2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】19

299 :anonymous@fusianasan:2021/04/20(火) 22:16:31.60 ID:???.net
AES-NIはx86系の拡張命令セットですよね?
x86系のハードウェアを選ぶしかないのでは?

AES-NI、それともっと古くからあるVIAのx86系に載っているpadlockは
カーネル内での処理とOpenSSLからの利用、どちらも対応しているかと思う。
カーネル内ではIPsec関連、ファイルシステムだとmd-cryptとかが使う。

ここで対象にしているARMやらMIPSやらのSoCで
オリジナルのファームウェアでは使えるであろう暗号復号処理は実質IPsec専用。
ハードウェアによるfast forward処理のサポートをさらに増強するかたちで
IPsecにも対応、とかそんな感じです。

AES-NIは今ではローエンドのCeleron/Pentiumにも降りてきていて
Coreシリーズの付加機能とかそんなんではないので
近年のCPUならどれを選んでも利用可。

249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200