2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

テレホーダイをやめて常時接続しろNTTのくそボケ

1 :anonymous@t01-84d447.kobe.pop.isao.net:2001/04/27(金) 05:21.net
あいつらのせいで日本のインターネットの普及率が低いのか?

2 :名無しさん@そうだMAE-WESTをDDoSしよう:2001/04/27(金) 07:46.net
>>1

最大株主に文句言いましょう;-)

3 :名無しピーポ君:2001/04/28(土) 00:34.net
伊三雄ネットだ?
おまえがしね

4 :日本@名無史さん:2001/04/28(土) 01:04.net
最大株主に言ってもだめだよ

5 :大 川  功(仮名・故人)です:2001/04/28(土) 02:03.net
>>3
貴殿は大川功氏(故人)を知らないのかね。
CSKグループを発展させた偉大な経営者だった功氏を。
氏ねと言われなくても、当人は莫大な遺産を残して逝っている。
だから、>>3 貴殿こそ逝ってよし

6 :anonymous@211.132.212.123:2001/04/28(土) 23:41.net
NTTむかつくわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
めっちゃ殺したいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


7 :提供:名無しさん:2001/04/29(日) 00:22.net
田舎は重要な資金源。
企業なのですから、利益追求は当然だと思うが。

8 :名無し組:2001/04/29(日) 06:27.net
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 211.132.192.0-211.132.255.0
b. [ネットワーク名] ISAO-NETWORK
f. [組織名] 株式会社イサオ
g. [Organization] ISAO Corporation
m. [運用責任者] MI3166JP
n. [技術連絡担当者] MI3166JP
p. [ネームサーバ] ns1.isao.net
p. [ネームサーバ] ns2.isao.net
y. [通知アドレス] iwatsukim@isao.co.jp
[割当年月日] 2000/11/06
[返却年月日]
[最終更新] 2000/11/06 15:11:16 (JST)


9 :名無しさんの主張:2001/04/29(日) 09:05.net
常時接続したきゃ東京に来い。
っつーか、スレみたときマジで「してるじゃん」としか感想がでなかったよ。
まだフレッツISDNすらできねー地域あるんだね。

10 :名無し:2001/05/02(水) 14:34.net
>>1
結果として、日本の国力が落ちてる

11 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

12 :名無し:2001/05/03(木) 17:49.net
>>11
まぁまぁ落ち着け。NTTの社員だろ?

13 :anonymous@211.10.178.54:2001/05/09(水) 00:41.net
おれはNTTが24時間接続2000円にするまで
毎日、文句をいい続けるぞ。
だいたい、テレホやフレッツは電話番号がなければできないのだから
NTTの独占である。
これは、国の政策がそうしているので、国も狂気の沙汰だ。
なにがIT革命だ。なのもやってねえじゃねかよ。
さっさとほかの電話会社も24時間接続できるように
NTTに圧力かけろよ。小泉君。田中真紀子といちゃついてるんじゃねーぞ!

14 :腐レッツ128K希望者のお客様です:2001/05/09(水) 15:44.net

ところで、なんでフレッツISDNは64Kbpsでしか繋がらないのだ!?
元々128Kbps可能なのに!!
技術的に問題でもあるのでしょうか? どうなんでしょう??
なんかNTTの嫌がらせにしか思えないのだけど…

とにかく128Kbps使えて当然なんで、
このままフレッツ64Kから128Kに対応してください。>NTT
それでも遅いくらいなんですが…
じゃなきゃ今年中にCATVに切り替えます。



15 :腐レッツ128K希望者のお客様です:2001/05/09(水) 15:49.net

しかし、ISDNあれだけ宣伝しておきながらADSLですかいな…
アナログに戻せとな…
酷いモナ
だからー せめてさー 128Kbps強く希望!!


