2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電話工事屋さんよ、熱く語れ!19軒目

1 :anonymous@fusianasan:2020/12/31(木) 08:41:04.50 ID:???.net
日本全国の電話屋さんたちよ! 日頃の不平不満を熱く語るべし!
線路、宅内、局内、事務もジャンル問わないぞ。メタルも光も関係ないぞ〜!
今日もゼロ災で逝こう、ヨシ!

おながい: 苛立ちを投稿する前に深呼吸。腹は立ててもヤケクソになるなかれ
書き込み内容から誰なのか判ってしまう奴もこういうスレを覗いているものですよ

※前スレ
電話工事屋さんよ、熱く語れ!18軒目[無断転載禁止]
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1539404057/

363 :anonymous@fusianasan:2022/03/20(日) 19:50:35.18 ID:UqIMFO5e.net
>>362
すみません、何にも役に立たない情報なら書き込まないでください

364 :361:2022/03/20(日) 22:15:00.78 ID:ekRc0VUv.net
>>362
iPhone用のSIP対応ソフトフォンでおすすめあれば教えて貰えませんか?
>>363
誰?

365 :anonymous@fusianasan:2022/03/21(月) 13:11:15.18 ID:???.net
>>362
私は日立製PBXの取り扱いをしていますが、メーカーが推奨していないという印象をうけます。代理店の担当者も『品質が悪くて話にならないよ』と言っています。
たまに電波が悪いとか言う方もいますがエリアはしっかりカバーしています。

366 :anonymous@fusianasan:2022/03/27(日) 16:29:14.44 ID:???.net
電話工事をされている方々はどのような資格をお持ちですか?

367 :anonymous@fusianasan:2022/03/27(日) 16:33:04.66 ID:QZbeXjKM.net
資格なんていらん

368 :anonymous@fusianasan:2022/03/27(日) 17:51:55.06 ID:???.net
>>367
誰でも出来るという事でしょうか?

369 :anonymous@fusianasan:2022/03/27(日) 18:11:37.07 ID:???.net
>>366
工事担任者
電気通信主任技術者
CCNA

370 :anonymous@fusianasan:2022/03/27(日) 18:27:12.44 ID:???.net
運転免許

371 :anonymous@fusianasan:2022/03/27(日) 18:46:29.61 ID:???.net
>>369
工事担任者はだれでも取れそうですが
電気通信主任技術者やCCNAは簡単に取れそうもないですかね?

372 :anonymous@fusianasan:2022/03/27(日) 19:23:15.92 ID:???.net
高所作業車

373 :anonymous@fusianasan:2022/03/27(日) 19:52:11.09 ID:???.net
>>372
課金すりゃいいやつね
レベル低いな

374 :anonymous@fusianasan:2022/03/27(日) 19:55:21.18 ID:???.net
玉掛け
クレーン車

375 :anonymous@fusianasan:2022/03/27(日) 22:25:57.86 ID:???.net
>>374
それも技能講習じゃん
まともなやつおらん

376 :anonymous@fusianasan:2022/03/28(月) 07:06:15.03 ID:???.net
一級電気通信施工管理技士

377 :anonymous@fusianasan:2022/03/28(月) 11:09:27.49 ID:???.net
>>376
すごいですね。
総合種、電工二種、甲4を持っているので次は何にしようか検討中。
ネスペか他の消防設備士かセコカンか?

378 :anonymous@fusianasan:2022/03/28(月) 11:35:19.75 ID:???.net
定年後に備えて交通誘導警備とか取っとけば?
SOやってて定年でそのままガードマンとして以前と同じ施工班にくっついてる人を何人も見掛ける。

379 :anonymous@fusianasan:2022/03/28(月) 13:48:05.15 ID:???.net
民間だと早期退職とか定年で協力業者になったり外注に入って現役と同じ仕事してたりすんのに
定年後にガードマンとか誘導員とかやりたくねえよやっぱ技術が身を助けるってか技術がねえと潰しが効かないんだな

380 :anonymous@fusianasan:2022/03/28(月) 14:01:58.33 ID:???.net
年取ると技術があっても梯子に登れなくなるからな。

381 :anonymous@fusianasan:2022/03/28(月) 19:16:34.90 ID:???.net
今の時代、80歳になっても仕事で縄ハシゴ使って五階部分の雨漏り治したりしているんだから、スライダーの昇り降りなんて年取っても大丈夫。

382 :anonymous@fusianasan:2022/03/28(月) 19:21:47.83 ID:???.net
いやいや、会社の方針で60歳以上は高所作業禁止とか有るから。

