2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】19

1 :anonymous:2021/02/06(土) 00:58:10.20 ID:???.net
あなたのワイヤレスルーターをもっと活用できるように解析や使い方を研究しませんか?

様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。

▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://openwrt.org/toh/start ※対応機種一覧
https://downloads.openwrt.org/releases/ ※正式版ダウンロード

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です

▼関連サイト
「DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け」
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

「OpenWrtインストール実績」
https://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/57.html

前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】17
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1560159600/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1582252096/

596 :anonymous:2021/05/21(金) 20:29:26.50 ID:nbZQWzvT.net
>>592
コソコソ隠れてんのお前やんw

597 :anonymous@fusianasan:2021/05/21(金) 23:41:35.68 ID:???.net
>>594
電通下請けディベート研修の最終実地試験やってんじゃないかな。
これに合格しないと契約できないの。

598 :anonymous@fusianasan:2021/05/21(金) 23:54:37.57 ID:???.net
またカサカサ悔しがって這い出てきてやがるこの知的障害自演ゴキブリwwww

599 :anonymous@fusianasan:2021/05/22(土) 00:07:44.13 ID:???.net
電通だの海底ケーブルだのどうしたらいいんでしょうかだの言い続けてるいつもの馬鹿って
なんでこいつと何ひとつ関係のないこんなスレに居座ってるのか不思議だよな

600 :anonymous@fusianasan:2021/05/22(土) 02:48:46.44 ID:???.net
アウアウ
ガイジ
ゴキブリ
カサカサ
かっ捌く
メインの語彙はこれくらいかな。

601 :anonymous@fusianasan:2021/05/22(土) 02:50:52.85 ID:???.net
なんか語彙が他所でよく見る荒らしと一緒だ
ゲハ産かな

602 :anonymous@fusianasan:2021/05/22(土) 02:56:15.98 ID:???.net
なんだ、いつもインテリヤクザみたいな人ばかりなのにチンピラみたい書き込み多いな
リロードするスレ間違えたかとタイトル三度見した

603 :↑めっちゃ効いてるw効いてるwちょ〜悔しがっとるぅ〜(ププププwww:2021/05/22(土) 10:56:38.79 ID:xPLJeLZF.net
語彙がどうたら語彙力ゼロのゴキブリが痛いとか突かれまくって
効いてるw効いてるwちょ〜悔しがっとるぅ〜(ププププwwwwww
荒らしは語彙力ゼロのアウアウガイジゴキブリお前一匹だヴァカwwwwwww

604 :anonymous@fusianasan:2021/05/22(土) 11:05:42.17 ID:???.net
夜中に連投してるあたりも相当効いてるやんw
悔しくて悔しくて眠れなかったのでしょう

605 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 01:00:21.49 ID:???.net
>>603
自己紹介乙

606 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 01:09:19.64 ID:???.net
なんか本当に哀れだな、こいつ本人もその親も。。。
自分の家族がこんなのみたいにならなくて本当に良かった。。。
どこの誰か知らんが、お前も親も悪くない、運が悪かっただけなんだ。
ある時我に返って絶望して変なことにならないことを心よりお祈りする。

607 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 01:20:24.29 ID:???.net
そう思うなら、積極的にスルーしてください

608 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 01:28:25.36 ID:???.net
>605=606
哀れなのはお前だお前www
カサカサどす黒い醜態晒しに這い出てアウアウブザマに悔しがってる暇があったら
とっとと絶望してその反吐が出るようがガイジ顔みじん切りにして絶命しとけやクソゴキブリwwww

609 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 01:33:01.19 ID:???.net
書き込むのやめるとか宣言していながら
人様がいなくなったかなとコソコソカサカサ這い出てくる習性
まさにゴキブリまんまやんねw

