2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24

1 :anonymous@fusianasan:2020/12/29(火) 08:31:45.05 ID:5fsJaODi.net
【お約束】
ここはYAMAHAルーターなどで小規模〜大規模のネットワークを
構築、運用する人のための情報交換スレッドです。
ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルーターの
設定方法、YAMAHAルーターの使い方などハードウェア寄りの話題は関連スレへ

【公式サイト】
RTXシリーズルーター
https://network.yamaha.com/products/routers/
RTpro - ヤマハネットワーク周辺機器 技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ヤマハネットワーク機器
https://network.yamaha.com/

【関連スレ】
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/

【過去スレ・前スレ】
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart18
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/network/1464191922/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart19
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1485790427/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart20
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1501976932/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1527602451/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart23
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1591073378/

668 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 16:48:33.15 ID:???.net
>>667
どういったことを想定しての質問か分からん…

669 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 16:51:17.39 ID:???.net
ヤマハはいつまで新機種出さずに古いので稼ぐつもりだよ
償却終わった旧機種の利益率高すぎてやめられなくなってんな

670 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 16:54:06.17 ID:???.net
ヤマハさん、10Gポートが沢山あるスマートスイッチを頼んます

671 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 17:07:25.94 ID:???.net
いい加減L3スイッチのバグを治してくれ
いつまでデバッグに付き合わせるつもりだ?

672 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 17:18:56.67 ID:???.net
>>667
ルーター自身のIPアドレスを手動設定するってこと?
それともクライアントに配布するアドレスを固定したいってこと?

673 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 17:45:40.19 ID:???.net
>>668
>>672
すみません、ただ思いつきで言っただけです。
ルータ自身のIPアドレスを手動設定するのはここ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt-common/ipv6/ipv6_interface_address.html
を見る限りできそうですが、自動構成が原則のIpv6ではあまり実益はなさそうですね。
将来ローカルネットワークをIPv6で構成することになったら意味がありそうですが。

>>672
>クライアントに配布するアドレスを固定したいってこと?
素朴な疑問なんですがDHCPv6に固定割当てモードってあるんですかね?
少なくとも現状のヤマハルータにはなさそうですが、せめて配下ホストのIpv6アドレスぐらい表示してほしいですが。
現状だと、
DHCPv6 status

LAN1 [server]
state: reply
state: reply
state: reply
state: reply
state: reply

だけですから。

674 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 17:51:44.97 ID:???.net
>>673
show ipv6 neighbor cacheでは役不足?

675 :673:2021/07/23(金) 17:52:06.83 ID:???.net
>>672
失礼しました。dhcpv6の話なんてしてませんでしたね。
配下クライアントに配布するアドレスを固定するのはRAやdhcpv6-pdの再委譲でできるんでしょうか?
dhcpv6-pdの再委譲はNECのUNIVERGE IXのマニュアル見たらできそうなことが書いてありましたが、
yamahaのルータでできるという話は聞いたことがありません。

676 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 17:54:33.65 ID:???.net
>>675
ステートレスだと使ったもの勝ちなので、降ってきたプレフィックス内で固定すればよいかと。

677 :673:2021/07/23(金) 18:04:57.03 ID:???.net
>>674
お教えくださってありがたいのですが、あまりに出てくる数が多すぎて。
ずっと昔にdeprecatedになった一時アドレスまだ出てくるみたいですし。
配下クライアントのduidなんかを表示できたら便利なんですが、
>>676
クライアントの方で固定するしかないんですか。dhcpv4(dhcpばっかで悪いですが)
の固定割当てのようにルータでできたら便利なんですが。

678 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 18:10:39.96 ID:???.net
>>677
auのHGWだとMACアドレスとIPv6のアドレス紐付けして配布できるようだけど恐らく独自実装もいいところだろうなあ

679 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 19:41:18.59 ID:???.net
auのhgwってNEC製ですよね。

680 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 20:24:46.48 ID:???.net
>>677
何がしたいのかわからん
やろうとしてることはDHCPv4でローカルIP固定するのと全く意味合いが違うんだけど

681 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 20:49:13.18 ID:???.net
66NATでも実装されてないと自由にIPv6アドレスは振れんだろ

682 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 20:59:49.19 ID:???.net
通信ログをとったところでどのクライアントの通信か簡単には分らんから かな?

