2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ハムのエゴを許すな

1 :IT推進:2001/05/28(月) 20:04.net
ハムのエゴを許すな

今日本は国を挙げてITの推進を図っている。
これは21世紀日本が世界に互して生き抜くための条件であることは
国民の誰しもが理解するとこRであろう。
一家に一台から一人に一台のパソコン環境を構築するためには家庭内LAN
は必要不可欠である。  これを実現するためにbluetoothそして
電力線LANが考えられた. 家庭内にはコンピュータ同士をつなぐ配線を
行なうには無理がある。  その為に無線そして電力線を用いたLANが考え
られた。
しかし、このどちらを実現させるにしろハムの猛烈な反対が障害になっている。
bluetoothとは無線を用いるものでハムに与えている周波数を利用し
ようとしている。 これに強烈に彼らは反対している。 しかしこの周波数は
ハムに割り当てられているとは言え、2次業務という優先性は無い。 さらに
現実にこの周波数を積極的に利用しているハムは非常に少ない。 多分日本
全体でも100人程度ではないだろうか。
総務省はハムにこの周波数の利用を他の周波数に移行させようと補助金
事業を展開しているのが実情である。
ここをITに使えば数千万人が利用できるのである。
そして電力線利用LANであるがこちらもハムが猛反対をしている。 それは
雑音が増加するだろうという懸念からである。 この電力線利用LANが放送の
受信に妨害になることを前面に出しているが、包装の受信に妨害を与えているのは
ハムそのものである。 今回の電力線利用に使われる電力は数十ミリwと
言われている。 しかしハムが利用する電力はなんと1000w以上である。
さらに彼らの中には違法に5kw, 10kwという大電力を使っているもの
もいるのが現状である。
なんとLANの数十万倍もの電波を発射している。
ITの発展は少なくとも3000万人に恩恵を与えると言われている。 そして
ハムの中で今回の利用で影響を受けるのはせいぜい数千人である。
ましてハムは個人的遊びで使われているもの、そのようなものの為に日本の
IT革命が左右されることのないように主官庁である総務省の決断を求めたい。
なお総務省の副大臣もハムであるそうである。 これによって結論が左右され
ないことを望むものである


39 :anonymous@ ntttkyo037023.flets.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/11 06:08 ID:thTuYLUI.net
>>35
超短波は、細胞の一つ一つを振動させ、温熱効果を産み出し、身体を内部から温めます。
細胞の働きが活発になることで、血行も良くなります。
同時にタイマーが自動セット(20分間)される操作です。
発振周波数 2450MHz
定格出力  50W MAX
http://www.kusuri1.co.jp/shop/I04.html

#開放型ハンディー電子レンジだよ。それも細胞の一つ一つではなくて、水分子に直接働きかける…。

40 : :02/01/11 06:10 ID:thTuYLUI.net
>>37
電波時計は関東だと40kHzで放送されています。
ADSLやスイッチング電源の周波数と重なる事から影響を受けているのかも。

41 : :02/01/11 06:41 ID:1uKxgalY.net
彼らは必死です。

http://www.jarl.gr.jp/plc/report1/

42 :anonymous@ nttchba013185.flets.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/11 08:12 ID:???.net
>>39
医療用のだと200Wくらい出るよ。

43 :aaa:02/01/11 22:23 ID:c29eZaoy.net
>>41
読みにくい報告書。
学生実験レポートより程度が悪いデータ羅列の後、
「この実験は計測データ収集を目的としたため,結果について考察は加えない.」
じゃあ、説得力ない。

44 : :02/01/11 23:06 ID:???.net
>>41
無線が電力搬送波通信に与える影響も大きそう。
だから、考察を加えていないんじゃないのか?

45 :denjihasan:02/01/11 23:41 ID:???.net
電力線でLANを構築できればボロ儲け

ハムが猛反発

NW板、通信行政板、無線板でスレ立てる

盛り上がらない

モデム売った者勝ち

夢見たIT社会が到来と錯覚

自己中心的国家と認識される

数十年後、諸外国からの暴力的脅威に敗北

46 :名無しさん:02/01/11 23:47 ID:???.net
このスレ何が言いたいんだかわかんないんだけど、
電力線LANだったら、ハムより家庭内電気機器を問題に
すべきなんじゃないの?

単なるハム叩きをしたいんなら勝手にやってもらって
いいけど。

47 :aaa:02/01/11 23:56 ID:mB2Vp1kw.net
>>46 まあ、単なるハム叩き。

1をまとめると、Bluetoothや電力線LANに対して、
ハムが「無線にノイズ入るぞゴルァ」っていってるのを、
ウゼエっていってる。

>>44 なるほど。

48 :aaa:02/01/12 00:02 ID:jHO5TcYG.net
ひとつ逝っておくと、もう、本来のハムの時代じゃない。
携帯とかPHSが十分すぎるほど実用化されて、
無線に実験の要素が少なくなったから。

数GHz、数十Ghzで遠距離やったって、ねえ。
そんなの、もうずっと昔からみんなやってる。
それも電離層だのみ。

もうハムなんて、単なる自己満足でしかない。
だから、彼らの言うことに正当性はない。

49 : :02/01/12 12:29 ID:wQV72YKe.net
電力線LANを行うにあたって、
アンペアブレーカ、漏電ブレーカ、分岐ブレーカの接点や周波数特性、ノイズフィルタ付きACタップ、
電磁調理器、インバータ製品(エアコン、パソコン、AV家電、冷蔵庫)のノイズは大丈夫なんですか?