610 :anonymous:2021/05/23(日) 01:43:53.71 ID:???.net
>>555にJavaScriptの悪質性を暴露されたものだから、
ただでさえボットが迷い込んでくる程度のクソサイトが全然JavaScriptアフィ踏まれず貧乏暮らし
イライラカサカサクソまみれになってんのがバレバレだわな
電通だの海底ケーブルだのどうしたらいいんでしょうかだの、てめえが貧乏なのは脳タリンだからだよ(笑)

611 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 02:06:04.71 ID:???.net
>>600
全くこの通りだなwww

612 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 02:14:14.02 ID:???.net
てめえに向かってこの通りとか
ここまで無様なガイジ初めて見たwww

613 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 02:46:24.44 ID:???.net
まただw

614 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 03:45:52.05 ID:???.net
涙拭いとけw

615 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 17:41:01.20 ID:???.net
19.07 ath79用 proxy2ch (WZR-HP-AG300H/WZR-600DHPで動作確認)
http://alicubi.starfree.jp/openwrt/19.07/packages/mips_24kc/test/proxy2ch_20210519-1_mips_24kc.ipk

616 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 17:42:16.70 ID:???.net
NCP-HG100用にUSB シリアル変換のおすすめ教えてください

近所にマルツがあるのでUSBシリアル変換モジュール(半完成品) MFT232RLと
スルーホール用テストワイヤー【TTW200】でいいのかな?

617 :anonymous:2021/05/23(日) 18:02:12.79 ID:???.net
>>616
FTDI チップの MFT232RL は良いと思う
付属のピンヘッダをNCP-HG100側のJ1 にはんだ付けして、
メスーメスの 10SS-MIX か 20PP-MIX あたりがいいんじゃないの?

618 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 20:42:33.30 ID:???.net
>>615
きっとOSS貢献情報なんだろうけど、、、
proxy2chって何に使うの?

619 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 21:21:09.11 ID:???.net
>>282

620 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 21:21:57.76 ID:???.net
>>615
パッチ差分クレ

621 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 21:45:24.57 ID:???.net
>>617
熱容量すごいからテストワイヤーがいいと思う

622 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 21:49:11.43 ID:???.net
>>620
パッチなしに素のままのソースでビルドできるよ
用意したのはMakefileとconfigファイルとinitファイルだけ
あとはOpenWrtのビルド環境作ってfeedsに仕立てて追加すればOK

623 :anonymous@fusianasan:2021/05/23(日) 23:35:40.34 ID:???.net
はんだ付けなしで使えそうなこういうポゴピンってどうなんだろ
https://www.switch-science.com/catalog/5556/

624 :anonymous@fusianasan:2021/05/24(月) 00:08:49.90 ID:nr/mrCfV.net
一時的に繋ぐだけなのに半田付け勧めてて草

625 :anonymous@fusianasan:2021/05/24(月) 08:30:33.93 ID:???.net
どうせやるなら、外せるようにするかとかはともかく、以降何度となくつなぎなおせるように工作しておくのがいいと思うけどね
テキトーすぎると後で泣く (自分がよくそうなる)

626 :anonymous@fusianasan:2021/05/24(月) 15:12:32.12 ID:???.net
コンスルーでいいんじゃね…

627 :anonymous@fusianasan:2021/05/24(月) 22:46:27.96 ID:FykRdzym.net
OpenWrt 18.06.1を MT7621(Xiaomi Mi Router 3G)で超安定放置使用中。
最近、ZOOMでテレカンしてるときに限ってブチブチwifiリンク切れをすることに気づき、
久しぶりに来てみました。
httpセッションが膨れ上がった時に切れるのは、MT7621系に共通した症状みたいね。

新規インストール&設定する気力は今はないので、
楽天モバイルも契約してるので、しばらくはそっちでやり過ごそう。

628 :anonymous@fusianasan:2021/05/24(月) 22:48:16.07 ID:FykRdzym.net
ちなみに、最新revでは解消されてるのでしょうか?>MT7621

629 :anonymous@fusianasan:2021/05/25(火) 11:32:35.89 ID:???.net
>>628
自己レス。最新版のリリースノートにMT7621の諸々の改善を行った旨の記述がありますた。
久しぶりにrevupやってみっかー

630 :anonymous@fusianasan:2021/05/25(火) 20:13:41.16 ID:???.net
rcテストしてるけどIPv6謎オプションで壊れるのな
それ以外は今の所問題出てないけど
これ直ってから正式くるのかな

631 :anonymous@fusianasan:2021/05/26(水) 01:17:14.04 ID:???.net
>>630
謎オプションで分かるエスパーいるの?