683 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 22:52:37.77 ID:???.net
基本的に「これだけ広い空間ならeuiベースの自動設定アドレスがクライアント手動設定アドレスと被ることはないだろ」、っていう考えなんだろうね

684 :anonymous@fusianasan:2021/07/23(金) 23:02:34.13 ID:???.net
>>683
一時アドレスは、生成過程で重複が確認されたら別のアドレスを生成する動作となっているらしい。

685 :anonymous@fusianasan:2021/07/24(土) 00:08:18.96 ID:???.net
素人なこと聞いて申し訳ないのですが、RAの時はwan側インターフェイス(lan2)にipv6アドレスは割り振られないんですか?
ここのコマンドを見るとdhcpv6-pdの時は割り振られているようですが。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/ipv6_ipoe.html

686 :anonymous@fusianasan:2021/07/24(土) 07:35:45.96 ID:???.net
ヤマハルータのdhcpv6じゃipv4のdhcpのようにクライアントの情報の取得(IPアドレス、duidなど)はできないんだっけ?
show status dhcpcのipv6きぼう

687 :anonymous@fusianasan:2021/07/24(土) 07:59:40.38 ID:???.net
show status dhcpcじゃなくてshow status dhcpでは?
show status ipv6 dhcpはあまりに表示される情報が少ないけど。

688 :anonymous@fusianasan:2021/07/24(土) 09:23:06.01 ID:???.net
>>686
ステートレスの場合、DHCPv6は関係ないから。

689 :anonymous@fusianasan:2021/07/24(土) 09:38:39.43 ID:???.net
DHCPv6ステートレスの場合、DHCPサーバーはクライアントの情報持ってないぞ。

690 :anonymous@fusianasan:2021/07/24(土) 22:57:06.71 ID:???.net
>>685
確認しましたが、lan2にはIPv6アドレスは振られていませんでした(リンクローカルのみ)
以下、指定URL先を参考にしながら、lan1以外を確認した時の予想から一部抜粋

# show ipv6 address
LAN1 scope-id 1 [up]
Received: 93 packets 7590 octets
Transmitted: 30 packets 4226 octets

グローバル XXXX:XXXX:XXXX:XXXX::1/64(lifetime: 604800/2592000) ... ★ グローバルアドレスが存在する
グローバル XXXX:XXXX:XXXX:XXXX:XX:XXXX:XXXX:XXXX/64 (lifetime: INFINITY) ... ☆ 自分の環境だと存在する
リンクローカル fe80::2a0:deff:xxxx:yyy4/64
リンクローカル ff02::1/64
リンクローカル ff02::2/64
リンクローカル ff02::1:2/64 ... ☆ 自分の環境だと存在する
リンクローカル ff02::1:ff00:1/64
リンクローカル ff02::1:xxxx:yyy4/64

LAN2 scope-id 2 [up]
Received: 123456789 packets 123456789 octets
Transmitted: 123456789 packets 123456789 octets

リンクローカル fe80::2a0:deff:xxxx:yyy5/64
リンクローカル ff02::1/64
リンクローカル ff02::2/64
リンクローカル ff02::1:ff65:dce5/64

691 :690:2021/07/24(土) 22:57:43.09 ID:???.net
続き
PP[01] scope-id 11 [down]
Received: 0 packet 0 octet
Transmitted: 0 packet 0 octet

リンクローカル ff02::1/64
リンクローカル ff02::2/64

TUNNEL[1] scope-id 123 [up]
Received: 0 packet 0 octet
Transmitted: 0 packet 0 octet

リンクローカル fe80::2a0:deff:xxxx:yyy4/64
リンクローカル ff02::1/64
リンクローカル ff02::2/64

NULL scope-id 123 [up]
Received: 0 packet 0 octet
Transmitted: 0 packet 0 octet

リンクローカル fe80::1/64
リンクローカル ff02::1/64
リンクローカル ff02::2/64

692 :anonymous@fusianasan:2021/07/24(土) 23:52:49.90 ID:???.net
>>690
振られていませんでした って、振るように設定していないから当たり前なのでは?