383 :anonymous@fusianasan:2022/03/29(火) 10:30:38.50 ID:???.net
高齢者は普通の仕事するんじゃなくて政治活動してほしいわ
その年まで仕事しなくちゃならないのも政治のせいなんだし
いろいろ改善したいところあるだろ
普通の仕事は若者に回せ

384 :anonymous@fusianasan:2022/03/29(火) 12:18:36.72 ID:???.net
最近の若いのは成端とかできないじゃんw
50Pでも嫌がるんだから老師がやるしかない

385 :anonymous@fusianasan:2022/03/29(火) 13:05:20.93 ID:???.net
必要ならしょうがないが
高齢者が無理に働く必要はねえよ

386 :anonymous@fusianasan:2022/03/29(火) 16:52:35.85 ID:???.net
20代30代が役に立たないポンコツばかりで後継者も育たない
しかし公共施設は未だにほとんどがレガシーのままでこの先どうなっちゃうんだろうな
俺らの世代は余裕で逃げ切れるがな

387 :anonymous@fusianasan:2022/03/29(火) 18:40:44.26 ID:???.net
後継のことも考えてやれよじいさん
しょーもねーな

388 :anonymous@fusianasan:2022/03/29(火) 21:04:58.99 ID:???.net
この業界って土日が休めないことが多いから離職率高いよね平日休めるからってのは通用しないみたい

389 :anonymous@fusianasan:2022/03/29(火) 21:14:18.05 ID:llSx/dVr.net
>>388
自分の周りには休むことを悪だと思ってるジジィどもが多いな。

390 :anonymous@fusianasan:2022/03/29(火) 22:18:37.13 ID:???.net
上手く自分の時間を作り自分自身に投資するって人間少ないよね。資格持ってないやつなんて、忙しくて勉強する時間がないだのアホが多すぎ。資格なんて必要ないなんて言うカスもいるが(実際、資格者証の提示はないのだが)
バカだから基本的なコマンドをメーカーに問い合わせる。
同じ間違いを繰り返す。
休むのは悪みたいな考えの奴は確かにいる。
無駄な残業をして残業代を稼ぐクズもいる。
バカばかり。

391 :anonymous@fusianasan:2022/03/30(水) 22:18:02.07 ID:6cVptnQu.net
サクサの保守コンソールのインストールファイルupしていただけませんか?

392 :anonymous@fusianasan:2022/03/31(木) 08:04:19.83 ID:???.net
>>391
ウィルス入りをアップされて、
それを使ってお客様の主装置にウィルス入ったり、あなたの会社のPCにウィルス入ったら、そこから感染広がりますよ?

393 :anonymous@fusianasan:2022/03/31(木) 22:31:43.71 ID:???.net
>>391
LT900でええか

394 :anonymous@fusianasan:2022/03/31(木) 23:48:25.28 ID:EaMO6uxq.net
>>393
PLATIA2なんですが、、コンソールは別ですか?
保守契約も切れてて、内線の割り当て変更したいのです。工賃払って業者に頼もうとしたら保守契約結ばねーとしないと拒絶されて途方に暮れておりました。。

395 :anonymous@fusianasan:2022/04/02(土) 13:00:55.93 ID:???.net
NX2LからZXへの切替工事を実施した際に今まで使えていた電話機が時々活性化しなくなることがあります
活性化しないときに電圧を測定すると55Vはあります

主装置から電話機までの距離は結構遠いですがNX2の時は正常に使用できていました

このようなことを経験された方はいらっしゃいますか?

396 :anonymous@fusianasan:2022/04/02(土) 13:32:17.81 ID:???.net
>>395
距離が結構遠いとは?
ケーブルの太さ、距離で推奨距離の範囲内でしょうか?
リプレースでそういったケースはありますよ。
今まではたまたま使えていたと。
LANでも100m以上と距離が長く、今のスイッチではNGでも10年以上前の10メガHUBならリンクする事がありますから。

397 :anonymous@fusianasan:2022/04/02(土) 14:42:10.44 ID:OEBwiMg5.net
>>394
どこ住み?近くならやってやってもいい

398 :anonymous@fusianasan:2022/04/02(土) 14:44:36.76 ID:OEBwiMg5.net
>>395
NXのスター電話機はZXでも動くけど、NX2のはどうなんだろ

399 :anonymous@fusianasan:2022/04/02(土) 14:48:19.84 ID:OEBwiMg5.net
ああごめん電話機もZXか
スターユニット1枚からカールコードレスたくさんぶらさげなければ電力は行けるはず

