予定&ほぼ開発済みだったけど、
コロナが原因で、半導体不足&開発遅れで量産体制がまだできていないんじゃないかな。

ISDNの部品がなくなり1210が継続生産難しいが、新モデルも目処が立たない。
(本来新モデルが出ているタイミングだった)
だったらPowerPCのみだったら市場の在庫で賄える。と予想し1220の発売に至った。

そんな流れと予想。

359 :anonymous@fusianasan:2021/05/31(月) 15:55:10.92 ID:???.net
>>353
高い

360 :anonymous@fusianasan:2021/05/31(月) 20:19:02.50 ID:???.net
vRXはVPN使う時にすげえ値段になっちゃうんだよなぁ
RTX1220売ってないんだから無期限版みたいなの代わりに欲しいわw

361 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 02:14:43.34 ID:???.net
https://blog.ipnet-lab.ne.jp/entry/2021/05/30/213731

2021-05-30
フレッツ光の最近の品質の話


本当?

362 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 07:26:15.76 ID:???.net
>>361
??
どこに疑問を持つ要素がある?

363 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 07:53:55.32 ID:???.net
1.25Gbpsの部分は若干ミスリードを誘うように思うけど、まああり得る話に思える

364 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 11:11:06.95 ID:???.net
PPPoEのふくそうはかなり改善された感じするしな
そしてMAP-Eの方が遅くなってきてる感はある

UTX売った人いないん?

365 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 19:04:53.60 ID:???.net
>>361
まとめ
今回の検証結果の傾向と仮説で考える場合、
一昔前のようにフレッツIPv6網内折り返し通信は速くて安定していると一概に言えなくなっているでしょう。
本邦のインターネットトラフィックは増加を続けており、
当面解消は難しいと考えられます。

IPoE上のVPNでも、pingが異様に遅くなる場合はあったな。

366 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 19:06:53.32 ID:???.net
>>363
どういう誤解なの?

367 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 19:17:00.55 ID:???.net
>>366
1.25Gbpsは確かに誤りではない。
ただそれは光ファイバーでの話なので、ONUよりも宅内側では32分岐させた場合1.25Gbps/32ではなく1Gbps/32と捉えるべき。

368 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 20:30:34.37 ID:???.net
ONUよりも宅内側では32分岐させた場合
イミフなんだが

369 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 20:48:35.33 ID:???.net
>>368
こういう混乱が起きるという意味でミスリードさせる内容なんだよね。

例えば32分岐した光ファイバーが均等に使われて使用率100%のとき、ユーザーは記事に書いてあるように39Mbps使えると考えるのは間違いということ。

370 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 21:43:48.44 ID:???.net
>>369
イミフだと思うよ

371 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 22:08:41.78 ID:???.net
>>370
そうか?
そう思うなら勉強不足ということだ。

372 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 22:23:07.51 ID:???.net
まず日本語の勉強しような

373 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 22:33:29.58 ID:???.net
読解力の問題では?

374 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 22:35:42.83 ID:???.net
ONUよりも宅内側では32分岐させた場合

宅内で1GのHUBで32分岐させるって意味にとれるんだが

375 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 22:40:26.68 ID:???.net
この場合の宅内は、ビルやマンションのMDF内と言う意味かな

376 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 22:42:45.28 ID:???.net
その場合は39Mbpsを宅内でシェアするだけだろ

377 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 22:43:09.73 ID:???.net
で ではなく では と書かれている

378 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 22:44:29.43 ID:???.net
まさか誰も10b/8bに思い当たらないの?

379 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 22:44:39.54 ID:???.net
そこが日本語おかしい

380 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 22:48:27.17 ID:???.net
>>378
元ネタの人は単純割った場合といってるので
そこまで突っ込むならプロトコルのオーバーヘッドも入れろと?

381 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 22:51:58.82 ID:???.net
>>380
光ファイバー内は確かに1.25Gを分けるが、そのうちの20%はユーザーが送るデータそのものではない。
指摘のプロトコルオーバーヘッドとは違う次元の話と思う

382 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 22:53:51.81 ID:???.net
単純に割った場合って説明しててもそこ突っ込むの?
ONUよりも宅内側では32分岐させた場合の意味は?

383 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 22:55:25.18 ID:???.net
それは「、」を打ち損ねただけだろ

384 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 23:00:15.79 ID:???.net
>>382
現に376が誤って解釈してる…

385 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 23:04:15.91 ID:???.net
解釈の問題だろ
いちいち突っ込むところではない

間違いだと思うなら知らせてやれば?

386 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 23:07:23.79 ID:???.net
ONUよりも宅内側では32分岐させた場合はイミフのまま

387 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 23:14:18.65 ID:???.net
> ただそれは光ファイバーでの話なので、ONUよりも宅内側では「、」32分岐させ「てい」た場合「、」1.25Gbps/32ではなく1Gbps/32と捉えるべき。

こんな感じ?

