2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電話工事屋さんよ、熱く語れ!19軒目

1 :anonymous@fusianasan:2020/12/31(木) 08:41:04.50 ID:???.net
日本全国の電話屋さんたちよ! 日頃の不平不満を熱く語るべし!
線路、宅内、局内、事務もジャンル問わないぞ。メタルも光も関係ないぞ〜!
今日もゼロ災で逝こう、ヨシ!

おながい: 苛立ちを投稿する前に深呼吸。腹は立ててもヤケクソになるなかれ
書き込み内容から誰なのか判ってしまう奴もこういうスレを覗いているものですよ

※前スレ
電話工事屋さんよ、熱く語れ!18軒目[無断転載禁止]
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1539404057/

841 :anonymous@fusianasan:2022/10/03(月) 20:00:59.84 ID:???.net
今のままでなんで不満なの??

842 :anonymous@fusianasan:2022/10/04(火) 14:33:31.24 ID:???.net
建築現場も作業手続が面倒になってるなあ
グリーンサイト登録、建設キャリアアップシステム登録し連携

顔認証システムもある…

843 :anonymous@fusianasan:2022/10/04(火) 15:07:31.09 ID:???.net
>>842
天下りの給料稼ぎなんだろうけど
そんなんやるぐらいなら無資格者の罰則作れと言いたいわい

844 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
罰則作っても工事やった後でバレたとかだとどうしようも出来なくなる事が
少なくないから入構前の段階で弾こうって話じゃないの?

845 :anonymous@fusianasan:2022/10/04(火) 21:46:24.78 ID:???.net
>>840
んーなんかわざわざ専門用語並べてる感が凄い

846 :anonymous@fusianasan:2022/10/06(木) 09:49:21.88 ID:???.net
でも、全角英数

847 :anonymous@fusianasan:2022/10/06(木) 12:21:01.37 ID:???.net
1行目は半角という不思議

848 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
>>840
スマホ(iCrossway)からRegi上がってこないとモバイル内線アダプタはIPEUにRegi上げなかったはず

849 :anonymous@fusianasan:2022/10/09(日) 00:23:08.25 ID:???.net
久々の連休

850 :anonymous@fusianasan:2022/10/09(日) 22:51:49.69 ID:???.net
桐島、部活やめるってよ

851 :anonymous@fusianasan:2022/10/10(月) 19:37:14.39 ID:???.net
タムラのPG106が壊れたって言われても直せない

852 :anonymous@fusianasan:2022/10/13(木) 10:59:28.20 ID:iKrs7fSF.net
>>848
そうなんですね。貴重なアドバイスありがとうございます
あともしかすると、icrosswayじゃないとダメなのでしょうか
(zoiperなどは不可?)。一度、やってみます

853 :anonymous@fusianasan:2022/10/15(土) 23:11:47.93 ID:???.net
お付き合いのある通信会社さんで中々いい仕事する方が急に退職した。残るはカスなので会社同士のお付き合いもこれきりになるかと。

854 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
他頼む所あるなら別に好きにすりゃいい

855 :anonymous@fusianasan:[ここ壊れてます] .net
現場で仕様変更とかトラブルがあった時にグダグダ言う奴らは二度と使わない

856 :anonymous@fusianasan:2022/10/17(月) 14:33:31.65 ID:???.net
>>855
それは言い方次第

857 :anonymous@fusianasan:2022/10/17(月) 18:55:17.38 ID:???.net
二度と使わないw
何様?一人作業やってろ

858 :anonymous@fusianasan:2022/10/17(月) 20:00:01.54 ID:???.net
いや急な対応かもしれないけどやれよって思う
どうせ終わらなきゃ帰れないのは作業者だからな笑
文句言う前に終わらせろってこと

859 :anonymous@fusianasan:2022/10/17(月) 22:40:42.46 ID:???.net
信頼関係がないからじゃないですかね?

860 :anonymous@fusianasan:2022/10/17(月) 22:50:47.72 ID:???.net
>>858
お前も帰れないじゃんw
黙ってグチ聞いて説得しとけ

861 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 00:38:39.56 ID:???.net
話し聞く限り自分が上なんだぞ!って態度取ってて皆それを感じ取ってるだろな
性格に問題あり、一生無理だな

862 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 14:06:27.04 ID:???.net
そいういうのに限って、指示書がテキトー
テキトーだから、現場で仕様変更も起こるんだろうけど

863 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 16:49:37.89 ID:???.net
>>861
そんなの簡単
自分がその人より仕事できるようになって
そんな奴を使わなきゃいいんだよガンバレ!

