2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24

1 :anonymous@fusianasan:2020/12/29(火) 08:31:45.05 ID:5fsJaODi.net
【お約束】
ここはYAMAHAルーターなどで小規模〜大規模のネットワークを
構築、運用する人のための情報交換スレッドです。
ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルーターの
設定方法、YAMAHAルーターの使い方などハードウェア寄りの話題は関連スレへ

【公式サイト】
RTXシリーズルーター
https://network.yamaha.com/products/routers/
RTpro - ヤマハネットワーク周辺機器 技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ヤマハネットワーク機器
https://network.yamaha.com/

【関連スレ】
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/

【過去スレ・前スレ】
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart18
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1464191922/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1485790427/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart20
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1527602451/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1591073378/

589 :anonymous@fusianasan:2021/07/13(火) 20:03:27.59 ID:???.net
注残予告ってなんですか?

590 :anonymous@fusianasan:2021/07/13(火) 20:33:16.39 ID:???.net
もうすぐ注文受付終わりやで

591 :anonymous@fusianasan:2021/07/13(火) 20:40:48.78 ID:???.net
本当?先週買ってしまった。

592 :anonymous@fusianasan:2021/07/13(火) 20:51:00.94 ID:???.net
>>587
ざっと読み返してみたけど、同一回線でNVRより遅いって書いている人はIX2105でしょ?
2105は、そら遅いですよ
(でも同様に古いRTX810がMAP-Eに対応しないのにIX2105は対応するだけマシとも)

593 :anonymous@fusianasan:2021/07/13(火) 21:26:46.33 ID:???.net
RTX810はポートセービング IP マスカレードに対応していないからMAP-E非対応は仕方ないべ。

594 :anonymous@fusianasan:2021/07/13(火) 21:31:10.01 ID:???.net
4月に出たRTX1220がRTX830とほとんど機能だから
新製品は考えにくいが。

595 :594:2021/07/13(火) 21:43:15.73 ID:???.net
失礼、
ほとんど同じ機能ね。
RtX1210って2014年発売だけど、未だに現役だね。

596 :anonymous@fusianasan:2021/07/13(火) 21:46:47.72 ID:???.net
1210と1220は性能大体一緒だけど830とは随分違うよ

597 :anonymous@fusianasan:2021/07/13(火) 21:57:46.82 ID:???.net
RTX1220もISDNチップが入手できないから外した苦肉の策みたいな製品だったのに
マルチポイントトンネルに入れ換えていく案件あったのになぁ

598 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 06:46:02.71 ID:???.net
RTX1220の仕様やWEB GUIを見る限り、RTX830と同世代機だろう。
2021年4月発売でこれってことは、まだRTX830の後継機は出ないと思われ。

599 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 06:55:22.33 ID:???.net
RTX1210のころから何も変わってないんですが。

600 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 07:13:42.72 ID:???.net
未だにRTX1220が1210から「単にISDN部分を抜いただけ」ということを知らない人がいることに驚く。

601 :.:2021/07/14(水) 07:56:33.06 ID:???.net
高値で中古買い漁れ
アキラメロン

602 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 11:38:07.49 ID:???.net
>>599,600
でもファームウェアのメジャーバージョンは変わってるから、機能では今後差がつく可能性はあるかも
1210: 14系, 1220: 15系

603 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 13:08:05.98 ID:???.net
単純にISDN部分の機能を抜いたバージョンが15系だったりな
他の性能は変わらないのだから14系の更新停止しないかぎりはかわんないんじゃね?

604 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 13:15:07.52 ID:???.net
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/hardware/cpu.html

CPUは1210と1220は一緒だな
830と1220はCPUスペック見ると同世代とは言えんな

605 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 13:31:28.05 ID:???.net
1210、1220のPowerpc 1GHz*1

830のARM 1333MHz *2
ってどっちがいいの?
もっともどちらともメモリが少なすぎると思うが・・・

606 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 13:37:44.36 ID:???.net
RTX830の後継機ってでるんですか?

