2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者から】VPN総合2【上級者まで】

1 :anonymous@fusianasan:2021/03/01(月) 21:49:01.57 ID:???.net
VPNに関することなら何でもありのスレです。

どのVPNを使っていいかわからないという人は、筑波大学が開発に関わっている信頼できる無料のSoftEther VPNを使いましょう。
https://www.vpngate.net/ja/

VPNが何たるかを十分理解したうえで、お金を払ってまでVPNを使いたい人は、下記サイトを参考に自分で選びましょう。
https://ja.vpnmentor.com/

【ノーログ→SoftEther二重VPNのやり方】
1.通常のOSでノーログVPNを設定、仮想OSにSoftEtherを入れて、仮想環境で書き込みやダウンロードをする方法
2.通常のOSでSoftEtherを設定、ルータにノーログVPNを設定して、通常通りの作業をする方法

仮想環境はVMWareやVirtualBoxなどのソフトを使う
ルータは仕様にVPN対応と書いてある物を買う(例:ASUSのRT-AC59U、RT-AC68U)、もしくはラズパイをルータにする

サイト側はSoftEtherのサーバからアクセスしたように見え、SoftEtherのサーバ側はノーログVPNからアクセスしたように見える

【略称】
SoftEther→筑波 Nord→N Express→E SurfShark→鮫 など

236 :anonymous@fusianasan:2021/03/11(木) 15:54:19.28 ID:???.net
ルータ使うなよ

237 :anonymous@fusianasan:2021/03/11(木) 16:31:02.74 ID:???.net
MACアドレスからの特定を心配してるようだけどMACアドレスの偽装設定ができるルーターを使ったらいいのでは?

238 :anonymous@fusianasan:2021/03/11(木) 18:13:26.22 ID:???.net
生IPでアクセスすればMACアドレスと個人はほぼ結びつくけど、普通はWebサイトがMACアドレス収集してないし、IPアドレス根拠に開示請求できないし、MACアドレス偽装があるからMACアドレスも根拠としては薄いって感じなのか

239 :anonymous@fusianasan:2021/03/11(木) 18:25:58.16 ID:???.net
まずWebサイトがどうやってMACアドレスを手に入れるのか教えてほしい

240 :anonymous@fusianasan:2021/03/11(木) 18:33:16.70 ID:???.net
>>239
普通のウェブサイトなら無理でもルータから直にメーカの鯖にアクセスしてアップデータ拾ってきてるなら可能でしょう
実際にログを取ってるかどうかは別として

241 :anonymous@fusianasan:2021/03/11(木) 18:41:35.65 ID:???.net
今夜も筑波を7個試しました。きょうは見つかりやすいと言われたから信じてやりました

By Daiyuu Nobori, Japan. Academic Use Only.
以外を。

俺の時間を返せ!!

242 :anonymous@fusianasan:2021/03/11(木) 18:42:58.24 ID:???.net
しかし昔セキュリティ強化目的で普及したMACアドレスが今となってはプライバシーの観点から忌避されるようになるとはな
スマホなんて泥も林檎もMACアドレスランダム化がデフォになったし

243 :anonymous@fusianasan:2021/03/11(木) 18:43:56.38 ID:???.net
>>240
つまりルータ〜メーカー間はレイヤー2通信ってこと?

244 :anonymous@fusianasan:2021/03/11(木) 23:55:43.25 ID:???.net
ルータだからレイヤー3だろ

245 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 06:37:28.47 ID:???.net
SoftEtherってクライアントからも識別情報とか送信してるの?
してなければいいんだけど、してるんならOpenVPNに乗り換えたほうがいいのかと思って

246 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 11:04:53.31 ID:???.net
>>239
WebRTC有効なら、javascriptでLocal IP Addressは抜いてるけど、MAC Address抜けるとは思えないよね。脳内がActiveXで止まってる人の妄想の類でしょ。

247 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 11:14:28.59 ID:???.net
>>240
ルーターがキャッシュしてる接続機器情報をメーカーサイトへ外部送信する可能性はもちろんある。しかし、主要メーカーでそんなことを行えば、すぐバレて大規模炎上案件になるだけなので、行われない。

248 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 15:12:07.73 ID:???.net
ZenMate VPNに申し込んでみたけど速度はまずまずだけど癖があるなーって感じだった
・デバイス数は一応無制限(正確にはブラウザ拡張を含めて99デバイスが上限)
・AbemaやNetflix(JP)はサーバーによって見れたり見れなかったりする
・YouTubeだと香港判定になったりならなかったりする(これはCDN77のサーバーでよくあるから諦めてる)
・診断くんだとサーバーによっては串判定が出る https://i.imgur.com/sZd6FPP.png