864 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 20:09:50.53 ID:???.net
指示書云々よりその場の客の要望満たすのがプロちゃう?

865 :anonymous@fusianasan:2022/10/18(火) 22:50:20.05 ID:???.net
辞めようぜ低レベルの会話は
弱電屋は隅っこで細々やってこうや

866 :anonymous@fusianasan:2022/10/20(木) 11:42:23.69 ID:???.net
>>864
図に乗って、次々と要望してくるのがいるからな
どこかで線を引くしか無い

867 :anonymous@fusianasan:2022/10/29(土) 08:21:17.56 ID:e6Pmwfos.net
無事接続できるようになりました。内線番号とTEN番号を間違えていたという初歩的ミスでした・・・
IPEU単体の時は、IPEUのポートと端末側のポートとあわせる必要があったので(そうしないと着信しなかった)1台しか接続できなかったのですが、これで複数台接続ができるようになりました

868 :anonymous@fusianasan:2022/11/15(火) 19:49:55.20 ID:???.net
皆様、教えて下さい。 

山奥に現場事務所を開設予定。
携帯が繋がらない。
現場事務所から500m離れた場所なら携帯使える。

この500m離れた場所に、
Wi-Fiルータとクレードルをセットで設置し
有線LAN(ツイストペア線)→メディアコンバータ→
光ケーブル→メディアコンバータ→有線LAN

のように変換して、現場事務所にネット環境を
構築可能でしょうか?

Wi-Fiルータとクレードルの電源は供給可能です。

869 :anonymous@fusianasan:2022/11/15(火) 20:55:19.62 ID:???.net
>>868
ムリ
労力に見合わない


https://www.jsat.net/jp/satelliteservice/introduction.html#3

870 :anonymous@fusianasan:2022/11/15(火) 21:12:42.73 ID:???.net
>>868
出来る出来ないで言うと、コスト考えなければ出来るだろうけど
スターリンクとか使う方が現実的な気がする

871 :anonymous@fusianasan:2022/11/15(火) 21:28:20.66 ID:???.net
光をやめて電話線にするとお安い
https://i.imgur.com/cQCZ03J.jpg

ルーター→LAN→これ→電話線→これ→LAN

872 :anonymous@fusianasan:2022/11/15(火) 21:57:49.62 ID:???.net
>>868
なるほどそういう事もあるのな、
ただ工事費200万300万いるんじゃない?

873 :anonymous@fusianasan:2022/11/15(火) 22:37:03.77 ID:???.net
>>868
wimaxとかからメディコン経由光ケーブルからメディコンからSWHBとして、メディコンペア10マソケーブルやらスプライス箱やら20マソ工事自前なら30マソの原価だな。

874 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 00:39:25.16 ID:???.net
>>869
大変参考になります。
ありがとうございます。

875 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 00:40:08.31 ID:???.net
>>870
スターリンク
ありがとうございます。
勉強します。

876 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 00:40:56.45 ID:???.net
>>872
コスト面が確かに課題です。
ありがとうございます。

877 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 00:41:50.37 ID:???.net
>>873
確かにコストかかりますね。
ありがとうございます。

878 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 00:44:42.78 ID:???.net
>>871
参考になります。
ありがとうございます。

879 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 09:07:02.69 ID:???.net
500mの区間が自社の敷地とかで自社や懇意にしてるとこに施工してもらってやるならまあありかも
公道だったりして電力やNTT柱使うならまず申請が下りるかっていう問題もある
携帯が繋がらないなら外と連絡取れないけど電話線は来てるのかな?
半恒久的に使うならNTTや電力系に専用線の相談とか携帯会社にエリアの相談という手もあるが・・時間や金は掛かるけど

880 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 15:44:54.34 ID:???.net
電話線転がしなら DSL
見通しなら、buffalo WLE-HG-DA なんかが安いんでね

881 :anonymous@fusianasan:2022/11/16(水) 17:41:44.60 ID:???.net
見通せるならレーザーとか

ってまだある?

882 :anonymous@fusianasan:2022/11/17(木) 08:26:50.95 ID:???.net
見通しが利くならWiFi中継機で良くね?
屋外だと5GHz帯じゃなく2.4GHz帯を使う必要あるけど

883 :anonymous@fusianasan:2022/11/17(木) 12:26:39.44 ID:???.net
見通し中継って100m位がギリだとして5段中継とか出来たっけ
一回有線に戻すにしてもそれぞれ電源いるし現実的ではないような
一発300m近く飛ぶんだっけ?やったことないけど

884 :anonymous@fusianasan:2022/11/17(木) 14:21:53.21 ID:???.net
指向性のあるアンテナなら、Wi-Fiでも 1km とかある

885 :anonymous@fusianasan:2022/11/17(木) 20:24:22.93 ID:???.net
>>882
w56

886 :anonymous@fusianasan:2022/11/17(木) 22:40:54.43 ID:???.net
25GHz無線装置は?
見通し確保できれば数キロ飛ぶよ

887 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 00:49:43.87 ID:???.net
事務所はともかくそもそも電源あるの
所定位置までは敷地内なの

888 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 09:19:06.99 ID:???.net
>>887

Wi-Fiルータとクレードルの電源は供給可能ですって書いてあるから電源あんじゃね?

