2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

    ADSL速度と局からの距離    。  

1 :1:2001/07/06(金) 19:49 ID:TqtuMr/w.net
局からの距離と速度にこだわったスレです。
車で測って2.0km
950kbps

こればっかりはどうしようもんない問題だが、どこで妥協するか気になるので、、
1.2Mbps位いきたい、

20 :anonymous@nttibrk03020.ppp.infoweb.ne.jp:2001/07/11(水) 18:29 ID:???.net
おっこの板はanonymous@fusianasanなんだ
も一回テスト

21 :14:2001/07/11(水) 19:46 ID:B/rrDgOU.net
自宅設備の工事は一切無く、開通日に局内の接続を切替えるだけと言
っていました。ですので配線は4ワイヤーのままです。今日NTTにTEL
で確認したら、使用中のISDNと一緒に配線されていなければ問題ない
様な事を言っていました。自宅内でISDNと一緒になる事はありえない
のですが自宅までの配線はどうなるのかが疑問です。

22 :6=15:2001/07/12(木) 09:10 ID:p5UMkKb..net
ほーそうなんですね。失礼しました。
僕は築20年の団地に住んでいるのですが、うちの階の人の電話線が集合している
配線盤みたいなところをあけて、工事のおじさんが線を切ってくれたんですが、
その配線盤があまりにぼろいのでびっくりしました。
なんの目印もない線がびよーんびよーんと出ていて、
それをかまぼこの板みたいなやつにねじ止めしてあるだけでした
最初おじさんも「あれー、どれだどれだ」といっていたのですが
4ワイヤーになっているのが1つだけだったので、それだとわかったようです。

23 :anonymous@p0199-ipad01aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:2001/07/13(金) 22:19 ID:f0bjnfgI.net
4Wだと線路上での利点ははADSLに限っていえばあまりないかもしれない。
同じガッド(縛り、ともいう)にIの回線やら専用線等がある方が問題で、
今のNTTの方式だとAnnexCだが最も線路上での条件としては安定している
ものではあるんだけどね。
たぶんIで4WでもADSLじゃあ2Wに戻すと思うけど良く分からない。それぞ
れの地域の担当者の考えだろうから。

24 :anonymous@z61-205-215-77.dialup.wakwak.ne.jp :2001/07/14(土) 07:18 ID:GhA1yEmk.net
無毛まんこペロリン

25 :猫煎餅:01/10/20 19:02 ID:???.net
4Wで接続は物理的にできないよ。局内で4Wのジャンパー作業しないと意味ねえもん。
Iから切替たときに2Wに直してる。ヴァカだったらそのまんま4Wでくくっちゃうかも
知れないけど ワラ
書き込み中に気が付いたらえらい前のスレだったのね sage

26 :isigaki:01/11/08 17:12 ID:y8JxGbRB.net
フレッツADSL8M出たけど局から2.5km以内じゃないと加入出来ない。
同じ距離でも(3km)場合8Mの方が場合によって速度が速いらしい。
NTT+アッカは距離制限止めろ。

27 :ななし:01/11/09 09:09 ID:???.net
>>26
やめたらやめたで、速度が1Mさえ出なかった時文句いう初心者が多いのも
困り者
そのサポートをあんたがやってくれんのやったら
大手を振って制限やめると思われ(藁

28 :anonymous@ p298398.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:01/11/17 19:23 ID:TwBY1PjV.net


29 :eAccesユーザ:01/11/17 20:35 ID:???.net
アサヒネットの回線距離検索で出た距離が4.3km。
アッカには回線距離の問題ではじかれ、イーアクセスに変更。
速度がでるよりつながるかが問題でダメ元でやったところ、300Kbps台でリンク
してくれました。
とりあえずISDNよりは早いって言うことでよしとしています。
P.S.
開通日は19日なのに、局社内工事日にはモデムが届いていたのでやってみたら
開通していました。こんなこともあるんですね。

30 :anonymous@ pd5de19.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:01/11/18 18:36 ID:B1iYz0YS.net
速度を測るサイトで推定スループット 5.6Mbps
って出たんだけど>>29さんの言ってる300Kbpsの話と同じですか?
もし同じだとすると僕のは5600Kbpsって事なの?

