2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電話工事屋さんよ、熱く語れ!19軒目

1 :anonymous@fusianasan:2020/12/31(木) 08:41:04.50 ID:???.net
日本全国の電話屋さんたちよ! 日頃の不平不満を熱く語るべし!
線路、宅内、局内、事務もジャンル問わないぞ。メタルも光も関係ないぞ〜!
今日もゼロ災で逝こう、ヨシ!

おながい: 苛立ちを投稿する前に深呼吸。腹は立ててもヤケクソになるなかれ
書き込み内容から誰なのか判ってしまう奴もこういうスレを覗いているものですよ

※前スレ
電話工事屋さんよ、熱く語れ!18軒目[無断転載禁止]
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1539404057/

2 :anonymous@fusianasan:2021/01/01(金) 17:34:53.30 ID:???.net
あけましておめでとうございます
コロナ渦ではありますが今年も頑張りましょう

3 :anonymous@fusianasan:2021/01/02(土) 20:26:07.52 ID:???.net
                 \|/
   / ̄ ̄`ヽ      / ̄ ̄`ヽ
  /   ー  -ヽ    /ー    -ヽ
  |、 ( ●) ( ●)    (∧ )  ( ∧)
  |゙ヽrー―个―|    |――个――|
  {_|       |    |  一一一  |
  ヽ. ヽ___ノ     ヽ____ノ
__ヽ__、,_ノ、   __ヽ_、,_ノ

   明けましておめでとうございます
    今年もよろしくお願いします

4 :anonymous@fusianasan:2021/01/03(日) 18:19:09.94 ID:???.net
ギガスク需要はまだ続きそうですか?

5 :らさら:2021/01/07(木) 02:03:43.56 ID:???.net
ギカスクって6aの施工しにくいクソ太い線入れてるがあれはそんなに重要なのか?
端末やサーバに詳しく無いんだが外の回線は勿論、端末やサーバも1Gすら通らないんじゃないの?
まだまだ5eで十分だと思いますが。

6 :anonymous@fusianasan:2021/01/07(木) 08:59:58.50 ID:???.net
>>5
一回入れてしまえば20、30年は入れ替えないからかなと思ったが
実際は知らん

7 :らさら:2021/01/07(木) 16:17:18.29 ID:???.net
6aの線をノートパソコンに挿してノートパソコンが線に負けて振られるのがなんとも…
10年前にcat6入れても未だになんの意味もなしてないので6aも10年後なんの意味もないと思う。なんね先か光パッチを端末に直接挿すようになるんじゃねーかな。

8 :anonymous@fusianasan:2021/01/07(木) 17:09:56.05 ID:???.net
10Gが何時普及するかだよな
インターネット回線がそれが普通になればそれなりに普及するだろけど

9 :anonymous@fusianasan:2021/01/08(金) 12:13:59.98 ID:???.net
末端はテンベースレベルで充分。
メーカーが高い商品売りたいだけです。

10 :かなかな:2021/01/08(金) 12:47:19.12 ID:???.net
結局儲けたもん勝ちやな

11 :anonymous@fusianasan:2021/01/08(金) 21:01:07.88 ID:???.net
今時10baseで充分とかないしwww

12 :anonymous@fusianasan:2021/01/12(火) 20:38:04.60 ID:???.net
>>7
無線APだと、5Gbps収容するのにcat6以上の必要がある
まあ、ルーターに入ってるのが1Gbpsいかない回線ばっかりだから意味ないけど

13 :anonymous@fusianasan:2021/01/13(水) 03:53:49.51 ID:???.net
https://i.imgur.com/h1wWoWT.jpg

14 :anonymous@fusianasan:2021/01/13(水) 09:03:09.60 ID:???.net
余計な事を考える必要はない
10Gbpsなんていらないと言う必要はない
最先端ですよ、と言いくるめて仕事を貰うのが通信業界なのだ

15 :aja:2021/01/13(水) 21:26:53.63 ID:???.net
だな、間違えても5eでもそんなに変わりませんよ?とか現場で言っちゃうなよw
情弱はパッケージに書いてる事信じてcat7とか買って満足してるんだから

16 :anonymous@fusianasan:2021/01/14(木) 15:42:27.32 ID:???.net
NX2LのデータはそのまんまN1Lで利用できる?端末種別を変更するぐらいでよかったかな?
Ver4.10