16 :名無しさんの主張:2001/05/09(水) 16:31.net
>>15
128kなんて全然つかえないでしょー。すでに。
ADSLでいいじゃん。1Mは快適だよ。

で、結構xDSLは会社が出てきてNTTの独占じゃねーと思うんだけど
地方ってそーでもないの?
都内在住だから他の地域はよくわかんなくて。

17 :腐レッツ128K希望者のお客様です:2001/05/09(水) 16:55.net

使えるんだったら使えないより、使えたほうが良いに決まってる。

それになんでわざわざ、またアナログに戻さにゃいかんのだ!
ダダでってくれるのなら別だ!
それにADSLが1MぽっちならCATVにするよ。
(どっちにしてもいずれ引くけど)

だからー せめてさー 128Kbps強く希望!!
64Kから見ると2倍だろが!


18 :名無し信者:2001/05/09(水) 18:16.net
金に余裕があるならば光通信がいいのでわ?
バカ高いしNTTだけど(藁

19 :anonymous@csc5-149.tokyo.mbn.or.jp:2001/05/09(水) 18:17.net
この板のレヴェルも落ちたな

20 :anonymous:2001/05/09(水) 18:29.net
>ところで、なんでフレッツISDNは64Kbpsでしか繋がらないのだ!?
128でも繋がるよ
ISPがMP対応してればね。
ついでに値段も倍になるが(ワラ

21 :なんですと??:2001/05/09(水) 19:30.net
>20
この人おもいっきり勘違いしてますなぁ〜

22 :名無しさん:2001/05/09(水) 19:44.net
>>21
カタカナが読めない人なんだよ

23 :ななし:2001/05/11(金) 03:49.net
さて、来年は ADSLなんて捨てて光でも引こうか.


24 :名無し:2001/05/14(月) 02:06.net
ワラタ

25 :anonymous@nttkyto011235.flets.ppp.infoweb.ne.jp:2001/05/17(木) 04:35.net
>>14,17
無痴のようなので一言。フレッツISDNは交換機のリソースと帯域を
使うから、128kでつなぐんならコストも二倍かかる。
つまり、3600円*2ということになる。今やADSLが同じくらいの値段で
使えんのに、高々128kに七千円も出す奴いるわけ無いだろ。
NTTとしても料金プランの整合性がとれなくなるから、128k化は今後もなし。
NTTは確かに悪だが、自分の無知を棚に上げて何でもかんでもNTTを非難するな。
こういう無痴で短絡的で身勝手な消費者が結局は日本の改革を遅らせる。
おっと、マジレスしちまった。

26 :anonymous@211.10.178.125:2001/05/21(月) 00:06.net
NTTのくそやろー!
てめえが回線を独占してるから、いつまでたっても
アナログが24時間接続にならねえんだよ!
ADSLは国が圧力をかけたから、他社が参入できたんだろ?
てめえは国有財産を私物化しておいて、なんでアナログ回線を24時間接続に
しねえんだよ!
他社にはアナログ回線を開放してないんだろ?
だから、ほかの会社がアナログ24時間接続に参入できねえじゃねえかよ!
さっさとアナログ24時間接続にするか、他社に安く開放しやがれ!
くずやろー!
いいかげんに、国有財産を私物化してると地獄に落ちるぞ!

27 :anonymous@211.10.178.125:2001/05/21(月) 00:31.net
なんで、ADSLはNTT以外もやってるのに
フレッツやテレホは他社はできないのだろうか?
明らかにNTTが独占してるのだ。
大体NTTはもともと、電電公社で国有財産だったのだ。
それをかってに、自分のものにして高い料金をとっている。
いったい、何様のつもりだ?
いまどき、11時〜8時のテレホーダイなんてやってられないんだよ!
NTTのせいで日本のIT革命が以前進まないのだ。
いいかげんに安くしたり、他者に開放しないと地獄におちると
思うんだよな。
さっさと、安く24時間接続にするか、他社に開放しろよ。
このごみやろー!

28 :素朴な疑問:2001/05/21(月) 13:45.net
>>26
素朴な疑問だがアナログ線は24時間接続可能ですよ
つーか大昔から


29 :anonymous:2001/05/21(月) 14:24.net
NTTの事、何も知らないんだね。

30 :anya:2001/05/21(月) 14:46.net
>>28
文脈をよく考えて書きなさいっての。
安く24時間接続、要するにアナログで常時接続させなさいってことでしょι

31 :仕様書無しさん:2001/05/21(月) 14:56.net
FTTHを前倒しにすることはできなかったの?