サーバーごとのアクセス人数が見えたりロシアとかイランのサーバーがあるのは珍しいなって思ったけど
良くも悪くも文字通りの意味でCyberGhostVPNの廉価版だなぁ…って感じ
あと例によって5ch書き込みはダメだったよ

249 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 15:31:06.80 ID:???.net
>>248
報告乙です 参考になる

250 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 15:39:19.30 ID:???.net
親会社は同じでも会社の方針はバラバラなんだね

251 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 16:08:52.47 ID:???.net
>>248
ロシアとイランに鯖があるんだ
活用次第で有能VPNになりそう

252 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 16:39:14.01 ID:???.net
いまや中国のほうが通信傍受に積極的だから、香港よりはロシア、イランのほうがプライバシー上は安全なのかもしれん
ただロシアはマフィアに、イランはテロリストに情報横流しされてそう

253 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 16:44:42.53 ID:???.net
ロシアのマフィアに情報握られて影響あることないわw

254 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 17:10:46.03 ID:???.net
>>248
自己レス
レビューサイトで「スピードテストだとイギリス−日本で20〜40Mbpsしか出ない」って書いてあったけど
YouTubeを見たりする分には支障はなくて実測値はこんな感じだった
https://www.speedtest.net/result/11077502774.png
https://i.imgur.com/4xbObuh.png

P2P用サーバー(UK)に繋いで適当なLinuxのISOファイルをダウンロードしたらこんな感じ
https://i.imgur.com/f5DuRbb.png

255 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 19:12:09.95 ID:???.net
イラン鯖とは言っても実際にサーバーがあるのはドバイだったりする

256 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 19:28:24.60 ID:???.net
もとのVPN回線が300M出てるとして、200Mぐらいの速度が確保できるルータってありますか?

257 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 21:44:32.72 ID:???.net
>>248
cyber ghostて評判よくないイメージだけど悪くないん?
ちなAirで速度はまあ満足してるがアプリ単位のスプリットトンネルできないのがネック

258 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 22:55:16.35 ID:???.net
>>257
Airってここ書き込める?

259 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 22:57:13.15 ID:???.net
一部のM247しか書き込めないからその範囲を持ってるかどうかがすべて
これが焼かれたらおしまい
TSSと同じ末路になる

260 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 23:09:14.81 ID:???.net
>>259
プロも鮫も焼かれたからねえ
了解ですありがとう

261 :anonymous@fusianasan:2021/03/12(金) 23:42:04.90 ID:???.net
>>257
【CyberGhostの廉価版】って書いてるだけでCyberGhostが良いとか悪いとかは書いてなくね?

262 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 02:18:06.41 ID:???.net
>>261
廉価版てことは ghost>zenて意味なのかと思ったんだが勘違いだったらすまん

263 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 02:24:30.88 ID:???.net
>>262
CyberGhostの方が高いだけあってZenMateより性能はいい。それは間違いない
ここでいう性能はサーバーの数とかアプリの機能とかの話であってサーバーの速度ではないよ

ただ「他の有料VPNよりCyberGhostの方を選ぶか?」って言われたら俺はNo
ついでに言うとZenMateも安かったから遊び感覚で契約しただけだからメインで使うかって言われるとこっちもNo

264 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 07:22:15.29 ID:???.net
SoftEtherクライアント使うとOpenVPNクライアントよりも余計なログ送ってるって本当なの?

265 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 08:08:58.08 ID:???.net
Ghostはかなり昔にに無料で使ったことあるけどブチブチ切れるしでまあひどいもんだったよ
あの黄色いアイコンみるだけで当時思い出して本能が避ける 今はマシになってるはずだけどね

266 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 08:38:37.03 ID:???.net
SoftEtherは設定エクスポートしてみればわかるがServerCertという変数で個体識別をしているのでノーログ経由でアクセスしたところで匿名性がない

267 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 09:47:36.98 ID:???.net
まじで?
だから問題起こした奴は個別に規制できるようなこと言ってるのか

268 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 11:47:50.51 ID:???.net
>>256
プロトコルによる

269 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 13:38:18.28 ID:???.net
>>266
どうやってエクスポートするんですか
グレーアウトされててできない

