2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電話工事屋さんよ、熱く語れ!19軒目

641 :anonymous@fusianasan:2022/08/10(水) 16:53:30.43 ID:???.net
>>639
仮設の場合はきっちりやる必要ないじゃん?
そんな人だからインパクトでガッチガチ固定とかするわけよ。
省エネ出来ずに無駄な能力使っているみたいな?
能力4割増でやってるねー、俺は能力の4割も出していないけどね。

642 :anonymous@fusianasan:2022/08/10(水) 18:12:35.28 ID:???.net
競争すんのすきやな、自分に出来ることして無事終わって帰れれば良しとしようや。

643 :anonymous@fusianasan:2022/08/10(水) 18:19:12.72 ID:???.net
>>641
典型的な使えりゃ良いやろって工事なのが想像できる
Nがヤリ散らかした現場みたいな仕上がりなんだろうなw

644 :anonymous@fusianasan:2022/08/10(水) 20:33:42.05 ID:???.net
省エネとか書き込んでるのがいるから電話機を机のの上に設置して『作業終わりました』で帰ってしまったやん。データいれてないわ。

645 :anonymous@fusianasan:2022/08/11(木) 11:56:58.24 ID:???.net
電気工事屋さんたちって勝手にいろいろ出来ちゃうような気がしますがずる賢いことをやってますか?

646 :anonymous@fusianasan:2022/08/17(水) 12:27:09.88 ID:???.net
>>624
PF菅のようだ

647 :anonymous@fusianasan:2022/08/18(木) 15:29:32.31 ID:???.net
官公案件、建築現場この辺任せられる業者が一番楽

648 :anonymous@fusianasan:2022/08/18(木) 20:02:51.04 ID:???.net
>>647
公共工事まで施工できる業者ってかなり少ないでしょ
元請は入札で決まっても結局やるのはいつも一緒の会社とかあるし

649 :anonymous@fusianasan:2022/08/18(木) 22:21:14.72 ID:???.net
社長がたいした知識もなく電気屋にペコペコしている会社。

650 :anonymous@fusianasan:2022/08/19(金) 08:38:25.69 ID:???.net
頭下げて仕事取ってくるのが仕事だからそれでいい
馬鹿なのか

651 :anonymous@fusianasan:2022/08/19(金) 09:09:43.59 ID:???.net
俺は弱い奴の下で働きたくないんだよ
俺を従えるなら強い人間であるべき

652 :anonymous@fusianasan:2022/08/19(金) 09:18:45.82 ID:???.net
年寄ほど無頓着で困る
次々に客の物動かして、何処に合ったかワカランとか

653 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
社員を食わせるために、嫌なやつにでも頭を下げて仕事を取ってきてくれる社長が弱いやつなわけ無いだろ

654 :anonymous@fusianasan:2022/08/19(金) 13:50:28.48 ID:???.net
頭わる。

655 :anonymous@fusianasan:2022/08/19(金) 14:37:40.81 ID:???.net
電気屋は客じゃねえだろ

656 :anonymous@fusianasan:2022/08/19(金) 19:57:09.71 ID:???.net
>>655
電気屋から仕事もらって電気屋から金もらう仕事したことないのか?

657 :anonymous@fusianasan:2022/08/20(土) 00:17:19.74 ID:???.net
ボタン電話屋じゃ電気屋が言ってくるような仕事はまず無理
普段やらないから客じゃないとか平気で言い出すw

658 :anonymous@fusianasan:2022/08/20(土) 00:47:08.87 ID:???.net
無駄に気位が高い

659 :anonymous@fusianasan:2022/08/20(土) 06:36:12.42 ID:???.net
まともに会話が出来ない奴らも多いからな。

660 :anonymous@fusianasan:2022/08/20(土) 13:50:16.06 ID:???.net
皮かむりが多いな。
脱衣所で見栄剥きしたり。

661 :anonymous@fusianasan:2022/08/20(土) 13:53:55.07 ID:???.net
パクッと咥えてやれよ

662 :anonymous@fusianasan:2022/08/20(土) 15:01:22.98 ID:???.net
夜中会社にお触りパブのおんな呼び出してハメたりな。

663 :anonymous@fusianasan:2022/08/20(土) 22:11:05.65 ID:???.net
会社近くのラーメン屋に行くと決まって広東麺を頼む同僚。
カントン包茎らしい。

664 :anonymous@fusianasan:2022/08/21(日) 10:59:35.85 ID:???.net
なんか変なのが居着いたね

665 :anonymous@fusianasan:2022/08/21(日) 14:49:18.44 ID:???.net
N1LからZXLに更改したけど、初期設定エラーメッセージが出て立ち上がってこない電話機が数台あるわ

666 :anonymous@fusianasan:2022/08/21(日) 19:39:18.95 ID:???.net
>>651
世の中の変化についていけないタイプやな

667 :anonymous@fusianasan:2022/08/21(日) 19:40:04.88 ID:???.net
>>665
種別合ってる?

668 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
N1など前の機種からZXなどにリプヘイスする時って
データ最初から入れ直ししますか?
それともZXのMATでN1データ取り込みしてやったりしますか?

669 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 01:57:24.92 ID:jmOc7LGz.net
>>424
光ファイバー工事にやってくるお兄さんに冗談半分で工事担任者の資格を見せてと言ったら
その日の工事が止まったりする? 俺氏は趣味で総合を持ってるけど(実務経験ゼロ

670 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 06:19:39.15 ID:???.net
>>669
通信やってる人ってあまり賢くないですからね。自分の能力の低さを知る能力が低いんですよ。
無免許運転と同じレベルを容認している総務省ってカスだわ。無資格でも罰則がないのはヤマほどあるとか言ってくれちゃう。

671 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 08:18:11.73 ID:???.net
>>669
資格者証を提示して確認するのは発注者つまりNTT等のことですよ
客が求めるものではないです
自分も総合持ってるけどじゃあ彼氏にやってもらえって帰るかもね

672 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
>>671
それなんの免罪符にもなってないから
公共工事だと資格者証の写し提出はデフォだし無資格じゃ仕事できんよ

673 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 11:12:39.70 ID:???.net
>>672
だから発注者や元請けには見せるって言ってんだけど?
宅内工事行った先の一般人には見せる必要がないって言ってるだけで
伝わんないかな

674 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 11:31:51.41 ID:???.net
元請がキャリアで発注者は客って認識だけど
伝わらないかな?

675 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 12:19:53.13 ID:???.net
>>674
発注はキャリアです
元請けは元請けであってキャリアじゃないです

676 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 12:25:06.57 ID:???.net
現地作業員の発注者はキャリアであってユーザーでは無いって事だろ

677 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 12:59:33.98 ID:???.net
>>674
元ネタを見ろよ>>669

678 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 13:10:50.77 ID:???.net
詭弁だなw無資格でも工事できる言い訳を必死で探してるようにしか見えん
一般人でも犯罪を見つけて現行犯逮捕できるって知ってる?
無資格工事は確実に法律違反だぜ

679 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 13:23:34.26 ID:???.net
>>678
資格者証の不携帯は犯罪でもないよ
身分を証明するものを提示できればOK
総務省も資格者証の携帯は推奨と書いているだけで必須ではない

680 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 13:24:42.55 ID:???.net
これらも工担法規の内容にあると思うが、さっきから騒いでる奴は本当に有資格者なのか?

681 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 13:26:50.14 ID:???.net
>>678
詭弁も何も一般客が資格証みせろって話だろ
見せる必要はないってことで無資格かどうかの話ではない
話をすり替えんな

682 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 13:33:07.08 ID:???.net
私人逮捕は相手が身分不詳じゃないと出来ないしね
常識すら無さそう

683 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 14:28:23.48 ID:???.net
素人の客が資格見せてって言ってんなら見せびらかしてやりゃいいじゃん
見せない理由こじつける意味なくね?資格持ってるプロなんだろ?

684 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 15:22:11.14 ID:???.net
こじつけじゃなくて正当だし、犯罪者よばわりされる理屈もない
まぁ見せれば万事解決なのはその通り

685 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 15:41:46.51 ID:???.net
イヤ現場で監督する有資格者もいなくて無資格で施工してるならなら犯罪だろw

686 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 16:38:25.84 ID:???.net
誰も無資格なんて言ってないが

687 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 16:46:08.71 ID:???.net
誰もあんたが無資格とは言っていないが

688 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 16:53:04.29 ID:???.net
資格があること前提でそれを客に見せなきゃいけないかの話だろ?
なんで論点をずらすの

689 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 17:15:51.11 ID:???.net
資格厨は資格自慢スレにでもいけよ

690 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 19:19:08.60 ID:???.net
何言ってんだコイツはw
資格もないのに電話工事屋名乗ってるのか?