693 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 07:28:05.87 ID:???.net
リンクローカル有れば、上位のルーターへルーティング出来るんだから
グローバルアドレスは振らないよ。
逆にND ProxyだとWan側にはアドレス振れないんじゃないの?
同ネットワークでRA配れるの一つだよ、
DHCP-PDなら振れけど。(振る意味は通常あまり無い気はするけど

694 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 08:08:57.63 ID:???.net
dhcp-pdの場合の設定:
ngn type lan2 ntt
ipv6 route default gateway dhcp lan2
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan2 address dhcp
ipv6 lan2 dhcp service client
dns server dhcp lan2


ipv6 lan2 address dhcp
って書いてあるってことはdhcp-pdの場合はWANにも振られるみたいですね。

695 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 08:44:44.41 ID:???.net
Ipv6ってWAN側IPアドレス、LAN側IPアドレスって概念がないの!?

696 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 08:54:05.78 ID:???.net
>>695
v6の場合、ルータといっても、インターネットアクセスの末端で使う場合は、いわゆるルータの動きはしていないから。

697 :695:2021/07/25(日) 09:54:40.65 ID:???.net
>>696
>>695のRA設定で
ipv6 lan2 address ra-prefix@lan2::2/64
ってつけくわえたら、
lan2のグローバルIPも設定されたよ。
>>693氏の言うとおり、リンクローカルあればHGW(当方ひかり電話契約ありのHGWルータ機能使用)
と通信できるから、グローバルIPは必要ないからヤマハの設定では付与していないだけで、
できないわけではないみたい。

698 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 09:55:38.54 ID:???.net
>>695のRA設定で、

>>685のRAプロキシ設定の間違いです。

699 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 09:59:30.97 ID:???.net
>>697
それ、たぶんいずれクライアントがIPv6通信しなくなると思う。

700 :697:2021/07/25(日) 10:12:50.57 ID:???.net
>>699
おっしゃるとおりでした。config saveしてないのに、no ipv6 lan2 address ra-prefix@lan2::2/64とやって
コンフィグから消してもipv6がつながらなくなりました。
ルータを再起動したら治りましたが、もしよろしかったらなぜグローバルIPをwan側に設定すると
だめなのかお教え願えませんか?

701 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 10:21:25.30 ID:???.net
>>700
理由は、マニュアルのそのコマンドの説明に書いてあるけどな。

702 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 10:34:25.95 ID:???.net
ngn type lan2 ntt
って書いてある時点でもはや普通のWANインターフェイスではなくなってる。
ローカルネットワークなら当然lan2にもIPv6アドレス割り振れるけど、ngnだから無理。

703 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 10:41:27.52 ID:???.net
>>702
一般的なインターネットアクセスの末端で使用するときは、その設定をする・しないに関わらず、そうなる。

704 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 10:42:34.42 ID:???.net
ttps://y2lab.org/blog/inet/applied-ipv6-ipoe-network-configuration-vol-2-7587/


ここのページに実例が載っているけど、DHCP-PDの場合にはlan1、lan2ともにグローバルIPが振られてる。
RAの場合にはlan1だけ振られてる。

705 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 10:50:42.78 ID:???.net
>>704
当然では?
DHCPv6-PDの場合、LAN1とLAN2は別のセグメントと言っていいのだから。

706 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 10:57:07.78 ID:???.net
>>705
世の中に当然のことなんてないんだが・・・

707 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 10:59:23.73 ID:???.net
>>706
落ち着いて考えては?
DHCPv6-PDの場合はプレフィックスは/56とかで降ってくる。
RAは当然/64

↑の認識を確認したところで、改めて設定を見てみるとよいと思う。
コマンドの見た目は同じでも、違うでしょ?

708 :anonymous:2021/07/25(日) 11:01:19.55 ID:???.net
当然の事は無いというのは当然の事ではないか?

709 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 11:10:36.52 ID:???.net
>>707
706じゃないけど、HGW→yamahaルータ(RAプロキシ)→ホストの場合って、ホストからのRSはHGWに送られて
それに応じてRAを送るのもHGWで、あくまでyamahaルータはルータ扱いではなく、プロキシ(代理)に過ぎない(あくまでルータはHGW)と考えればいいんですか?
だからdhcp-pdのときと違ってと違ってLAN側にしかグローバルIPを持たないんですか。

710 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 11:14:01.82 ID:???.net
>>706
IPv6は神の奇跡だもんな
お前にとっては