32 :素朴な疑問:2001/05/21(月) 15:59.net
>>30
板脈を考えて煽ってみたんだが(わら
安い高いは個人の評価だからな

フレッツ*のようにISPが個別に電話を受けないでもよいなら楽だが
従来のアナログを常時接続にしてISP含みのトータルコストはどうなの?
さすがにADSLより高額じゃ納得できないんでしょ?
だいたいフレッツ*もCATV系も無い田舎の人はかわいそうなのは
わかるけど今更アナログもねーだろう

NTTあてにしないでPHSの常時接続でも考えろや

33 :anonymous@e243250.ap.plala.or.jp:2001/05/21(月) 17:16.net

すいませんマジで質問しますのでマジに答えて下さいほんとおねがします。

あの、今度光ケーブルがウチに来るんだけど、これって電気なくても使えます?
あ、停電とかなっても使えますか?っていう事です。

それと、光の点滅でデータを伝えるって事はモールス信号みたいなもの
ですよね?
だたら、目を鍛えれば光ファイバーを直接見てどんなデータがやりとりされて
いるかわかるようになりますかね?鍛えたら?

以上マジレスよろしく頼みます。

34 :ななし:2001/05/21(月) 17:45.net
>>33
氏ね
ネタとは思うけど、一応・・・
メディアコンバータは電気いるよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/21(月) 22:14.net
>>33
>目を鍛えれば光ファイバーを直接見てどんなデータがやりとりされて
>いるかわかるようになりますかね?

もちろん!
かなり鍛えないといけないけどNE!

36 :ななしさん:2001/05/22(火) 00:32.net
>>33
鍛える前より視力の老化が早いかな?

37 :33:2001/05/22(火) 01:24.net
マジレスどうもありがとうございました。
涙ですよ、涙
一応sageときます

38 :名無しさんだよ:2001/05/22(火) 07:41.net
最近、STM-1や1000Base-SXの信号がやっと見れるようになりました
つぎはOC-192めざしてがんばります

39 :名無しさん:2001/05/23(水) 01:43.net
マジェすか?
ボキはまだ288のモデームの音からアルファベートを聞き分けるまでしかでけま
せん。
早く先輩方のようになりたいと思います。

40 :名無しさん:2001/05/23(水) 01:47.net
G3 FAXとネゴしたいんですが、うまく「ピギャーーー」の発声ができません。
声を使うってことで、やっぱり酒とタバコを控えたほうがいいですか?。

41 :NTTをつぶそう:2001/05/24(木) 00:09.net
NTTは独占禁止法にふれないのかな?
どうみたって、テレホーダイやフレッツを独占してるよね。
ケーブルテレビ会社が電話会社をやろうとしてるのを
国がばかだから、とめさせてるみたいだよ。
NTTから金でももらってんのか?国会議員。
地獄に行くぞ。


42 :NTTをつぶそう:2001/05/24(木) 00:16.net
はやくつぶれないかなーNTT。
つぶれたほうが、世のためだよな。
ほとんどの人が料金が高いと思ってんだから。
CATVや有線に電話会社でもやらせれば
もう線はあるんだからもっと安くなるんだよ。
それを国がとめてるんだよな。
やっぱ金もらってるよな。


43 :それより:2001/05/24(木) 00:22.net

有線電話って今時代、まだ必要なの??
インターネット回線だけでokでは?
有線電話なんかに早く見切りつけよう。

44 :俺の場合は...:2001/05/24(木) 00:36.net
はじめに払った7万2千円を、うやむやにしやがった方が許せん!
これは、皆で「返せ!」と裁判したら勝てるでしょうか?
                 負けるでしょうか?