691 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 19:41:02.33 ID:???.net
持ってて当然だから自慢にもならない

692 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 20:22:12.24 ID:???.net
総合種持ってるんでしょ?
無資格者に肩を持っているような書き込みなんだが???
因みに無資格者の工事も罰則が出来るようになるように総務省のある方に相談しています。
それまでは顧客担当者に『無資格者の作業はコンプライアンスにひっかかりますよ。私なら安心です。』と。

693 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 20:59:28.02 ID:???.net
まだ論点ずらしやってんのかよ
論点は一般客が資格証見せろって言ったら見せるか見せないかだろ
見せる必要はないがトラブルが面倒くさそうなら見せることもあるかもで結論出たろ

694 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 21:41:02.57 ID:???.net
>>693
一般客が発注者だったらどのみち逃げられないよね
発注者はキャリアだって言ってたようだけどそのキャリアに発注した大元の発注者は誰になる?
一般客がキャリアに発注→キャリアが担当部署に手配→担当部署が下請けに手配って流れじゃ無いの?
下請けの発注者はキャリアでも大元の発注者はエンドユーザーの客だと思うけど

695 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 22:23:13.61 ID:???.net
私はキャリアからの発注でこの家に工事にきました
お客様からの発注ではないので資格を提示する必要はないですって無理ない?

キャリアって客に資格者証の提示求められたらこう言って拒否しろとのマニュアル化でもしてんのかね
じゃあちょっと待ってろお前の発注者にお前が資格持ってるか確認するからって言われたらどうするんだろw

696 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 22:26:10.42 ID:???.net
施主という言葉も知らないバカがいるらしい

697 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 22:52:20.55 ID:???.net
国(施主)→元請→下請けA→孫請B→日孫請C

国の監督官が日孫請Cに資格者証の提示を求めた場合に
日孫請Cの発注者は孫請Bなので国の監督官に見せる必要はない

工事にくる開通作業員の連中はこういう理屈か?
どんだけ無資格工事が横行してんだろ

698 :anonymous@fusianasan:2022/08/24(水) 23:45:13.43 ID:???.net
なんでみんな無資格なことが前提になってんの?

699 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 00:00:28.50 ID:???.net
資格持ってれば見せない理由なんか探す必要なくね?
身分証がわりに見せることだってあるぐらいだし

700 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 06:14:30.77 ID:???.net
何度も試験受けて落ちて最終的に資格取るのはムリだと気づいたんだろう。
頭悪すぎなのがコンプレックスになっているからそかまでムキになる。自分の能力の低さを知る能力が低いんだろうな。電話屋さんらしくていいんじゃない?

701 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 06:48:24.06 ID:Z4yZhr8/.net
俺は電話屋じゃねぇからどーでもいいけど。

702 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 07:20:35.38 ID:???.net
住宅なんかは一般客が金を出して自分の固定資産を作らせるんだから一般客が発注者でいいんだよ
通信設備は所有者はキャリアで一般客はユーザーつまり利用者でしかない
払う金は利用料
発注者はキャリアだ

703 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 08:05:29.18 ID:???.net
キャリアってすげえな無資格者に工事させる逃げ道を用意してるってわけかw
百歩譲っても言い訳にしか聞こえない

704 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 08:19:19.21 ID:???.net
だからなんでみんな無資格前提なんだよ
自分が受かって自慢したくてしょうがないのか?
それまでに何十万人と受かってるから保有者なんて腐るほどいるのに

705 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 08:28:53.56 ID:???.net
資格にこだわってる奴なんて無能しか見たことないわ
それだけが取り柄の奴

706 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 08:55:17.68 ID:???.net
>>704-705
そういう資格持ってたら絶対言わないようなこと書くから無資格だと思われるんだよ

707 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 08:56:27.46 ID:???.net
取り柄とか自慢じゃなく絶対に必要な条件なんだけど理解してる?

708 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 09:40:13.15 ID:???.net
絶対に必要な条件ってなんだよ
発注者は資格所有を確認する必要あるけどユーザーには関係ない話だろ
発注者が作業員の資格を確認してユーザー宅に派遣して何か不都合があるのか?
建業法や安衛法で作業員の住所から健康状態から資格まで全部発注者に提出されるから筒抜けなんだけど
理解してる?

709 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 09:47:49.45 ID:???.net
コンプライアンスが厳しいのに無資格者を使うようなリスク元請けも負わないよ
2人組なら少なくとも班長は有資格者の班構成組ませるよ

710 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 09:57:03.20 ID:???.net
見せる必要ないって逃げ道用意してコンプライアンスとかいわれても説得力ゼロ
なんでそんなに無資格擁護に必死なの?

711 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 11:56:01.21 ID:???.net
何がコイツらを駆り立てるのか
会社或いは社会への不満か

712 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 12:14:56.41 ID:???.net
で、結論なんだが資格持ってるの?

713 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 13:33:21.11 ID:???.net
資格持っててもいちいち言わんよ?恥ずかしいだろ、もう自慢したいならユーキャンで働けよ

714 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 15:10:11.55 ID:???.net
資格あるならなんで無資格守ろうとしてんだろね
まあ上場企業で無資格者に電話工事やらせてるとこ知ってるけどさw

715 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 15:18:58.46 ID:???.net
持ってるけどそれがどうした

716 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 15:24:41.42 ID:???.net
何回話しがループすんだよ
発注者元請けは有資格者を確認する責任がある
ユーザーは資格証を確認する権利はない
これが全てだろ
無資格者がやってんなら発注者にでも通報しろよ
知ってて黙ってるならお前も同罪だよ

717 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 15:56:29.50 ID:???.net
というかこのスレに無資格者はいないだろ
俺の周りも無資格班なんていないけど
無資格者がいないところで無資格無資格騒いだところで響くわけがない
新入社員入っても高卒で既に持ってたりするし

718 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 16:32:47.84 ID:???.net
>>716
資格も見せられないような作業員を家に入れない権利は客にあるぞ
発注者はキャリアだなんて抜け抜けと言える社会常識の無さを疑った方がいい

719 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 17:46:46.75 ID:???.net
電話屋だけだぞこんなやり取りしてんの、ほんとくだらん、資格スレいけ

720 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 18:21:40.46 ID:???.net
>>718
工担取ったんならちゃんと法律に基づいた用語を使えよ
ユーザーは申込者であり契約者であり利用者だが発注者ではない
建設業法で発注者、元請負、下請負はその責務等々きちっと決められている
発注者はユーザーだなんて抜け抜けとホラほ吹くとかほんとに工担取ったのか?

721 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 18:35:45.69 ID:???.net
家怪しい奴をに入れるかどうかは家主の権限だろ

722 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 19:31:30.29 ID:Z4yZhr8/.net
>>719
仕事無くて暇なんだよ。

723 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
家に入れなくてもいいけど、客都合でBOになるだけだろw

724 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 22:13:10.26 ID:???.net
良くも悪くも公社と省庁が結託して自分らに都合よく作った免許らしい話だね
今の総務省も天下り先に不利益になるようなことはしないだろうし
今後も無資格の罰則は設けないだろうな

725 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 22:15:32.13 ID:???.net
ホントに工担とったのかだと?んなグズグズしたルールだか何だか知らねーがそんなんは工担の試験にもでてねーんじゃねーのかい?

726 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 23:09:10.98 ID:???.net
>>723
ただで終わらすわけないだろw関係各所にクレーム入れてふざけんなゴルァ資格持った奴よこせだろ
あとはせいぜいSNSに晒すぐらいかwフォロワーさんはそれなりにいるから拡散希望だな

727 :anonymous@fusianasan:2022/08/25(木) 23:50:36.43 ID:???.net
解散

728 :anonymous@fusianasan:2022/08/26(金) 08:45:32.21 ID:???.net
昨日NTTの代理店から携帯に着信がありました。
『お客様がお使いのフレッツ回線ですが今よりさらに安くなります。請求もNTTとプロバイダー別々ではなく一緒になりますので便利ですよ。』

『あー、うちはコラボ光なんだけど契約内容とか分かってるうえで俺に電話してきてるんだよね?』

『申し訳ございません。それでしたらこちらの確認不足でした。失礼します。』

『おー、因みに俺の携帯電話番号はどこから入手した。名簿が出回ってるのかい?』

『いえ、うちはNTTの代理店でして』

俺の気分がのらない時に電話してくるなや。

729 :anonymous@fusianasan:2022/08/26(金) 10:32:32.64 ID:???.net
工事マニュアル読まずに何でも聞いてくる爺さんは、文盲なのか

730 :anonymous@fusianasan:2022/08/26(金) 12:46:57.09 ID:???.net
>>729
あるある、けど進まないと困るから隣で指示する様にそてる

731 :anonymous@fusianasan:2022/08/31(水) 14:59:01.32 ID:???.net
電話工事屋さん、教えて下さい。
ひかり電話で1チャンネル2番号契約していて、
片方の番号をボイスワープ転送設定中。

このとき、1チャンネル発信使用中のときは
転送されませんか?
または局内で転送されるから電話使用中でも問題なく転送されますか?

732 :anonymous@fusianasan:2022/08/31(水) 18:58:12.39 ID:???.net
あかんの違う?転送されるんじゃない?