889 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 10:09:51.27 ID:???.net
>>888
ホンマや見てなかった

890 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 11:13:05.95 ID:???.net
電源なしの事務所を想像すると、いろいろ辛くないか

891 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 11:13:42.06 ID:???.net
あぁ所定位置の電源か

892 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 12:09:25.47 ID:???.net
本人からのレスが10日ほど無いからもう来ないんじゃね

893 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 12:26:52.97 ID:???.net
あーだな、多分なんとなく聞いてみたんだろ

894 :anonymous@fusianasan:2022/11/25(金) 13:44:13.72 ID:???.net
いつか、同じ悩みの誰かの役に立つだろう

895 :anonymous@fusianasan:2022/11/27(日) 01:45:36.84 ID:???.net
>>892
皆様、色々と意見いただきながら、
身内の入院などでバタバタ、放置状態でした。
すみません。

いただいたご意見を参考に、方向性決めていきます。
ありがとうございました。

896 :anonymous@fusianasan:2022/11/27(日) 07:52:31.98 ID:???.net
その経験が自分の財産になる。

897 :anonymous@fusianasan:2022/11/27(日) 10:34:43.21 ID:???.net
>>895
興味あるので成功失敗に関わらず経過や結果を報告してくれると嬉しい。

898 :anonymous@fusianasan:2022/11/27(日) 17:37:06.75 ID:???.net
>>897
来年春ごろから工事スタート予定です。
またこの板におじゃまします。
皆様色々ありがとうございました。

899 :anonymous@fusianasan:2022/11/28(月) 01:28:50.73 ID:???.net
LANテスターでデータが大量に保存出来るのって未だに300万とかのフルークのクソ高いテスターしか無いんですか?6とか6aのLANだけでいいんだがなー20万とかでだしてくれんかな

900 :anonymous@fusianasan:2022/11/28(月) 02:26:16.02 ID:O03kJVJa.net
データ取るだけならケーブルIQでも出来るらしいよ
知らんけど

901 :anonymous@fusianasan:2022/11/28(月) 09:08:25.62 ID:???.net
>>900
cableIQ使ってるが、保存も出来るし専用アプリ使って結果の出力も可能
但しケーブルの特性(カテゴリー)でなくて、どんだけの速度が出せるかの計測
オマケにマックス1G迄の計測なんで、cat6/6Aの試験には力不足

902 :anonymous@fusianasan:2022/11/28(月) 15:07:52.05 ID:O03kJVJa.net
じゃあ使う時だけレンタルするのがやはり現実的なのかな

903 :anonymous@fusianasan:2022/11/28(月) 15:31:06.08 ID:???.net
>>902
まぁそうだね
但し何年か前のgigaスクール導入時は見事にレンタル機が枯渇しとったがww

904 :anonymous@fusianasan:2022/11/28(月) 17:19:25.51 ID:???.net
Fluke以外にも同様の機器があるよ
値段もFlukeと比べると断然安い

905 :anonymous@fusianasan:2022/11/28(月) 18:56:12.71 ID:???.net
ギガスクールの時フルークレンタルしたわ。まだまだ

906 :anonymous@fusianasan:2022/11/29(火) 09:02:31.21 ID:???.net
goodmanのヤツのかどうなの?
使ったことないから知らんけど

907 :anonymous@fusianasan:2022/11/30(水) 13:17:22.48 ID:???.net
あのLANの試験結果のチャートみたいなの見る人いるの?理解してる人もいなさそうですが。私も理解してませんけど

908 :anonymous@fusianasan:2022/11/30(水) 13:38:25.04 ID:???.net
ある意味フルークの独占状態だから法律的にどうなんだろ
三協や共立ならもっと安価でテスター出せそうだけど
待てど暮らせど出さないよね

909 :anonymous@fusianasan:2022/11/30(水) 19:39:52.37 ID:???.net
中には融着機の校正とれているんですか?とか聞いてくる奴もいるから困るわ。
必要ないやん。
消防設備の試験機と勘違いしてるバカがいる。