勝ったら、みかかツブれるでしょうね。
得体の知れないヤツが、そうはさせないでしょうね。

あームカつく。

45 :いらいらするなぁー:2001/05/24(木) 00:45.net

んでさー 元々遅い回線なんだから、フレッツISDN 64Kなんてセコイ事せずに
せめてフレッツISDN128Kで接続できる様に対応してくれませんかねぇ?
64Kなんかじゃ今の料金も割にあわんよ。マジで。

あとさー、テレホなんつーのも糞だから。
アナログユーザーも固定料金にしてくれないと。
相手がテレホだとチャットだとか、コミュニケーションも取りづらいのよ。


46 :NTTをつぶそう:2001/05/24(木) 00:50.net
>>42
いや、そうじゃないんだよ。
テレホーダイやフレッツなどの
ダイヤルアップ接続には電話番号がないとだめでしょう。
電話番号が必要なところは、NTTが独占してるんだよ。
それを、CATV会社などが電話番号を使う商売を
やろうとしても国がやらせないんだよな。
そこをもめているんだよな。


47 ::2001/05/24(木) 01:17.net
6月いっぱいでプロバイダーの契約が切れる。
電話機は持ってるけど電源入れずもっぱら携帯。
NTTとの契約も切って、低料金高速度でネットできないかなー。。。
今はまだ無理なんだろーなー 嗚呼ふぁっきんみかか

48 :anonymous:2001/05/24(木) 14:06.net
NTT法知らんの?

49 :Name_Not_Found:2001/05/24(木) 22:24.net
コンセントで通信。

50 :NTTをつぶそう:2001/05/25(金) 00:18.net
NTTは早く死にやがれ!
すべててめえらのせいで、インターネット料金が安くならないんだよ。
いいかげんにしろよくずやろう!
地獄に落とすぞ!

51 :NTTをつぶそう:2001/05/25(金) 00:27.net
NTTのクソヤローになんで独占させてんだよ!
ほかの会社にも自由にやらせれば、ネット料金なんて
どんどんやすくなるんだよ。
それを国のヤローがとめてやがるんだろ。
まったくどうしようもない国だよ。
なにがIT革命だよ。税金ばかり使いやがって。
これじゃ脱税なんてあたりまえだよな。
周富照はもっと脱税しろ。

52 :NTTをつぶそう:2001/05/25(金) 00:35.net
なんでテレホーダイは他社ができないんだ?
これは国ができないようにさせているんだよな。
電話番号がないとテレホーダイはできないんだよ。
しかし、国が他社には電話番号をもたせないんだよな。
まったく国はばかだよな。
インパクなんて何10億もつかって何の役にもたちはしないよ。
IT革命なんてこんな国におきるわけねえだろ。
ばか高い料金なんてだれがはらうか。
インターネット料金なんて、1月1000円で十分だよ。


53 :名無しさん:2001/05/25(金) 01:26.net
>>47
電話機に電源いれてない状態って想像できんのだけど。
単に繋いでいないだけ?


54 :名無しさん:2001/05/25(金) 01:39.net
>>52
他社だって番号持っているのを知らんのか?
東京と大阪の市内局番7000番代を調べてみろ。

55 :通りがかり:2001/05/25(金) 01:55.net
>>52
休止しろ。幸せになれるぞ。

56 :NTTはばか:2001/05/25(金) 07:33.net
テレホーダイは独占されているので犯罪に近い。
ほかの電話会社は参入できないように国が
妨害している。


57 :NTTはばか:2001/05/25(金) 07:39.net
>>54
他の電話会社が電話番号もっているって
KDDIや日本テレコムはやってないでしょう。
KDDIや日本テレコムが電話番号を使って
テレホーダイをやればぜったいに安くなるし。
常時接続にだってなると思う。
絶対国が妨害している。


58 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/05/26(土) 00:44.net
>>57
持ってるよ。KDDIや日本テレコム、東京電話等。いわゆる「直収線」ね。
ただし、個人に1回線だけ引いてもらうのはまず無理だと思うぞ。
まあ、J-COMのCATV電話なら引いてくれるが(区域内なら)、はっきり言って
NTT回線に比べてあまりメリットもない(フュージョン使えんし)。

つーか、電話板でやった方がいいんでない?これ。
http://piza.2ch.net/yuusen/index2.html

59 :NTTはばか:2001/05/26(土) 01:00.net
まったくきょうもテレホは遅いな。
テレホのせいでいつも夜が遅いよ。
ゲームサイトはつながらないし
なんで、テレホはいまだに1800円なんだ
6年テレホやってる人もしってるぞ。
NTTは国民のものだったんだから
かってに利益を独占するのはおかしいんだよな。
なんとか革命起こせないかな。



60 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/05/26(土) 01:10.net
AirH"買ったら?(藁)>>59

61 :名無しさん:2001/05/26(土) 01:25.net
>>59
あなたの言っているNTTって、どこのことを言っているんでしょうか
地域会社っぽいけど、持ち株会社の話が混在しているようにも見えるし。
米国のような、よく言えば自由闊達、悪く言えば無法地帯という状況を
希望しているのでしょうか?