733 :anonymous@fusianasan:2022/08/31(水) 18:59:28.05 ID:???.net
てか使用中の時は話中ちがうのか?
その使い方したいならチャンネル2の2番号

734 :anonymous@fusianasan:2022/08/31(水) 19:45:30.04 ID:???.net
>>731
転送されない

735 :anonymous@fusianasan:2022/08/31(水) 19:47:35.47 ID:???.net
>>731
出来たらバイト雇って個人携帯たくさん転送させてなんちゃってコールセンター出来るやん

736 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
皆さま、転送の件
ありがとうございました。
転送できない、そりゃそうですよね。

737 :anonymous@fusianasan:2022/09/01(木) 09:57:04.63 ID:???.net
転送可能なのは、契約チャネル数までだっけ

738 :anonymous@fusianasan:2022/09/01(木) 11:58:24.53 ID:???.net
転送中に受話器をあげてダイヤルしてもBT処理となります。
交換機で制御されています。

739 :anonymous@fusianasan:2022/09/01(木) 21:18:34.00 ID:???.net
さらなる情報ありがとうございます

740 :anonymous@fusianasan:2022/09/04(日) 16:53:13.00 ID:???.net
勝也さんこんばんは

741 :anonymous@fusianasan:2022/09/04(日) 19:41:48.82 ID:???.net
>>738
btってなに

742 :anonymous@fusianasan:2022/09/04(日) 20:21:40.70 ID:???.net
ビジートーン
話中音

743 :anonymous@fusianasan:2022/09/06(火) 12:21:53.41 ID:???.net
ありがとう

744 :anonymous@fusianasan:2022/09/08(木) 09:33:15.33 ID:???.net
高齢者と仕事するのは、もぅウンザリ

745 :anonymous@fusianasan:2022/09/08(木) 18:53:04.61 ID:yON034iH.net
>>744
今時の高齢者は辞めてくれないからたちが悪い。あくまで働きが悪い年寄りね。

746 :anonymous@fusianasan:2022/09/08(木) 18:57:04.43 ID:???.net
知識もやる気もねえ最近の若い奴らより、よほど働いとるわ。

747 :anonymous@fusianasan:2022/09/08(木) 22:48:58.81 ID:???.net
>>746
と、本人は思っとるけど仕事は遅いし色や段間違えるし一緒にEPSにいると臭いだよ。明るく照明つけて眼鏡しろ。

748 :anonymous@fusianasan:2022/09/09(金) 09:20:15.12 ID:???.net
何度も同じこと聞いてきたり、自分が言ったこと覚えてないとか
もぅ終わってるようなのが職場にいる

749 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
そういった場合、相手に何かを求めるのは無意味なので
自分で適切な対処をする他無い

750 :anonymous@fusianasan:2022/09/09(金) 18:52:26.68 ID:???.net
A『あの電話生きてないけどなんで?』
B『さっき生かしたんだけどなー』

調べさせたが解決せず自分で対応することに
コード繋がっていませんでした。

751 :anonymous@fusianasan:2022/09/09(金) 20:08:49.40 ID:???.net
使えない老害ほど長く会社に寄生している
出来る人はどんどん独立して一人親方で仕事こなしてる

そういった人は皆んなから頼りにされて人望も厚いよ

752 :anonymous@fusianasan:2022/09/10(土) 08:12:25.12 ID:???.net
>>751
?意味不明
どっち褒めてんの

753 :anonymous@fusianasan:2022/09/10(土) 08:13:49.73 ID:???.net
>>748
見えてるけどそいついないと思って仕事した方が良くね?

754 :anonymous@fusianasan:2022/09/10(土) 08:14:19.33 ID:???.net
>>744
未来のお前

755 :anonymous@fusianasan:2022/09/10(土) 16:09:14.00 ID:???.net
INSの停直があったり留守電やFAXがあったにしろCS-205の成端に3時間近くかかってた老害がいる

756 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 05:18:34.46 ID:???.net
CS-205とはなんですか

757 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 05:49:41.30 ID:???.net
CSなんてしばらく使ってないなー
年1も使わなくなってしまった

コールセンター205号室ですよ

758 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 11:38:39.83 ID:???.net
https://i.imgur.com/4PFm4ev.jpg

  ,__.,、🎀,、
 (  (´・ω・`)
 `u-`

759 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 12:13:09.02 ID:???.net
>>757
最近は2CM-4010が多いな

760 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 12:57:58.94 ID:???.net
日立系だがFAXを接続するのに全部L3L4で押し切りFAXの試験しなかったバカがいたわ。

761 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 15:55:31.38 ID:???.net
>>758
105Tの事か。ありがとう

762 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 15:56:11.40 ID:???.net
C5T以外は認めてない

763 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 16:29:14.09 ID:???.net
自営業者は2CM-205Tか4010Tが標準だろ
C5Tなんてnのやり散らかした残骸でしか見たことねえ

764 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 16:36:27.13 ID:???.net
机のシマなら4010がいいんでない?
CSつけてカット線、ローゼットは時間の無駄よねー

765 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 16:42:46.59 ID:???.net
CSは天井裏用かな部屋の対角に線落とす時に点検口に置いたりする

766 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 19:24:38.32 ID:???.net
>>763
確かにnのボタンとか撤去すると使ってるの見るねw
ほかで見ないからnの専売品かと思ってた

767 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 21:31:26.38 ID:???.net
>>764
カット線ってなんですか?

768 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 22:14:17.17 ID:???.net
>>767
0.5-2Pカットケーブルなどの総称
2Pのケーブルはどんな物でもカット線と呼ぶことが多い

769 :anonymous@fusianasan:2022/09/11(日) 22:50:20.35 ID:???.net
2Pカッドやで
https://i.imgur.com/p46WdE3.jpg

770 :anonymous@fusianasan:2022/09/12(月) 07:09:47.22 ID:???.net
通じるしトもドも気にした事なかったわw

771 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
>>770
老害の典型

772 :anonymous@fusianasan:2022/09/12(月) 15:31:29.80 ID:???.net
>>584
いばらぎけん

で変換すると茨城県となる
いばらぎけんのホームページみると
ibarakiになっている
もう、訂正するのもメンドクサイという気持ちはわかるし
伝わりゃなんでもいいじゃん
客先でピロピロをビラビラといったら殴るけどな?

773 :anonymous@fusianasan:2022/09/13(火) 00:09:14.04 ID:???.net
>>772
アンカー打ち間違う時点で確認もしないで作業進めてくのバレバレやな
仕事のレベルも所詮その程度

774 :anonymous@fusianasan:2022/09/13(火) 10:25:31.75 ID:???.net
神経質な奴っちゃなぁ面倒くせえ奴は嫌われっぞw

775 :anonymous@fusianasan:2022/09/13(火) 10:57:01.26 ID:???.net
点検口を開けて配線ルートを確認している時に『ガバガバ、ガバガバ』と言っていたら女性のお客さんが大爆笑してくれた。

776 :anonymous@fusianasan:2022/09/13(火) 11:56:32.26 ID:???.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%89

777 :anonymous@fusianasan:2022/09/13(火) 12:40:42.32 ID:???.net
この誤字警察はいつまでやるの?

778 :anonymous@fusianasan:2022/09/13(火) 13:54:15.17 ID:???.net
そりゃ5時までだろ

779 :anonymous@fusianasan:2022/09/13(火) 14:19:52.67 ID:???.net
昔からネットで誤字指摘して悦に浸る指摘厨ってのがいるけど
ここまで陰湿に粘着するのは珍しいなまして5chだろここは

780 :anonymous@fusianasan:2022/09/13(火) 15:48:48.82 ID:???.net
>>778
クスっときた

781 :anonymous@fusianasan:2022/09/13(火) 17:03:05.44 ID:???.net
ウチは9-18時

782 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
>>775
ごめんよく分からない

783 :anonymous@fusianasan:2022/09/15(木) 00:27:16.61 ID:???.net
>>782
作り話間に受けなくてもw
点検口覗いてガバガバなんて言う奴はいないだろ
中スカスカとかガラガラとかは言ってもガバガバはないわー
専門用語的なのかツーツーって言う職人もいる
通る通るからの表現と瞬時に脳内変換できるからたいてい通じる

784 :anonymous@fusianasan:2022/09/15(木) 04:10:53.41 ID:???.net
一緒に工事してる人に「天井通せるよ」の連絡だったんですね
分かりました。ありがとう

785 :anonymous@fusianasan:2022/09/15(木) 08:11:14.40 ID:???.net
>>783
自分の周りじゃ、ぱーぱーとか、あっぱっぱーとか言うな→天井裏
同業他社の職人も使うんで、地域的なモンかな?
スカスカとかツーツーだと配管が空いてる時に使う感じ
普段気にせず言ってるが、改めて文字にしてみるとスゲエ表現ww

786 :anonymous@fusianasan:2022/09/15(木) 10:41:41.37 ID:???.net
老人ホームとか部屋と廊下の間仕切りが天井裏までボードで仕切られてること多いけど
そうでない現場とかで天井裏ツーツーだからとか言ったりするな

787 :anonymous@fusianasan:2022/09/15(木) 12:08:33.20 ID:???.net
コンクリで四方固まってて配線出来なそうな点検口覗いてしまった時はなんて言う?

788 :anonymous@fusianasan:2022/09/15(木) 12:51:21.61 ID:???.net
>>787
特有の表現パッと思い浮かばんけど、「梁でギチギチだわー」かな?
梁に限らずダクトなんかの障害物が多くて天井裏の見通し利かん時に「天井裏ギチギチやで線通らんぞ」とか言う

789 :anonymous@fusianasan:2022/09/15(木) 13:17:46.61 ID:???.net
天井裏パツパツだわー
かなw

790 :anonymous@fusianasan:2022/09/15(木) 13:57:29.12 ID:Q5Lvf7bU.net
>>787
コア抜きするわ!