632 :anonymous@fusianasan:2021/05/26(水) 08:35:23.74 ID:???.net
「あー ソレね」
(結局だーれも理解できてない)

633 :anonymous:2021/05/26(水) 22:34:21.24 ID:4xG4gBTT.net
久しぶりにログインしたら稼働日数1000日越えてた
https://i.imgur.com/gp8UwIJ.jpg

ここまでくるとリブートさせるのがもったいないと感じる妙な感覚に。
廃品ノーパソでx86版、TFTP配信とNAS用途兼用です。

634 :anonymous@fusianasan:2021/05/26(水) 23:06:01.79 ID:???.net
実家に置いてあるのがほぼ4年だった。
x86のLinux機はSSDが壊れたようでSSHもできないのに元気なもんだ。

Model Buffalo WZR-HP-G450H
Firmware Version OpenWrt Barrier Breaker 14.07 / LuCI Trunk (0.12+svn-r10530)
Kernel Version 3.10.49
Local Time Wed May 26 23:05:27 2021
Uptime 1456d 22h 18m 26s
Load Average 0.25, 0.23, 0.16

635 :anonymous@fusianasan:2021/05/26(水) 23:39:04.91 ID:???.net
凄いね。自分はバージョンアップで遊びたかったので、ついこないだたった90日ぐらいでも泣く泣くリブートさせたわ。

636 :anonymous@fusianasan:2021/05/27(木) 08:00:38.31 ID:???.net
10年目に入ってからにしよう その辺の話は

637 :anonymous@fusianasan:2021/05/29(土) 09:33:02.51 ID:???.net
年末の大掃除のときにメタルラック類は電源ケーブルぜんぶ解いて通路へ追い出してフローリングの水拭き乾拭きまでやるから
連続稼働はどんなに長くても1年間だわ

638 :anonymous@fusianasan:2021/05/30(日) 00:29:55.18 ID:emIwl+r4.net
>>630
多分アプデかけると治るぞ。RC1の注意事項に書いてあるだろうに。

639 :anonymous@fusianasan:2021/05/30(日) 00:31:36.99 ID:emIwl+r4.net
それより、一部の人が対策してるmap-eの対策。
あれが正しいのかバグの回避策なのかが知りたい。

640 :anonymous:2021/05/30(日) 00:32:49.88 ID:???.net
>639
具体的に

641 :anonymous@fusianasan:2021/05/30(日) 00:48:36.82 ID:???.net
>>638
エスパー降臨w

642 :anonymous@fusianasan:2021/05/31(月) 00:05:12.07 ID:QCXpDfLv.net
>>640
これが正しい対応なのか知りたい。

ttps://gist.github.com/osakanataro/a9ba5ded340070b8e6abc28969d7ae4f

本家はmarkなしで、うまく動いてないわけだが、それがバグなのか、仕様的にはどちらの動作が正しいのか知りたい。

643 :anonymous:2021/05/31(月) 00:55:45.63 ID:???.net
v6 plus は RFC 7597 に準拠してなくて
internet draft 版の識別子を使っているそうだから
本家のそのままじゃ動かないんじゃないの?

644 :anonymous@fusianasan:2021/05/31(月) 11:41:37.80 ID:???.net
>>642
19.07.4だったかな。
その辺りで修正されたmap.shでは、markの小細工しなくても、ちゃんとすべてのポートセットを使ってるのを確認したよ。
connlimitがかなり効いているから、沢山セッションを張らないと他のポートセットを使い始めるまで時間がかかるけど。

645 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 02:23:21.34 ID:gXXI4Dpv.net
>>644
おーありがとう。
明日ソース比較してみる。

646 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 13:00:44.86 ID:???.net
rc2来てるね
変更点は特に無さそう?