17 :anonymous@fusianasan:2021/01/15(金) 09:24:51.25 ID:0w1mlfnK.net
マンションで、MDFから部屋までの回線が悪く、インターネットが切れます。(NTTはマンションに来て調査実施済み)

ーVDSL配線
−配管は不明
ーマンションは築25年程度
ー問題は一戸だけ


インターネットで工事屋さんを検索しても、SEOのために個人向け業者しか出てこないです。(電話すると断られる)


【質問】
マンションの調査改修をやれるような、そこそこ大きい業者さんを探すには、どうすればよいでしょうか。よろしくお願いします。

18 :anonymous@fusianasan:2021/01/15(金) 09:40:50.63 ID:???.net
>>17
弱電工事もやってる電気工事屋探したら?

19 :anonymous@fusianasan:2021/01/15(金) 13:08:43.16 ID:???.net
>>16
ver4以降ならOK
スターの端末種別をA1に変えるくらい

20 :anonymous@fusianasan:2021/01/15(金) 15:31:43.54 ID:???.net
>>17
マンションや賃貸物件の戸外配線関連の工事調査は、トラブル回避の関係上大家または管理人or管理組合
(物件によってはデベロッパー)を通さないと話を聞いてくれない業者さんが少なくないですよ。

21 :anonymous@fusianasan:2021/01/15(金) 16:12:27.08 ID:???.net
>>17
確かにSEO対策や糞ブログ乱立させるアフェリエイターのせいで、調べたい情報が中々出てこないね(googleがとにかく酷い)
もし、17が個人ならば管理会社通して業者依頼した方が良いよ。
または、そのマンションが自所有物件なら直接、弱電もやる様な電気屋探せば良いよ。
VDSL方式で、NTT側で問題無い&一戸のみ問題ならば、MDF〜部屋間の配線で問題ありそう。
MDFとIDFの端子板の接続箇所で緑青浮いてるか、他の電気工事入った時に、通線作業で配線が傷付けられたんじゃない?

22 :anonymous@fusianasan:2021/01/15(金) 21:00:57.73 ID:???.net
>>19
助かりました
ありがとう御座います\(^o^)/

23 :・・・:2021/01/20(水) 23:02:54.40 ID:???.net
コロナ者出たけど、当該感染者だけ出社停止で周りの人等には何も処置無し。何ぞこれ。

24 :anonymous@fusianasan:2021/01/20(水) 23:13:25.69 ID:???.net
そんなんで休んでたら仕事回らんからだろ
インフル出たってそんなもんだ

25 :anonymous@fusianasan:2021/01/21(木) 00:31:09.28 ID:???.net
少し話を聞いてください
自分が光回線をひいた7から8年くらい前の話です
工事の時に記憶では自分としては壁に露出で何か付くのはは嫌だと言ったような気がします。
それでなのかコンセント×2、モジュラーとテレビ、LAN×3の3連のプレートカバーを右端に光コンセントSCと書いたのに交換してくれました
開通した後によくみてみたら既存のコンセントやモジュラーとかがカバーより凹んでいました
その後最近まで忘れてたのですが機器を入れ替えたりする為に掃除や片付けをした時に気が付いたのですが、光コンセントのある向かって右側のLAN×3は正常なのに他が凹んでいる事に気がつきました
続く

26 :anonymous@fusianasan:2021/01/21(木) 00:49:31.54 ID:???.net
以前改築した時に電気工事屋さんがコンセントをPanasonicのコスモワイド21で工事をしてくれたのですが、古い既存の部分のナショナルのフルカラーモダンプレートなのでと見た目が合わなくなってしまいました
なので既設部分もカバーだけ交換するようお願いしたところ古いタイプの金具に厚みのある新しいカバーは合わなくてコンセントがカバーより凹んでしまうとのことでした
なので目立つところは丸ごとコスモシリーズに交換してもらって他は既設の器具のままコスモシリーズと同じ色のフルカラープレートのカバーに交換してもらいました
続く