388 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 23:25:43.05 ID:???.net
PONスレじゃないからいい加減余所でやってください

389 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 10:08:23.16 ID:???.net
>>387
この文章でこの解釈求めてたのか。。。

390 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 10:23:32.55 ID:???.net
光ファイバーでの話がなぜONUよりも宅内側の話になるのかイミフ

391 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 11:03:47.39 ID:???.net
ユーザー側視点だと、1.25Gをシェアすると考えるのはよろしくないな。

392 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 12:17:35.27 ID:???.net
単純にシェアドアクセス方式の話でなら問題ないだろ
>>381で次元が違うなら
10b/8bも次元が違う考えなんだろ
光ファイバーは1Gと説明するか1.25Gと説明するかで
細かい事まで注釈すべきかどうかだが
話の本質ではないだろう

393 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 14:26:04.08 ID:???.net
みんなRTX1220案件どうしてるん?
2月まで待てんぞ

394 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 14:31:56.94 ID:???.net
>>393
VPNの多拠点センター → 3500
NATルーターとvlanとフィルター→830

395 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 15:08:13.31 ID:???.net
>>394
3500が1220ぐらいで手に入ればなぁ
特価出てたりするん?CSK

396 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 15:34:18.95 ID:???.net
今更8年前のルータ買うとか有り得んだろ

397 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 16:09:50.67 ID:???.net
ISDNどーすんだよ
使わないシステムまだ出来てねーぞ

398 :anonymous:2021/06/02(水) 16:24:56.32 ID:???.net
メタルIP電話でまだまだ使う想定のユーザーって少ないのかなぁ?

399 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 17:35:51.63 ID:???.net
>>397
え?
散々終わる終わる言っててまだ対応してないん?
G4FAXだけが悩みの種だわ

400 :.:2021/06/02(水) 20:29:13.50 ID:???.net
だから
>>353

401 :anonymous@fusianasan:2021/06/03(木) 10:34:05.27 ID:???.net
>>400
高い

402 :anonymous@fusianasan:2021/06/04(金) 03:01:03.43 ID:???.net
こんなご時世、RTX1500って需要ある?
長らく使用していないものがある。

403 :anonymous@fusianasan:2021/06/04(金) 10:40:20.47 ID:???.net
>>402
ない

404 :.:2021/06/04(金) 12:00:17.12 ID:???.net
そんな古い箱はセクシーじゃないわ

405 :anonymous@fusianasan:2021/06/04(金) 21:25:59.32 ID:m7WQYQ9Q.net
>>399
VOIPで対応できるでしょ

406 :anonymous@fusianasan:2021/06/04(金) 21:33:51.09 ID:???.net
クラウドFAXでいいじゃん

407 :anonymous@fusianasan:2021/06/04(金) 22:08:58.24 ID:???.net
>>405
G4は無理
まぁG3非搭載のG4専用ファクスなんて稼働してないだろうから平気だろうけど

つかマジでRTX1220なんとか出してくれ

408 :,:2021/06/05(土) 20:27:52.75 ID:???.net
rt100-users ML終わるんだな

409 :anonymous@fusianasan:2021/06/08(火) 19:19:36.67 ID:???.net
RTX1210内部で、ip route IPsecの相手先IP tunnel 1みたいにして
IPv4IPv6(tunnel 1)をゲートウェイとして、IPsecトンネルの相手側と通信すると、
MTU調整しても3MB/sec程度しか速度がでない。
こういうオーバーヘッドでの動作って、RTX1210はどういう内部動作するんだろう。
ファストパスになってる?

410 :anonymous@fusianasan:2021/06/08(火) 21:28:13.25 ID:???.net
ちょっと何言ってるか分からない

411 :anonymous@fusianasan:2021/06/08(火) 21:29:00.56 ID:???.net
>>409
ファストパスを疑っているようだけど、CPU負荷は確認してるの?