647 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 17:08:40.97 ID:gXXI4Dpv.net
ネットワーク周りの変更が大きそうな。
書式変わってるね。
ttps://openwrt.org/releases/21.02/notes-21.02.0-rc2

648 :anonymous@fusianasan:2021/06/01(火) 23:58:40.53 ID:Wm0OGdpi.net
WCR-1166DS
純正Ver1.33から、19.07.7 factoryイメージを純正WebUIから
更新かけました。
https://openwrt.org/toh/hwdata/buffalo/buffalo_wcr-1166ds

openwrtとして起動せず、15秒ごとのブートループになってしまいました。

調べてみたところ適材適所ページで、同じトラブルになった方の
コメントを見つけました。
https://w.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/111.html

一度こうなると殻割しないとダメでしょうか。

649 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 02:01:09.91 ID:Fz2Z/ZtC.net
別のopenwrt機(AG300H)を用意して、openwrt内蔵機能のTFTPserverを使って、
WCR-1166DS用initramfsをTFTPで配信させる試みをしました。

linux.trx-recoveryにリネームしてTFTPserver用のルートへ入れました。

WCR-1166DSのAOSSボタンを押しながらDCプラグを入れて、
TFTPサーバからlinux.trx-recoveryを取りにいってもらいたい
のですが、押し続けていても、取りに来てくれません。
大破さんのブログ等を拝見して、疎通できそうなアドレスで試しました。

openwrt機を192.168.11.2 WCR-1166DSを192.168.11.1
openwrt機を192.168.11.10 WCR-1166DSを192.168.11.1
openwrt機を192.168.1.2 WCR-1166DSを192.168.1.1

いずれもping通らずです。送出側openwrt機でarpを確認すると、
ターゲット側IPアドレスは全部00になっています(認識されていない)。

650 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 07:36:00.28 ID:TMM8CDla.net
rc2入れてみたが特に変わりはないな。
Luciでネットワークを見るとファイル書き換えていいか聞かれてdeviceの項目とかが追加された。

map-eで特定のサイトが見られない問題は変化なし。

ttps://unix.stackexchange.com/questions/588682/better-nftable-config-for-nat-of-ipv4-over-ipv6-by-map-e-rfc-7597

これをみてmark入れるのが正しいのかなと思ってる。
markはmap.shで直せそうだけどconnlimit-maskはfw3かな。postroutingもかな。とか思ってると、いまのままで面倒だから良いかと思ってしまう。

651 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 07:38:50.82 ID:TMM8CDla.net
>>644
connlimitは表示されるから適用されてると思う。
ただ、特定のサイトが見られないのは多分別な問題なのだと思う。
どこがどこに影響を及ぼしてるのかは私にはさっぱりですが。

652 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 09:18:08.19 ID:???.net
>>651
あー、ニチバンね。
ごめん、確認したときもあそこは具合悪かった。
他のサイトは何事もなく見れてるし、そこまでして見れるようにするモチベが湧かないのは確か。

653 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 10:31:57.68 ID:???.net
connlimit効いてる?
>>642 の転載元の5chスレにも書いてあるけど
map.shで生成されたiptablesだとconnlimit効かずすぐ詰まるんだけど

654 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 10:50:44.13 ID:???.net
>>653
ちょうどそれくらいの頃にfw3のconnlimit に bug fixがあったのでバージョンによる

https://bugs.openwrt.org/index.php?do=details&task_id=3284

655 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 12:54:03.33 ID:???.net
>>654
それも知ってるけど、それでも効かない、効いてない

656 :anonymous:2021/06/02(水) 14:50:20.70 ID:???.net
>>649
パケットキャプチャして、どのIPアドレス・ファイル名で
取りに来ているか確認してみたら?