31 :anonymous@ Cmrok4DS31.iwa.mesh.ad.jp:01/11/21 23:42 ID:TWrOed7t.net
フレッツADSL開通時(1か月前)は1日2時間ぐらいはつながっていたのに、
最近全くLINKされません。
契約時に「ISDNの干渉を受け、また距離があるのでつながらないかも。」
と言われたのですが、文句言ったら何とかしてもらえるんでしょうか。
基地局から4Kmほど離れております。

32 :29:01/11/22 01:00 ID:???.net
>>30
その通りです。
ってか私のところはリンクするかしないかのぎりぎりのところです。
まれにぷつっときれるときもあります。
収容局に近い方、羨ましいです。

33 :anonymous@ pdf7422.oitant01.ap.so-net.ne.jp:01/11/22 13:45 ID:qQqrX5yn.net
うちは収容局から4キロ弱離れていますが、1メガ出てます。

34 :anonymous@ adsl2087.ea.rim.or.jp:01/11/22 17:08 ID:hbGOJxEF.net
ACCAの収容局までの距離を調べるやつで調べたら
1.9kmと出た。1.5〜2倍として考えて2.85km〜3.8km
でも、1.2Mbps出てる。
2km以上だと「期待の速度が出ない場合もあります」てのは
どうやらほんとらしい。

モデムの位置やら配線の仕方を代えたりすると速度が変わったりする。
PCとモデムは絶対に近づけちゃ駄目。

35 :34:01/11/22 17:09 ID:hbGOJxEF.net
ちなみにe-Accessです。

配置やら変える前は600kbpsぐらいしか出ていませんでした。

36 :普通だろ:01/11/23 23:46 ID:xINa8PkO.net
俺、交換所から直線で200bなのに最高で100kしか
出たこと無い・・・。

37 :anonymous@ urwa049n018.ppp.infoweb.ne.jp:01/11/24 00:20 ID:yXXuv2Jl.net
局からの距離って直線距離でいいの?
うちは直線距離だと3キロ、車でNTTまで行ったら
4キロだった。

38 : :01/11/24 19:41 ID:???.net
http://www.mapion.co.jp/
ここでNTT中継所とあるのが収容局のことでいいのですか。

39 :千尋:01/12/26 01:47 ID:???.net
NTT収容局まで100m!!
ちなみに8mを申し込んだ。
早いのかな?

40 :anonymous@ YahooBB236114137.bbtec.net:01/12/26 12:33 ID:DDNIR56r.net
>>39
距離が近くても速度出ない奴は結構いる。
祈れ。

41 :anonymous@ urwa036n063.ppp.infoweb.ne.jp:01/12/26 22:23 ID:5BgD6XSL.net
局から4キロ程度でリンクしなかった。で、プロバイダに相談したら、
イーアクセスが帯域調整をやるから待ってくれと言われた。
帯域調整って聞きなれない言葉だが、それをやるとほとんどのケースで
リンクするらしい。本当ですか?ちなみに1週間待ってもまだリンクしていない。

42 :anonymous@ 1.88.113.61.in-addr.arpa:01/12/27 17:26 ID:/DI+O42x.net
速度が出ない人は光ファイバーの無線で1.5mbやったらどうなの?
やっぱADSLのほうがいい?
どう思う?