27 :anonymous@fusianasan:2021/01/21(木) 01:03:03.93 ID:pM0nowfZ.net
光コンセントSCのカバーとコンセントの凹みを再びみて思ったのは、
これは元々ナショナルのフルカラーモダンプレートの器具なのに光コンセントSCのカバーはPanasonicのコスモシリーズワイド21の厚みなのでは?という事でした。
そのあたりの掃除の理由がネット周りの機器交換とテレビの買い替えだったので電気屋さん(地元の家電と電気工事の店)に頼んでみてもらったところやはりそのようでした
電気工事屋さんは触るのを嫌がったのですがお願いして直してもらいました
コンセントは丸ごとコスモシリーズ用に交換、真ん中のテレビとモジュラーは枠だけコスモシリーズ用に交換し向かって右端のLANはカバー一体の枠でそのままで一切光ファイバー部分に触らず外さず交換を終えてました
結果完全にフラットになりました
続く

28 :anonymous@fusianasan:2021/01/21(木) 01:15:44.56 ID:pM0nowfZ.net
テレビの取り付けのついでだったんで300円くらいの部品だから料金はいらないと言われたので問題は完全に解決済みです
ただ気になるのは光回線の工事の人が合わないプレートを取り付けた理由です
本来フルカラーモダンプレート用の部材は無くコスモシリーズ用のしか無いのに客である私の要望に沿って無理矢理つけたのでしょうか?
それとも本来フルカラー用とコスモシリーズ対応の両方の部材があるのに手持ちが無いとかよく既設の状態を見なかったとかで合わないのをつけたとかでしょうか?
もう10年近く前の事ですし今更クレームを入れる訳でも逆に御礼を言う訳でもありませんが、
単純に何故こうなったのかどういう理由だったのか知りたいのです。

29 :anonymous@fusianasan:2021/01/21(木) 01:17:29.46 ID:???.net
すいません
上げてしまいました

30 :anonymous@fusianasan:2021/01/21(木) 06:57:05.08 ID:???.net
>>28
NTTを筆頭にキャリアの工事なんてそれがデフォです
多くを期待してはいけません

31 :anonymous@fusianasan:2021/01/21(木) 07:07:04.99 ID:???.net
マジレスすると工事の奴が手持ちでコスモ互換のコンセントや取付枠を持っていないし
コンセントの交換は電気工事士の資格が必要なので手を出しません
電話工事の資格も無いようなのが訪問して工事しているのに
さらに余計な事までやって問題起こすより範疇外の事は絶対にやらないでしょうね

32 :anonymous@fusianasan:2021/01/21(木) 19:20:19.51 ID:???.net
>>30
>>31
特別珍しい事例では無いという事ですね?
自分としては露出で壁に何か付くよりは良かったと思ってます
最終的には無料で修正できた訳ですし
露出になってたらそれ以上どうにもならなかったので不満とかはそもそも無いです
疑問も晴れてスッキリしました
ありがとうございました

33 :anonymous@fusianasan:2021/01/21(木) 19:22:06.56 ID:???.net
ビジネスホンに別名義のINS2回線分を収容しているのですが
来たるべき時にはひかり電話で直収しようかと考えています
別契約でONUが2台になる場合やはり主装置にユニットが2枚必要になりますか?
それともch数が足りる範囲なら1枚で済む方法はありますか?

34 :anonymous@fusianasan:2021/01/21(木) 19:44:45.85 ID:???.net
代理店からの申し込みで光ライトプランで電話のみアナログから光電話に変えてネット利用無しってオーダーが結構あるんだがお客さんは工事費無料、電話代も安くなると聞いているとのこと
工事費は無料だと思うけど月々の電話料金は上がるよね? 
こんな代理店って詐欺行為にあたらないのかな

35 :anonymous@fusianasan:2021/01/21(木) 19:50:40.99 ID:???.net
2回線直収ならルータユニットも2枚必要になるでしょう
その辺からOGでも買って片方INSで入れたら
>>34
日本では騙される方が悪いのよ
光回線には初期契約解除制度があるから不満なら解約すれば良い

36 :anonymous@fusianasan:2021/01/21(木) 20:17:07.87 ID:???.net
主装置内の空きスロットがもう無いので一枚で足りてるINS基板とCOIP基板入れ替えで済めばと思ったけどやっぱり無理そうですね
2本のうち一本のINSはひかり電話ルーターからVG経由で収容してます。
CTI用ですがいまだにINSのほうが音質もレスポンスも上かななんて気はします
2025年までには逆転するかもしれませんが