711 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 11:14:54.84 ID:???.net
>>709
長く引き伸ばすのもあれなので。
ルータをRAで設定する場合、
マニュアルに「これらを設定する場合、デフォルト経路は最後に設定が完了したインタフェースに向く。」とあります。
つまり、先ほどのように「ipv6 lan2 address ra-prefix@lan2::2/64」と後でコマンドを打った場合、インターネット側からの戻りパケットの行き先がLAN1でなくLAN2となり、クライアントに到達しません。

また、ルータに説ぞされているクライアントの始点だとRAの送信元はYAMAHAルータです。
ただ、上位から来たものを中継しているという意味でプロキシと表現されています。

712 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 11:17:37.05 ID:???.net
自分も勘違いしてたけどIPv6はアドレスが拡張されるだけじゃ無くて結構違うから一度ちゃんと勉強したほうがいい
特にNGN使うならNGNの仕様も理解しないといけない

713 :697:2021/07/25(日) 11:21:40.91 ID:???.net
これらを設定する場合、デフォルト経路は最後に設定が完了したインタフェースに向く。

の一文は読みました。だから
ipv6 lan2 address ra-prefix@lan2::2/64
のあとで
ipv6 lan1 address ra-prefix@lan2::1/64

と打ったらやっぱりipv6で繋がりらなくなりましたよ。
>>702さんの
ngn type lan2 nttがキモなんでは・・・・
この一文でlan2の役割が決まってしまっていると思います。
yamahaの内部処理なんでわかりませんが。

714 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 11:25:01.95 ID:???.net
>>713
ここで、707を読んでください。
DHCPv6-PDの設定の場合は、/56をLAN1とLAN2でそれぞれ/64別セグメントに分けている意味合いの設定になっています。
RAはそもそも/64のセグメントなので、同一セグメントに対する設定の上書きとなり、後に設定された側に流れます。

715 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 11:27:03.95 ID:???.net
>>713
つながらなくなるというのは、色々な要因があるため、設定した瞬間に起きることもあればタイムラグがある場合もあります。
その辺は勉強していけばわかると思いますが。

716 :697:2021/07/25(日) 11:33:09.21 ID:???.net
>>714
こんなこと言うと怒られそうですが、

「なんだ、そうだったのか。」
やっと疑問が氷解しました。
うちの環境がHGW(ひかり電話あり)→RTX830→ホストなので、dhcp6-pdはまだよくわかっていないのですが、
RAが後に設定されたものが流れるというのは自分でもちょっとかじったところなのでなんとなくわかります。
ネット情報に頼るのではなく、書籍で一からIPv6を勉強したいと思います。
どうもありがとうございました。

717 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 11:37:55.83 ID:???.net
横レスだが
>>704
リンク先のDHCPv6-PDの場合、
2409:xxxx:xxxx:3000::3/64
2409:xxxx:xxxx:3000:2a0:deff:feab:ff38/56

と同一サブネットでは?

718 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 11:42:25.85 ID:???.net
>>717
/64側から見たらどう?

719 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 11:52:37.90 ID:???.net
hgwのipv6グローバルアドレスってどうやって見るんですか?

720 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 11:55:28.67 ID:???.net
>>719
HGWのマニュアルでも読めば?

721 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 12:04:55.10 ID:???.net
>>720
もう10年前の代物(PR-400KI)で、IPoE接続なんて後から対応したものですから、
到底マニュアルに載ってませんよ。

722 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 12:32:43.42 ID:???.net
RA方式の場合lan1とlan2がブリッジしてるからlan2にグローバルIP振るとおかしくなる。
PPPoEの時にブリッジ接続のHGWと市販ルータで市販ルータのWANにIPアドレス書くとおかしくなったのと同じ。

723 :722:2021/07/25(日) 12:52:37.51 ID:???.net
ttps://www.nic.ad.jp/iw2010/or1Xa/s2-Okada%20Shingo-IPv6_Network_building.pdf
2009 NTT Information Sharing Platform LaboratoriesいまからはじめるIPv6IPv6ネットワーク構築基礎

古いpdfだが、yamaha RT58iの設定例のところに、
>RA-proxy による接続例 IPv6パススルーと同等の設定
って書いてある。やっぱブリッジ接続だ。WAN側にはやっぱりIPv6アドレス振ってないよ。

これで回答かと。

724 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 12:55:36.99 ID:???.net
>>723
696