62 :名無しさん@電気通信主任技術者:2001/05/26(土) 01:38.net
いくら市内通信に他社が進出したからといってもテレホーダイをやる営業メリットがない。
NTTってテレホーダイで本当に儲けているのか。
国がやれといって仕方なく儲からない市内通話に進出させられた他社のことを考えて物を言ってほしい。
これでテレホーダイまでやったらどんどん赤字になる。
収支構造も知らない厨房に無責任に言われたくないね。

63 :名無しさん :2001/05/26(土) 03:33.net
>>62

おまえ いいこと言った!

64 :anonymous@211.10.178.92:2001/05/27(日) 04:46.net
>>62
なにいってるの?
11時〜8時のテレホーダイだから、人気がなくて儲からないんだよ。
これを常時接続にすれば、かなりの人が入って儲かるんだよ。
逆転の発想だよ。
NTTは人が多すぎるから儲からないんだよ。
それと、NTTはもともと国民の血税でつくった会社を
かってに、私物化してるということをわすれるな。
自由になんでもやっていいという会社じゃないんだよ。




65 :なんだかな:2001/05/27(日) 05:42.net
>>64
その儲かる、とか、儲からないとかの数値的根拠はどこにあるの?
常時接続=利益 その構造的根拠を知りたいね。
内部の人間以外わかるやついるのか?


66 :NTT即死:2001/05/27(日) 06:11.net
>>65
根拠なんてあるわけないでしょ。
ただ、アナログ56kbpsなんてアメリカなどでは
常時接続で2000円が普通だし。
日本も当然これからそうなるでしょう。
森元首相だって、そうやるっていってたのに、やらずに
首になったのだから、いますぐにそうするのが当然でしょう。
とにかく、NTTは国民の血税でつくられた会社なんだから
国民のニーズにこたえるのはあたりまえだ。

67 :御取り込み中すんまそん:2001/05/27(日) 10:44.net

そんな事より腐レッツISDN 128Kbps接続への移行はどうなった。
さっさとやれ。


68 :なんだかな:2001/05/29(火) 04:18.net
>>66
なんだそりゃ?
お前で電波で頭おかしくなってんのか?
とても正気の人間の理屈じゃねぇぞ。
一度脳味噌を洗濯してきたほうがいいぞ。

あ〜もうどっかで洗濯してきて漂白されすぎたか・・・南無

69 :anonymous:2001/05/29(火) 05:49.net
ADSLの東京めたりっく通信が経営危機
http://iij.asahi.com/business/update/0529/001.html

高速インターネットサービス大手、東京めたりっく通信(東京都中央区)が
資金繰りの悪化から経営危機に陥っていることがわかった。
今後、全面的な事業譲渡を含めた抜本的な対策を検討していく。

同社は高速ネットサービスで先行したものの、NTT回線の開放が円滑に進まず、
本格的なサービス拡大が昨年暮れにずれ込んだ。さらに同時期に本格参入した
NTT東日本に、いまでは利用者数で追い抜かれた。

70 :anonymous@nttoska027108.flets.ppp.infoweb.ne.jp:2001/05/29(火) 14:48.net
 でも、大抵のそこそこの国(先進国および中進国)は、固定の電話は基本料金で
最短距離はかけ放題なんだけれどなあ。

71 :anonymous@f194132.ap.plala.or.jp:2001/05/30(水) 01:04.net
>>70
昔は、日本もそうだったと聞くけど。
それと、定額制の話って本当なの?
http://www.icr.co.jp/newsletter/trend/series/1999/s99T001.html
とかを見るに、定額制になっている国があるのは事実だけど、大抵とまで
言い切るのは無理があると思う。ちなみにこの文によると、世界にはテレ
ホーダイとそっくりのサービスとか料金体系を取っている国もあるとか。
ピーク需要の分散って、世界のどこでも普遍の課題なのね。