400 :anonymous@fusianasan:2022/04/02(土) 17:41:21.40 ID:???.net
>>394
内線番号変える位なら手で打てるよ
データ100

401 :anonymous@fusianasan:2022/04/02(土) 22:25:04.29 ID:???.net
>>395
主装置から結構距離あるなら道中のケーブルは建屋の端子経由かな?
マルチがけのケーブルがあってそれが抵抗の役目しちゃってるとかは?
そういう事例なら何度も経験してるけど

402 :anonymous@fusianasan:2022/04/03(日) 13:06:44.96 ID:???.net
わかる人いますかね?
日立の交換機、ビジネスホン(ナカヨ含む)はある程度わかるのだが自分の知識を高めるためはなNTTのビジネスホンを覚えたいのだがどうすりゃいいですかね?

昔は局データをDGNでなんて時代もありましたがそんな古い人間はこちらにはいませんよね?

403 :anonymous@fusianasan:2022/04/03(日) 16:16:23.19 ID:???.net
>>402
ヤフオクでデータ本でも買って勉強するだけでは?実機もヤフオクに腐るほど、

404 :anonymous@fusianasan:2022/04/03(日) 21:25:17.81 ID:???.net
ASPIRE WXのIPTUにオフィスA直収し
運用開始後にダイヤルイン追加番号を新たに申し込んだ場合、NTTの工事が完了したらWXのデータ設定すればOKでしょうか?
あるいはIPTUの再起動などが必要でしょうか?

405 :anonymous@fusianasan:2022/04/04(月) 12:09:05.32 ID:???.net
BIXの黒赤の挟み込むテストプローブ8000円で高くて、安いパチモン探してもありません、なんかありませんか?

406 :anonymous@fusianasan:2022/04/04(月) 20:24:41.37 ID:NR3ITIan.net
>>405
BIX端子使うのをやめる。

407 :anonymous@fusianasan:2022/04/04(月) 22:11:44.12 ID:???.net
基本的に断器使えないからBIXは使いにくい
ローカル側だけならまだいいけど収容側もBIXとかはマジで辛い
VSコンパクトかクローネに変えちゃうことが多いかな

408 :anonymous@fusianasan:2022/04/05(火) 08:44:17.87 ID:???.net
VSコンパクトって無くなるらしいね

409 :anonymous@fusianasan:2022/04/05(火) 11:03:27.56 ID:???.net
NTTのNX1で通話中に発信履歴が見れてたってユーザーさんがいるんですけど何か設定ってありますか?短縮ではないみたいなんてすが。

410 :anonymous@fusianasan:2022/04/05(火) 12:09:59.53 ID:???.net
BIXって打つのも面倒くさい、ひっくり返さないと行けないし、やはりクローネに軍配が上がる

411 :anonymous@fusianasan:2022/04/05(火) 13:20:52.24 ID:???.net
ジャンパー打つならBIXが1番楽だけど成端も速いけど構内だと25と26分ないといけないから面倒
リプレイスでもダブルジャンパーできないから当日ジャンパー打つ羽目になるしトータルではVSかクローネかな
VSは16対のモジュールがあるから局内ケーブルの成端は1番楽だったのに無くなるのは惜しい

412 :anonymous@fusianasan:2022/04/05(火) 21:47:33.06 ID:???.net
そういえばBIXはダブルで無理しないと噛ませないよな

413 :anonymous@fusianasan:2022/04/05(火) 21:49:36.18 ID:otKs7Kau.net
やっぱり巻き付け端子が一番いいな

414 :anonymous@fusianasan:2022/04/05(火) 21:50:14.58 ID:???.net
クワンタは叩かないと入らんから手が痛くなる

415 :anonymous@fusianasan:2022/04/06(水) 08:14:49.85 ID:E8AWISyV.net
>>404
基本はリセットはいらんよ

416 :anonymous@fusianasan:2022/04/06(水) 18:26:45.26 ID:???.net
>>415
ありがとうございました。

417 :anonymous@fusianasan:2022/04/07(木) 17:56:03.93 ID:rwN90yjk.net
以前のレス393
であったLT900の保守コンソールソフトアップしていただけませんでしょうか?

418 ::2022/04/08(金) 17:43:13.75 ID:???.net
>>417
ここでクレクレするより業者仲間とかのツテで探した方が早いんじゃない?