725 :722:2021/07/25(日) 13:12:17.03 ID:???.net
>>724
確かに>>696はヒントを出しているが、ちゃんとずばり
書けばこんなくだらん論争一瞬で終わったのに。

726 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 13:18:20.21 ID:???.net
ルータとして動いていない なら、あとは何があり得るのか…

727 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 13:22:32.25 ID:???.net
ra proxyによるフィルタリングは働いてるから、単なるパススルーとは異なる。
と上のpdfにも書いてある。

728 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 14:30:34.02 ID:???.net
>>719
「ntt.setup」をnslookupするのが一番簡単

729 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 17:01:25.36 ID:???.net
>>721
PR-400KIは最初からIPv6 IPoE使えましたよ
IPv6 IPoEと、IPv4 over IPv6か何かとを混同してない?

>>728
HGWの機種によって、ntt.setupのAAAAレコードがあるのと無いのとがある
PR-400KIはAAAAレコード無しだったような気がする

ひかり電話あり(タイプ1除く)なら
情報 > DHCPv6サーバ払い出し状況 で DNSサーバアドレス を見ればHGWのLAN側アドレスがわかる
HGWのWAN側アドレスは、たぶんsubnet IDが1で、interface IDはLAN側アドレスと同じ

730 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 17:22:39.61 ID:???.net
>>729
LAN側と言ってるのは、クライアントから見てGWに見えるアドレスで、WAN側と言ってるのは、ひかり電話の終端として使っているアドレスになるんだっけ?

731 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 17:27:35.02 ID:???.net
>>729
あれ?そうだったっけ
じゃあ交換した後のpr-600kiと勘違いしてたのかな。ごめん
>>719
それなら「ipv6.google.com」にtracertしてtracertした端末と同じプレフィックスの一番下のアドレスがhgwだったはず
違ったらごめんね

732 :720:2021/07/25(日) 18:06:23.78 ID:???.net
>>728-729
>>729氏の言われる通りdigやnslookupでAAAAレコードで引いてもIPv4アドレスしかでませんでした。
Pr-400KIが最初から使えたのはIPv6 PPPoEではありませんか?
光に加入したばかり(2012年)のころはIpv6 IpoEなんて設定はなかったような気がするのですが、
私の記憶違いだったらごめんなさい。

>>731
Linuxなんでちょっと違いますが、 traceroute ipv6.google.com
ででました。ありがとうございました。

733 :720:2021/07/25(日) 18:18:41.39 ID:???.net
>プレフィックスの一番下のアドレスがhgw

これが、情報 > DHCPv6サーバ払い出し状況 で DNSサーバアドレス
で出てくるアドレスと同じなんですが、特に問題ないのでしょうか?
プロバイダのDNSサーバは当然別のアドレスですよね。

734 :anonymous@fusianasan:2021/07/25(日) 18:41:10.83 ID:???.net
お前らここはv6スレじゃねーよ

735 :720:2021/07/25(日) 19:15:18.62 ID:???.net
>>734
すれ違いすみません。ここらで終わりにしてください。
皆さんどうもありがとうございました。

736 :anonymous@fusianasan:2021/07/26(月) 21:34:20.76 ID:???.net
>>685
の普段RAの設定でフレッツ光ネクスト(biglobe)使ってるんだけど、
ものは試しで右側のdhcpv6-pdの設定でやってみた。
そしたら、
プロバイダー設定からipv4の設定(hgwでpppoeをしているのでdhcpまたは固定ipアドレス接続=ローカルルータ設定)
が消えたけど、ipv6は(DHCP)接続という表示に変わった。
ipv6-testとか試してみたが、ipv4、ipv6ともに普通に繋がるみたい。
hgwのdhcpv6払い出し状況をみたら、
ヤマハルータ(RTX830)のlan2(wan)にipv6アドレスが割り振られていた。
ひかり電話ありなのngn網からはで/56で割り振られてたんだけど、RAだとサブネットが
00で/64同然だったが、00がf0に変わり、サブネットが変わったことも確かめられた。
現状のヤマハルータだと自分の自由にサブネットは設定できないけどね。

hgwにもdhcpv6-pd再委譲機能ってあったんですね。

737 :736:2021/07/26(月) 21:37:00.84 ID:???.net
あ、サブネット変える機能はhgwに備わっているべき機能か。
NECみたいにヤマハルータにもほしい機能だけど。

738 :anonymous@fusianasan:2021/07/26(月) 22:33:48.18 ID:???.net
/56とかをPDで受けたら任意のサブネットで下位にRAで配布できるけど、それとは違うん?