607 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 14:14:04.49 ID:???.net
RTX850

608 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 14:18:56.45 ID:???.net
rtx830だけど、ダッシュボードによると、
ほぼ無通信(CPU負荷0%)でもメモリは30%ぐらい食ってる。
PPPoEやVPNしてる人はもっと食ってるんだろうけど、せめて
512MBは積んでほしかった。

609 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 14:25:00.95 ID:???.net
廉価版ではない1220が出るまで待っていたのだけど、今回の廉価版の1220が出てゲンナリ。。。
1230が出るまでの繋ぎで830を買おうかな。

でも830の残注予告って本当??

610 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 14:36:16.28 ID:???.net
>>605
VPN性能は1210、1220
他は830の方が上と聞いた

611 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 22:46:59.16 ID:???.net
>>609
営業から言われた
いまのうちに秋ぐらいまでの在庫確保しといた方がいいかもしれんがRTX830じゃなぁ

612 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 23:07:39.16 ID:???.net
>>611
830ってまだニューモデルが出るようなタイミングじゃないよね??

613 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 23:22:26.94 ID:???.net
フレッツ光クロスの法人向けプランがほぼ出ないのは、ヤマハルータとかの価格帯で10Gインターフェースを持つものがほとんど存在しないから、プランを出すに出せないのもあると思う。
それをふまえると、ISPとかから早く出して欲しいと言われてるとは思う。

614 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 23:28:54.08 ID:???.net
>>613
それすごく説得力ある。
オフィス内でもビデオ通話が当たり前になり、ISPは10Gの高速回線を提供したいよね。
出来るようになったら簡単に契約変更してくれそうだし。

10G対応の時期830が出たら、上位機種である1220の立場が。。。笑

615 :anonymous@fusianasan:2021/07/14(水) 23:31:27.60 ID:t7vCG/yS.net
>>612
ただRTX830が半導体不足の煽り受けてるだけだよ
ヤマハルータがギガ対応したのもRT58i/RTX1200からだったし、期待しないで待ってな

616 :anonymous@fusianasan:2021/07/15(木) 04:39:25.88 ID:???.net
10Gでても個人で買えるような価格じゃないだろ
NECのIX2310は358000円だぜ

617 :anonymous@fusianasan:2021/07/15(木) 08:32:48.20 ID:???.net
誰も個人で10G使うとは言っていないと思うが
廃人にも程がある

618 :anonymous@fusianasan:2021/07/15(木) 10:10:03.65 ID:???.net
RTX830後継なら個人SOHO用途のような。

619 :anonymous@fusianasan:2021/07/15(木) 12:24:53.58 ID:???.net
宅内LANであれば10Gは十分実用範囲だよ

620 :anonymous@fusianasan:2021/07/15(木) 18:50:47.84 ID:???.net
あの、専門家の多いこの板でレベルの低いことを聞くのは気が引けるのですが、
RTX830のLANインターフェイス(lan1)にかけるパケットフィルタについてお聞きしたいことがあるのでよろしくおねがいします。
wanの方のパケットフィルタはプロバイダ設定でも自動で推奨のがかかりますし、理解するのもinとoutの関係でわかりやすいのですが、
LAN側インターフェイスにかけるフィルタというのがいまいちわからんのです。
デフォルトの推奨では何もかからないようですし、下手にかけると、間違った設定(ルータやインターネットにアクセスできなくなります)
でも間違いだと弾いてくれず、適用してしまった後にルータへ接続不能になるのですが、
開発者は一体どのようなフィルタをかけることを想定しているのでしょうか?
私が試みた間違った設定というのは、
受信方向(ホスト→RTX830)にホスト1(192.168.1.3)からあらゆるアドレスとあらゆるポートに接続をrejectするというものだったのですが、これを適用すると
ホスト2(192.168.1.4)からWeb GUIを使っているにもかかわらず、ルータにアクセス不能になり、ルータ配下のすべての端末がルータにアクセスできず、
いんたーねっともできなくなりました。なぜこうなるかがそもそもわからないのですが、せめて警告ぐらいあってもいいと思うのですが。
皆さんはlanインターフェイスにかけるフィルタってどのように使ってますか?