910 :anonymous@fusianasan:2022/12/01(木) 18:17:57.09 ID:???.net
融着時のロス0.00表示にに文句言ってくる国交省の馬鹿いたわ。繋げるんだから0.00なんてあり得ない!って(笑)知るかよ

911 :anonymous@fusianasan:2022/12/02(金) 08:58:26.82 ID:???.net
防衛省にもっとバカいたから話すけど
埋込のモジュラー付けた所のボードの開口部が触ると粉が付くから
ホワイトコークで仕上げて粉が落ちないようにしろって言った検査官がいた

バカはマジで迷惑

912 :anonymous@fusianasan:2022/12/02(金) 09:30:16.72 ID:???.net
>>910
融着機に表示される推定損失レベルですよね?
推定だから仕方がないですね
>>911
多分そいつ触るんですよ

913 :anonymous@fusianasan:2022/12/02(金) 11:14:57.94 ID:???.net
>>911
糞馬鹿な上に融通が効かないからなあ

914 :anonymous@fusianasan:2022/12/06(火) 15:17:19.33 ID:???.net
社員から業務の引継をしてるんだが
相手が発達障害持ちで難儀している

915 :anonymous@fusianasan:2022/12/07(水) 08:14:51.97 ID:???.net
零細企業電気通信業の特徴
知り合い、身内が多い

社長の特例
頭が悪い、自分が無資格だから社員に資格取得を勧められない
自分より出来る人は排除
出来る指示は『見積もり高くしていいよ』のみ
近々、身内を入社させる(従業員に説明なし)

916 :anonymous@fusianasan:2022/12/07(水) 15:57:08.25 ID:???.net
社長が現場の事を色々質問してくるから、説明したら
「当日することないじゃん」
だとよ

資料作って、客や他の業者とも散々調整したからな
当日、「何しに来たんだ」 と客からも煙たがられてるのに気づけよ

917 :anonymous@fusianasan:2022/12/07(水) 22:55:40.94 ID:???.net
まあ会社が成り立ってるなら社長として成功だろ、結構難しいし大変だぞ社長は

918 :anonymous@fusianasan:2022/12/13(火) 16:00:41.43 ID:???.net
製品が入って来るようになったと思ったらケーブルが品不足ってどうなってんだこの業界

919 :anonymous@fusianasan:2022/12/13(火) 19:50:20.97 ID:???.net


920 :anonymous@fusianasan:2022/12/20(火) 18:17:30.24 ID:???.net
自分も40年前に電話屋になって、宅内の仕事をしていましたが、紆余曲折合って
大工場の電気屋の中の弱電工になった途端に病気で退職しました。
宅内、外線屋、ビジネスフォン、端子盤の成端 とかいろいろやってたな。
NTTの故障係も出向で3年やってた。PCがXPの時代でメタルから光への過渡期でADSLの
回線の修理、モデム、ルーターの故障を判断したり設定したり、PC側の故障の確認までしてた。
故障係てのは、怒っているお客様をいかに納得させてくるかも仕事なのよ。NTTの次長や課長クラスとも
一緒にユーザー宅に行って、丁寧に対応して相手を黙らせるってのも良くやらされたよ。
反対にお客様に喜ばれてチップを貰う事も多かったです。

921 :anonymous@fusianasan:2022/12/20(火) 21:04:25.02 ID:???.net
以上日記帳より

922 :anonymous@fusianasan:2022/12/22(木) 09:01:47.00 ID:???.net
修理に来た人に怒ってもしょうがないのにな

オレは、作業しているトコをじっと見ないようにしてるわ
見られてるとやりにくいの知ってるから

923 :anonymous@fusianasan:2022/12/24(土) 00:46:25.19 ID:???.net
弊社先が無い模様

924 :anonymous@fusianasan:2023/01/02(月) 11:42:32.72 ID:ZLiY/zva.net
>>920は日本コムシスから、NTT東日本への出向でした。
NTTって1年365日借り上げると、(人員の交代はOKで年に一人¥1000万円払ってるんだよね)
PCなんて分からない、長年アナログの開通や宅内工事やってた3次受け会社の高齢社員とか居たよ。
そう言う人はPCいじれないから、モデムもルーターも分からない。そんな所に入れられて
大型FAX複合機なんかも、ムラテックで分解、修理、再組立てとか勉強してたからNTTのも修理出来てたんで
日当が¥25000貰えてたな。しかし、コムシスの下請けなんて若いやつでも殆どPCいじれる奴が居なかったな。
XPの時代だったけど自分のPC持ってないって言う奴ばかりでした。
私はそのころモバイルタイプのダイナブックと、NTTから貸与のパナソニックタフブックの2代を持って動いていました。