791 :anonymous@fusianasan:2022/09/15(木) 16:25:59.31 ID:???.net
穴ねえわー だな

792 :anonymous@fusianasan:2022/09/15(木) 17:28:19.33 ID:???.net
>>790
向こう側も確認しないで穴あける野蛮人

793 :anonymous@fusianasan:2022/09/15(木) 19:24:40.92 ID:8XtfFhJL.net
>>792
確認くらい普通にするわ!黙ってろ腐れ電話屋!

794 :anonymous@fusianasan:2022/09/15(木) 20:59:48.23 ID:???.net
ワロタ

795 :anonymous@fusianasan:2022/09/16(金) 04:01:18.16 ID:???.net
>>793
どうせ失敗して沢山穴あけちゃうんでしょ?

796 :anonymous@fusianasan:2022/09/16(金) 04:48:04.27 ID:iKsgjadN.net
>>795
人の事なんかどうでもいいだろ?自分の仕事だけやってろ陰気臭い電話屋。

797 :anonymous@fusianasan:2022/09/16(金) 14:00:13.88 ID:???.net
喧嘩良くない

798 :anonymous@fusianasan:2022/09/16(金) 21:48:40.49 ID:???.net
性格最悪の奴が常駐してんのな、多分老害とか言ってんのも同じ奴

799 :anonymous@fusianasan:2022/09/17(土) 06:08:38.32 ID:???.net
なんで喧嘩してるん

800 :anonymous@fusianasan:2022/09/17(土) 12:26:16.63 ID:???.net
>>798
顔が真っ赤ですよ

801 :anonymous@fusianasan:2022/09/17(土) 15:17:09.25 ID:???.net
>>796,793、それに>>790
同一人物

802 :anonymous@fusianasan:2022/09/18(日) 11:41:49.20 ID:???.net
>>785
多分こいつのせい

803 :anonymous@fusianasan:2022/09/19(月) 06:27:50.01 ID:k3EkGlaS.net
ぽまいら三連休くらい仲良くしろよ

804 :anonymous@fusianasan:2022/09/19(月) 07:42:22.37 ID:???.net
SOは稼ぎ時

805 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
以前は連休といえばレイアウト変更とか移設工事ばっかだったけど
最近は休めることも多いなこの連休はボタンのリプレイス1件しかなかったし

806 :anonymous@fusianasan:2022/09/19(月) 18:43:59.19 ID:aEJfwHR5.net
会社から電気屋さんなれと言われた
5メートルと10メートルは全然高さ違うよな?
たまぁに上登るけど怖いやん
電気屋は職人いないのか

807 :anonymous@fusianasan:2022/09/20(火) 17:21:53.67 ID:???.net
眼科で壁掛け取り外した後、メクラ付けといてって
言いづらかった

808 :anonymous@fusianasan:2022/09/20(火) 21:27:56.13 ID:???.net
病院とか老人施設だと生きてる死んでるも言いづらいねw

809 :anonymous@fusianasan:2022/09/20(火) 23:23:30.89 ID:???.net
>>807
カバープレートでいいやん

810 :anonymous@fusianasan:2022/09/21(水) 21:37:46.71 ID:???.net
プレートの中で10P繋ぐのやめて

811 :anonymous@fusianasan:2022/09/22(木) 12:16:30.58 ID:???.net
>>810
あるある、古い建物だと偶にある

設計者か配線業者が弱電に詳しく無いんだろうなあと思いながら調べて作業する他ない

812 :anonymous@fusianasan:2022/09/22(木) 12:50:21.38 ID:/NyjDgHZ.net
露出ボックスの中も、たまに接続で
モジャモジャになってる現場あるで

813 :anonymous@fusianasan:2022/09/22(木) 13:03:27.28 ID:???.net
それらってコネクタの口元で腐ってて断線しやすいから怖いよね

814 :anonymous@fusianasan:2022/09/22(木) 14:30:13.87 ID:???.net
建て増しされた物件に多いよーな

815 :anonymous@fusianasan:2022/09/24(土) 18:41:09.90 ID:???.net
別ジャンルの仕事からビジネスフォンの設置~保守まで担当させられるようになったんだけどマジで訳わからなくて毎日吐きそうなんだが…
配線とか構築ってどうやって勉強したらいいの?それっぽい教材も見つからなくて困ってる

816 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
>>815
1年経験すれば周りと同レベルよ。
周りのバカさ加減に気づくわ。

817 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
>>815
がんばれ。応援はする
よその現場見たら写真撮ってあーこうやるのねって
経験値積むしかない

818 :anonymous@fusianasan:2022/09/25(日) 07:57:31.78 ID:???.net
>>815
配線は現場見てセンスある人のを真似するのが一番だな
速さを求めるなら職人の下につくしかない
ビジの設定はマニュアル一巡すればだいたいわかるくらいにはシンプル

819 :anonymous@fusianasan:2022/09/25(日) 16:41:45.46 ID:???.net
>>818
嘘つき

820 :anonymous@fusianasan:2022/09/25(日) 22:01:21.62 ID:???.net
金払って誰かにやって貰う
そしてそれを見て覚える

これ

821 :anonymous@fusianasan:2022/09/26(月) 14:51:16.60 ID:???.net
覚えるのは 青黄緑赤紫 くらい

822 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
>>815
ビジネスホンは基本機械側と1対1の接続

MDF, IDFに幹線が配線されているから端末の台数と現状の幹線の対数を考えれば良いと思う

823 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
交換機の設定に関しては現場でやって覚えるか
検証用の交換機があるならどんどんいじっって覚えよう

824 :anonymous@fusianasan:2022/09/26(月) 21:25:00.49 ID:???.net
>>823
ほんこれ

825 :anonymous@fusianasan:2022/09/26(月) 21:41:57.27 ID:???.net
ビジネスホン程度で勉強しなきゃいけないようなコマンドあるか?

826 :anonymous@fusianasan:2022/09/26(月) 22:13:31.38 ID:???.net
>>821
青白茶黒もだろ

827 :anonymous@fusianasan:2022/09/27(火) 10:42:28.99 ID:bbjGmlN2.net
まずは254R端子と254TS端子の成端だな。

828 :anonymous@fusianasan:2022/09/27(火) 11:24:01.92 ID:???.net
10P-2A or 4Aを編み出しで先にw

829 :anonymous@fusianasan:2022/09/27(火) 12:26:57.78 ID:???.net
W20Lから始めよう

830 :anonymous@fusianasan:2022/09/27(火) 19:37:55.67 ID:???.net
ogはよ

831 :anonymous@fusianasan:2022/09/27(火) 20:54:50.00 ID:???.net
やはりKD 8000のラッピングを手動で

832 :anonymous@fusianasan:2022/09/27(火) 22:30:31.97 ID:???.net
あんなもん写メとって2時間練習すれば誰でも出来る。
そんな事よりも現場での在り方を覚えろ。弱電屋はすみっコ暮らしだからな

833 :anonymous@fusianasan:2022/09/27(火) 23:31:56.08 ID:???.net
そのあんなもんやそんな事ができない電話屋が実際には多い
ジャンパー線の被覆剥けないやつなんて珍しくない

834 :anonymous@fusianasan:2022/09/28(水) 11:55:15.24 ID:???.net
耳の遠いのがいて、そいつがデータ入れると
受話音量に関するデータが全てMAXになってて、必ずトラブルになるw

835 :anonymous@fusianasan:2022/09/28(水) 14:13:41.56 ID:???.net
すみません

836 :anonymous@fusianasan:2022/09/28(水) 19:33:48.63 ID:???.net
俺も受話音量大きくするわ、初期は小さすぎる。コードレスピッチに関しては聞こえなすぎ。俺の遠いんか?

837 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
基本デフォのままで聞こえにくいとか申告が有れば個別で対応している

838 :anonymous@fusianasan:2022/09/29(木) 02:52:08.90 ID:???.net
音量なんてアナログ回線収容した時ぐらいしかいじらないけどな

839 :834:2022/09/29(木) 09:47:39.32 ID:???.net
デジタル系まで音量上げてるから、アナログとバランスが取れなくなって
ハウリングとか起こしちゃうんだわ

840 :anonymous@fusianasan:2022/10/01(土) 09:23:40.74 ID:2rg1UsxN.net
以前、αNXU オフィスAでipeuを使ったandroid端末内線化(zoiper)でお世話になったものです
以後、VPNもしくはNAPTでIPEUに接続して快適に外出先から使っています

今回はヤフオクでMB400(モバイル内線アダプタ)を格安でゲットしたので、早速取り付けてみたのですが、うまくいきません。内線番号などをIPEUにあわせて設定済みのMB400をαNXUに接続(IPEUに接続)すれば、モバイル端末とMB400を接続していなくても、MB400のSIP端末情報設定画面の仮想内線状態(もしくは端末登録状態)のところに接続済みなどの表示が出るのでしょうか

MB400自体の故障(物理的な電源ソケットの不良がありました)の切り分けをしたく、MB400とIPEUとの接続が、まずは成功しているかどうかを確認できる方法があればと思いお尋ねさせていただきました
(今のままでなんで不満なの??とは言わないでください・・・・)

841 :anonymous@fusianasan:2022/10/03(月) 20:00:59.84 ID:???.net
今のままでなんで不満なの??