72 :sage:2001/05/30(水) 06:27.net
そんな事よりフレッツISDN 128Kbps接続への移行はどうなったの。

73 :Name_Not_Found:2001/05/31(木) 16:51.net
いまさらアナログの常時接続なんておよびじゃないよ(藁
なんでそんな非生産的なことをやる必要があるのか??
電話も受けられなくなるのに。
アナログは遅いから自然と接続時間が長くなり、
結局プロバイダの話中率が高まる。

需要はセガ派の人間と田舎の人間くらいでしょ。
そんな人達のためにいちいち動いてたらADSLの普及が遅れる。

というわけで間をとってフレッツISDNの128k化きぼーん。

74 :Name_Not_Found:2001/05/31(木) 17:00.net
>>64
今更アナログで接続していて、テレホを使った方が安いのに
使ってないやつなんてほとんどいないだろ。
こういうやつってほとんどいないんじゃないの??
INS64ライトもあるし、ネットに接続するのに
アナログを使う必要性って何よ??
ダイヤルアップルータを使えば?

75 :名無しさん:2001/05/31(木) 17:03.net
根拠がない

76 :75:2001/05/31(木) 17:04.net
スレ違いごめんなさい

77 :anonymous@ppp7058.wbs.ne.jp:2001/05/31(木) 17:30.net
>>74
アナログだがテレホ加入して無いよ。
静岡県なんだが、TOKAIというプロバイダが今年5月からADSL開局予定だったんだが、
NTTの都合とやらで8月(実質9月)に延期だとさ。
んで、NTTはちゃっかり5月末に怖列ADSLの受付開始。6月末に開通。
電話代が月1万5千円も掛かるのと電話回線を塞ぐのとで、背に腹はかえられず怖列に
申し込んだんだけど、NTT既得権を良いことに殿様商売しすぎ。

78 :anonymous@ppi02-0326.din.or.jp:2001/05/31(木) 20:42.net
OCNエコノミーがつかえない。
常時接続128Kで一ヶ32000円。
法人用にしてもたかすぎ。



79 :名無しさん@1周年:2001/05/31(木) 22:02.net
隣の家から無線LANでタダでインターネット接続を拝借
しております。
金を払うほどのものじゃあないでしょう。

80 :>71:2001/05/31(木) 22:18.net
ユーロの現状はこんな感じだそうです。
「今のところ、米国での現状はわれわれにとってまるでSFの世界だ」
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20010326101.html
悲惨。
>「たとえば英ブリティッシュ・テレコム(BT)社の場合、通話の
>最初の1分程度でコストは回収でき、残りはすべて利益となっていた」
これは、電話のコストの殆ど全てが課金が開始するまでの数瞬に発生するから。
回線交換だからねぇ。自明だ。

ピーク需要の分散。ISPはお話中を防ぐためテレホ需要に合わせて設備投資する。
テレホ以外は設備超過。テレホ中は設備不足。ユーザーは睡眠不足。
なんちゃって定額制は百害あって一利無しであることが世界で証明された。
ISPとユーザーの不幸によって。
その間アメリカは「2本目の電話線」特需で儲かったらしい。まるでSFだね。

通話利用を想定しているから、常時接続に使うとパンクする。
だから、DSLへの移行は電話会社にとっても重要だった。
DSLをCLECに取られたら、残る客はしみったれた貧乏人だけ。必死だ。
そして一時的にCLECに勝ったが、SDSLで法人ユーザーを奪われてしまった。
韓国に数字上で負けたから、DSL普及率を伸ばすためにベビーベルに圧力がかかるだろう。
ユーザーが最大の受益者となる。競争マンセー。