621 :anonymous@fusianasan:2021/07/15(木) 19:05:10.61 ID:???.net
>>620
警告は期待するものではないな。そういうのが前提の機器なので。

622 :620:2021/07/15(木) 19:05:25.48 ID:???.net
https://qiita.com/21hide21/items/439bd94e9d5c70ac30f3
今ぐぐりまくってるんですが、ここ見て多少わかりました。
何もフィルタがない場合→すべてpass
一つでもフィルタがある場合→それ以外reject
なんですね。
一つでもフィルタがある場合でそれがrejectフィルタの場合、もちろんそれがrejectされて、他のパケットもrejectなんですか。

こんな理解でいいですか?

623 :anonymous@fusianasan:2021/07/15(木) 19:07:41.21 ID:???.net
>>620
フィルターを入れた時は、最後に明示的にpassの項目を入れないとダメです。
どのフィルターにも掛からなかったものは、rejectされます。

624 :620:2021/07/15(木) 19:11:31.86 ID:???.net
>>621
業務用ですからそうなんでしょうけど。。。
USBかmicrosdでコンフィグ読み込めるからなんとかなるものの、それがなかったら初期化するしかないですね。

>>623
そのようですね。どうもご迷惑をおかけしました。

625 :620:2021/07/15(木) 19:18:30.55 ID:???.net
reject * *
フィルタってよく設定例の最後にありますが、意味があるんですか?
どのみちホワイトリスト形式だから明示されていないものはrejectされてしまうのでは・

626 :anonymous@fusianasan:2021/07/15(木) 19:19:34.78 ID:???.net
>>620
家庭用とかSOHOぐらいならほとんど使わないんじゃないかな
身近な例で言えば、
例えばDMZを作って公開用サーバを置くネットワークと通常のLANとの間で、特定のプロトコル(例えばhttpとssh)のみ通すようにするとか

627 :anonymous@fusianasan:2021/07/15(木) 19:22:37.21 ID:???.net
>>625
人によりますが、書いてあるとrejectされること忘れないでしょ?

628 :620:2021/07/15(木) 19:35:17.44 ID:???.net
>>626-627
レスありがとうございます。参考になりました。

629 :anonymous@fusianasan:2021/07/15(木) 19:49:37.59 ID:???.net
コンソールで繋げば良いのよ

630 :anonymous@fusianasan:2021/07/15(木) 20:29:53.76 ID:???.net
webでフィルター変更してなく
saveコマンド打ってないなら
電源オフオンで元に戻るでしょ

631 :620:2021/07/15(木) 21:24:04.99 ID:???.net
web guiでやっとりました。
コンソールでコマンド打ってもsaveしないと
反映されないと思うんですが、違うんですか?

632 :anonymous@fusianasan:2021/07/15(木) 23:02:21.92 ID:???.net
>>631
違いますよ
コマンドが入力された段階で即時に機能します(もちろんenterキー押したあとです)
ルータの動作を決めるのは、メモリ上の(実行中の)設定です
そのメモリ上の設定を電源投入/再起動時に自動で組み上げるのが、保存されたconfigです

633 :620:2021/07/16(金) 05:35:18.95 ID:???.net
>>632
そういえばlan1のipアドレスをコマンドで変えると一旦接続が切れました。
電源オンオフで復帰ですか。
便利な方法教えていただいてありがとうございます。

634 :anonymous@fusianasan:2021/07/16(金) 09:28:00.16 ID:???.net
特定機種の指定ファーム以上なら
rollback timer というのもある
RTX830 は Rev.15.02.03 以降で使用可能。なので
電源リセットよりはお勧め

59.6.31 ロールバックタイマーの起動
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/operation/rollback_timer.html

一世代前でも使えるようにすればいいのにね
遠隔地で設定する人はスケジュールタイマーで保険かけてた人もいるよ

635 :anonymous@fusianasan:2021/07/16(金) 11:57:28.33 ID:???.net
>>634
これってコンソールに入れなくなったらこのコマンド打てないんでは?