842 :anonymous@fusianasan:2022/10/04(火) 14:33:31.24 ID:???.net
建築現場も作業手続が面倒になってるなあ
グリーンサイト登録、建設キャリアアップシステム登録し連携

顔認証システムもある…

843 :anonymous@fusianasan:2022/10/04(火) 15:07:31.09 ID:???.net
>>842
天下りの給料稼ぎなんだろうけど
そんなんやるぐらいなら無資格者の罰則作れと言いたいわい

844 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
罰則作っても工事やった後でバレたとかだとどうしようも出来なくなる事が
少なくないから入構前の段階で弾こうって話じゃないの?

845 :anonymous@fusianasan:2022/10/04(火) 21:46:24.78 ID:???.net
>>840
んーなんかわざわざ専門用語並べてる感が凄い

846 :anonymous@fusianasan:2022/10/06(木) 09:49:21.88 ID:???.net
でも、全角英数

847 :anonymous@fusianasan:2022/10/06(木) 12:21:01.37 ID:???.net
1行目は半角という不思議

848 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
>>840
スマホ(iCrossway)からRegi上がってこないとモバイル内線アダプタはIPEUにRegi上げなかったはず

849 :anonymous@fusianasan:2022/10/09(日) 00:23:08.25 ID:???.net
久々の連休

850 :anonymous@fusianasan:2022/10/09(日) 22:51:49.69 ID:???.net
桐島、部活やめるってよ

851 :anonymous@fusianasan:2022/10/10(月) 19:37:14.39 ID:???.net
タムラのPG106が壊れたって言われても直せない

852 :anonymous@fusianasan:2022/10/13(木) 10:59:28.20 ID:iKrs7fSF.net
>>848
そうなんですね。貴重なアドバイスありがとうございます
あともしかすると、icrosswayじゃないとダメなのでしょうか
(zoiperなどは不可?)。一度、やってみます

853 :anonymous@fusianasan:2022/10/15(土) 23:11:47.93 ID:???.net
お付き合いのある通信会社さんで中々いい仕事する方が急に退職した。残るはカスなので会社同士のお付き合いもこれきりになるかと。

854 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
他頼む所あるなら別に好きにすりゃいい

855 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
現場で仕様変更とかトラブルがあった時にグダグダ言う奴らは二度と使わない

856 :anonymous@fusianasan:2022/10/17(月) 14:33:31.65 ID:???.net
>>855
それは言い方次第

857 :anonymous@fusianasan:2022/10/17(月) 18:55:17.38 ID:???.net
二度と使わないw
何様?一人作業やってろ

858 :anonymous@fusianasan:2022/10/17(月) 20:00:01.54 ID:???.net
いや急な対応かもしれないけどやれよって思う
どうせ終わらなきゃ帰れないのは作業者だからな笑
文句言う前に終わらせろってこと

859 :anonymous@fusianasan:2022/10/17(月) 22:40:42.46 ID:???.net
信頼関係がないからじゃないですかね?

860 :anonymous@fusianasan:2022/10/17(月) 22:50:47.72 ID:???.net
>>858
お前も帰れないじゃんw
黙ってグチ聞いて説得しとけ

861 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 00:38:39.56 ID:???.net
話し聞く限り自分が上なんだぞ!って態度取ってて皆それを感じ取ってるだろな
性格に問題あり、一生無理だな

862 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 14:06:27.04 ID:???.net
そいういうのに限って、指示書がテキトー
テキトーだから、現場で仕様変更も起こるんだろうけど

863 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 16:49:37.89 ID:???.net
>>861
そんなの簡単
自分がその人より仕事できるようになって
そんな奴を使わなきゃいいんだよガンバレ!

864 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 20:09:50.53 ID:???.net
指示書云々よりその場の客の要望満たすのがプロちゃう?

865 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 22:50:20.05 ID:???.net
辞めようぜ低レベルの会話は
弱電屋は隅っこで細々やってこうや

866 :anonymous@fusianasan:2022/10/20(木) 11:42:23.69 ID:???.net
>>864
図に乗って、次々と要望してくるのがいるからな
どこかで線を引くしか無い

867 :anonymous@fusianasan:2022/10/29(土) 08:21:17.56 ID:e6Pmwfos.net
無事接続できるようになりました。内線番号とTEN番号を間違えていたという初歩的ミスでした・・・
IPEU単体の時は、IPEUのポートと端末側のポートとあわせる必要があったので(そうしないと着信しなかった)1台しか接続できなかったのですが、これで複数台接続ができるようになりました

868 :anonymous@fusianasan:2022/11/15(火) 19:49:55.20 ID:???.net
皆様、教えて下さい。 

山奥に現場事務所を開設予定。
携帯が繋がらない。
現場事務所から500m離れた場所なら携帯使える。

この500m離れた場所に、
Wi-Fiルータとクレードルをセットで設置し
有線LAN(ツイストペア線)→メディアコンバータ→
光ケーブル→メディアコンバータ→有線LAN

のように変換して、現場事務所にネット環境を
構築可能でしょうか?

Wi-Fiルータとクレードルの電源は供給可能です。

869 :anonymous@fusianasan:2022/11/15(火) 20:55:19.62 ID:???.net
>>868
ムリ
労力に見合わない


https://www.jsat.net/jp/satelliteservice/introduction.html#3

870 :anonymous@fusianasan:2022/11/15(火) 21:12:42.73 ID:???.net
>>868
出来る出来ないで言うと、コスト考えなければ出来るだろうけど
スターリンクとか使う方が現実的な気がする

871 :anonymous@fusianasan:2022/11/15(火) 21:28:20.66 ID:???.net
光をやめて電話線にするとお安い
https://i.imgur.com/cQCZ03J.jpg

ルーター→LAN→これ→電話線→これ→LAN

872 :anonymous@fusianasan:2022/11/15(火) 21:57:49.62 ID:???.net
>>868
なるほどそういう事もあるのな、
ただ工事費200万300万いるんじゃない?

873 :anonymous@fusianasan:2022/11/15(火) 22:37:03.77 ID:???.net
>>868
wimaxとかからメディコン経由光ケーブルからメディコンからSWHBとして、メディコンペア10マソケーブルやらスプライス箱やら20マソ工事自前なら30マソの原価だな。

874 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 00:39:25.16 ID:???.net
>>869
大変参考になります。
ありがとうございます。

875 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 00:40:08.31 ID:???.net
>>870
スターリンク
ありがとうございます。
勉強します。

876 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 00:40:56.45 ID:???.net
>>872
コスト面が確かに課題です。
ありがとうございます。

877 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 00:41:50.37 ID:???.net
>>873
確かにコストかかりますね。
ありがとうございます。

878 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 00:44:42.78 ID:???.net
>>871
参考になります。
ありがとうございます。

879 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 09:07:02.69 ID:???.net
500mの区間が自社の敷地とかで自社や懇意にしてるとこに施工してもらってやるならまあありかも
公道だったりして電力やNTT柱使うならまず申請が下りるかっていう問題もある
携帯が繋がらないなら外と連絡取れないけど電話線は来てるのかな?
半恒久的に使うならNTTや電力系に専用線の相談とか携帯会社にエリアの相談という手もあるが・・時間や金は掛かるけど

880 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 15:44:54.34 ID:???.net
電話線転がしなら DSL
見通しなら、buffalo WLE-HG-DA なんかが安いんでね

881 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 17:41:44.60 ID:???.net
見通せるならレーザーとか

ってまだある?

882 :anonymous@fusianasan:2022/11/17(木) 08:26:50.95 ID:???.net
見通しが利くならWiFi中継機で良くね?
屋外だと5GHz帯じゃなく2.4GHz帯を使う必要あるけど

883 :anonymous@fusianasan:2022/11/17(木) 12:26:39.44 ID:???.net
見通し中継って100m位がギリだとして5段中継とか出来たっけ
一回有線に戻すにしてもそれぞれ電源いるし現実的ではないような
一発300m近く飛ぶんだっけ?やったことないけど

884 :anonymous@fusianasan:2022/11/17(木) 14:21:53.21 ID:???.net
指向性のあるアンテナなら、Wi-Fiでも 1km とかある

885 :anonymous@fusianasan:2022/11/17(木) 20:24:22.93 ID:???.net
>>882
w56

886 :anonymous@fusianasan:2022/11/17(木) 22:40:54.43 ID:???.net
25GHz無線装置は?
見通し確保できれば数キロ飛ぶよ

887 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 00:49:43.87 ID:???.net
事務所はともかくそもそも電源あるの
所定位置までは敷地内なの

888 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 09:19:06.99 ID:???.net
>>887

Wi-Fiルータとクレードルの電源は供給可能ですって書いてあるから電源あんじゃね?