419 :anonymous@fusianasan:2022/04/09(土) 09:52:18.95 ID:WzKRTm9P.net
こんなところでアップロードされたソフトウェア使おうとするとかアホすぎるだろ

420 :anonymous@fusianasan:2022/04/09(土) 12:26:45.39 ID:???.net
サクサならサポート手厚いからタダでソフト送ってくれそうだけどな

421 :anonymous@fusianasan:2022/04/11(月) 22:23:44.45 ID:???.net
こんなところにアップするバカタレは居ない

422 :anonymous@fusianasan:2022/04/21(木) 11:48:19.92 ID:???.net
みなさんが勤務している会社の経営者、直属の上司は有能ですか?

423 :anonymous@fusianasan:2022/04/21(木) 17:24:24.70 ID:r33ujP/C.net
>>422
無能

424 :anonymous@fusianasan:2022/04/24(日) 13:43:51.46 ID:???.net
◆電気通信事業者の通信設備*1に通信線を接続する工事*2には、工事担任者の工事・監督が必要となります。 ◆工事を発注される方は次の1、2等の手段により有資格者による法令を遵守した工事がなされることを確認するようにして
ください。 1 仕様書等において、「工事担任者資格を保有している者が工事の実施・監督を行うことの証明」を求める。 2 工事の実施または実地に監督をしている者に対して、工事担任者資格者証の提示を求める。

425 :anonymous@fusianasan:2022/04/25(月) 12:49:42 ID:6u0GjG5U.net
開通に来る素人の大半アウトだろそれw

426 :anonymous@fusianasan:2022/04/25(月) 17:54:12 ID:???.net
工事担任者なんて誰でも受かるだろ
長年勤めてりゃ法規だけうかれば良いのだから

427 :anonymous@fusianasan:2022/04/27(水) 21:04:36.35 ID:???.net
✔

428 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 08:13:10.44 ID:???.net
顧客担当者『電話屋さんって資格とか必要なの?』
私『はい、私は持っていますよ。工事担任者AIDD総合種ってのを持っていれば間違いは無いですね。まあ、作業している人間の8割は持っていませんけどね。』
顧客担当者『え?会社で必要な資格なんじゃないの?』
私『普通運転免許があればなんとかやっていけるんじゃないですかね。あと必要なら高所作業車とか。
無資格じゃまずいと思い会社で資格をとらせたんでしょうね。電話工事は無資格でもいいって考えはおかしいですけど。試験に合格しなくちゃいけないで無理な人は無理ですねwww。
昔は制度自体に疑問を感じていましたが、資格も会社に紐付いてるんじゃなく私に紐付いていると考えるようにしました。
私に任せていただけたら安心です。』

429 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 10:20:48.50 ID:???.net
糖質っぽい文章

430 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 10:25:15.11 ID:???.net
>>428
俺はそういう感じの話に追加して局の開通で来るやつなんかまず無資格でしょうねって言ってる

431 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 10:55:43.88 ID:HruTfwfM.net
無資格でも簡単に出来る仕事だからしゃーないよね。

432 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 11:06:54.26 ID:???.net
まあ、ビジネスホンでも交換機でも何回かやれば
わかるわな。
『工事担任者って知識の向上を図るように努めなければならないって努力義務があるから皆さんそこそこ出来るんですよ。無資格者って努力しませんからあまり知識もないんですよ。努力すれば取れる資格ですから。私だったら作業を任せられないですよ。無免許運転しませんよね?』

433 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 11:17:34.13 ID:???.net
>>431
無免許でも車を動かすことができる奴もいるけどそれは犯罪
簡単でできるからと電話工事を無資格でやるのも犯罪
大事なのはできるできないじゃなく資格の有無
論点すり替えもいい加減にしろよ

434 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 11:41:04.18 ID:HruTfwfM.net
>>433
鼻息荒く突っ掛かってくるのは構わんが、こんな所で正論を振りかざしたって状況は変わらんだろうよ。なんたって取り締まりに来る奴なんて見たことないしな。そんな現状に嫌気がさしてるならあんたが政治家になって厳罰化したらいいんじゃないか。

435 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 11:43:46.09 ID:???.net
>>433
無資格者なりの考えなんですよ。案外、『私は資格持ってますけどね。』だったりするのかな?
資格なんて意味ないなんて言ってる人間は大抵が無資格ですから気にせず。
脳がそれなりなんですから。

実際の作業している人間に対しての資格者割合を知りたいですわ。腐った業界ですから。

436 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 12:16:00.50 ID:???.net
何で罰則がないのか?
法改正で罰則を作らないのか?
総務省にご意見してみるわね。

437 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 14:50:39.41 ID:???.net
資格を自慢する奴は自分の腕に自信がない奴
長年見てりゃわかる

438 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 15:49:25.71 ID:???.net
>>437
資格自慢する人間いるかね?
腕?何年前の話か知らんが長年やってこられたのなら腕はあるんでしょうね。今の時代で腕が必要なのあるかね?編み込んでブロック端子に成端なんてのもないしな。ある程度の知識のが必要だと思うが知識も豊富なん?