43 :56k:01/12/29 18:07 ID:???.net
T1回線とかと比べて、ADSLってどうなんでしょう?
環境によってはそれ以上なのかな?
T1で1.5Mbpsくらいで安定していますが。

44 :名無し:02/01/15 17:05 ID:EQ9UExon.net
ダウソ板から飛んできました。
何か速度が上がる対策してますか?オススメの方法があったら教えてください。

ちなみに僕は、NTT1.5MbpsのADSLで基地局から
直線距離で約900Mなのに、下り最大で900Kしか出ません。
平均では600Kbpsってとこでしょうかね〜

45 :anonymous@ Q108062.ppp.dion.ne.jp:02/01/15 21:38 ID:MDKxw8TO.net
東日本今日のメンテってなに?

46 :既出上等:02/01/15 22:54 ID:+j1O0ywX.net
今までDr. TCPとか使ってなかったが、いざインストしてレクチャー通り 設定すると、330→600kbpsになった。
効果あるのね、初めからやればよかった。
ちなみに路線長3.7キロ 減衰37
今までの最高が550だから、今回の処置で最高800は 行きそうだ。

600kbps?!遅ぇじゃんとか言う奴、地獄に落ちろ

47 :既出上等:02/01/15 23:04 ID:+j1O0ywX.net
720kbps!

最高記録更新 神様ありがとう!

720kbps?!遅ぇじゃんとか言う奴、ブラクラ踏んじまえ

48 :名無し:02/01/15 23:56 ID:SEIqhY9w.net
以外にNTT1.5Mbpsでも、まともな速度が出てる人って少ない?

49 :anonymous@ p1185-ipad01gifu.gifu.ocn.ne.jp:02/01/16 06:26 ID:???.net
>>46-47 遅ぇじゃん

50 :既出上等:02/01/19 00:58 ID:???.net
>>49
早けりゃいいってモンじゃねーよ。
彼女に「早いのね」とか言われちまえ

51 :anonymous@ quadra.ncgnet.co.jp:02/01/23 18:40 ID:HTW+RhIX.net
>>30
それってブラウザIE?キャッシュは溜め込んでいない?使用している
回線は何ですか?

52 :anonymous@ nttaich021022.flets.ppp.infoweb.ne.jp:02/01/27 23:10 ID:SAH+Nt/Y.net
3.5kmで300kbpsってどうよ。
MacosX.1
フレッツあdsl1.5m+二fty

53 :ADSL:02/02/21 19:46 ID:???.net
距離やメモリや配線を変えても早くなるけどOSを変えるだけで十分早くなるよ。
W98Seの時1.12MぐらいだったけどWinMeにしたら1.26M〜1.30Mでた。
WINXPならフレッツ接続ツールも必要ないからもっと出るかもね。
WINXPにアップしたいけど高い(泣)

54 :sage:02/02/21 19:59 ID:???.net
>>53
それは、Win98とMe/2000とXpではデフォルトのRWINの値が異なるからでは?
Win98は8K、Me/2000が16K、Xpが64Kでデフォルトになっていて、
RWINをいじるツールで広げれば、別にOS変えなくても同じ効果が得られるはず。

55 :既出上等:02/02/23 23:52 ID:9/sRPV5C.net
3.7キロも離れてりゃ、関係ないな。
どうせ1M出せないんだから、8M/ADSLと1.5M/ADSLの価格差を何とかしやがれ。

56 :          :02/02/24 15:43 ID:???.net
フレッツだけどRASPPPoEを使用したら、NetTuneとかDr.TCPなんかのフリーソフトは設定しても意味ないの?


57 :名無しさん:02/02/24 18:34 ID:???.net
>>56
初級ネット板へGo!

58 :anonymous@ p4239-ip01okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:02/02/24 20:46 ID:???.net
初級ネット板は答えてくれなかったよ!

59 :既出上等:02/02/25 04:07 ID:p11/O2xq.net
>>56
98とかなら 意味あるよ。

60 : :02/02/25 10:17 ID:???.net
>>59
Win2000はどうですか?

61 :anonymous@ p6010.ginzado.ne.jp:02/02/25 20:40 ID:d/GaL7c1.net
>>60
ちょとだけあるよ。ても設定次第ね。

62 : :02/02/25 21:06 ID:???.net
>>61
やってみる価値はあるってことですね。
どうもありがとう!