889 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 10:09:51.27 ID:???.net
>>888
ホンマや見てなかった

890 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 11:13:05.95 ID:???.net
電源なしの事務所を想像すると、いろいろ辛くないか

891 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 11:13:42.06 ID:???.net
あぁ所定位置の電源か

892 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 12:09:25.47 ID:???.net
本人からのレスが10日ほど無いからもう来ないんじゃね

893 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 12:26:52.97 ID:???.net
あーだな、多分なんとなく聞いてみたんだろ

894 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 13:44:13.72 ID:???.net
いつか、同じ悩みの誰かの役に立つだろう

895 :anonymous@fusianasan:2022/11/27(日) 01:45:36.84 ID:???.net
>>892
皆様、色々と意見いただきながら、
身内の入院などでバタバタ、放置状態でした。
すみません。

いただいたご意見を参考に、方向性決めていきます。
ありがとうございました。

896 :anonymous@fusianasan:2022/11/27(日) 07:52:31.98 ID:???.net
その経験が自分の財産になる。

897 :anonymous@fusianasan:2022/11/27(日) 10:34:43.21 ID:???.net
>>895
興味あるので成功失敗に関わらず経過や結果を報告してくれると嬉しい。

898 :anonymous@fusianasan:2022/11/27(日) 17:37:06.75 ID:???.net
>>897
来年春ごろから工事スタート予定です。
またこの板におじゃまします。
皆様色々ありがとうございました。

899 :anonymous@fusianasan:2022/11/28(月) 01:28:50.73 ID:???.net
LANテスターでデータが大量に保存出来るのって未だに300万とかのフルークのクソ高いテスターしか無いんですか?6とか6aのLANだけでいいんだがなー20万とかでだしてくれんかな

900 :anonymous@fusianasan:2022/11/28(月) 02:26:16.02 ID:O03kJVJa.net
データ取るだけならケーブルIQでも出来るらしいよ
知らんけど

901 :anonymous@fusianasan:2022/11/28(月) 09:08:25.62 ID:???.net
>>900
cableIQ使ってるが、保存も出来るし専用アプリ使って結果の出力も可能
但しケーブルの特性(カテゴリー)でなくて、どんだけの速度が出せるかの計測
オマケにマックス1G迄の計測なんで、cat6/6Aの試験には力不足

902 :anonymous@fusianasan:2022/11/28(月) 15:07:52.05 ID:O03kJVJa.net
じゃあ使う時だけレンタルするのがやはり現実的なのかな

903 :anonymous@fusianasan:2022/11/28(月) 15:31:06.08 ID:???.net
>>902
まぁそうだね
但し何年か前のgigaスクール導入時は見事にレンタル機が枯渇しとったがww

904 :anonymous@fusianasan:2022/11/28(月) 17:19:25.51 ID:???.net
Fluke以外にも同様の機器があるよ
値段もFlukeと比べると断然安い

905 :anonymous@fusianasan:2022/11/28(月) 18:56:12.71 ID:???.net
ギガスクールの時フルークレンタルしたわ。まだまだ

906 :anonymous@fusianasan:2022/11/29(火) 09:02:31.21 ID:???.net
goodmanのヤツのかどうなの?
使ったことないから知らんけど

907 :anonymous@fusianasan:2022/11/30(水) 13:17:22.48 ID:???.net
あのLANの試験結果のチャートみたいなの見る人いるの?理解してる人もいなさそうですが。私も理解してませんけど

908 :anonymous@fusianasan:2022/11/30(水) 13:38:25.04 ID:???.net
ある意味フルークの独占状態だから法律的にどうなんだろ
三協や共立ならもっと安価でテスター出せそうだけど
待てど暮らせど出さないよね

909 :anonymous@fusianasan:2022/11/30(水) 19:39:52.37 ID:???.net
中には融着機の校正とれているんですか?とか聞いてくる奴もいるから困るわ。
必要ないやん。
消防設備の試験機と勘違いしてるバカがいる。

910 :anonymous@fusianasan:2022/12/01(木) 18:17:57.09 ID:???.net
融着時のロス0.00表示にに文句言ってくる国交省の馬鹿いたわ。繋げるんだから0.00なんてあり得ない!って(笑)知るかよ

911 :anonymous@fusianasan:2022/12/02(金) 08:58:26.82 ID:???.net
防衛省にもっとバカいたから話すけど
埋込のモジュラー付けた所のボードの開口部が触ると粉が付くから
ホワイトコークで仕上げて粉が落ちないようにしろって言った検査官がいた

バカはマジで迷惑

912 :anonymous@fusianasan:2022/12/02(金) 09:30:16.72 ID:???.net
>>910
融着機に表示される推定損失レベルですよね?
推定だから仕方がないですね
>>911
多分そいつ触るんですよ

913 :anonymous@fusianasan:2022/12/02(金) 11:14:57.94 ID:???.net
>>911
糞馬鹿な上に融通が効かないからなあ

914 :anonymous@fusianasan:2022/12/06(火) 15:17:19.33 ID:???.net
社員から業務の引継をしてるんだが
相手が発達障害持ちで難儀している

915 :anonymous@fusianasan:2022/12/07(水) 08:14:51.97 ID:???.net
零細企業電気通信業の特徴
知り合い、身内が多い

社長の特例
頭が悪い、自分が無資格だから社員に資格取得を勧められない
自分より出来る人は排除
出来る指示は『見積もり高くしていいよ』のみ
近々、身内を入社させる(従業員に説明なし)

916 :anonymous@fusianasan:2022/12/07(水) 15:57:08.25 ID:???.net
社長が現場の事を色々質問してくるから、説明したら
「当日することないじゃん」
だとよ

資料作って、客や他の業者とも散々調整したからな
当日、「何しに来たんだ」 と客からも煙たがられてるのに気づけよ

917 :anonymous@fusianasan:2022/12/07(水) 22:55:40.94 ID:???.net
まあ会社が成り立ってるなら社長として成功だろ、結構難しいし大変だぞ社長は

918 :anonymous@fusianasan:2022/12/13(火) 16:00:41.43 ID:???.net
製品が入って来るようになったと思ったらケーブルが品不足ってどうなってんだこの業界

919 :anonymous@fusianasan:2022/12/13(火) 19:50:20.97 ID:???.net


920 :anonymous@fusianasan:2022/12/20(火) 18:17:30.24 ID:???.net
自分も40年前に電話屋になって、宅内の仕事をしていましたが、紆余曲折合って
大工場の電気屋の中の弱電工になった途端に病気で退職しました。
宅内、外線屋、ビジネスフォン、端子盤の成端 とかいろいろやってたな。
NTTの故障係も出向で3年やってた。PCがXPの時代でメタルから光への過渡期でADSLの
回線の修理、モデム、ルーターの故障を判断したり設定したり、PC側の故障の確認までしてた。
故障係てのは、怒っているお客様をいかに納得させてくるかも仕事なのよ。NTTの次長や課長クラスとも
一緒にユーザー宅に行って、丁寧に対応して相手を黙らせるってのも良くやらされたよ。
反対にお客様に喜ばれてチップを貰う事も多かったです。

921 :anonymous@fusianasan:2022/12/20(火) 21:04:25.02 ID:???.net
以上日記帳より

922 :anonymous@fusianasan:2022/12/22(木) 09:01:47.00 ID:???.net
修理に来た人に怒ってもしょうがないのにな

オレは、作業しているトコをじっと見ないようにしてるわ
見られてるとやりにくいの知ってるから

923 :anonymous@fusianasan:2022/12/24(土) 00:46:25.19 ID:???.net
弊社先が無い模様

924 :anonymous@fusianasan:2023/01/02(月) 11:42:32.72 ID:ZLiY/zva.net
>>920は日本コムシスから、NTT東日本への出向でした。
NTTって1年365日借り上げると、(人員の交代はOKで年に一人¥1000万円払ってるんだよね)
PCなんて分からない、長年アナログの開通や宅内工事やってた3次受け会社の高齢社員とか居たよ。
そう言う人はPCいじれないから、モデムもルーターも分からない。そんな所に入れられて
大型FAX複合機なんかも、ムラテックで分解、修理、再組立てとか勉強してたからNTTのも修理出来てたんで
日当が¥25000貰えてたな。しかし、コムシスの下請けなんて若いやつでも殆どPCいじれる奴が居なかったな。
XPの時代だったけど自分のPC持ってないって言う奴ばかりでした。
私はそのころモバイルタイプのダイナブックと、NTTから貸与のパナソニックタフブックの2代を持って動いていました。

925 :anonymous@fusianasan:2023/01/02(月) 18:30:58.79 ID:???.net
以上日記より

926 :anonymous@fusianasan:2023/01/06(金) 17:32:37.74 ID:???.net
他業者はどんどん値上げしてる中
弱電屋は値上げどころか叩かれるばかり
入札なんて、安くなる一方、そして給料まで安くなる
今更工事費値上げしたら仕事減るだろうな

927 :anonymous@fusianasan:2023/01/06(金) 18:43:06.71 ID:???.net
少し前まで零細クソ企業に勤めていたが見積もりで材料費、工事費、諸経費の時は値引きは端数程度の値引きで、機器を含んだ場合は機器定価から10%から15%の値引きをいれていました。
『工事費は自分の技術力の対価です。私より安く作業してくれる人はいくらでもいます。』と言ってみたがそれでも少し値引き交渉されましたね。

まあ、知識も資格も常識もない経営者だったから辞めましたがね。『見積もり高くしろ』くらいの事しか言えないカスでしたから。

928 :anonymous@fusianasan:2023/01/11(水) 17:38:08.51 ID:zTsMlcRM.net
木更津でバケット車が信号機に衝突して大破しましたね。
軽自動車がきっかけのようですが。

929 :anonymous@fusianasan:2023/01/12(木) 16:34:34.67 ID:jp1XBtGV.net
助手席乗ってたのって警備のおっちゃんかな

930 :anonymous@fusianasan:2023/01/13(金) 21:41:22.11 ID:???.net
NX-DCL-PSの電話帳をパソコンに取り込みたいんだけど、電話帳転送ケーブルの型番がわかる方はいますか?