ハムは知らないが、防災用AMラジオに迷惑は掛けて欲しくは無いな。

50 :anonymous@ YahooBB218112106046.bbtec.net:02/01/12 12:39 ID:PNlqhGwr.net
http://www.MintMail.com/?m=1934443
上記のアドレスからSign-Upして、登録すれば、
メールが送られてきます。それを読むだけでお金持ち!
そんなうまい話はまだまだ無いけど、
今度はそのIDで会員を獲得すれば、とってもどんどんお金が入ってくるみたい。
お金は郵送。月20万程度。

51 :51:02/01/12 23:52 ID:???.net
これ以上ノイズを増やさないで欲しいネ

52 :nanasi:02/01/13 01:25 ID:TS3K3ZM/.net
ハムたたきってきくと、料理かなんかに思える。(ワラ

53 :J*1U**:02/08/13 21:55 ID:KvvTDb2Z.net
無線LANで電子レンジで焼かれるくらいなら、短波帯明け渡してほしい。
まさか、JA*Lの爺さんはたちは、80年前短波帯を実用化したのはアマチュア無線だと
言い出しそうな気配。

54 :Nostradamus:02/08/14 07:08 ID:DZA3/Wf5.net
>>48
電離層反射でほーらステルスだって丸見えさ


55 :通りすがり:02/08/14 09:29 ID:???.net
アマチュア無線に与える影響は知ったことはないが
電力線利用の通信は場合によって通常の家電製品に
影響を与えるし、AM放送等にもカブリが発生するの
は困る。
通信手段としてADSLもCATVもFTTHも実用段階を迎え
ているのになにを今更と思うが。

あと、同一トランス収容のユーザー同士で通信内容が
簡単に覗き見できてしまう問題を誰も気にしていない
のは何故だろうと思うが....。原理的に避けられない
のに。

#家庭内LANとして使いたいなら、素直にethernetなり
#HomePNAなり使いましょう....

56 :Nostradamus:02/08/14 12:30 ID:DZA3/Wf5.net
>>48 っていうかGHz帯の電波は電離層に反射しないんですけど・・・

54>>に書いた事は多分理解できてないな
もう少し勉強しよう。


57 :anonymous@ cf3000.mitene.or.jp:02/08/14 14:13 ID:???.net
日本ハムはいただけない

58 :JJ1U**:02/08/14 22:33 ID:U3ECyR0r.net
このスレ書いてからJARLのHP見たけど

ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-7_plc/PLC_0731.htm

何これ?

自分たちの既得権益守るための、今最悪の時代遅れじゃないの?
(外*省とか一緒)

だいたいHFで甘茶無線している、日本で何人いるの?
(都会じゃあ、アンテナまず立てられない。)

いつのまにか、JJYも短波送信やめてんじゃないか!

いい加減にしろよな!!!








59 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

60 :JJ1U**:02/08/14 22:38 ID:U3ECyR0r.net
>59は

パイルアップでした。(馬鹿)


61 :Nostradamus:02/08/15 05:44 ID:lA5WhkGH.net
58>> (都会じゃあ、アンテナまず立てられない。)
立てられるよML型の・・・


62 :JJY:02/08/15 07:36 ID:V6VIgVEk.net
>>58
>いつのまにか、JJYも短波送信やめてんじゃないか!

えっ,そうなの?知らなかった…。

63 :JJ1U**:02/08/19 21:00 ID:lb5JH6n/.net
>>62
ttp://jjy.crl.go.jp/Pub/JJY/closuresw.html
です。

>>58
でも、やっぱよっぽどじゃないと人口密集地帯でHFやろうとはおもわないんじゃない?
電波障害とか考えて...
むかしのJA*Lの「世界中のお友達を作りましょう」ならHFだと思うけど、インターネットが十分役割を果たしている。


64 :ジェージェーワイ:02/08/19 21:15 ID:???.net
>>62
JJY@HF停波実況 DE 2ch

JJY
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/radio/972311596/


65 :JH9の:02/08/19 21:16 ID:lnRKf5T9.net
 いや〜ノイズを撒き散らすような不安定な機器がばら撒かれるのはね。

ということで、とりあえずアボーンは大歓迎。
>>63
 というのは、インターネットオタクの発言として受け取っておきましょう。
インターネットと組み合わせてアマチュア無線というのは更に進化しましたが。

世の中広いのです。キャリアにお金払って加入するネットワークもありますが
自分の通信網を持つという意味を考える人はこの後もたくさん存在するでしょう。


66 :JJ1U**:02/08/22 12:00 ID:YFyV6mvA.net
>>65
そういうHFの甘茶無線も不要輻射まきちらしてんじゃないの?
TVIもBCIもテレビ側とかで対策してなんとかなってんじゃないの?

世間でいうオタクって甘茶無線課では?