439 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 15:53:16.91 ID:???.net
問い合わせしてみましたわよ。

【入力内容】
ご意見・ご提案の分野:情報通信行政(ICT政策)
タイトル:工事担任者 無資格者による作業について
ご意見・ご提案:以前から疑問に思っていたのですが、
1.工事担任者無資格者作業に罰則が無いのは何故でしょうか?

2.今後、罰則を設ける等の法規制は検討されていますか?

今後の日本において、情報通信技術のレベルアップは必須だと思います。
お手数ですがご回答いただきますようお願い申し上げます。

440 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 17:22:55.29 ID:???.net
100%とは言わんが感覚で8割方は持ってると思うよ
特にNTT系は作業員登録するのに資格確認があるだろう
人員不足でたまに誤魔化すこともあるだろうが
NUROとか電力系や自治体FTTHとかは知らん

441 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 17:35:19.84 ID:???.net
自分の周りがカスばかりという事だったか。
8割持ってねーすわ。

442 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 17:43:20.37 ID:???.net
学習障害だからしかたないんだけどねー。

443 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 23:08:01.44 ID:???.net
>>431
なんで試験に「法規」があるか理解できないんだから仕方ない

444 :anonymous@fusianasan:2022/05/04(水) 23:09:15.09 ID:???.net
ちなみに今までNTTの下請けが工事に来て無資格だったことは一度もない

445 :anonymous@fusianasan:2022/05/05(木) 01:28:54.58 ID:???.net
工事担任者を取得できない奴がいるんだ(笑)
大して難しい資格じゃねえよ
馬鹿でも勉強すれば誰でも取れる資格だけどな

446 :anonymous@fusianasan:2022/05/05(木) 05:00:55.53 ID:???.net
>>445
よっぽどの馬鹿だから仕方ない。

447 :anonymous@fusianasan:2022/05/05(木) 09:05:30.93 ID:???.net
必死過ぎ

448 :anonymous@fusianasan:2022/05/05(木) 13:03:50.12 ID:???.net
有資格者と同列で話ししたければ資格取ってからな
俺らから見たら無資格は素人なんだから黙っとき

449 :anonymous@fusianasan:2022/05/05(木) 17:59:42.03 ID:???.net
発狂してるのは無資格の親方にセンスなくて怒られたとかだろうな

450 :anonymous@fusianasan:2022/05/06(金) 12:32:02.57 ID:???.net
頭悪いやつなりの考え

451 :anonymous@fusianasan:2022/05/07(土) 17:29:27.21 ID:???.net
普通運転免許と高所作業車とフルハーネスしか持っていませんが。

452 :anonymous@fusianasan:2022/05/07(土) 18:04:51 ID:???.net
アマチュア無線もってるぞ

453 :anonymous@fusianasan:2022/05/07(土) 18:28:58.32 ID:vAt7ArTk.net
俺は英検4級

454 :anonymous@fusianasan:2022/05/07(土) 19:09:12.01 ID:???.net
普通2種持ってる

455 :anonymous@fusianasan:2022/05/07(土) 22:41:42.95 ID:???.net
馬鹿ばっかり(笑)

456 :anonymous@fusianasan:2022/05/07(土) 23:56:03.27 ID:???.net
どうでもいい

457 :anonymous@fusianasan:2022/05/19(木) 03:53:24.82 ID:???.net
タイテック製のFF-1, TM-1D, TM-2Dって0077のか0033アダプターかな

リース品です、返却時にはご連絡下さいって書いてあるけどフリーダイヤルの番号が解約されてる

458 :anonymous@fusianasan:2022/05/19(木) 09:33:09 ID:???.net
>>457
捨てりゃいいよ

459 :anonymous@fusianasan:2022/05/19(木) 10:57:40.41 ID:???.net
>>458
メーカーに問い合わせたら回答貰えた

一部電源入ってないけど配線は接続されてて、回線をスルーさせてると怖いからしっかり調べます

460 :anonymous@fusianasan:2022/05/20(金) 15:14:35.56 ID:???.net
MDFが汚くてガン萎え

461 :anonymous@fusianasan:2022/05/20(金) 21:28:16.76 ID:???.net
>>460
あるあるwてか綺麗なMDFのが稀だよね

462 :anonymous@fusianasan:2022/05/20(金) 23:06:54.85 ID:???.net
このMDF綺麗すぎだろ…と思ったら自分が成端したところだった

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200