636 :635:2021/07/16(金) 12:03:53.18 ID:???.net
あ、実験的な設定をする前にロールバックタイマーを設定するのか。

637 :anonymous@fusianasan:2021/07/16(金) 21:15:20.20 ID:???.net
実験というよりは、1人リモートで相手の設定を変更する時とかだな
他のメーカーもあるよ

638 :anonymous@fusianasan:2021/07/17(土) 11:23:37.54 ID:eno0nl3F.net
オープンサーキットのv6ダイレクトの固定IPでRTX830を使うにあたり(RTX830の配下にPC5台くらいで今のところVPN?等は使いません)
初心者におすすめのフィルタの設定はありますでしょうか

639 :anonymous@fusianasan:2021/07/17(土) 11:39:17.60 ID:bMZEQ1sv.net
>>637
初心者の頃、遠隔地の設定をVPN経由でしていて、
変な設定してVPN経由で繋がらなくなって冷や汗かいたことがあったな
それ以来、スケジュールrestartを設定してから作業するようにしていた

640 :anonymous@fusianasan:2021/07/17(土) 11:42:44.36 ID:bMZEQ1sv.net
>>600
むしろ機能が減らされている
(RTX1205にすればいいのに)

641 :anonymous@fusianasan:2021/07/17(土) 19:18:20.15 ID:???.net
へー、ロールバックタイマーなんていつできたんだ
昔はスケジュール機能でリブート仕込んだもんだけど

642 :anonymous@fusianasan:2021/07/21(水) 19:33:06.51 ID:???.net
>>622
懐かしいな・・・
みんな通る道だわ
流し込みでfilter入った瞬間につながんなくなってw

schedule at 99 19:40 * restart
みたいに10分後とか指定したよな。新しいやつだと+300秒とかロールバックタイマとか使えるのは知ってるけど
新しい機種限定のコマンドはあんまり駆使したくない

643 :anonymous@fusianasan:2021/07/21(水) 21:48:12.07 ID:???.net
Nuroビジネスを契約すると、固定IPと動的IP1つずつ使えて、Nuro支給のルーターにはそれぞれにLANポートあり、それぞれ1Gbpsの回線との事なのだけど、

これ、固定IPと動的IPをチーミングして、安定性を計ったりするのって可能??

644 :anonymous@fusianasan:2021/07/21(水) 21:51:10.40 ID:???.net
>>643
LBを置けば出来るかも。

645 :anonymous@fusianasan:2021/07/21(水) 21:57:19.82 ID:???.net
>>644
LBってロードバランサー??

646 :anonymous@fusianasan:2021/07/21(水) 22:15:08.10 ID:???.net
安定性って負荷分散?
並列に2つのプロキシーサーバー用意するとか
簡単にやるなら
ソースルーティングで割り振るとか

647 :anonymous@fusianasan:2021/07/21(水) 22:54:37.28 ID:???.net
>>646
主に負荷分散が目的。社員30人が固定IPを使っていて、頻繁にテレビ電話などを使っているためか、時々不安定になるんだよね。
動的IPはゲスト向けでほとんど使ってないから、負荷分散したら有効活用できるかも!?と思ったんだ。

648 :anonymous@fusianasan:2021/07/21(水) 23:32:44.69 ID:???.net
何処がボトルネックになってるかにもよるかと
あとはプロトコル毎にどれだけ使ってるのか
帯域制御や優先制御の方が効果あるかもしれんし

649 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 00:56:11.16 ID:???.net
>>648
今までテレビ会議などがなかったから真面目にモニタリングしてなかったのだけど、まずちょっと状況を確認してさてみるよ。

650 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 10:11:47.67 ID:???.net
UTM通してみたら社員がbittorrent動かしてたとかよくあるやつ

651 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 11:00:38.58 ID:???.net
linuxのisoイメージ取得でbittorrent使うのは珍しくないんだけど…w
違法ファイル交換の温床という認識しかないなら仕方ないけど認識が古いよ

まさかここにshareやwinnyの検知機能を有効にしてる頭の弱い管理者はおらんよな?おらんよな??