通常、甘茶無線って何が楽しいか、まったく理解ができない。



67 :元JN1***:02/08/22 23:38 ID:???.net
66に同感。
今はアマ無線よりインターネットのほうが裾野が広いでしょう。
アマ無線のほうがおたく度高いでしょう。

68 :   :02/08/29 08:02 ID:AyQl6pVe.net
アメリカ同時多発事件の時も国際短波放送が見直されたしね。
VOAもBBCもこぞって放送枠を拡大していた。HF帯の
無線利用価値はまだまだあるよ。

69 :JJ1U**:02/09/04 20:35 ID:adRI/PqO.net
>68
VOAとかBBCとかは昔のモスクワ放送とか北京放送でしょ。
プロパガンタが目的なんだから、そりゃ時間枠ひろげるでしょ。

今日、昼休み図書館でCQ詩読んだけど、なんかネットワーク機器開発に出遅れたメーカの広告と
超レトロな技術(今月号は電鍵の自慢)しか書いていない。
こんな方々のせいで、みんなが選択肢が狭くなっていいのかなあー。

70 :anonymous@ eatkyo129131.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/09/25 23:39 ID:MPJABz//.net
たまにはAGE

71 : :02/10/02 23:25 ID:JdNtAnoZ.net
電話級小6のとき受かったよ

72 :ルーター@通信技術板:02/10/02 23:31 ID:???.net
>>71
板違いです。無線板へどうぞ。

無線免許ってアホでも取れるんでしょ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1005644358/


73 :anonymous@ user107.clubs63.megax.ne.jp:02/10/03 00:00 ID:???.net
イソターネットのエゴを許すな。

74 :北朝鮮乱数放送:02/10/03 00:35 ID:???.net
チョソンの声放送
http://www.jo2oxl.com/JO2OXL/rp.htm
海外日本語放送最新スケジュール
http://jack-ohmori.com/japanese/
朝鮮の声(平壌放送)
http://jack-ohmori.com/japanese/#vok
小泉首相訪朝に関する報道
http://www.246.ne.jp/~abi/koizumi.htm
アジア放送研究会
http://www.246.ne.jp/~abi/index.html
北朝鮮乱数放送
http://www.jo2oxl.com/JO2OXL/n-kor.htm
http://www.jo2oxl.com/index.htm
地下放送
http://www.jo2oxl.com/JO2OXL/under.htm

75 :ななしさん:02/10/05 00:13 ID:???.net
つーかこいつらどうしてそこまで電力線通信の肩を持つのか理解できない。
そこまで応援したくなる技術でもないだろう。
遅いし迷惑だしコスト高いし。
ADSLにしとけよ。無線LANや光でもいいけど。

ハムもいまのままではいかん。
ハムは業務で使うような「いい周波数」から、もうちょっと
チャレンジっぽい周波数に移ってもいいかもね。
アマチュアなんだから「通信できることが奇跡だ!」ってなくらい
使われてない周波数域に行ってみるのはどうだ?
それも楽しみのうちではないか。
北海道に土地もってないとアンテナ立てられなさそうな
超長波(←もはや音波か?)とか、殺人光線になりそうな
ウルトラ極超短波(←名前でたらめだが紫外線より波長短いような)とか。
そっちの方が俺的にはわくわくするね。(ひとごとだと思って…)

76 :anonymous@ YahooBB218176120030.bbtec.net:02/10/07 12:08 ID:???.net
昔ハムやってましたが、実質終わってます。
秋葉でさえほんの数店しか無線機を扱っていません。
今はインターネットで見知らぬ人とチャットができるし、
海外のどこにでもワンクリックで飛んでいける。
やっていたからわかるが、今に例えるなら、
電波状況が悪いところで自分の携帯だけが、使えた
時の心情ですかね。まー、これからは5Wまでで
十分だと思います。
あとハイパワー局とは区別して話すべきです違法ですから。

77 :JJ1U** :02/10/12 23:15 ID:eV2IOt69.net
>75
ADSLは余りにもあてにならない技術。
A君は電話局に近いから7.5M、でもB君は電話局から遠いから500kね、でも契約はベストエフォットだから同じ
料金ね。 っていわれて満足できる?

現状ほとんどは電気がきているところは光がきている。
でも、電柱から家に引くのがややっこしい。
(たとえば既存のマンションとかね)
ようは電柱から、どうやって既存の家に引き込むかって問題で役にたつ、電力線LANは。

まあ確かに、将来的には光が家の中に引き込まれればいらなくなるけどね...
電力線LANはあくまでも過渡的な技術かもしれないけど...

で、HARAさん(JA**会長さん)からすれば、100年前に短波帯は甘茶無線家が長距離通信できるって発見したんだから
既得権益っていいたいんでしょ。(じゃあ台湾も挑戦も大日本帝国の領土だよね。)

ってレベルのオジイたちが全ての元凶。

まあ、第一級無線通信士も世の中からいらないっていわれ裁判負けたしね。
JA**ももういらないよ。


78 :ななしさん:02/10/13 21:42 ID:???.net
>>77
まるで、現状の電力線通信がそのまま実用化できそうな
口ぶりですが、現状のままでは問題ありありという
ことにお気づきか?
ハムがどうこういう問題以前に。
これから改良すればいい、という話なら、ADSLの改良の
方を祈るね。そっちのほうが実現が早そうだから。

79 :anonymous@ p62f98b.tocgnt01.ap.so-net.ne.jp:02/11/13 16:35 ID:t/hQMVSI.net
>>71
俺も小5の時に受かったけど今はもう全然関わってないなぁw