ああ、基本料金+従量課金って日本独特らしいけど、どこか資料ありますか?
従量制だから基本料は取らないとか。これもアメリカだけの話かなぁ。

81 :anonymous@d-yo15.ash.ne.jp:2001/06/01(金) 03:08.net
NTT氏ね

82 :なんだかな:2001/06/01(金) 03:34.net
アメリカの話しか知らんのだが、アメリカではメタリック回線をが
んがん引いてるわけです。だから当然のようにADSLへの移行は
スムーズだったというわけですが、問題はISDN。
メタ回線は基本料金約16ドル前後で市内通話については無料とな
ります。遠距離通話は既存の電話会社か、またはAT&Tなどの遠距離
電話会社と契約して使うことになる。わしは市内はパシフィックベルで
市外&国際はAT&Tだった。

ISDN回線はこの市内無料が当てはまらず従量課金なんですわ。
だから一般はまずISDNなんぞつかわない。そりゃそーですな。
だもんでインターネット接続も56kモデムがはやるわけです。

ショップでもISDN用のT/Aなんぞまず売ってない。56kモデムが
花盛りでしたな.

反して日本の場合、NTTが光回線を推し進めたおかげで回線コストが
めちゃくちゃ高くなってます。USAはメタ回線だからコストなんざ
殆ど雲泥の差。おかげで雑音はいる入る(笑

まあ日本がどうしたって固定にできないのはこの初期投資の回収って
のもあるんだからしゃーない。
ADSLにしたって、NTTがどんどん光を推進したから光収容で使えませ〜ん
なんて事態が頻繁に起きちまってるわけですわ。
このへんはもう会社の考え方の問題。
アメリカさんの回線は結局メタ回線だからFTTHにするためには大騒ぎに
なってしまうけど、日本の場合は結構スムーズ(アメリカに比較して)な
移行がのぞめるわけですよ。

NTTにとって勝負はADSLじゃなくて光だって事。
あと数年たってFTTHが全国的に普及することになったとき、NTT
への批判がどうなるかですな。

もっとも個人的にはADSLでもう十分かな〜とおもってる。


83 :なんだかな:2001/06/01(金) 03:38.net
ちなみにアメリカには新しい電話回線引くのに7万2千円なんていう
馬鹿げた金をふんだくる習慣はなかった。純粋に工事人が来て工事したら
80ドルとられただけだった。
その工事も自分でやるならただだといわれたぞ・・・

84 :NTT即死:2001/06/02(土) 06:36.net
とにかく、このスレの題にあるように早くテレホを常時接続にしろよ!
そうすれば、世の中丸く収まるんだよ。
だいたい、テレホを常時接続にしないのは、フレッツやISDNに入らせるために
してないんだよ。
ISDNは金がかかってるからテレホを常時接続にしてしまうと
そっちの方が安くなるので、みんなそっちに入ってしまい元がとれなくなるから
わざとやってるんだよな。
だいたいNTTってのは、元は国民の税金で作った会社なんだから
かってに自由にできる身分じゃねえんだよ。
勘違いするなよ。
あんまり図ににのってると地獄に落ちるぞ。
人の税金食い物にした罪でな。
はやくテレホを常時接続にしろよ!森元首相もやるって言ってたんだから。

85 :アノニマース:2001/06/02(土) 06:41.net
このスレの気違いはNTTに何かされたのだろうか
この粘着ぶりは尋常じゃない

86 :みかかの変人:2001/06/02(土) 09:29.net
>>85
NTT社員発見!
NTT東西は後5年以内に旧国鉄や炭坑労働者と同じ運命を辿るでしょう。
東京メタリックもNTTのADSL妨害作戦に散った悲惨な会社。


87 :anonymous@pri0105.kanoya.synapse.ne.jp:2001/06/02(土) 23:54.net
率直な意見、NTTは一企業として利益を優先するために都市部から
新サービスを提供するのは当たり前のことだと思う。
しかし、郡部に取り残された人間(まあ俺もだけど)にとっては
非常につらい。
ここでは“田舎ものはインターネットするな”とか“都会に引っ越せ”
などという輩もいるだろうが、それはあまりにドキュソな意見であり
受け入れられる訳がない。
106に問い合わせしてみたが、我が町ではADSLはおろかフレッツISDNでさえも
工事の予定はないということだった。
市の境界からほんのちょっと離れただけで、フレッツISDNもつかえない。
こんな理不尽があるか?
毎月携帯(Docomo)と電話代だけで4万近く払ってる自分がバカらしくなってくる。
あのウザイNTTのマイライン勧誘の電話に俺はいつも怒鳴り散らして憂さ晴らししている。
我々郡民の願い、せめて定額常時接続!!