37 :かなはら:2021/01/21(木) 22:35:40.41 ID:???.net
>>28
長すぎて全部読んでないが工事人が手持ちで無かったら諦めた方がいい。プレート増設やら変更やらの工事は回線工事人やNTTやらは基本サービスです。
長文書くあたりがかなり神経質な様に思いますが我慢して下さい。

38 :anonymous@fusianasan:2021/01/21(木) 22:49:24.35 ID:???.net
>>28
どうでもいいな

39 :anonymous@fusianasan:2021/01/22(金) 00:08:27.98 ID:1zNfckq+.net
>>37
ええと既に直ってます
御心配頂きありがとうございました
神経質ではないと自分では思ってますが申し訳ありませんでした
当時は100Vのコンセントが根元までちゃんとさせない状態でしたので自分でトラッキング火災防止用のコンセントのカバーつけて誤魔化してました
テレビ用のタップもHGWとか用のタップも挿しっぱなしでラックの裏で埃かぶってたので正直ゴムカバーが無いとやばかったと今は思います。
そもそもNTTにプレートカバー交換工事を頼んだのでは無く光回線の開通工事を頼んだので諦めるとか諦めないとかでは無かったです
光SCのプレートカバーがフルカラー用とコスモ用が存在しているのであれば何故フルカラー用を使わなかったのか?と思ったり、
もしフルカラー用が存在しないのであれば自分が露出を望まなかったから無理をしてつけてくれたのか?と思ったりしたので質問させていただきました
流石に電話工事屋さんにコンセントを交換してもらえるとまでは思ってません

40 :anonymous@fusianasan:2021/01/22(金) 23:48:20.28 ID:???.net
既設がフルカラー取付枠なんだからヒカリアウトレット「3L」が正しいと思うんですよ
それなのに本来コスモ21取付枠用のヒカリアウトレット「3H」をつけていったと言う話ですよね?
今更ですがこれはNTTに文句を言っても良かったと思うんですよね

41 :anonymous@fusianasan:2021/01/23(土) 12:03:25.95 ID:???.net
https://e431.jp/products/list.php?category_id=434

42 :anonymous@fusianasan:2021/01/23(土) 14:26:12.72 ID:???.net
有無を言わさず光ローゼットを取り付けるのがむしろ主流だろ?
高さが合ってないのはアレだけど光アウトレットをつけただけマシと思うかどうかだ
100Vに関する問題があるならそれこそ変な対策なんてしないでNTTに言うべき
こう言う問題が面倒臭いから流作業の工事では光ローゼット露出な奴が出てくる
開けてみたらハサミ金具って事もあるんだし

43 :anonymous@fusianasan:2021/01/25(月) 10:42:53.48 ID:???.net
>>33
別契約でONU2個なら
OGつけてそれぞれINS収容すれば
ユニットいらないでしょ
OGレンタル代かかるから
ヤフオクで買えばいい

44 :かなはら:2021/01/25(月) 13:09:28.53 ID:???.net
>>43
ん?2briならいらないが現用が1briならユニット2枚いるんじゃないか?

45 :anonymous@fusianasan:2021/01/25(月) 16:41:15.85 ID:???.net
現状2回線入れてんだから2briだろう

46 :anonymous@fusianasan:2021/01/25(月) 19:12:43.10 ID:???.net
>45 そうです。 一基板にins2回線です。
ひかり直収がスマートでいいのですが。
IPユニット事態は一枚で4chまでOKですけどやはり二件分の契約回線を収容するには分けるしかないようですね。

47 :anonymous@fusianasan:2021/01/26(火) 17:13:17.98 ID:???.net
>>46
2契約集約だと料金一緒になって個別請求にならない
オフィス契約じゃないならvg230iで
INS収容が理想だと思う

48 :anonymous@fusianasan:2021/01/29(金) 01:54:59.83 ID:krWACScz.net
ユーザタイプのrsbm鍵ってネットで買えますか?

49 :anonymous@fusianasan:2021/02/03(水) 21:11:24.07 ID:???.net
>>48
どっかのRSBMからパクるしかないかと…
それかマイナスでえいっとやるか…

50 :anonymous@fusianasan:2021/02/05(金) 18:31:20.74 ID:???.net
MB500の工事された方はいますか?