270 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 13:44:11.32 ID:???.net
グレーアウト?
普通に右クリックで黒文字で出てくるけど
できないケースはわからないなあ
バージョンとかエディションとか違うのかな
プラグイン入ってないやつ入れたからVPN Gateのページからダウンロードしてる人とは違うかも
ちなみにここから落とした
https://www.softether-download.com/ja.aspx?product=softether

271 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 13:49:24.42 ID:???.net
グレーアウトしてる側がスクショ見せないと話進まんよ

272 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 14:06:24.97 ID:???.net
普通出来るでしょ
接続設定から外れたところで右クリックしてんじゃねえの

273 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 14:22:24.57 ID:???.net
>>270
横レスだがプラグインの公開中継サーバー一覧からダブルクリック接続した場合はグレーアウトしてエクスポートできないので原因はそれかと

ついでなので手動で接続設定を作成→エクスポートしてみたが
CheckServerCert false
となっており個体識別番号らしき文字列等は見当たらなかった

274 :269:2021/03/13(土) 14:22:30.02 ID:???.net
>>270-271
グレーアウトされててエクスポートができない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2412609.png
使っているバージョン
https://dotup.org/uploda/dotup.org2412614.png

275 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 14:42:56.21 ID:???.net
>>273
それは接続設定を保存しないでいいか聞かれてはいと答えた場合じゃないの
いいえにすると保存されて変な文字列が大量に入ってるはず
最初の数文字は共通みたいだけど

276 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 14:47:21.78 ID:???.net
プラグインのやつ使ったことなかったけど、そんなふうになってるのか
それじゃあみんなが一斉に同じサーバにつなぐから焼かれてるはずだよなあ
やっぱり自分で設定作って保存しといて正解だったみたい

277 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 15:22:11.47 ID:???.net
>>275
「いいえ」で保存して「CheckServerCert false」なんだが
CheckServerCertの後というのはあってる?

変な文字列といえば「byte HashedPassword」のところだけで
文字通り接続パスワードをハッシュ化しただけなので個体識別とは無関係のはずだけどそこのことではないよね?

278 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 15:45:14.92 ID:???.net
>>277
パスワードじゃなくて設定左下のサーバー証明書を必ず検証するのほうなんじゃないの

279 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 16:36:11.45 ID:???.net
>>278
検証できないけど「サーバー証明書を必ず検証する」にチェックをいれて「固有証明書の登録」等を故意に行えば「CheckServerCert」の後に文字列が出てきそうではある
しかし自分のプラグイン版(Ver 4.34,Build 9745)ではデフォルトで何の設定もされていないので >>266,275 の言うような文字列は出てこない

280 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 19:44:02.79 ID:???.net
設定しないと毎回認証してるというだけで、認証したデータ自体は実は何回やっても端末固有なんだよね

281 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 21:23:46.29 ID:???.net
SoftEtherが個体識別してる疑惑って詳細に検証されたこと無いよな
VPNって海外ユーザーが多いから検索しても出てこないし、話題に上がることも少ない

282 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 21:31:52.78 ID:???.net
ほんまや
アンインストールして再インストールしても長いの変わらへん
接続先変えても同じやし

283 :anonymous@fusianasan:2021/03/13(土) 22:12:34.47 ID:???.net
してるんじゃないの
サーバーリストも個体別に出て来るの違うんだし

284 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 06:04:50.87 ID:???.net
他の人と同じだったら認証にならないよね

285 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 06:45:24.09 ID:???.net
誰かServerCertにDAYDVR0TAQHという文字列が入ってるか確認してくれない?
メモ帳で開いて行と文字の位置の数字を教えてほしい

286 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 09:36:25.38 ID:???.net
誰も教えてくれないのかよ

287 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 10:58:14.97 ID:???.net
早漏かよ…

288 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 13:23:06.86 ID:jX/cV2YR.net
VPN機能付きのルーターを購入しようと思っているのですがVPN機能付きのルーターを使えばそのルーターに接続しているスマホやパソコンはVPNのIPで通信している事になるのでしょうか?

289 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 13:28:30.02 ID:???.net
>>288
そうです
出来るもんならやってみてください
設定は難しいですよ
私はそのままルーターを箱に戻してため息をつきました

290 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 13:31:53.02 ID:???.net
>>288
難しいかどうかは個人差があるけど一般的には説明書の手順通りにやれば問題なくできる

291 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 13:37:18.64 ID:???.net
俺は鮫を設定しようとしてつまずいた
外部のVPN仕込むときは難しいのか

292 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 13:46:37.68 ID:???.net
何万円もするルータを買えば簡単に設定できるが、安物を買うと素人には難しい

293 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 13:48:02.22 ID:???.net
やっすいルータにOpenWrtを入れて…ってやるならさすがに完全な素人には大変そうだけど
元々対応してるやつならある程度はなんとかなるんでは

294 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 13:56:40.13 ID:???.net
>>288
トンネルモードであればそうなる

295 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 13:58:34.53 ID:???.net
>>288
お家vpnのこと?
それともそのルータが常時外部vpnサーバと接続されると思ってる?