88 :NTT即死:2001/06/03(日) 00:13.net
あぁ、きょうもまたNTTのくそテレホか。
まったくいつまで1800円でやってやがるんだよ。
値下げするとか、常時接続にするとかできないのか。
ほかの電話会社がテレホをやってないから
ばかNTTをいやいや使ってるんだぞ。
勘違いするなよ。
だいたいなんで、NTT以外はテレホやフレッツができないんだ?
おかしいんじゃないのか?
国の馬鹿が規制してるんじゃないのか?
とにかく、はやくテレホを値下げするか常時接続にしろよ!
ばかやろ!


89 :anonymous@SENcd-01p191.ppp.odn.ad.jp:2001/06/03(日) 00:20.net
>>88
アクセスチャージの勉強をしてくれ。
NTTのLSを経由しなければならないかぎり
他の電話会社の定額制は無理。
(アクセスチャージは固定料金ではないから)

90 :NTT即死:2001/06/03(日) 00:25.net
NTTは何様のつもりだ!
えらぶってるんじゃねえぞ!
このやろー!
はやくテレホを常時接続にしろっていってんのが、わかんねえのかよ!
NTTは国民の税金で作った会社だってことを忘れるな!

91 :NTT即死:2001/06/03(日) 00:30.net
>>89
そんなことシロートのおれがしるわけないだろ。
ほかの電話会社だって設備をつくればいいじゃないか。



92 :ななしさん:2001/06/03(日) 03:25.net
NTTさんは、みんなから電話権利金を72,000円ずつもらってるのよ。
回線数を考えるとそれだけで数兆円の収入。もちろん、何十年も前からで
当時の物価を考慮するとものすごい収入が得られたの。

そして、NTTさんは毎月みなさんから基本料金をもらっているのよ。
これだけで年間1兆円よね。他の電話会社はもらっていないわ。

93 :殿様商売:2001/06/03(日) 06:57.net
NTTの上層部はそもそも加入者をお客だと思ってないから。
NTTの上層部なめんじゃねぇぞ。


94 :anonymous@snjk025k004.ppp.infoweb.ne.jp:2001/06/03(日) 14:05.net
宮図の会見みたことあるか?
両手に一杯おもちゃを持ってるくせに、
まだ欲しくてだだをこねてるガキみたいだ。
速くそのおもちゃを解放しろ!


95 :名無しさん@電話にはでんわ:2001/06/03(日) 19:56.net
>>87
もうすぐAirH"が始まるから、それを待ったら?
http://www.ddipocket.co.jp/data/i_air.html
もっとも、Dポが使えない田舎なら意味無いのか(藁)

96 :anonymous@z61-115-102-166.dialup.wakwak.ne.jp:2001/06/04(月) 02:10.net
NTTがどうなろうが、アナログ常時接続をやろうがやるまいが、俺には
どうでもいいことだが、NTT法の改正だけはちゃっちゃとやってほしい。

>>91
ちょろっとでもいいからNTT法を読んでみ。

97 :日本@名無史さん:2001/06/04(月) 04:42.net
Dポは田舎者の福音♪

98 :anonymous@proxy1.chgsk1.kt.home.ne.jp:2001/06/04(月) 05:46.net
isaoだせぇ

99 :名無しさん@1周年:2001/06/04(月) 08:11.net
Dポは都会でもモバイラーや自宅でネット兼用にも
できるから無駄がないでしょう。
今 CATVネットで128Kbpsで繋いでるけど
1.5Mbpsや10Mbpsと言われている昨今でも
大きなファイルをダウンロードする以外はぜんぜん
不満を抱く人は少ないと思うよ。
128Kbpsでもほとんど瞬間的にサイトが表示されますよ。
だから秋以降の128Kbpsが出たらCATVの人も
かなり乗りかえると思うね。

100 :TTNETがんば:2001/06/04(月) 16:29.net
NTTの時代は終わります
2時間のDVDに記録された映画を、一秒で送信
http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_010501_5.html


119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200