51 :anonymous@fusianasan:2021/02/05(金) 23:02:39.12 ID:???.net
あれだけ売れてたらなんぼでもいるだろ

52 :anonymous@fusianasan:2021/02/06(土) 19:13:07.21 ID:7/i7jaQw.net
宇都宮近辺で電話、LAN工事手伝ってくれる人いねーかい?都合、条件あえばだが4人くらい星ー

53 :anonymous@fusianasan:2021/02/06(土) 22:39:56.48 ID:???.net
金次第だろ

54 ::2021/02/07(日) 13:36:31.12 ID:???.net
コロナ禍で保守先の病院からコロナ病棟の中に内線増やして欲しいとか
PHSの電波が弱いからアンテナ増やして欲しいとかの依頼が絶えない
これで感染したら労災だよなー防護服着て完全武装してたって怖いものは怖い

55 :anonymous@fusianasan:2021/02/07(日) 14:57:02.82 ID:???.net
>>54
MB500提案したらいいやん

56 ::2021/02/07(日) 15:35:24.70 ID:???.net
MB500の対応じゃないし規模が違いすぎるから提案するならFMCになるかな
病棟で固定内線欲しいというのは防護服着てるとPHSが取り出せないというリアルな要望
PHSアンテナ増設はPCR検査場

57 :anonymous@fusianasan:2021/02/07(日) 16:25:06.02 ID:???.net
うちで保守してる病院のユーザーは配線と端末はこっちでやるからデータ投入と線の場所だけ教えてくれと言われた

58 :anonymous@fusianasan:2021/02/07(日) 22:34:38.41 ID:???.net
>>56
構内用sXGP基地局?

59 :anonymous@fusianasan:2021/02/08(月) 10:47:46.60 ID:???.net
sxgpとfmcは別物

60 ::2021/02/10(水) 00:59:45.17 ID:???.net
病院や医療機関を保守してる人で「医療従事者への慰労金」申請した人おる?
出入りしている病院の総務課から○○さん申請どうします?って聞かれたんだけど
確かに患者がウヨウヨいる場所での作業もあるし感染症病棟での作業もあるし
厚労省の指針とかだと委託業者の職員も対象と書かれてるんだよね

地域の基幹大病院4件ほど保守受け持ってるんだけど全部の病院に感染者が入院してるし
防護服着た医療従事者の隣で電話工事してるんだから対象になるならして欲しい

61 :anonymous@fusianasan:2021/02/22(月) 23:39:06.24 ID:???.net
栃木県の電話、LAN工事の会社って知識ないバカしかいないのですかね?
もう頼まないわ。

62 :anonymous@fusianasan:2021/02/23(火) 08:53:44.75 ID:???.net
おう、全部自分でやれや
二度と頼むなよ

63 :anonymous@fusianasan:2021/02/23(火) 09:10:05.47 ID:9EZu1zZm.net
>>61
なぜそう思ったのですか?

64 :anonymous@fusianasan:2021/02/23(火) 12:21:37.50 ID:???.net
>>63
LAN工事をお願いした時にcat5eという古いLANケーブルを使っていたので、無料にするかcat6aに全部張替えろと言っても、これしか持ってないのでと断られた
知識の更新が出来てない

65 :anonymous@fusianasan:2021/02/23(火) 12:46:27.43 ID:???.net
現状Cat5eで十分だろう
実効速度を検証した記事がネットに転がってるけど大して差はないし
いつ来るかもわからない10Gbps環境を見据えるにしろ、帯域をシビアに考えるNWなら最初からCat6aを指定しとけば良い

66 :anonymous@fusianasan:2021/02/23(火) 12:54:20.08 ID:???.net
だな
最初から6a指定しときゃいいだけのこと

67 :anonymous@fusianasan:2021/02/23(火) 14:27:04.29 ID:???.net
>>64
見積もりとる時にcat6a指定しないで
騒いでるならアフォ

68 :anonymous@fusianasan:2021/02/23(火) 14:58:23.56 ID:???.net
>>64
ハブやルーターは1000base-T規格のものだったのでしょうか?100baseじゃないですよね?将来的に10Gbaseのものを設置するのであればcat6aがいいでしょう。

>>61
弊社は下請けです。A社からC社全て別の元請けです。
A社
ひかり融着のみを頼まれたが敷設されているケーブルはテープ芯、光コードは単芯でした。

APを設置するとのことでcat6ケーブル配線を頼まれました。リンクしないのでケーブルがおかしいんじゃないかと言われたのですがAPがat、POEがafでした。

B社
GIケーブル(50/125が一般的ですよね)にコードを融着してくれと頼まれたが60/125のコードを渡された。

C社
SMが敷設されていてMCを接続してもリンクしないとのこと。
接続したMCが1000base-SXでした。

39Sを呼び出しているのに応答しないのを半日以上悩んでいる。

ダイヤルインの着信試験で呼び出したからOK。
キー設定していないのに何処に着信しているのやら?