63 :yabo-:02/02/26 09:36 ID:U2oYsE4N.net
Yahoo方式のものは特に距離に弱い 3km離れたらADSL1.5Mとほぼ同様それ以上は
1.5Mより悪い NTT東日本のほうはそのレベルになるには6km以上
Yahooは問題 いかのURL参照してください
http://speed.on.arena.ne.jp/stat1_5.html

64 :non:02/02/26 10:12 ID:U2oYsE4N.net
63>
確かだね Yahooはかなり遅い最も値段から仕方ないか?

65 :ACCA 8M:02/03/02 22:58 ID:???.net
直線で2、5km、伝送距離2,79kmで3Mでたよん。
運いいかも?

66 :anonymous@ p1092-ipad01motosinmat.mie.ocn.ne.jp:02/03/08 20:43 ID:???.net
車で計って5km。最大830kbps。奇跡?(フレッツ1.5M)

67 :デジタルテレホマン:02/03/21 21:32 ID:???.net
>>66
伝送損失が小さければそれくらいでます。

68 :anonymous@ ntttkyo059188.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/04/13 13:09 ID:???.net
漏れの友人

線路長 1660m 損失 44dBで、フレッツ申し込んだら、
みかかから「お勧めできない」っていわれたとか。。
(友人は「みかか西」、漏れは東)

ADSL1.5Mなら、この損失なら、ISDNの数倍は出るよねえ。

愚痴られたので、「冒険だけど・・・・ 悪くてもISDNの数倍で安定接続するはず」
って答えておいたけど。。。。



69 :anonymous@ ntsitm015089.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/04/18 09:22 ID:???.net
今日からフレッツ8Mなんだけど、1.5Mの時と変わらない。
今日の何時から8Mになるのかな?

70 :69:02/04/18 09:23 ID:???.net
テスト

71 :既出上等:02/04/19 08:06 ID:hWXjm1KK.net
改めてNTTの線路情報開示システムで調べてみると、損失47dBだった。
チクショー、これじゃ8Mサービスなんか申し込めネーヨ。
ダメだろうとは思ってたが、科学的裏付けで ダメだしされた。

72 :anonymous@ ppp211016118051.adsl.flets.nmt.ne.jp:02/04/19 16:12 ID:???.net
僕の場所は収容局から5010m、損失63db(みかかのHPより)。
無理やりINSからADSL1.5を申し込んだら最初は630kbpsだったが、屋内配線
を同軸二本でモジュラーまで引っ張り、モジュラーからモデムまでの線を
キッチンアルミテープで巻いて、フェラをコンセント類に付けたら↓
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/19 16:07:28
回線種類/線路長 ADSL/5.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 750kbps(333kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 740kbps(333kB,3.6秒)
推定最大スループット 750kbps(94kB/s)
・・・になった。
次はモデムを大きな空き缶に入れるカナ〜。

追伸。嗚呼悲しきジサッカー。数値が上がるのに喜びを覚えてしまった(哀)

73 :72:02/04/19 16:39 ID:???.net
↑は昼間ね。夜中なら何故か830〜850出ます

74 ::02/04/19 18:55 ID:???.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/19 18:50:35
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.12Mbps(539kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.10Mbps(539kB,3.9秒)
推定最大スループット 1.12Mbps(140kB/s)

何も対策してません。送られてきたものを使ってます。
いろいろいじったらもう少し上がるかな?