739 :736:2021/07/26(月) 23:07:39.49 ID:???.net
>>738
任意のサブネットってどうやって設定するんですか?

show status ipv6 dhcp

XXXX:YYYY:ZZZZ:AAf0::/56
のプリフィックスを委譲されているんですが、
この時点ですでにf0は決定されてしまっているようですが。

740 :anonymous@fusianasan:2021/07/26(月) 23:26:09.03 ID:???.net
>>739
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/nvr500/ipv6/ipv6_interface_address.html

741 :739:2021/07/26(月) 23:36:25.24 ID:???.net
>>740
サンクス。明日にでもやってみるわ。

742 :anonymous@fusianasan:2021/07/26(月) 23:40:54.30 ID:???.net
>>739
XXXX:YYYY:ZZZZ:AAf0::/56 を委譲されることはない、56bitより後まで値が入っちゃってるから
網側から XXXX:YYYY:ZZZZ:AA00::/56 をもらったなら、決定してるのは AA までで、その次の部分は 00 から ff まで好きに使える
HGWから XXXX:YYYY:ZZZZ:AAf0::/60 をもらったなら、決定しているのは f までで、その次の部分は 0 から f まで好きに使える

743 :anonymous@fusianasan:2021/07/27(火) 03:49:08.65 ID:kXEyHbSn.net
いつも思うことがある

ルーターのクラウド化が実現すればいいのになあ
ルーターが壊れる心配をしなくて良くなる

744 :anonymous@fusianasan:2021/07/27(火) 03:57:46.61 ID:???.net
人類のバーチャル化よりは早く実現するかもな

745 :anonymous@fusianasan:2021/07/27(火) 05:36:15.87 ID:???.net
>>743
世に出てそれなりに経つよ?
まあ、家庭向きじゃないけど。

746 :anonymous@fusianasan:2021/07/27(火) 06:01:55.50 ID:???.net
>>743
安心していいよ
手元にルーターを置かなきゃいけないことに代わりはないし
これからも手元に置いたルーターの故障には悩まされ続ける

747 :anonymous@fusianasan:2021/07/27(火) 07:02:00.02 ID:???.net
ソフトウエアルータをつかおう!

748 :anonymous@fusianasan:2021/07/27(火) 09:22:46.07 ID:???.net
YNO+外部メモリである程度できそうな気もする

壊れる心配するなら予備機置いた方がいい

749 :anonymous@fusianasan:2021/07/27(火) 09:39:43.98 ID:???.net
ONU直結でVPN接続すればいいんじゃね

750 :739:2021/07/27(火) 09:42:37.91 ID:???.net
>>741
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/60
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1:0:0:0:1/64

でいいんですか?
lan1には二行目で指定したグローバルIPが振られましたが、
RTX830配下のホストにはグローバルIPが振られません。
やっぱだめっぽ

751 :739:2021/07/27(火) 10:11:52.07 ID:???.net
LAN2 [client]
state: established
server:
address: ::
preference: 0
prefix: XXXX:YYYY:ZZZZ:AAf0::/60

ちなみに、show status ipv6 dhcpの結果はとなっていました。上>>736の/56というのは間違いでした。

752 :anonymous@fusianasan:2021/07/27(火) 10:17:05.04 ID:???.net
>>750
プレフィックスの設定が違う。
無理と言う前に少し考えたら?

753 :739:2021/07/27(火) 12:12:43.82 ID:???.net
ttps://www.okamoto-net.com/c1072/
/64にしてもだめだった。
ここなど参考にしていろいろやってみたがわからん。
あとは識者の方々にまかせます。
HGW配下でもdhcp-pdが使えるとわかっただけでも収穫ありました。

754 :anonymous@fusianasan:2021/07/27(火) 12:22:32.07 ID:xR1HHcVA.net
>>753
だからさ、dhcp-prefix@lan2::/64としたら、「f1」でなく「f0」となるってば。

755 :anonymous@fusianasan:2021/07/27(火) 13:01:37.86 ID:kXEyHbSn.net
>>747
ソフトウェアにはハードウェアが必要
形あるものは壊れるのが宿命