80 :JM2**J ◆BzqoVUMoeA :02/11/13 17:01 ID:0/aqKmZV.net
とおりすがりで着ましたが2.4GHz帯のアマ無線の需要ってあるの?
このスレ立てたのもアマ無線の知識あるか判らないけど今のアマ無線で
騒がれるネタじゃないと思うけど。
身の回りの家電製品、携帯電話の方がキケーン イパーイです。
アマ無線でも2.4GHz帯を使う場合、移動局は1W以下(無線LANは
0.01W以下)なので神経絶てるほどでは無いと思うのですが。
別に日本以外でも2.4GHz帯は規制にシビアになってると思いますよ。

81 : :02/11/13 22:10 ID:a2TycWgC.net
>>76
昔のハムの多さは異常。多すぎてウザッたかった。
今くらいの数がちょうどいい。


82 :   :02/11/13 22:12 ID:a2TycWgC.net
>>80
LAN混信で使い物にならんらしいよ。
1200メガとそんなに変わらないらしいから1200でやって
みたら。ガラガラだけどたまにコールがあると嬉しく感じる。

83 :JM2**J ◆BzqoVUMoeA :02/11/14 09:10 ID:MR7hrAZD.net
>>82
混信するのですかぁ。電子レンジで混信は聞いたことあるけど。
1.2GHz帯はC620,TM−833でやってました(涙
今は押入れのどこかに(鬱 モービルもカーナビにDVDと無線用
電源なんて取ってない。
>>81 の言う時代が懐かすぃねぇ。2mFMなんて閑古鳥も鳴いて
無かったりして

84 :bloom:02/11/14 09:38 ID:aFUNY4Ok.net

http://homepage.mac.com/bloombloom/

85 :山崎渉:03/01/15 22:36 ID:???.net
(^^)

86 :山崎渉:03/04/17 12:37 ID:???.net
(^^)

87 :電力会社のエゴ:03/04/18 17:28 ID:???.net
電灯線でLANを構築して、恩恵を預かれるのは電力会社だ。
送り側は、既設の電灯線を利用し簡単に信号を送ることが出来る。
しかし、受け側は受け側の意思に関わらずその信号を受信する事になる。
その結果、電灯線に接続された多くの家電製品が誤動作する可能性がある。
また、医療器械であった場合は人の生死に関わる事故が起こる可能性がある。
電力会社は配電コストがかかるため、電灯線を地下から配電する事をしていない。
そのため、電灯線がアンテナと化し、その信号をばら撒き散らすことになるだろう。
それで、電灯線はどこにであるので、ハムや違法CB局の電波障害の比ではない。
今電灯線に接続されている電気製品にその信号に対する保護対策をする必要がある。
それも個人で。こんな馬鹿げたシステムを遂行しようとする電力会社のお頭を疑うよ。



88 : :03/04/18 17:48 ID:???.net
ゆんゆん。

なんかADSLの使用帯域を倍以上に増やすなんて話があるとか。
1MHz以上なんて近距離しか届かないのに…またノイズが増える?

89 :anonymous@ pdf4c9d.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp:03/04/18 20:30 ID:CcVuCA1d.net
ADSLで下り最大50Mbpsを実現するeXtremeDSL MAX技術
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1010.html

3.75Mhzまで使うみたいだけど影響ある?

90 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

91 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

92 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

93 :88 ◆bpjs0d/5vA :03/07/06 02:37 ID:???.net
>>90
ワラタ

ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなり変なこと書いてスマソ…
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?(シェアの事は抜きで)

94 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

95 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:08 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

96 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

97 :FJK ◆rY8C.xUljU :04/09/29 18:42:40 ID:???.net
オレとしてはマイクロ波さえ使えればそれでいいのだが、
これもエゴとゆーのかなー?

98 :..:04/10/02 11:36:15 ID:nvvDJVKO.net
シールドもされてない電力線やCCPで高周波扱うのが間違いだ。
ADSLだってあんなccpに1MHzを越えるような高周波乗せてるかと思うと恐ろしい。
ブレストでモニターもできない回線乗せるな



99 :_:04/10/02 22:55:29 ID:???.net
市内ケーブルはアルミでシールドされているし、ADSLはブレストでモニタできるが…。


100 :.:04/10/09 11:32:17 ID:AwcZBp0f.net
PECとかはシールドされてるかもしれんけど、屋外線はされてないんだし、干渉するだらーな


101 :anonymous@ NNEUI444019:04/10/11 12:16:34 ID:???.net
電気屋のエゴを許すな!