925 :anonymous@fusianasan:2023/01/02(月) 18:30:58.79 ID:???.net
以上日記より

926 :anonymous@fusianasan:2023/01/06(金) 17:32:37.74 ID:???.net
他業者はどんどん値上げしてる中
弱電屋は値上げどころか叩かれるばかり
入札なんて、安くなる一方、そして給料まで安くなる
今更工事費値上げしたら仕事減るだろうな

927 :anonymous@fusianasan:2023/01/06(金) 18:43:06.71 ID:???.net
少し前まで零細クソ企業に勤めていたが見積もりで材料費、工事費、諸経費の時は値引きは端数程度の値引きで、機器を含んだ場合は機器定価から10%から15%の値引きをいれていました。
『工事費は自分の技術力の対価です。私より安く作業してくれる人はいくらでもいます。』と言ってみたがそれでも少し値引き交渉されましたね。

まあ、知識も資格も常識もない経営者だったから辞めましたがね。『見積もり高くしろ』くらいの事しか言えないカスでしたから。

928 :anonymous@fusianasan:2023/01/11(水) 17:38:08.51 ID:zTsMlcRM.net
木更津でバケット車が信号機に衝突して大破しましたね。
軽自動車がきっかけのようですが。

929 :anonymous@fusianasan:2023/01/12(木) 16:34:34.67 ID:jp1XBtGV.net
助手席乗ってたのって警備のおっちゃんかな

930 :anonymous@fusianasan:2023/01/13(金) 21:41:22.11 ID:???.net
NX-DCL-PSの電話帳をパソコンに取り込みたいんだけど、電話帳転送ケーブルの型番がわかる方はいますか?

931 :anonymous@fusianasan:2023/01/13(金) 21:43:26.18 ID:nYVAnRDV.net
>>930
手打ちで頑張る

932 :anonymous@fusianasan:2023/01/23(月) 13:38:07.02 ID:???.net
>>898
今頃になって思ったんだけど
値下げされた Starlink でいいのかもと

933 :名無し:2023/01/23(月) 16:10:53.88 ID:???.net
利用者が少ないうちならね

934 :anonymous@fusianasan:2023/01/24(火) 13:37:56.89 ID:???.net
今の電話屋は大変だね。外線屋なんて真冬の雨でも雪でも計画どおりに作業させられるもんな。
昔は外線屋なんて雨が一滴降ったら現場切り上げしてたのにな。
最近電柱の上で長時間作業してるのは光回線を繋いでるのか。昔はメタル回線の400対とかを
必死に接続してたな。「接続屋」って言われる仕事があってかなり儲けてた時代があるんだよ。
接続屋はオワコンになってしまったね。宅内班でも3〜4月は毎日、開通工事、場変とか多かったな〜

935 :anonymous@fusianasan:2023/01/25(水) 20:14:28.93 ID:d0CUUgp1.net
>934
昔付け線屋っていたな
年収1000位取ってたって先輩方が言ってた。
資格も何にも持って無かったよ。
これもオワコン

936 :anonymous@fusianasan:2023/01/25(水) 20:32:39.58 ID:???.net
あの頃の貯蓄がまだ8000万くらいあるなぁ
いまは年収700万の交換機屋になってしまったが…

937 :anonymous@fusianasan:2023/01/26(木) 21:36:14.50 ID:???.net
ホームページに電気通信のプロフェッショナルですと記載しているにも関わらず有資格者がいない、LANの規格も知らないという会社が栃木県内に存在しました。

938 :anonymous@fusianasan:2023/01/27(金) 20:24:04.74 ID:???.net
テスト

939 :anonymous@fusianasan:2023/01/31(火) 22:10:33.74 ID:i7A7oCqN.net
https://twitter.com/Narukatsu201new/status/1620280504800129026

ホームドアをつけることは設備対策としては正解なんだけど、
この問題の本質はJR東日本社員の安全意識が欠落してること。
おばちゃんが危ないぞ!と車掌に訴えてるのに、指差呼称して行ってヨーシ!
とそのまま緊急停車させてないこと。

この車掌は何を確認してヨーシ!なんだよと言いたくなる。
(deleted an unsolicited ad)

940 :anonymous@fusianasan:2023/02/03(金) 00:32:56.01 ID:mq4/o/Px.net
ヒジ仕事って素人から覚えるにはどこから手つけるのがいいでしょうか
自分自身は20年ほど経験ありますがいまから覚える人にも自分の下積み次第と同じやり方で合ってるのか。。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200