657 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 15:07:39.78 ID:oTGtpRmk.net
>>649
>押し続けていても、取りに来てくれません。
3秒数えて離せばいいよ。

658 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 23:08:30.33 ID:???.net
クソガイジが。

659 :anonymous@fusianasan:2021/06/02(水) 23:15:53.97 ID:???.net
また出た、海底ケーブルw

660 :anonymous@fusianasan:2021/06/03(木) 00:36:27.68 ID:???.net
>>655
認識のずれがあると不幸なので確認しておきたいのですが、何を確認してconnlimitが効いていないと判断しているか聞かせていただけますか?

661 :anonymous@fusianasan:2021/06/03(木) 12:05:40.11 ID:RTbG/1kW.net
655じゃないけど、再度確認しました。
最初のうちは1つ(icmp/tcp/udp)しか使われてなかったですが、時間と共に2つめまで使用は確認。
カスタムのほうだとすぐに全部使いに行くので、使ってないと感じますが、私にはこの挙動で正しいか分からないです。
つまった感じはなかったですがニチバンはじめOCN、menuなど使えないサイトがあるので、元に戻しました。

すぐにフルに使わないからそう感じる
特定サイトが見えないのが詰まるように感じる

とかですかね。まぁ、特定サイトが見れない時点でアウトですが。

662 :anonymous@fusianasan:2021/06/03(木) 12:06:56.36 ID:RTbG/1kW.net
あ、rc2です。
試した時間は15分くらい。

663 :anonymous@fusianasan:2021/06/03(木) 12:59:08.91 ID:???.net
>>661
確認ありがとうございます。
正しいか正しくないかと言うよりはNAPTのかけ方が望ましいか望ましくないかといった所ですかね。

設定されたとおりに動いている。という意味では正しいのだろうし、特定サイトが調子悪いという点で見れば望ましいとは言えない。

664 :anonymous@fusianasan:2021/06/03(木) 18:43:21.43 ID:???.net
openwrtてBIG-IPのiRulesみたいにhttp通信の中身を書き換えることて出来ます?

665 :anonymous@fusianasan:2021/06/03(木) 19:25:50.23 ID:???.net
>>661
2つ目以降使ってるような感じするけど
何日使っても2つ目以降使ってる気配無くない?
あと1週間ぐらいするとニチバンとか関係無く詰まりだして通信出来なくなるんだけど

666 :anonymous@fusianasan:2021/06/03(木) 23:36:58.06 ID:RTbG/1kW.net
正直、私レベルでは正解が分からないので検証もあまりしたくない。
現状ではmarkを入れるとすべてのポートに振られて不具合が少ない。
mark以外だとconnmaskだけど、これ変えたら治る可能性あるのかね?

667 :anonymous@fusianasan:2021/06/04(金) 02:29:23.74 ID:???.net
openwrtで楽天ひかりのDS-LiteとPPPoEのセッションを張って、
5ch向けの通信をPPPoE経由にする設定がわからないのですが
どうやって設定すればいいんでしょうか。

DS-LiteとPPPoEのセッションを張って、デフォルトではDS-Lite経由
で通信できるところまでは出来ました。

楽天ひかりスレで聞いても、設定方法を聞いてるのに、
「設定可能だから解らなければググってくれ」ていう回答しか得られなくて。

668 :anonymous@fusianasan:2021/06/04(金) 08:21:19.89 ID:???.net
iptables使って振り分けりゃいいんじゃないの
カスタムファームウェアなんて使う人間が聞くレベルの質問じゃないから誰もまともに相手してくれる気はしないな

669 :anonymous@fusianasan:2021/06/04(金) 08:35:44.70 ID:???.net
DS-Liteだとtransixのドメインで逆引きされるだろうけど、そのtransixドメインは5ch.netから蹴られるんだよね
うちはIIJmio経由のDS-Lite利用でそうなっちゃってる