102 :  :04/12/12 07:22:21 ID:???.net
ISDNの安定性に比べたらADSLの安定性なんて糞そのものだからな。
本来の目的があるものに便乗する技術は注目はされるが使い続けられることは無いね。

103 : :05/01/17 16:18:50 ID:???.net
いよいよ2006年から実用化するみたい

ソフトバンクはどうするんだろ
電力会社買収かな

104 :a:05/01/18 21:11:10 ID:KKEwisSy.net
          , -ー、
           /   |
  ∧_∧  /     |
  ( ・∀・)/      |
  (  つ'@      ∧|∧
  (_ `)`)      ( / ⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄しU       | |>432|
     |        ∪ / ノ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜ノ ノ ノ〜


105 :anonymous@ 206.153.143.210.ap.yournet.ne.jp:05/01/21 20:21:11 ID:kGW/ibs2.net
PLCをPCネットに使うなんて電気メーカーは眼中にないでしょう。
電気製品の遠隔管理がやりたいのでしょう。

106 :名無し:05/01/21 21:15:55 ID:???.net
>>102
ISDNのTDD方式も凄まじい高調波ノイズ撒き散らしてますが
まぁ、今更PLCしてもしなくても既に街中はインバーターノイズの嵐


107 :anonymous@ YahooBB219179242010.bbtec.net:05/01/22 13:12:13 ID:zGt4vlLQ.net
書けば書くだけ、
無線LANに対しての遠吠えにしかならないよ。

混信問題でビビッて
うちの会社じゃ採用見限った、、、。



108 :名無し:05/01/26 13:18:33 ID:Iz3dUHeI.net
面白い記事見つけました
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/17/news019.html

109 :名無し:05/01/26 20:30:17 ID:kZOIOz5S.net
108 の記事見ると PLC はアフォ ですね。

110 :anonymous@ YahooBB220063122014.bbtec.net:05/01/27 14:38:53 ID:73H0oRH7.net
PLCに実用性なんて無い。

111 :anonymous@ p2177-ipbf13sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp:05/02/03 05:05:51 ID:48LreKSk.net
あのね、我々平民はいつも騙されるのさ。
電力会社の建前に今回も騙されるかい?

何でPLCを必死に推進するか?

検針費用の削減が目的(ホンネ)なんだよ。

ガス会社は既にガス配管(地下)に光張り巡らしてるよ。

電気屋さんだけが遅れてるのさ。
それを言っちゃうとじゃあ電気料さげろよって言われちゃうから言わない。
PLCを導入すると世の中良いことだらけのように振舞う。

彼らの言ってることってなんかおかしいと思うでしょ。
何でいまさらメタリックラインにIP乗せるって。
技術者ならわかると思うけどね。

ウソだと思うなら、そうだな〜、松下にでも聞いてみな。
家電制御OSで世界特許を狙ってる松下に。
彼らがPLCにそれほど傾倒してないのわかるから。

結論は、PLCはクソ。
電力会社の経費節減施策だってこと。
そんな理由でノイズ撒き散らされたらかなわんぞな。

112 :nobody:05/02/12 14:45:03 ID:???.net
ここ通信技術板なのに、遠端漏話と近端漏話の違いがわからない人がいるのか...

113 :1国民:05/02/13 23:48:34 ID:ZzPLDsgl.net
拝見しました、1国民として、ま〜 こういうことでは?

      【甘茶】       【PLC】
 使う人    A          B
 売る人    X          Y

  「AとB XとYどっちが多いか」かと・・・

   たぶん少ないほうがノイズ源扱いされ淘汰されるんでしょう。

   ま、少ないほうは、地球規模で見れば「点」のノイズなので
   多いほうから見れば、気にもならないでしょう(国内でも同様かと)

  自分はPLCのほうが【リッチ】かなーって思うけどね。

  客観的に【甘茶】は既得権のぶら下がり、アンド、マニア軍団に見えてしまう

  もしかしたら、どっちも【ニッチ】かもしれないが、108の記事の
  人は知ったかぶりして、良く【う○】書くからな〜。
  【○そ】は良くないですよね〜、みなさん

114 :a:05/02/14 15:50:41 ID:PFtBL+qc.net
ど素人で申し訳なんだけど、
でもこれって、まずくない。

この技術って、要は、家庭にある電気のコンセントにつなぐだけで、インターネットに
接続できる技術なんだよな。(間違えてたらスマン)
だとしたら、電波障害や電磁波障害どころじゃない厄介な問題孕んでるんじゃなかろうか?

例えば、IT家電のテレビを使ってるとするわな。
それじゃ、電線からテレビに不正侵入かまされて、どんな番組見てたとかの個人情報なんて
覗き見放題ってことになるのか?

厨な質問だと思うんだけど、マジで心配なんで、誰か答えてつかぁさい。

115 ::05/02/14 21:56:07 ID:LQgo5FQO.net
私も素人ですけど、同じく質問です

PLCは、これって、LANですよね〜。あってるのかな〜?
(インターネットに接続できる技術?ちょっと意味がわからなかったですので)

114さんの心配は、PLCで、無線LANのセキュリティを心配してるの
と同じに見えるんですけど、あってますか〜?

どなたか、併せて教えてください〜

116 :まんもす:05/02/16 00:42:19 ID:???.net
ハムタマゴサンドは好きだよ

カツサンドのほうが好きだけどね

117 :カツカレー:05/02/16 13:51:41 ID:e4VppPBn.net
ハムサンドはまだ生き残ってたのか・・・
マニア団体をはやく切れ、S省
だいぶ絶滅ぎみみたいだから、ほっとけば滅ぶと思うがな

防災や遭難で、ハムサンド活躍とかTVでたまに見るけど、
やらせに近いな、あれは。
【N○K】みたいな政治介入やってそうだ。

S省のOBに対して、税金を垂れ流してるようなもんだし
万人に公平が聞いてあきれるよ〜S省!
帯域の無駄!そして、税金返せ!

