2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】19

1 :anonymous:2021/02/06(土) 00:58:10.20 ID:???.net
あなたのワイヤレスルーターをもっと活用できるように解析や使い方を研究しませんか?

様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://openwrt.org/toh/start ※対応機種一覧
https://downloads.openwrt.org/releases/ ※正式版ダウンロード

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です

▼関連サイト
「DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け」
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

「OpenWrtインストール実績」
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/57.html

前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1560159600/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1582252096/

192 :anonymous@fusianasan:2021/03/22(月) 01:26:27.46 ID:???.net
https://openwrt.org/toh/buffalo/wsr-1166dhp

Unsupported Versions
OpenWrt provides firmware images only for the original WSR-1166DHP.
This firmware might also work on the WSR-1166DHP2,
but it definitely will not work on the WSR-1166DHP3 or WSR-1166DHP4
because those models have the RTL8197F SoC instead of the MT7621A SoC.

193 :anonymous@fusianasan:2021/03/22(月) 01:50:47.50 ID:???.net
ああ、WHRの情報は出てこなかった
https://forum.openwrt.org/t/openwrt-on-buffalo-whr-1166dhp4-japanese-router/43134
初代から2代目以降はメモリ半減してるみたいだから動いたとしても厳しそう

194 :anonymous@fusianasan:2021/03/22(月) 08:32:38.66 ID:???.net
ds-lite方式だと、サービス提供側の機器のIPv6アドレスへ

ip -6 tunnel add ip6tnl1 mode ip4ip6 remote 〜〜〜〜

というようなコマンドでトンネル張って、ip6tnl1なりへルーティングするだけ...ではない?

OpenWrt機でなくPCルータでやっていますが、transixはそれだけで事足りてます

195 :anonymous@fusianasan:2021/03/22(月) 11:16:45.49 ID:???.net
ds-lite packageのsourceみたけど/etc/config/networkを拡張してるだけのshell scriptだった
実体は依存性でインストールされるkmod-ip6-tunnelなんで合っているかと

196 :anonymous:2021/03/22(月) 23:09:24.93 ID:???.net
>>191
WHR-1166DHP4は OpenWrt非対応のRealtek SoCと噂されているが情報がない
中を開けて調べてみたら情報共有をお願いします

Mediatek SoCだったWSR-1166DHP2と一緒だと思って
WSR-1166DHP3を買って試したらどうしてもOpenWrtをインストールできなくて
シリアルコンソールを付けてメッセージを見たら Realtek SoCにだったことが判明したことがあったっけ

197 :anonymous:2021/03/22(月) 23:14:10.16 ID:???.net
>>190
投稿者本人かな?素晴らしいレス。
スレ落ちに備えて転載させてください

---
634 473 sage 2020/07/04(土) 23:10:10.16ID:I9AmJtbE(1/2) 返信 (2)
OpenWRTでDS-Lite接続できたから手順書いとく
テストはみんそく245252

ルーター:WZR-HP-G300NH
OpenWrt 19.07.3
OpenWrtの追加パッケージ:LuCI日本語化とDS-Liteパッケージ
PC:Windows 10

1:IPv4で接続、OpenWrtのアップデートと追加パッケージ導入
ここは簡単にできるので省略

2: DS-Liteの設定(LuCI)
ググってtransixの設定をほぼ丸パクリ
・ネットワーク→インターフェース→WAN→編集
一般設定
プロトコルをDual-Stack Lite(RFC6333)に変更
DS-Lite AFTR アドレス:dgw.xpass.jp入力
詳細設定
トンネル インターフェースのMTUを〜:1460入力
保存

198 :anonymous:2021/03/22(月) 23:14:45.07 ID:???.net
・ネットワーク→インターフェース→LAN→編集
DHCPサーバー→IPv6設定
ルーターアドバタイズメント-サービス:リレーモード
DHCPv6-サービス:リレーモード
NDP-プロキシ:リレーモード
保存

続く

199 :anonymous:2021/03/22(月) 23:15:08.69 ID:???.net
638名無しさんに接続中…sage2020/07/04(土) 23:58:20.62ID:I9AmJtbE(2/2) 返信 (3)
>>634続き

3:WAN6インターフェースの設定追加

win10でSSHのサービスを起動
PowerShellからSSHでOpenWrtにログイン
viとかで/etc/config/dhcpを編集、以下を追加
config dhcp 'wan6'
option interface 'wan6'
option dhcpv6 'relay'
option ra 'relay'
option ndp 'relay'
option master '1'

設定保存後、ルーター再起動

249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200