652 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 11:15:41.71 ID:???.net
会社の回線でtorrent使ってOSのイメージ何回も外部から拾ってくる必要がある業務って何だよ

653 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 12:47:04.70 ID:???.net
大企業だとそんなの使ったら通報でちゃう
そもそもインストールもできないし、google検索してもそれらのサイトにアクセスしようとしても怒られるし

654 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 13:31:47.51 ID:???.net
>>647
できるよ
web会議で同時に50端末以上で365を使っている社員500人程度のユーザーでもnuroで快適だぞ
帯域使っているのは動画視聴ユーザーw
セッション数はOutlookが1番
p2pは止めている
30人で不安定って一般的な使い方じゃないよね

655 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 14:55:19.24 ID:???.net
状況によっては設定変更で済む可能性もあるわけで、先に不安定の原因を突き止める方が先だと思う。

656 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 15:02:59.09 ID:4blQbCfy.net
WindowsUpdateをP2Pみたいに配布する案は結局どうなったんだろう

657 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 15:06:19.98 ID:???.net
>>656
情報古いぞ。もうすでに使われている。

658 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 15:16:27.74 ID:4blQbCfy.net
最初の頃調子悪いから運用してないって話だったけど安定したのか

そういやヤマハちゃんUTX売りたいらしい
CheckPointが好きじゃないんだが

659 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 15:16:27.81 ID:???.net
デフォルトではインターネット側にトラフィックが流れることはないから、配下のスイッチのトラフィックを見てないと気づかないかもね。

660 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 16:33:20.35 ID:???.net
rtx830がkakaku.com最安で50000円突破した
半導体不足で高騰してる?
このまま終売なんだろうか?

661 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 18:00:25.97 ID:???.net
>>643
これ?
https://biz.nuro.jp/service/internet/standard/
単にIPアドレスが2つ振られるだけにしか見えないけど?

662 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 18:07:00.97 ID:???.net
>>661
下り方向は約2Gbpsをその2系統で分けることになるのよ

663 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 19:51:45.61 ID:4blQbCfy.net
そうだそうだNuroBizって固定プランにすると違うIPv4アドレス払い出されるんだわ
https://biz.nuro.jp/archive/manual/yamaha_routersetting.pdf
パソコンの先生向けの手順書があって助かった

664 :anonymous@fusianasan:2021/07/22(木) 21:33:42.91 ID:???.net
本当だ。rtx830の価格が上がってる。
1220といい、830といい、来年のラインナップはどうなることやら。

665 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 10:12:12.19 ID:???.net
>>660
終売とかデタラメ言うなやw
転売屋の手先か?

ディストリビューターから半年先でも納期の確約できないって言われたのは事実
枯渇したRTX1220に代わりRTX830特需が生まれRTX830の在庫も枯渇したそうな

666 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 13:47:16.15 ID:???.net
RTX1210の保守延長の特例は更に伸びそうだあね

667 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 16:00:42.54 ID:???.net
YAMAHAのルータってIPv6アドレスの手動設定できますか?
RAとdhcpv6-pdしか考えていないような気がするのですが・・・

668 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 16:48:33.15 ID:???.net
>>667
どういったことを想定しての質問か分からん…

669 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 16:51:17.39 ID:???.net
ヤマハはいつまで新機種出さずに古いので稼ぐつもりだよ
償却終わった旧機種の利益率高すぎてやめられなくなってんな

670 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 16:54:06.17 ID:???.net
ヤマハさん、10Gポートが沢山あるスマートスイッチを頼んます

671 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 17:07:25.94 ID:???.net
いい加減L3スイッチのバグを治してくれ
いつまでデバッグに付き合わせるつもりだ?

672 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 17:18:56.67 ID:???.net
>>667
ルーター自身のIPアドレスを手動設定するってこと?
それともクライアントに配布するアドレスを固定したいってこと?