>>62
元請けが知識ないとダメだろ。
一部元請けにやらせていたが信用出来ない。

69 :anonymous@fusianasan:2021/02/23(火) 19:27:54.22 ID:???.net
>>61
CATE6の指定したか?
してないなら、お前の発注ミスやな

70 :anonymous@fusianasan:2021/02/23(火) 19:49:02.78 ID:???.net
すんません61と63は同一人物ではありません。

71 :anonymous@fusianasan:2021/02/23(火) 19:52:16.18 ID:???.net
62.5のまちがいね
すまん

72 :anonymous@fusianasan:2021/02/23(火) 21:00:43.10 ID:???.net
施主も元請の担当さんも細かいことはわかんない素人なんだから俺ら下請けが彼等の意図を汲んで仕事してやるのがプロだ。
61と64は仕様指示が悪いがな。

73 :anonymous@fusianasan:2021/02/24(水) 01:16:22.10 ID:???.net
>>72
元請けさんも通信屋さんなんですが・・・

74 :anonymous@fusianasan:2021/02/24(水) 13:09:14.73 ID:???.net
無料にするか6a引き直せとかモンスタークレーマーだな

75 :かなはら:2021/02/25(木) 18:34:49.61 ID:???.net
LAN引けって言ったらcat5eが基本だろ、指定しない限り5eだぞ、知識不足にもほどがある、しかもそれを無料で6a?にするなら2倍の値段はいるしそれに適った設備もいるし、配線方法も変わって来るんだそ?まあその程度の文章では分かって無さそうだな
モンスタークレーマーだな、絶対仕事受けたくない

76 :anonymous@fusianasan:2021/02/26(金) 09:58:58.96 ID:???.net
Cate6引かせて基幹HUBは10/100再利用でとか言う無知な客も多い
そこケチってどうするよwまだまだCate5eで十分だな

77 :anonymous@fusianasan:2021/02/26(金) 11:47:06.10 ID:???.net
>>76
Cate w

78 :anonymous@fusianasan:2021/02/26(金) 17:54:12.81 ID:???.net
>>61>>64
流石にあんたが無知すぎる
同じ話をここでしてみ

LANケーブルについて語るスレ 14m
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1601195040/

79 :anonymous@fusianasan:2021/02/26(金) 18:47:20.66 ID:???.net
工事費をぼったくっておいて、物品費は安く済ませたい工事屋の陰謀
それがcat5eで十分おじさん

80 :anonymous@fusianasan:2021/02/26(金) 19:36:33.76 ID:???.net
6a入れろと要求してるけどホントにそんなオーバースペック必要か?
意味もわからず要求してそう

81 :anonymous@fusianasan:2021/02/26(金) 22:14:33.02 ID:???.net
6aはいらんわ。
ギガスクもアホかと。

82 :anonymous@fusianasan:2021/02/27(土) 11:58:18.61 ID:???.net
定められた規格に従って作業するのが工事屋だろ
必要か不要かなんて考える必要ない

83 :anonymous@fusianasan:2021/02/27(土) 15:06:42.70 ID:???.net
そも6aの配線なんてきっちり接地取れてるとこにSTPのを入れてナンボって話じゃなかったっけ

84 :anonymous@fusianasan:2021/02/27(土) 16:06:19.83 ID:???.net
それは7だな
そもそも規格はコネクタがRJ45じゃないから店で売ってるカテ7はパチモン

85 :自営:2021/02/27(土) 21:42:54.14 ID:???.net
>>64
ウチでもLANケーブル配線といえば指定がなければ標準では5eを配線する
既存設備見てヤバそうな時は長年の勘で客に確認したりもするけどな

業者と打ち合わせなり見積の段階でなんで確認しないんだよ
工事立会してたならなんで工事中止にしなかったんだ?
6a指定したのに5e配線しやがったってなら業者の責任だが
6a指定もなく後から騒いでるなら完全にアンタの悪質な言いがかり

最近は6や6aの指定も多くなったがは指定がなきゃ普通は使わんしボッタクリでもなんでもない
アンタが何屋か知らんけど言われてもねぇのに上位の製品要求されたらどうなんだ?