あ、そうだろう〜、総○大臣さん、郵政だけじゃなく、
もっとアフォなところを改革してくれ〜

118 :anonymous@ p2077-adsao05tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp:05/02/17 12:44:34 ID:???.net
>>117
anにそれだけの政治力があれば  λ............
片腹痛い

119 :anonymous@ 61-27-76-179.rev.home.ne.jp:05/02/17 15:28:15 ID:???.net
━・━━ 
・・━
・━・・
・━・・
・━━・
━━━


120 :甘茶の方へ:05/02/17 21:37:46 ID:bQSbPKbw.net
拝啓
甘茶使ってる方に質問ですが、

甘茶の方がインターネットやってるかどうか不明ですし、
2chを見てるかも不明ですが、もし見てたら教えてください。
(スレ見たら、甘茶の方もいそうだけど・・・)

1.無線機っていくらなの?ケータイぐらいの値段で買えるのかな?
2.どんな時に無線を使ってるの?夜さびしい時とか?
3.甘茶っておもしろい?友達の輪をつくるとか?
4.1日で甘茶とインターネットどっちを長く使ってるの?
5.メールやチャットと甘茶どっちが便利?
 本音でよろしくお願いします(^−^)/〜

最後に、ずばり今後、甘茶の時代は来る!と思っておられますか?
(ライバルは、固定電話?衛星電話?VoIP?)
                            敬具

121 :15年ほど前していました:05/02/18 06:58:20 ID:???.net
1 3,4万位から70万位までアンテナ含めると100万は楽に超えられます。
2 もともと電気関係が好きで実験したかったからかな〜
3 友達の輪は自然にできましたね、そこそこ面白かった
4 両方持っていたけど半々くらいだったと思います
  ただ今みたいにインターネットなどなかったので
  プログラムやゲームしていただけかな
  pc−van(ビッグローブ????)があったような気がしますが
  高かったのでしてませんでした。
5 時と場合によりますね
  外出たときは無線、家にいるときは電子メール
  
最後: 恐らく来ないでしょうね
以前はキングオブホビーとか逝っていましたが
やっぱり今はインターネットだと思います。
私がやっていた頃からそうですが自分で作らないようになってからが
ダメになったのではないかと思います。



122 :今では職業無線通信士:05/02/19 02:07:04 ID:???.net
1.無線機っていくらなの?ケータイぐらいの値段で買えるのかな?
 ハンディタイプ単体なら2万円前後からありますよな。据え置きの
大型機だと10万台から。アンテナは設置方法にもよるけど、テレビ
アンテナ的に立てれば1万くらいで、本格的に鉄塔を建設したら100万
くらい行くかも。

2.どんな時に無線を使ってるの?夜さびしい時とか?
 さびしいとかは別に関係なく、時間があればです。
 あと空間状況が良くなって普段電波が届きにくい所が
入感してくると、交信のチャンスなので早速電波を出します
ね。

3.甘茶っておもしろい?友達の輪をつくるとか?
 私は面白いと思います。但し特定のグループというか
クラブに入って団体で楽しんだり、そういうメンバーで
時間を決めておしゃべりするやり方は好きでないから
やってません。
 あくまで未知の相手との偶然のコンタクトを楽しんで
います。それでも普通では出会えない相手と仲良くなれ
ましたね。高速のSAで珍しいアンテナつけた車のドライバー
に話しかけたりと、交信以外でも楽しめます。
 私の楽しみ方を自動車に例えると、ドライブと整備・改造
と陸運局申請とまとめて一人でこなしてるようなもんです。


123 :続き:05/02/19 02:10:26 ID:???.net
4.1日で甘茶とインターネットどっちを長く使ってるの?
 無線聞きながらネットやってますからなぁ。半々といった
所でしょう。今はネットで情報収集をしながら、それを
元に無線する人が多くなりました。
 PC自体は、いろいろな処理をさせるために甘茶の人
は早くから親しんでいたようです。どっちか言えば理系
の人が多いようでして。
 
5.メールやチャットと甘茶どっちが便利?
 ラジオとテレビ、どっちが便利?
 電話と郵便、どっちが便利?に類するような
単純に比較できない質問だと思われます。
 相手との距離や使用する設備、技術レベル、
置かれてる環境によって答えが変わりますからねぇ。
 ちなみに無線でも文字通信があり、チャットも
できます。但しレベルとしては上級者向けの遊び方
になりますが。

 今後、甘茶が脚光を浴びる事なんてまずないでしょうねぇ。
かつてのようにまたブームになる要素がないですし・・・でも
今は通信手段として使ってた人が携帯電話やネットに移行し、
本当に無線が好きな人が残ってる状況になってます。
 無線は技術的にも法令的にも面倒な部分がありますけど、
それをクリアできる人間にとっては実に便利なツールですよ。
 私自身Eメールも携帯も利用しますけど、2つ向こうの県に
住んでる友人との会話はいつも無線で安く済ませてます。
 最初はまず携帯のメールで「無線に出て来い」って呼ぶん
ですけどねー。

 長くなりました、すいませんです

124 :一般人:05/02/19 21:10:41 ID:kzalCQOD.net
ハムは、ごく一部のマニアの趣味ってことだな

結論は、逝ってよし

125 :anonymous@ freeD1Aan074.tky.mesh.ad.jp:05/02/19 23:12:15 ID:???.net
電話ゴッコだけやってる香具師は逝ってよしだが

126 :一般人:05/02/19 23:21:42 ID:kzalCQOD.net
電話ゴッコもハムも両方逝ってよし!