673 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 17:45:40.19 ID:???.net
>>668
>>672
すみません、ただ思いつきで言っただけです。
ルータ自身のIPアドレスを手動設定するのはここ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/ipv6/ipv6_interface_address.html
を見る限りできそうですが、自動構成が原則のIpv6ではあまり実益はなさそうですね。
将来ローカルネットワークをIPv6で構成することになったら意味がありそうですが。

>>672
>クライアントに配布するアドレスを固定したいってこと?
素朴な疑問なんですがDHCPv6に固定割当てモードってあるんですかね?
少なくとも現状のヤマハルータにはなさそうですが、せめて配下ホストのIpv6アドレスぐらい表示してほしいですが。
現状だと、
DHCPv6 status

LAN1 [server]
state: reply
state: reply
state: reply
state: reply
state: reply

だけですから。

674 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 17:51:44.97 ID:???.net
>>673
show ipv6 neighbor cacheでは役不足?

675 :673:2021/07/23(金) 17:52:06.83 ID:???.net
>>672
失礼しました。dhcpv6の話なんてしてませんでしたね。
配下クライアントに配布するアドレスを固定するのはRAやdhcpv6-pdの再委譲でできるんでしょうか?
dhcpv6-pdの再委譲はNECのUNIVERGE IXのマニュアル見たらできそうなことが書いてありましたが、
yamahaのルータでできるという話は聞いたことがありません。

676 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 17:54:33.65 ID:???.net
>>675
ステートレスだと使ったもの勝ちなので、降ってきたプレフィックス内で固定すればよいかと。

677 :673:2021/07/23(金) 18:04:57.03 ID:???.net
>>674
お教えくださってありがたいのですが、あまりに出てくる数が多すぎて。
ずっと昔にdeprecatedになった一時アドレスまだ出てくるみたいですし。
配下クライアントのduidなんかを表示できたら便利なんですが、
>>676
クライアントの方で固定するしかないんですか。dhcpv4(dhcpばっかで悪いですが)
の固定割当てのようにルータでできたら便利なんですが。

678 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 18:10:39.96 ID:???.net
>>677
auのHGWだとMACアドレスとIPv6のアドレス紐付けして配布できるようだけど恐らく独自実装もいいところだろうなあ

679 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 19:41:18.59 ID:???.net
auのhgwってNEC製ですよね。

680 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 20:24:46.48 ID:???.net
>>677
何がしたいのかわからん
やろうとしてることはDHCPv4でローカルIP固定するのと全く意味合いが違うんだけど

681 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 20:49:13.18 ID:???.net
66NATでも実装されてないと自由にIPv6アドレスは振れんだろ

682 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 20:59:49.19 ID:???.net
通信ログをとったところでどのクライアントの通信か簡単には分らんから かな?

683 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 22:52:37.77 ID:???.net
基本的に「これだけ広い空間ならeuiベースの自動設定アドレスがクライアント手動設定アドレスと被ることはないだろ」、っていう考えなんだろうね

684 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 23:02:34.13 ID:???.net
>>683
一時アドレスは、生成過程で重複が確認されたら別のアドレスを生成する動作となっているらしい。

685 :anonymous@fusianasan:2021/07/24(土) 00:08:18.96 ID:???.net
素人なこと聞いて申し訳ないのですが、RAの時はwan側インターフェイス(lan2)にipv6アドレスは割り振られないんですか?
ここのコマンドを見るとdhcpv6-pdの時は割り振られているようですが。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/ipv6_ipoe.html

686 :anonymous@fusianasan:2021/07/24(土) 07:35:45.96 ID:???.net
ヤマハルータのdhcpv6じゃipv4のdhcpのようにクライアントの情報の取得(IPアドレス、duidなど)はできないんだっけ?
show status dhcpcのipv6きぼう

687 :anonymous@fusianasan:2021/07/24(土) 07:59:40.38 ID:???.net
show status dhcpcじゃなくてshow status dhcpでは?
show status ipv6 dhcpはあまりに表示される情報が少ないけど。

688 :anonymous@fusianasan:2021/07/24(土) 09:23:06.01 ID:???.net
>>686
ステートレスの場合、DHCPv6は関係ないから。

689 :anonymous@fusianasan:2021/07/24(土) 09:38:39.43 ID:???.net
DHCPv6ステートレスの場合、DHCPサーバーはクライアントの情報持ってないぞ。

198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200