PC Linuxで仕立ててるルータでの設定例
iproute2でポリシールーティングを設定するだす
#----------------------------------
SPTBL=2
SPPRIO=9999
ip route flush table $SPTBL
dig +short 5ch.net | while read TMP_IP; do
ip rule add table $SPTBL to "$TMP_IP" prio $SPPRIO
done
dig +short bbspink.com | while read TMP_IP; do
ip rule add table $SPTBL to "$TMP_IP" prio $SPPRIO
done
ip route add default table $SPTBL dev ppp1
# ppp1 はPPPoE接続
#----------------------------------

670 :anonymous@fusianasan:2021/06/04(金) 17:45:43.77 ID:???.net
一応vpn-policy-routingパッケージでもtun/tap以外のインターフェイス名指定できるから
詳細設定のSupported Interfacesにppp1入れて
ポリシーに
有効 名前 Local addresses / devices Local ports Remote addresses / domains Remote ports プロトコル インターフェース
v 5ch   0-65535 5ch.net 0-65535 AUTO WAN
とかやれば行けるような気がする

671 :anonymous@fusianasan:2021/06/04(金) 22:25:42.51 ID:???.net
VPN用途でWHR-1166DHPをOpenWrt化して使っているのですが
スレでも話題になっていたようにCPUが100%に張り付いて20-30Mbpsで頭打ちになっています
これをWSR-1166DHPに置き換えたら速度的にはどれぐらい上がるものなんでしょうか?
580MHz→800MHz(*2コア)ということはざっくり1.3倍ぐらいにはなるんですかね…?

672 :anonymous@fusianasan:2021/06/05(土) 01:01:18.39 ID:???.net
実際のところは試さないとわからないけど、ベンチマークを見ると1.3-1.5倍ぐらいは行けそうな感じがするね。

673 :anonymous:2021/06/05(土) 01:09:11.43 ID:???.net
wireguardでの測定だけど、50〜60Mbpsぐらいかなあ

674 :anonymous@fusianasan:2021/06/05(土) 01:34:40.30 ID:???.net
>>671
VPNは何を使ってるんですか?
ボトルネックは暗号化復号化のCPUなので確かにCPUクロックにある程度連動しますね。
あとはVPNのソフトがマルチコアに対応してるかどうかでかなり変わってきそうですね。

675 :anonymous@fusianasan:2021/06/05(土) 02:15:33.97 ID:???.net
ありがとうございます
速度が改善されるのはほぼ間違いないけど、やはり試さないとわからない…という感じなんですね

>>674
v2rayを使用しています
厳密に言えばVPNではないかもと思ったのですが、暗号化・復号を行うという点では同じであるのと
日本語圏だと利用者が少ないしわかりづらいかも…と思いVPNと表記してしまいました
https://www.v2fly.org/
https://github.com/kuoruan/openwrt-v2ray

676 :anonymous:2021/06/05(土) 03:16:57.06 ID:???.net
buffallo 製品の WHRはローエンド、WSRはミドルレンジでそこそこの性能しかないから、
性能を求めるなら、CPU性能の高い WZR、WXR 系、
具体的には、WXR-2533DHPやWXR-1900DHP、WZR-1750DHP
あたりへのリプレースを考えたほうがいいのでは?

677 :anonymous:2021/06/05(土) 03:19:30.26 ID:???.net
WSRでもWSR-2533DHP2 は ARMアーキテクチャになって
性能が上がってみるみたいだけど、安定性ではどうかな?

678 :anonymous@fusianasan:2021/06/05(土) 11:10:05.73 ID:???.net
vpn性能欲しいならRaspberrypi2以上が良いと思うけどね。普通の無線apと組み合わせて。

679 :anonymous@fusianasan:2021/06/05(土) 11:56:18.43 ID:???.net
まよったらいっちゃんええやつにしとけ ってばぁさんが

680 :anonymous@fusianasan:2021/06/05(土) 14:57:07.98 ID:???.net
自己解決した
https://youtu.be/jOIA76sXLeQ

681 :anonymous@fusianasan:2021/06/06(日) 01:26:18.52 ID:???.net
mangoで不明な点があるんですがここで良いです?