296 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 14:05:37.20 ID:???.net
vpnトンネル貼れば常時vpnじゃん
意味が分からないw

297 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 14:15:38.23 ID:jX/cV2YR.net
返信ありがとうございます
父親が5chに書き込んでいるところを見てしまい、書き込むのをやめるように言ったのですがやめないので困っています。
IPありスレに生で書き込まれると困るのですがVPNルーターを通せば生のIPは隠せますか?
もしよろしければ皆さんが使用しているVPNルーターもご教示いただきたいです

298 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 14:23:47.71 ID:???.net
何で生で書き込まれると困るんだよ

299 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 14:27:31.17 ID:???.net
ここではVPNルーターなんて高機能なものは使ってないです
ただ公開プロキシサーバ経由でいかにIPアドレスを秘匿できるかってだけの話です

300 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 14:28:56.56 ID:???.net
こんなに人いるのに誰も>>285調べてくれないの?
みんなが使ってるやつで個人特定されてるかどうか確認するの重要だと思うんだけど

301 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 14:29:20.94 ID:???.net
質問する前に>>1をよく読め

302 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 14:34:38.68 ID:???.net
>>300
VPNGate使ってないし使う予定もないのよ
ごめんね

303 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 14:45:23.35 ID:???.net
>>299
VPN設定できるルータなら2台持ってるけど
1台は使用中

304 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 14:52:02.81 ID:???.net
>>297
>もしよろしければ皆さんが使用しているVPNルーターもご教示いただきたいです
>>1を見ろ

>IPありスレに生で書き込まれると困るのですがVPNルーターを通せば生のIPは隠せますか?
VPNルーターがあっても肝心のVPNはどうするつもりなのか考えてるの?
正直な話>>1も読めないルータも選べないなんて人がVPNの設定ができるとは到底思えない

家族間の問題なら直接話し合ってなんとかしろって思うけどそれはそれとして
・無料VPNや著名な有料VPN経由だと5ch閲覧はできても書き込み自体できないことが多いがそれは良いのか
・5chへのアクセス自体を遮断してもいいなら今使ってるルータでちまちまドメインフィルタを設定すればいい
とか色々言いたい

305 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 14:56:57.31 ID:???.net
ExpressVPNというのをとりあえず契約すれば大丈夫
難しいことしなくても誰かのパソコンかスマホに入れるだけで大丈夫
30日以内なら返金してもらえるからとりあえずやってみればいい

306 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 15:09:49.68 ID:???.net
ついにVPNろくに知らない人がVPNルータ買う時代になったか
VPN使ってる人のうちルータ使ってる人なんて一握りしかいないのに

307 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 15:42:09.01 ID:???.net
生なんてなんてことないだろ
ゴムなんてするのは船乗りくらいだぞ

308 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 17:40:07.40 ID:???.net
>>292
了解ですありがと

309 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 17:48:35.30 ID:???.net
まずはSoftEtherを入れてVPNとはどういうものか自分で触ってみたほうがいい

310 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 18:00:48.25 ID:???.net
そもそもなぜVPNを入れたいのか聞いてみたい

311 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 18:08:21.47 ID:???.net
父親が生IPで書き込む反政府活動家だからじゃない?

312 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 19:15:18.62 ID:???.net
わろた

313 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 20:02:37.27 ID:???.net
生ファーザー張り切ってんだな

314 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 20:33:47.51 ID:???.net
結局誰も>>285に答えてくれないのかよ
わざわざ一部とはいえ文字列晒したのに

315 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 20:35:11.99 ID:???.net
専門板のスレだし数日ぐらい待ちなよ早漏かよ

316 :anonymous@fusianasan:2021/03/14(日) 20:41:39.82 ID:???.net
まあわりと書き込み多いから、待ってると流れてしまうというのはあるよね

VPN使ってるとメアドが作れないな
最後まで行ってそのIPは〜とか出てくると腹立つわ

317 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 08:38:20.89 ID:???.net
https://news.infoseek.co.jp/article/president_28381/