931 :anonymous@fusianasan:2023/01/13(金) 21:43:26.18 ID:nYVAnRDV.net
>>930
手打ちで頑張る

932 :anonymous@fusianasan:2023/01/23(月) 13:38:07.02 ID:???.net
>>898
今頃になって思ったんだけど
値下げされた Starlink でいいのかもと

933 :名無し:2023/01/23(月) 16:10:53.88 ID:???.net
利用者が少ないうちならね

934 :anonymous@fusianasan:2023/01/24(火) 13:37:56.89 ID:???.net
今の電話屋は大変だね。外線屋なんて真冬の雨でも雪でも計画どおりに作業させられるもんな。
昔は外線屋なんて雨が一滴降ったら現場切り上げしてたのにな。
最近電柱の上で長時間作業してるのは光回線を繋いでるのか。昔はメタル回線の400対とかを
必死に接続してたな。「接続屋」って言われる仕事があってかなり儲けてた時代があるんだよ。
接続屋はオワコンになってしまったね。宅内班でも3〜4月は毎日、開通工事、場変とか多かったな〜

935 :anonymous@fusianasan:2023/01/25(水) 20:14:28.93 ID:d0CUUgp1.net
>934
昔付け線屋っていたな
年収1000位取ってたって先輩方が言ってた。
資格も何にも持って無かったよ。
これもオワコン

936 :anonymous@fusianasan:2023/01/25(水) 20:32:39.58 ID:???.net
あの頃の貯蓄がまだ8000万くらいあるなぁ
いまは年収700万の交換機屋になってしまったが…

937 :anonymous@fusianasan:2023/01/26(木) 21:36:14.50 ID:???.net
ホームページに電気通信のプロフェッショナルですと記載しているにも関わらず有資格者がいない、LANの規格も知らないという会社が栃木県内に存在しました。

938 :anonymous@fusianasan:2023/01/27(金) 20:24:04.74 ID:???.net
テスト

939 :anonymous@fusianasan:2023/01/31(火) 22:10:33.74 ID:i7A7oCqN.net
https://twitter.com/Narukatsu201new/status/1620280504800129026

ホームドアをつけることは設備対策としては正解なんだけど、
この問題の本質はJR東日本社員の安全意識が欠落してること。
おばちゃんが危ないぞ!と車掌に訴えてるのに、指差呼称して行ってヨーシ!
とそのまま緊急停車させてないこと。

この車掌は何を確認してヨーシ!なんだよと言いたくなる。
(deleted an unsolicited ad)

940 :anonymous@fusianasan:2023/02/03(金) 00:32:56.01 ID:mq4/o/Px.net
ヒジ仕事って素人から覚えるにはどこから手つけるのがいいでしょうか
自分自身は20年ほど経験ありますがいまから覚える人にも自分の下積み次第と同じやり方で合ってるのか。。

941 :anonymous@fusianasan:2023/02/03(金) 08:19:48.39 ID:???.net
データはマニュアル覚える
配線は現場で見せる
それだけだろ

942 :anonymous@fusianasan:2023/02/03(金) 14:49:15.55 ID:3Fvpv1DF.net
>>939
現場猫にされそうなネタだなw

943 :anonymous@fusianasan:2023/02/08(水) 10:44:43.61 ID:???.net
40年〜50年前の電話屋は儲かったんだよな。宅内班でも親方と子方二人で100万とか稼いでたらしい
外線屋は電柱一本建てれば何万とかで、ユニックに電柱を3〜4本積んで行くとホクホクしてたな。
4人で仕事して給料払っても親方に儲けがあるんだもん。接続屋も、もう仕事要らないって位忙しくて儲けてたらしい。
宅内屋で人を何人か使ってて、5000万円の家を建てた人も居たな。皆、自家用車はクラウンやセドリック持ってるのが当たり前だった。

944 :anonymous@fusianasan:2023/02/08(水) 20:29:35.13 ID:C0wW5Y9X.net
実際この業界ってオワコンなんか?
地方の元請け会社から内定貰ったんだが
ちょいと不安

945 :anonymous@fusianasan:2023/02/09(木) 20:40:35.28 ID:???.net
普通には食っていけるが金持ちにはなれない、給料は大して上がらない
日は当らない

946 :anonymous@fusianasan:2023/02/09(木) 21:35:15.52 ID:/r2LcwMg.net
5年先ならそれ程の変化は無いかもだけど
10年先は想像できないなー
少なくとも今よりいい状況にはなってないんだろうけど

947 :anonymous@fusianasan:2023/02/10(金) 07:57:49.35 ID:???.net
税金と保険が高くてキツい
昔と1番違うのがそこかも

948 :anonymous@fusianasan:2023/02/10(金) 10:05:15.15 ID:???.net
古い業種なので、老害がひどい

949 :anonymous@fusianasan:2023/02/10(金) 22:55:59.24 ID:???.net
若いのが育たないからそうなるわな

950 :anonymous@fusianasan:2023/02/11(土) 21:32:37.30 ID:???.net
ガードマン入れ替わり激しすぎて毎回同じこというの疲れたわ・・・

951 :anonymous@fusianasan:2023/02/26(日) 22:41:06.17 ID:HBVW1SHY.net
>>950
ボイスレコーダーに吹き込んで流すのはいかがでしょうか?

952 :anonymous@fusianasan:2023/03/04(土) 08:42:17.20 ID:???.net
罰ゲームのように今日はお前の番なって可能性も

953 :anonymous@fusianasan:2023/03/05(日) 07:07:29.43 ID:???.net
東北の大槻には訳分からんパワハラされたなー。

954 :anonymous@fusianasan:2023/03/05(日) 14:51:48.92 ID:???.net
電話屋やって下請けになっても50万は稼げなくなってるでしょ?高級車乗ってる奴が居なくなったもんな。
家を買ってローンで必死だとか、図に乗ってる奴がクビになったとか、そういう話しか聞かないな。

955 :anonymous@fusianasan:2023/03/05(日) 16:41:08.14 ID:???.net
最近身近で通信関係で退職するやつが多いなー。
自分も辞めてしばらくたつが経営者がバカだったからな。
APの規格がatで給電HUBをaf頼んでるんだから。動くわけねーよ。

956 :anonymous@fusianasan:2023/03/05(日) 21:28:20.92 ID:???.net
>>954
1人親方の課税事業者で下請けやってるけど贅沢はできないね
交換機工事も減ってるしなんとかキツキツでやってる感じ

957 :anonymous@fusianasan:2023/03/09(木) 22:12:23.06 ID:???.net
一級電気通信施工管理技士のかたいらっしゃいますか?
受けてみようかなと思っているのですがいきなり一級で大丈夫ですかね?ちなみに学力は普通で総合種と第二種電気工事士と甲4を持っている程度です。

958 :anonymous@fusianasan:2023/03/11(土) 09:57:51.96 ID:???.net
実務経験があるなら一級でいいと思うよ
自分は第一回目に受けて手探りの時に受けたけど数回やって傾向も見えてきたし参考書も充実してきただろうし
ただ範囲が非常に広いから多分ここに多くいるような宅内系だけの人は苦労するだろうね
センター系から伝送、外線、接続、宅内、無線、ダム警報、請負契約や安衛法とかいろんな問題が出てくるから
必須問題と選択問題である程度絞り込めるけど複数の知識は必要

959 :anonymous@fusianasan:2023/03/11(土) 12:28:29.56 ID:???.net
>>958
ありがとうございます。一級にチャレンジしてみます。時短になるし。

960 :anonymous@fusianasan:2023/03/16(木) 22:00:42.50 ID:1CNlFyvc.net
現場経験半年未満の者です。
4心の融着接続の心線をカットする際、緑だけ短かくなりすぎるということがありました。
班長にはケーブルが悪いと言われたましたが、班長が
やった際は1発で成功しました。
原因はなんなのでしょうか?

961 :anonymous@fusianasan:2023/03/16(木) 22:05:13.32 ID:???.net
緑?何なのか、
1テープ目の最後?

962 :anonymous@fusianasan:2023/03/17(金) 12:25:32.25 ID:???.net
5テープカットしたら3番テープだけ短くなると読んだが
知らんがなとしか言いようがない

963 :anonymous@fusianasan:2023/04/01(土) 18:30:19.31 ID:???.net
ご質問ありがとうございます。心線をカットする際に、緑の心線が短くなりすぎるという現象が起こった場合、いくつかの原因が考えられます。

ケーブルが悪い:ケーブルの中に緑の心線が短いものが混ざっている可能性があります。班長が成功した時には、偶然にも緑の心線が適切な長さになっていた可能性があります。

工具の使い方が間違っている:心線をカットする際に使用する工具(例:ニッパー)の使い方が適切でなかったため、緑の心線が短くなってしまった可能性があります。工具の使い方について確認することをおすすめします。

技術的なスキルが不足している:心線をカットする作業は技術的なスキルが必要な作業です。半年未満の現場経験者である場合、まだ十分なスキルが身についていない可能性があります。練習を重ねてスキルを磨くことをおすすめします。

以上のような原因が考えられます。現場で作業する際には、確認を怠らず、工具の使い方やスキルの向上に努めることが重要です。また、分からないことがあれば、遠慮なく上司や先輩に質問することをおすすめします。

964 :anonymous@fusianasan:2023/05/11(木) 10:37:49.13 ID:???.net
INS S/Tマルチ接続は 8台までですが
クロック取得の場合も、この台数制限の対象ですよね??