既存の無線LAN(192.168.1.0/24)の下にWWAN固定IP(LANは192.168.8.0/24)で設置しました
通常の通信は問題ないのですがLuCIソフトウェアのリスト更新ができません
固定にしなければ問題なく動作しています
どこか設定が抜けてますか?

それと日本語化も試みましたがログアウトすると元に戻ってしまいます
これも関連してますでしょうか?

https://i.imgur.com/tKK0m2A.png

682 :anonymous@fusianasan:2021/06/06(日) 01:38:57.89 ID:???.net
>>681
dnsサーバーの設定かなと思ったけど設定されてるね。
スタティックじゃなくてdhcpクライアントにしたらどうなるの?

683 :anonymous@fusianasan:2021/06/06(日) 01:39:38.84 ID:???.net
あ、非固定なら問題なく動作してるのか

684 :anonymous@fusianasan:2021/06/06(日) 01:41:54.89 ID:???.net
設定は192.168.1.151になってるけど、上のステータスみたいなところは192.168.1.102になってるのはどういう状態なの?

685 :anonymous@fusianasan:2021/06/06(日) 06:37:59.65 ID:???.net
>>684
102はDHCPにリースされたアドレスです
で、画像のように変更するとリスト更新ができなくなるんです
この時もインターネットに出られてますし、DHCPのクライアントになってる時と特に変わりはありません

日本語化が維持できないのも原因不明です

686 :anonymous@fusianasan:2021/06/06(日) 06:39:32.34 ID:???.net
>>682,683
そうなんです
通信できてないとかなら納得いくんですがいやはやどうしたものか

687 :anonymous@fusianasan:2021/06/06(日) 09:48:30.79 ID:???.net
エラーの文面は以下です

Failed to establish connection
Collected errors:
* opkg_download: Failed to download https://fw.gl-inet.com/releases/kmod-3.4/ramips/mt76x8/Packages.gz, wget returned 4.
* opkg_download: Check your network settings and connectivity.

688 :anonymous:2021/06/06(日) 11:12:08.47 ID:???.net
ゲートウェイ設定が正しいかどうか
192.168.1.1がDNSでいいのか
ネットワークのほうのWANにIPアドレスちゃんと振られてるか

689 :anonymous@fusianasan:2021/06/06(日) 11:21:30.14 ID:???.net
>>688
ネットワークの方のWANというのはどこですか?
他の通信は問題ないのでゲートウェイ、DNSは大丈夫と判断しました

690 :anonymous@fusianasan:2021/06/06(日) 11:24:18.64 ID:???.net
>>689
とりあえずダメ元でDNSを8.8.8.8とか1.1.1.1にするのは試してみてもいいと思うが
可能性を一つずつ潰していくのは大事でしょ

691 :671:2021/06/06(日) 11:27:46.60 ID:???.net
亀レスすみません
提示していただいた機種の採用も含め、電気代やら入手費用やら色々考えながら再度検討してみたいと思います
回答ありがとうございました

692 :anonymous@fusianasan:2021/06/06(日) 11:27:56.62 ID:???.net
>>690
8.8.8.8を追加しても同様でした

693 :anonymous@fusianasan:2021/06/06(日) 11:32:25.73 ID:???.net
mangoのバージョンは?

694 :anonymous@fusianasan:2021/06/06(日) 12:19:27.28 ID:???.net
mangoオリジナル画面でのip設定とコンフリクトしてるとか?

695 :anonymous@fusianasan:2021/06/06(日) 12:29:51.18 ID:???.net
>>693
出先なので後ほど報告します

696 :anonymous@fusianasan:2021/06/06(日) 12:30:39.98 ID:???.net
>>694
そちらはWAN側のIPアドレスいじれないです

249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200