318 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 10:46:46.46 ID:???.net
>>317
「ツタヤで借りたAV」は警察にモロバレ
プレジデントオンライン 2019年4月12日 9時15分

■捜査対象者のプライバシー丸裸も「違法ではない」
今年に入り、検察当局が裁判所の許可を得ずに顧客情報を入手できる企業など計約290団体をリストアップしていたことが報道により明らかにされ、話題となった。

その団体には「主要な航空、鉄道、バスなど交通各社やクレジットカード会社、消費者金融、コンビニ、スーパー、家電量販店など」(1月4日東京新聞朝刊)が含まれるとされ、各社の情報をつなぎ合わせれば、裁判所の令状がなくても、捜査対象者のプライバシーを丸裸にできるという。


URLだけ貼るの止めてくれよ…
でも当時はかなり話題になったよなコレ

319 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 10:58:47.39 ID:???.net
>>318
電子マネー系は軒並みアウトやな
悪いことはせんに限る

320 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 11:08:54.77 ID:???.net
あらゆる電子情報は警察に見られてると思ったほうがいいな
ヤフーメールなんかも見られてるんじゃないか
ログイン履歴も手に入るし

321 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 11:21:49.06 ID:???.net
主要290団体の情報をもらっているということは日本の購買履歴のほぼ全部の情報と言っても問題ないからな

322 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 12:16:49.74 ID:???.net
現金支払い最強

323 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 13:15:19.50 ID:???.net
Tカードとかも一度作っちゃったらどこで何を購入したのかという情報を企業に提供することになるからね
他の企業や法執行機関に求められたら簡単にデータ渡されるし個人を特定できる
>>318みたいな情報を誰にも知られたくないならむやみに作らない方が良いよ

324 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 13:16:58.28 ID:???.net
実際犯人がコンビニでポイントカード使ってたから身元特定できた事件もけっこうあるってニュースもあったな
カメラだけじゃ特定に手間がかかるのに間抜けにも身分証明書に近いものを自分から提示していたと

325 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 15:37:06.15 ID:???.net
月額換算だと安いけど60ヶ月分前払いだと流石に高いねぇ…
Japanサーバー6個しかないしポートフォワーディング(月額1$のオプション)もつけると倍近くになるのは笑う
https://i.imgur.com/hE8CsJh.png

326 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 18:10:22.64 ID:???.net
犯人を予測する予測捜査システムの導入が進む日米 その実態と問題とは
https://www.newsweekjapan.jp/ichida/2020/09/post-8_1.php

日本の警察は、今年3月から防犯カメラやSNSの画像を顔認証システムで照合していた
https://www.newsweekjapan.jp/amp/ichida/2020/09/post-9.php?page=1

327 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 18:46:02.16 ID:???.net
>>325
5ch書き込めたわとりあえず30日間は返金ありだから様子見

328 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 18:50:38.36 ID:76nkGcVU.net
○○○○ VPNってマルウェア入れてたり個人情報をリークしたりとろくでもない事件が多発しているから見分けるのが大変

似たようなサービス名止めてくれって感じ

329 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 18:52:06.61 ID:???.net
>>327
このスレでは書き込めたVPNは報告するようになってます

330 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 20:36:27.01 ID:???.net
>>329
書き込めたのは以下の2つです
どちらもM247 Ltdが管理するものでDCはEquinix TY8のようです
172.94.79.2
172.111.189.1

331 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 20:53:54.11 ID:???.net
>>330
共有ありがとうございます

やっぱ大体M247だなぁ

332 :anonymous@fusianasan:2021/03/15(月) 21:04:20.18 ID:???.net
>>319
Yahoo経済圏よりまだ楽天の方がマシだな

333 :anonymous@fusianasan:2021/03/16(火) 08:58:39.26 ID:???.net
Zenmateがスマホだと100〜200Mbpsぐらい出るのにPC(有線)だと100Mbps程度なのはなんでだろう
別に困らないけどなんかすげー気になる

334 :anonymous@fusianasan:2021/03/16(火) 09:40:59.81 ID:QDTQLUg+.net
5ちゃんも規制ばかりで浪人使わなきゃで
かなり書き込み減ってきてますね

335 :anonymous@fusianasan:2021/03/16(火) 12:33:38.52 ID:???.net
有料化したいのは運営だから浪人買わせるためなら何でもやるだろ

336 :anonymous@fusianasan:2021/03/16(火) 18:06:15.67 ID:???.net
サイトアクセス時に見られる情報ってIPのみ?
端末情報とかはどこまで見られるんだろう?

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200