412 :anonymous:2021/06/08(火) 22:07:52.10 ID:???.net
300番や400番のHGWが悪い

413 :anonymous@fusianasan:2021/06/08(火) 22:15:30.30 ID:???.net
>>412
定説だよな

414 :anonymous@fusianasan:2021/06/08(火) 23:54:04.60 ID:???.net
ゴミ同然のHGWを使い続けるよりNVRに変えた方が満足度高い

415 :anonymous@fusianasan:2021/06/09(水) 09:07:14.38 ID:???.net
わざわざHGW噛ませる意味ある?
ひかり電話ならNVR使えば良いし
SIP端末は使えんけど

416 :anonymous@fusianasan:2021/06/09(水) 09:09:47.23 ID:???.net
遅いと喚く奴に限って
HGWを外そうとしない
別回線引こうともしない

417 :anonymous@fusianasan:2021/06/09(水) 19:03:26.65 ID:???.net
>>411
RTX1210側は負荷ほぼなし

HGW側ですか?
でも、ip route IPsecの相手先IP tunnel 1 にせずに、
IPsec over ipv6のように通常のようにすると同じ環境でももっと早く通信できるようになる。
10MB/sec程度は出たと思う。

だから、RTX1210のばあい、多段スタックにするとダメなのかなと。

418 :anonymous@fusianasan:2021/06/09(水) 20:33:14.93 ID:???.net
>>417
ファストパスで速度が頭打ちになる場合は、CPU負荷が上がるからすぐに分かる。

419 :anonymous@fusianasan:2021/06/09(水) 20:40:56.20 ID:???.net
>>418
ごめん。ノーマルパスの間違い。

420 :anonymous@fusianasan:2021/06/10(木) 06:43:13.10 ID:9NHHE01J.net
>>418
なるほど。すると、別の理由で遅くなっているのかも。

IPsecをIPIPでカプセル化してオーバヘッドを作ると処理が遅くなるとかないのかな。

421 :anonymous@fusianasan:2021/06/10(木) 08:04:15.72 ID:???.net
>>420
MTUはどう設定した?

422 :anonymous@fusianasan:2021/06/10(木) 08:31:14.54 ID:???.net
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.14.01/relnote_14_01_28.txt

機能追加[4] IPsec over IPIPのファストパスに対応した。

423 :anonymous@fusianasan:2021/06/10(木) 17:55:44.37 ID:FzTXIDeP.net
300はマジで遅かった。
調子悪いって言うと変えてくれる

424 :anonymous@fusianasan:2021/06/10(木) 18:03:27.73 ID:???.net
遅いというならONU直結で試せばいいのに

425 :anonymous@fusianasan:2021/06/11(金) 06:27:49.02 ID:???.net
>>422
ありがとう

426 :anonymous@fusianasan:2021/06/11(金) 06:28:41.36 ID:???.net
>>421
きちんと設定した
断片禁止パケット送出方法で

427 :anonymous@fusianasan:2021/06/11(金) 06:40:04.61 ID:???.net
>>426
きちんと の詳細が分からないと…
先入観であっていると思っているだけかもよ?

428 :anonymous@fusianasan:2021/06/12(土) 12:19:31.19 ID:???.net
いいかげん携帯通信つかってV6でVPN出来るようにせいや

429 :anonymous@fusianasan:2021/06/13(日) 14:04:17.92 ID:???.net
IPv6に夢見過ぎじゃないですか?

430 :anonymous@fusianasan:2021/06/13(日) 15:14:13.47 ID:???.net
SPモードじゃ使い勝手悪いだけ
夢って何の夢?

431 :anonymous@fusianasan:2021/06/13(日) 18:17:26.32 ID:???.net
OpenVPN/Wireguardじゃないとv6VPNしてもな

432 :anonymous@fusianasan:2021/06/13(日) 21:49:12.44 ID:v73TGroo.net
あぁ、自分が情けない。笑ってくれ。

yamaha RTX1210でIPoE(v6plus:RA:map-e)+PPPoE(IPv4接続)+vpn(IPv4:L2TP:ネットボランチDNS利用)、AGEphoneで電話を取るを実現しようとしていたんだ。

AndoroidからVPNが繋がらなくて試行錯誤していた。

ポート開放やネットボランチDNSは問題無かったが、くだらんところでミスってた。

default gatewayの設定をしないと駄目なんだな。
戻りがないから駄目なのか…
default gatewayにtunnel 1とpp 1(VPN関連のフィルタ)を付け加えればいい。
LAN2にIPアドレス振れば、AGEphoneが使えるのにはきがついたんだがなあ…

気づくまでに時間食ってしまったよ。

433 :anonymous@fusianasan:2021/06/13(日) 22:13:35.06 ID:v73TGroo.net
>>432
@432 です。 HGWはIPアドレスを振っただけ。内線設定でAGEphoneを使う。

434 :anonymous@fusianasan:2021/06/13(日) 22:32:23.77 ID:???.net
HGWが192.168.1.1
ヤマハルータがLAN2にPPPoEで接続、LAN側は192.168.100.1/24のとき、

・ヤマハルータにip lan2 addr 192.168.1.254/24
・HGWのスタティックルートに192.168.100.0/24 gateway 192.168.1.254
いれるだけでできて拍子抜けだったっけ

435 :anonymous@fusianasan:2021/06/13(日) 23:43:11.43 ID:???.net
自分のHPでやってくんない?

198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200