75 :名無し:02/04/20 17:26 ID:???.net
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 1610m
○伝送損失 47dB

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/20 17:25:11
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.31Mbps(539kB,1.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.0Mbps(2244kB,3.8秒)
推定最大スループット 5.0Mbps(628kB/s)


76 :anonymous@ ppp342.flets.owari.ne.jp:02/05/05 14:29 ID:???.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/05 14:28:32
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.65Mbps(1441kB,2.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.36Mbps(1441kB,2.6秒)
推定最大スループット 4.65Mbps(581kB/s)

77 : :02/05/22 02:12 ID:uExrs5Jo.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/22 02:11:55
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.85Mbps(1764kB,3.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.76Mbps(758kB,2.4秒)
推定最大スループット 4.85Mbps(607kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

78 :77:02/05/22 02:18 ID:uExrs5Jo.net
3月中旬に開通して、当初3Mbps前後で、こんなもんかと
そのまま放置していたが、最近、ダウンロードのレート表示で
500kB/sを超えることが多く、測定してみたらこんな感じで
あった。勝手に速くなっている。

79 :anonymous@ pd3322d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:02/05/22 10:38 ID:GfrUZNog.net
推定最大スループット 6.5Mbps(811kB/s)
コメント eaccess 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用の場合100Base-TX以上のものに換装すると速度向上が期待できます。

80 :anonymous@ pl067.nas921.kobe.nttpc.ne.jp:02/05/22 11:01 ID:???.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/22 11:01:31
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/rimnet
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.03Mbps(539kB,4.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1000kbps(539kB,4.3秒)
推定最大スループット 1.03Mbps(129kB/s)

81 : :02/05/22 13:44 ID:???.net
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | はやく >>1-999
                 |  プロバイダ板に
     ,__     |    逝ってくれますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr



82 :anonymous@ PPPa11.hyogo-ip.dti.ne.jp:02/05/22 20:35 ID:VyEHcX+9.net
 収容局からの距離は、直線約400m。
対策:MTU他設定済み
   PCすべてを接地アース、PC,周辺機器を収めた鉄製ラックもアース

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/22 20:27:57
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.18Mbps(539kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.17Mbps(195kB,1.5秒)
推定最大スループット 1.18Mbps(147kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては速いほうです。(2/5)



83 :親切な人:02/05/22 20:48 ID:???.net

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

84 :名無しさん:02/05/22 21:00 ID:???.net
>>82
ここは板違い。プロバイダー板へどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018288222/


85 :77:02/05/22 22:57 ID:Zwxvb1ui.net
>>84
なんでそう仕切りたがる。この板にあるのが正しい姿。

86 :名無しさん:02/05/23 01:02 ID:???.net
>>85
これをこの板が適切と思ってしまうあなたは初級ネット板へどうぞ。

87 ::02/05/24 15:59 ID:/GiOclMl.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/24 15:57:52
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.22Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.05Mbps(539kB,4.1秒)
推定最大スループット 1.22Mbps(153kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

3キロ離れて、これだけ出ます  8Mに変えてもいいですかね〜? 

88 :名無しさん:02/05/24 20:33 ID:???.net
>>87
ここは板違い。プロバイダー板へどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018288222/

89 :anonymous@ L098207.ppp.dion.ne.jp:02/05/25 12:34 ID:tNJ5pdS1.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/25 12:33:00
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.81Mbps(758kB,2.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.89Mbps(1764kB,3.0秒)
推定最大スループット 4.89Mbps(612kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)


90 :名無しさん:02/05/25 12:34 ID:???.net
>>89
ここは板違い。プロバイダー板へどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018288222/

91 :円導先生の提言!!:02/05/26 23:10 ID:ZqLpa97j.net
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3480/

92 :ひよこ名無しさん:02/05/26 23:14 ID:a2PG6+eQ.net
http://diary.cgiboy.com/d01/tsugeikuhito/

93 :anonymous@ p6053-ipad01aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:02/05/30 21:09 ID:dt22pcs9.net
収容局から50メーターもなくnttの人に最高の環境といわれたけど
8mにしたらよい時で4.5m悪いときで3.5mしか上がりません。
これで最高でしょうか

94 :sage:02/05/31 06:27 ID:???.net
>>93
まともな表現(特に単位)ができないヤツは技術系の板に来るな。
最高速度は他板も含めて測定系のスレを漁れ。