>>748
YNO+外部メモリ
どういう対策になるのですか

756 :anonymous@fusianasan:2021/07/27(火) 13:04:37.79 ID:kXEyHbSn.net
>>750
その2つの設定はインターフェイスへのアドレス設定だから
それだけではクライアントはインターネットには出られない

ルーター広告の設定
フィルタリングの設定(なければ外部から攻撃し放題)
ゲートウェイの設定
少なくともこれらが必要

757 :anonymous@fusianasan:2021/07/27(火) 13:05:37.19 ID:???.net
dhcp-prefix@lan2::/60でもf0(lan2のアドレス)になるんですが。。。
lan1は自分で指定しているのでf1になりますが。
配下のホストにグローバルipが振られないのはm_flag=onにしていないからかな?

758 :739:2021/07/27(火) 13:07:39.00 ID:???.net
757は私です。

759 :739:2021/07/27(火) 13:14:51.01 ID:???.net
m_flag=onでもだめだわ。配下ホストにグローバルIpが振られない。
もうわからん。ギブアップ。

760 :anonymous@fusianasan:2021/07/27(火) 14:19:29.77 ID:???.net
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::5:0:0:0:1/64
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::5:0:0:0:1/64
としたら、f0ではなくf5になりました。配下のホストにもf5のサブネットで振られてます。
サブネットの選択はHGW→RTX830の再委譲なので4bitだけできるようですが、とりあえずできました。
どうもお騒がせしました。

761 :739=760:2021/07/27(火) 14:21:00.66 ID:???.net
ttps://www.okamoto-net.com/c1072/
こちらのホームページの

# 配布するプレフィックスを決める
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::1:0:0:0:1/64
ipv6 prefix 2 dhcp-prefix@lan2::2:0:0:0:1/64
# LAN3のIPv6アドレスを指定する
ipv6 lan3 address dhcp-prefix@lan2::1:0:0:0:1/64

ここを真似たらできました。

762 :anonymous@fusianasan:2021/07/27(火) 14:49:42.27 ID:???.net
>>761
落ち着いた今なら何が悪かったのかわかるはず。

763 :anonymous@fusianasan:2021/07/27(火) 15:32:12.11 ID:???.net
>>743
ルーターを無くしてもネットワーク機器は何かしら残るから根本的には解決しない
クラウドだってしょっちゅうトラブっているし、ユーザーは待つしかないのが歯痒いトコロ

764 :761:2021/07/27(火) 15:45:03.11 ID:???.net
>>762
61bit〜64bitのサブネットを示すには、プレフィックス長/64で指定するしかないですな。

( 注:内部動作の関係上「dhcp-prefix@lan2::1:0:0:0:0/64」ではなく、「dhcp-prefix@lan2::1:0:0:0:1/64」と設定してください。 )

この注意書きの意味がやっとわかりました。prefixの指定なんだから本来1:0:0:0:1と書かなくてもいいはずですしね。

765 :anonymous@ 103-84-126-78m5.mineo.jp:2024/01/13(土) 05:10:15.54 ID:kaY6ffI0w
世界最惡脱炭素拒否テロ國家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されなか゛ら憲法13条25条29条と公然と無視してカによる一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎて゛鉄道のЗ0倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
静音が生命線の知的産業壞滅させながら何ひとつ補償もしてないってのに漁業関係者による税金1000億超強奪とか唖然とするな
釣り竿で魚釣りしたり浜辺で貝を採って自分で食べることすら許さないおぞましい利権害蟲のヤクサ゛ぷりが炸裂してやがる
今までクソシナが買ってくれてたことを特別に思うどころか税金で補填しろだのもはや國内的にも不買運動すべきだろ
今年5月にフクシマ沖の魚から1万8000ヘ゛クレルものセシウ厶検出が公表されたわけだか゛要するに0.З42mSV、―般の人の被曝限度は
年間1mSVだからこの魚を3匹食べたら被曝限度を超過するのが現実の中さらに核汚染水排出、海水のベクレル値しか発表しなくなっちゃって
これから生物濃縮が加速度的に進む現実の中、癌になったり奇形児産み落としてて゛もヤクサ゛の資金源になりたい奇特な奴生きてる?
[rеf.) ttρs://www.call4.jp/info.Ρhp?Τype=iTems&id=I0000062
ttps://haneda-projeCt.jimdofree.Com/ , Тtps://flighΤ-route.сom/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200