965 :anonymous@fusianasan:2023/05/14(日) 20:41:36.01 ID:???.net
STバスでそこまでやるのか?
最近そんな経験ないからわすれてたわ。

966 :964:2023/05/17(水) 09:51:13.17 ID:???.net
INSは減って VoIP-GWが増えてしまいまして

967 :964:2023/05/18(木) 11:20:06.35 ID:???.net
VoIP-GWのクロックポート設定に P-MP等の設定がありましたので
台数制限の対象になるようです

お騒がせしました

968 :anonymous@fusianasan:2023/06/10(土) 13:53:46.72 ID:???.net
毎年のことながらGW明けからこの時期は暇だなぁ

969 :anonymous@fusianasan:2023/06/17(土) 17:06:43.61 ID:???.net
茨城の研究機関、光ケーブル敷設工事でGI50/125なのに融着用の単身コードをGI62.5/125用意して融着させられたなー
MCのランプ状態おかしいんだけどそのまま運用させちゃってさ
バレて処分受ければいいのに

970 :anonymous@fusianasan:2023/07/09(日) 18:40:06.59 ID:???.net
キチガイ

971 :anonymous@fusianasan:2023/07/16(日) 05:00:57.12 ID:???.net
NTT多機能電話機のバス配線基盤
ヒューズサイズφ5.2×20かな

972 :anonymous@fusianasan:2023/07/16(日) 07:30:22.59 ID:SDhs+Ybq.net
無礼な機械やな
あかんぼや幼児は呼び出し音で障害持ちになったりせんかな

973 :anonymous@fusianasan:2023/07/23(日) 15:43:47.81 ID:???.net
トレイが手でボロボロにできる腐食した
場所の心線でも融着して使えるしね

>>963
AIのやつ?全部嘘ってレベルの酷さだねこれ

974 :anonymous@fusianasan:2023/09/06(水) 22:25:51.77 ID:Rwlo6cbK.net
5ch分裂騒動以来めっきり書き込み無くなったな

975 :anonymous@fusianasan:2023/09/16(土) 13:35:23.73 ID:???.net
116に宅内の端子盤差し替えは民間業者だよと言われました
マルチ端子盤、線が引っこ抜けず自前作業はギブアップ状態
Youtubeで太いハリガネ線はまち針使えとあるが電話線は細すぎ
ネットやタウンページでは業者探せず。襖張替えや内装屋さんでは心配です

976 :anonymous@fusianasan:2023/09/16(土) 20:43:45.01 ID:???.net
日記

977 :anonymous@fusianasan:2023/09/21(木) 04:17:34.89 ID:???.net
自宅用に通信環境作りたいんだけどどこのxgeponがいいの?ログ見やすいところないかな?

978 :anonymous@fusianasan:2023/09/27(水) 09:17:04.61 ID:???.net
例え話が通じない発達障害の年寄りがいるんだけど
あれじゃ障害対応とか無理だわ

979 :南の電話:2023/11/01(水) 04:00:29.45 ID:F+fUFZAC.net
病院で使用しているNTT光回線なのですがインターネット用と レセプトPC用と マイナンバー用のルーター
合計3台のルーターを使用しています よく切れてしまうのですがセッションオーバーが原因なのでしょうか
現在セッションプラスは契約していません 同時に使えている時もあるので何か確認する方法はないのでしょうか
状況説明不足かもしれませんが 何かアドバイスお願いします

980 :南の電話:2023/11/01(水) 04:00:33.54 ID:F+fUFZAC.net
病院で使用しているNTT光回線なのですがインターネット用と レセプトPC用と マイナンバー用のルーター
合計3台のルーターを使用しています よく切れてしまうのですがセッションオーバーが原因なのでしょうか
現在セッションプラスは契約していません 同時に使えている時もあるので何か確認する方法はないのでしょうか
状況説明不足かもしれませんが 何かアドバイスお願いします

981 :anonymous@fusianasan:2023/11/01(水) 07:21:01.70 ID:???.net
>>980
私ではその情報量で判断は出来ませんがご参考に

サービスによって基本サービスのPPPoEセッション数上限値は 2~3 に変化するようです。
インターネット用とレセプトPC用と マイナンバー用は全て固有のセッションが必要なのですか?

セッションオーバー
http://www.ntt-west.co.jp/news/0302/030221a_1.html

セッションプラス
http://business.ntt-east.co.jp/service/sessionplus/s_outline.html

982 :南の電話:2023/11/01(水) 11:28:30.46 ID:/uwB4dIl.net
>>981 朝早くからありがとうございます 状況説明足りないですよね 全て固有のセッションが必要なので
もっと良く調べてみるか セッションプラス申し込んでみます

983 :anonymous@fusianasan:2023/11/01(水) 11:38:02.73 ID:???.net
>>982
お使いの「アクセスサービス」の「サービスタイプ」は何ですか?

セッションプラス
http://business.ntt-east.co.jp/service/sessionplus/s_outline.html

984 :anonymous@fusianasan:2023/11/01(水) 12:14:34.71 ID:???.net
親ルータ(インターネット接続用兼用、パススルー機能付)の下にマイナンバーとレセプトのルータをぶら下げてパススルー×2で運用してる
環境で親ルータの処理能力がパンクしてるような気も。

985 :南の電話:2023/11/01(水) 13:13:18.58 ID:/uwB4dIl.net
NTTフレッツ光隼のはずです
ONU⇒ビジネスホンの光電話ユニット(これは光電話だけ)ここから2分岐
⇒RTX1210(インターネット)
⇒HUB(ここでも2分岐)⇒レセプト用ルーター
⇒NVR510(マイナンバー用)
このような感じでした

986 :anonymous@fusianasan:2023/11/01(水) 13:37:24.36 ID:???.net
>>982
「全て固有のセッションが必要」ならPPPoEセッションは「3」必要ですが

スーパーハイスピードタイプ 隼のPPPoEセッションは「2」です。

>>985
スーパーハイスピードタイプ 隼について
http://www.isdn-info.co.jp/sp/hayabusa/attention.html

本サービスはプロバイダーを複数契約することで接続の際に通信したいプロバイダーを選択することができます。同時接続で きるPPPoEセッション(インターネットサービスプロバイダー等)数の最大値は2です。

987 :anonymous@fusianasan:2023/11/03(金) 16:58:16.17 ID:???.net
v6で使ってるもんがあるはず

988 :anonymous@fusianasan:2023/11/03(金) 18:04:55.69 ID:???.net
ひかり電話ユニットのところでパンクしてると厄介だな…

989 :南の電話:2023/11/04(土) 00:51:38.79 ID:VEfKHFuR.net
ここでは無いのですがHUB分けで 1台のルーターがPPPoE IPV4で もう1台がIPoE IPV4とIPoE IPV6
だと3セッションですよね

990 :anonymous@fusianasan:2023/11/04(土) 01:59:44.72 ID:???.net
IPoE IPv4が
・ネイティブv4なら3セッション
・4to6(DS-Lite・MAP-E等v6トンネル経由でv4広域NATルータにトランクするタイプ)ならIPoE IPv4の通信はトンネルに使っているIPv6セッション内での通信扱いになるからPPPoE IPv4+IPoE IPv6の2セッション
のはず。

991 :anonymous@fusianasan:2023/11/04(土) 10:44:01.96 ID:???.net
2セッションっていうのはあくまでPPPoEで繋いである数で2セッション

IPoEは回線情報にたいして1ISPしか使えないからIPoEでV4とV6を併用は無理だと思う

詳しくはマイナンバー導入の総務省の資料見ればどのパターンで繋がるか分かるはず

992 :anonymous@fusianasan:2023/11/04(土) 13:18:56.95 ID:???.net
>>991
今IPv4 IPoEって言ってるサービスのほとんどはIPv4をそのままIPoEで流すサービスじゃないよ。

993 :anonymous@fusianasan:2023/11/06(月) 17:40:33.26 ID:???.net
てすや

994 :anonymous@fusianasan:2023/11/06(月) 17:40:56.49 ID:???.net
なるほどなるほど

995 :anonymous@fusianasan:2023/11/06(月) 17:41:05.46 ID:???.net
ふんふん

996 :anonymous@fusianasan:2023/11/06(月) 17:41:14.50 ID:???.net
ほほうほうほう

997 :anonymous@fusianasan:2023/11/06(月) 17:41:23.95 ID:???.net
シュウマイ弁当

998 :anonymous@fusianasan:2023/11/06(月) 17:41:47.56 ID:???.net
サボテン定食半額セール

999 :anonymous@fusianasan:2023/11/06(月) 17:41:55.39 ID:???.net
コールインショー

1000 :anonymous@fusianasan:2023/11/06(月) 17:42:10.84 ID:???.net
>>1000なら洋懐妊

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200