>125これでいいのか?

127 :anonymous@ FLH1Abd182.aic.mesh.ad.jp:05/02/20 04:25:56 ID:???.net
>>124
切手収集は、ごく一部のマニアの趣味ってことだな
音楽鑑賞は、ごく一部のマニアの趣味ってことだな
ダイビングは、ごく一部のマニアの趣味ってことだな
懸賞応募は、ごく一部のマニアの趣味ってことだな
登山は、ごく一部のマニアの趣味ってことだな
2chは、ごく一部のマニアの趣味ってことだな

結論は、>124一般人逝ってよし

128 ::05/02/20 08:47:43 ID:???.net
ということは趣味のない人が逝かなくて良いと言うことですね

129 :まあまあ:05/02/20 10:27:16 ID:7WNnXz2/.net
>127
そこに書いてるのは、メジャーだね、マニアじゃないね
書かれたり、比べられたら、その分野の人は迷惑だとおもうよ
通信技術と関係ない比較を持ち出すのは筋ちがいでしょ
(ハムと同じくらいのマニアって考えつかないな、
だから逝ってよし?)

帯域を無駄にしてるのは、ハムだということは、よくわかったよ

130 :みかかを追われる人:05/02/20 15:52:21 ID:???.net
 通信技術を純粋に趣味として楽しめるのって、ハムの他に
なんかあるか?
 特に無線伝送系だと、実はハムが一番グローバルでメジャー
じゃないかと思うのだが・・・

131 :まあまあ:05/02/20 16:29:01 ID:RkWY+5H1.net
ハムサンドの皆様

当分の間、だれも止めないから、思う存分ハムをお楽しみください
仲間はどんどん減っていくと思いますが・・・その帯域を
思う存分活用し、一番グローバルでメジャーな”趣味”を
満喫してください

できれば
一般の生活を送る方に影響を与えないこと、
産業界の発展に抵抗及び迷惑をかけないこと
趣味であることを自覚すること
をお約束いただければ、応援させていただきます。

PS 自分はハムサンドには興味ないけどね

132 :anonymous@ p6e2c01.chibnt01.ap.so-net.ne.jp:05/02/20 23:25:12 ID:???.net
まあまあそう嫌わんでも。

すこし前まで電子工学だの通信工学だのを志す学生さんの
入り口として立派に産業のお役に立ってたわけだし。
まあどっかあんまり使わない帯域の隅っこで細く長く遊んでくれる
分には有意義と思う。

自作しなくなって堕落、については同意。
くだらんおしゃべりにつかうなら帯域取り上げてしまえ、とも思う。

133 :     :05/02/21 13:57:38 ID:???.net
 正直、V/UのFM形式使用禁止にしてもよいと思う。
 漏れは短波がメインだが、V/Uが全くいらんという
のも暴論だからな。あれはあれで伝搬の妙を感じるし。
 ちなみにハムが邪魔してると言われてるPLC電力線
搬送通信については、電力会社が検針の自動化に
使用するくらいしかメリットが見当たらないと思う。

134 :疑問???:05/02/22 20:57:23 ID:QQg3d5Tl.net
何かというと電力会社にこだわるのは、なぜなんでしょうか?
検針の自動化って、メリット薄そうだし・・・
(逆に使ってみたいからなの?どんなメリットがあるの?)

自分は、PLCって、それだけじゃないと思う。最近新聞でいろいろな
ソリューションがでてるからおもしろそうだなって思ってる
イニシャルとランニングで効果あれば・・・すごい技術だって

ここにカキコしてる一部の方に言えるのは、もう少し勉強されてから、
カキコしないと・・・
小学生やチンピラじゃないんですから

あと、たぶんハムの方のサイトで、かなり乱暴なことを書いてるのを
見つけたけど、調子に乗りすぎじゃないかな?

ハムの方が、たまたま、早く帯域を使っていただけで
ハムって地球全体としてその帯域を独占?するほどのものなの?
もうすこし、わきまえないと、世間から、逆に、孤立すると思うよ?

さて、どう思いますか?って、これって、JARLに聞いたほうが
早いかな?

135 :横から失礼:05/02/23 02:30:05 ID:Jqz3ijPe.net
 自分はハムではないのですが、電力会社云々と出てますんで
現状だけお伝えしたいと思います。私、今はある地方の電力会社
で料金嘱託員の身分で勤務しています。正社員は料金課長と
それぞれの地区係長までで、班長以下は私のような嘱託員です。
高齢の2度勤めの嘱託ではなく、給料を安く抑えるため若い奴でも
嘱託です。
 電気の料金関係は、女性検針嘱託員が検針→男性料金嘱託員
が訪問回収→集金が滞ったら配電課に停止依頼という流れなの
ですが、このように料金関係には多数の人間が介在しており
送配電が本来業務である会社にとっては付帯業務の割に人件費
がかさむので頭が痛いようです。
 今までは訪問回収先にできるだけ口座振替への切替を依頼して
いましたが、今の時点で口座振替にしていない所はそれなりに訳
があってそうしているので、切替は頭打ちになっています。
 それではという事で料金員に「2種電気工事士」を取得させて
送電停止の工事もできるように多能化教育をしました。しかし不肖
私もそうですが、嘱託にしかなれない頭ですから取得できる訳が
ありません。そうなると、検針をどうにかすれば少なくとも検針員
は廃止できてしまう事になります。会社にとっては相当多数の
人間を切る事ができるので、メリットだらけのような気はしますよ。
ちなみに正社員ではないので労働組合も別、嘱託なんて弱い立場
ですから会社が切る方針を出せばすぐ決行でしょう。そういうシステム
が技術的に可能になり始めてるようなので怖いです。
 長くなりましたが、これまで人間しかできないと思っていた部分を
自動化できるような技術が現実になるというのは、会社側にとっては
メリット以外の何者でもないというだけはお伝えしたかったのです。