86 :anonymous@fusianasan:2021/02/27(土) 22:54:36.19 ID:???.net
アホの64は、もうこのスレには来てないやろうな

87 :anonymous@fusianasan:2021/02/28(日) 00:23:35.74 ID:???.net
64の人気に嫉妬w
79あたりは64っぽいな
関わった栃木の業者さんはご愁傷様
まぁ俺だったら5eか6かぐらいは確認するけどな

88 :anonymous@fusianasan:2021/02/28(日) 16:56:44.80 ID:???.net
皆さん、自分の周りにできる人っていますか?
知識であったり技術であったり尊敬出来る人いますか?
技術は最近は必要ないか・・・。
技能職っぽくなってきているような気がするのは俺だけかな?

89 :anonymous@fusianasan:2021/02/28(日) 17:34:12.07 ID:???.net
>>88
電話工事よりもUTMの取付、VPNルータを利用しての拠点間接続、NASサーバ設置などが多いかなぁ

あと、wifiのAP取り付けか

90 :anonymous@fusianasan:2021/03/01(月) 08:28:16.49 ID:/hXmgPio.net
>>88
この業界に入った時からみたら、今時の仕事はかなり簡単になったと思うよ。電話の仕事がかなり減って、Lanの仕事が増えた。しかもLanだけだったら電気屋でも出来ちゃうしもう通信屋なんか要らなくなるんじゃない?

91 ::2021/03/01(月) 09:45:09.73 ID:???.net
そうは言ってもPBXが無くなるわけじゃないから昔ながらの技術は必要なんだよね
ビジネスホンしかやらない電話屋なら「つながりゃいい」「うごきゃいい」で仕事は済むけど
大規模のを顧客に持ってる特約店とかだと技術者の高齢化と人材不足は深刻だよ

92 :anonymous@fusianasan:2021/03/01(月) 10:56:28.67 ID:???.net
PBXなんて今後クラウドにまとめられてオンプレミスは無くなるよ
専用線もVoIP化される
辛うじてアナログ直通の単体が残るかな程度
レガシーはもう覚える必要なし

93 :anonymous@fusianasan:2021/03/01(月) 11:28:39.97 ID:???.net
職種によるだろうな
PBXが全てクラウドに移行するわけないしな
電話の知識も必須だがネットワークに多少強くならないと電話業界で今後残っていくのが難しい気がしますね

94 ::2021/03/01(月) 11:29:15.15 ID:???.net
2〜30台の小規模オフィスならそれでもいいけどな
まだ交換手がいるような顧客もあるし役所関係までがクラウド化するのはまだまだ先
自分の会社や業務範囲が技術を覚える必要ないならそれでいいんじゃないか

95 :anonymous@fusianasan:2021/03/01(月) 18:35:23.94 ID:AkPo2Tq8.net
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1614588391/

96 :anonymous@fusianasan:2021/03/01(月) 22:11:09.88 ID:???.net
広域内線の事業所間エクスチェンジ部分をクラウドに移すのはあるだろうけど各事業所の所内内線は
オンプレミスが残るんじゃない?

97 ::2021/03/10(水) 16:37:32.20 ID:???.net
nttの社長が接待したおかげで、ギガスクールと北海道の光敷設仕事でたんだな
すまんな

98 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 21:57:02.25 ID:???.net
オススメの転職先ある?
PBXの特約店だけど
NW知識は敷設設計程度

99 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 22:47:24.94 ID:???.net
>>98
NTTのグループ会社とかは?

100 :anonymous@fusianasan:2021/03/16(火) 21:47:50.37 ID:???.net
紙ベースの時代ならともかく、これだけ情報にあふれた今じゃ交換機やってるといってもそれほどメリットにはならないかな
それこそN本体にはPBX技術者なんてゴロゴロいるし
なぜ給料が低いか、それは替えの人材が多い仕事だからであってやる仕事が同じなら転職してもなにも変わらないよ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200