136 :anonymous@ 60-56-90-100.eonet.ne.jp:05/02/26 13:30:20 ID:5XzHrByE.net
>135
メリットあるんですね
電気料金が安くなるなら、是非やってほしいですね

ハムの方も納得するんではないでしょうか?
これもJARLに聞いてみようかな

そもそも、ハムって、環境雑音に左右される趣味通信。
技術的にも全天候型では、ないわけで、全国民が納得する形で遠隔検針とかその他で、雑音がでたとしても
文句をいうのは、道理がおかしいわけです。
国民に電子レンジを使うなって言えないわけでしょ?ハムの方?
そろそろ、JARLは、法律に守られているというエゴを捨て、時代の流れに沿った対応を求められていることに気づくべきですね

ただ、ひとつ気がかりなのは、PLCの高周波(雑音)信号が、家庭の電気製品に影響を与えないかな?という心配はしている。
(たぶん、家庭製品が通信信号ごときで影響しないだろうけどね、工業用制御機器や医療機器とかは、どうなんだろう?)

ハムの方でも、その他メーカの方でも、ご意見等あれば、是非お願いします。
産業の発展のために、いろいろなご意見を聞いてみたいです。
反論含め、お願いします

137 :anonymous@ FLH1Abw103.aic.mesh.ad.jp:05/02/26 13:49:50 ID:O9+wD9vb.net
 JARLなんて言葉が平然と出てくるという事は、
PLC推進派の稀有なアマ無線家か、ハムの
抵抗運動に手を焼いている電力産業系のPLC
推進工作員かな?全くの一般人ではないね。
かなり意見にバイアスかかってるもん。もちろん
ハムの側だってそうだけど、国際的に認められた
趣味を楽しくやりたいという熱意があれば必然的
にそうなるだろうけど。
 清水国明みたいに生態系を無視してでもバス
放流したい!って主張するよりは、100倍まっとう
なご意見だとは思う。

 PLCで被害を被るのは何もハムだけじゃない
ってのを念頭に置かないといけないと思う。
 航空無線は衛星さえうまく上がればいずれ移行
するだろうけど、他にも業務で短波を使ってる
官公庁は多くあるからね。ただ数からするとハム
が最多って事で何かと矢面に立たされるのだろう。
 外国ではあのNATOの鶴の一声で実験が中止
させられた所もあるように、軍事通信って短波を
結構多用してるのだよね。秘密の面が多くて詳細
は表面に見えてこないけど。

138 :anonymous@ 60-56-90-100.eonet.ne.jp:05/02/26 15:21:49 ID:5XzHrByE.net
>137
ハムのエゴを許すなという、スレですので、私は、ハムの帯域に限ってカキコしております。
(ちょっと、強引なスレですけどね)
その他の帯域については、137さんと同じ意見です

自分の考えはPLC推進派側です。バイアスがかかってるかどうかは、137さんのご判断におまかせします。
少なくとも関係者ではありません、ケータイでたらすぐに買った、新しいモノ(技術)好きの1人間です。
たぶん、バイアスかかって見えるのは、ハム関係者のサイト(HF−P○Cだったかな)を見て、自分自身、嫌悪感をいだいたからだと思いますし、旧利権やしがらみが、嫌いな人間だからでしょう。

137さんは、反対派?、それとも中立派?ちょっと読み取れなかったですので、もしよければ、教えてください
そのほうが、お互いの考えが理解しやすいのかなと思いまして。

139 :sage:05/03/01 12:33:23 ID:???.net
ノイズに埋もれるHF帯なんて想像するだけぞっとする。
過去の7MHz帯での中国国内向け短波放送やこの十数年の28MHz帯での東南アジアにおける
中国漁船のお勝手CBerなど混信問題は過去から幾つもある。
アマチュア無線はU.Sでは核戦争の非常時には代替通信網として組織された
例もあり、いわゆる国土を守るための組織として考えられた時代もある。

北朝鮮と戦争かといわれる今において、セキュリティ問題や個人情報流出
問題など多くのIT政策上の問題を抱えておいて、「まだ頭痛の種を増やすつもりか。」
とね。

 アマチュア無線は海外では「国民の非常通信の一手段」でもあり、
それを妨害するようであれば大反対の大合唱でしょう。
安全保障上の問題なんですよ。HF帯PLC推進派は基本的には「斬り捨て御免」
な人たちと。全然分かっていない。

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200