95 :名無しさん:02/06/01 13:34 ID:???.net
>>93
★ADSL転送速度を測定しよう PART8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018288222/

96 :anonymous@ pdd3013.spprac00.ap.so-net.ne.jp:02/06/14 22:11 ID:trTy4Nvx.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/14 21:52:05
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.1Mbps(1764kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.6Mbps(1441kB,2.5秒)
推定最大スループット 5.6Mbps(702kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用の場合100Base-TX以上のものに換装すると速度向上が期待できます。(1/5)

ルーターのファーム書き換えただけで3Mからここまで向上!

97 :名無しさん:02/06/15 00:26 ID:???.net
>>96
★ADSL転送速度を測定しよう PART9★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1023529606/


98 :g:02/06/17 11:42 ID:???.net
線路長4500km損失51dB
スループット200kbps
ブリッジタップ4箇所
無理は承知なんだがなんとかならんか

99 :名無しさん:02/06/17 20:54 ID:44AZyYEY.net
距離5K以下ならブリッジタップ切ってやるべし。
ただみかかに工事費を払わないといけないけど。

100 :g:02/06/17 22:06 ID:???.net
>>98
間違えた。4500m
海外かよ
>>99
速度アップと金の天秤ですな。
ありがd

101 :anonymous@ R203140.ppp.dion.ne.jp:02/06/18 23:41 ID:01IhqyFh.net
うちのADSLモデムの表示だとこんな感じ。

 ADSLリンク速度 1408 kbps 896 kbps
 ATEN(線路損失) 46 dB 23 dB
 推定伝送距離: 約 3.10 Km

直線だと1.2kmしかないのにね。
ちなみにACCAです。

102 :もっと出る気がする:02/06/23 20:23 ID:BDHqPjpW.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/23 20:19:17
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.46Mbps(1441kB,3.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.31Mbps(1441kB,3.0秒)
推定最大スループット 4.31Mbps(539kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)

800mしか離れていないのでもっと出ると思っていたのですがこんなもんですかねぇ?

103 :名無しさん:02/06/23 20:32 ID:???.net
このスレは板違いなので、以下のスレへどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART9★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1023529606/

104 :anonymous@ p5205-ipad01otsu.shiga.ocn.ne.jp:02/06/24 18:20 ID:Ao3tD/YY.net
線路距離 2730m
伝送損失 48dB

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/24 18:14:30
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.00Mbps(539kB,2.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.27Mbps(333kB,1.2秒)
推定最大スループット 2.27Mbps(283kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)*

今日つながったけど、そこそこのスピードで満足です。
NTTは1.5Mにしろとしつこく言ったけど、8Mにしておいてよかった。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 18:42 ID:???.net
このスレは板違いなので、以下のスレへどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART9★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1023529606/

106 :いちいちウザイ:02/06/25 00:08 ID:lwkyoDRe.net
ADSL速度と局からの距離を教え合うスレだから
スレ違いじゃないと思うんだけど...

107 : :02/06/25 00:37 ID:???.net
>>106
スレじゃなくて板違いね。コンシューマは板違いなんだよ。

108 :sage:02/06/25 13:44 ID:???.net
106のように日本語すら理解できない人たちが集うスレだし、
ここも隔離スレということで、読まなければいいじゃないか。


109 :質問!質問!:02/06/27 11:09 ID:v5H9LqwQ.net
そもそもADSLの回線収容局から遠いと、信号(高周波帯域)が減衰して、データの速度が落ちる、と聞きましたが
「なぜ信号(高周波帯域)が減衰するとデータの速度が落ちる」ですか?

110 :w:02/06/27 11:41 ID:D9i8Ijlw.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/27 11:36:40
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.22Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.26Mbps(539kB,4.1秒)
推定最大スループット 1.26Mbps(158kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
8Mに、変えていいものか?

111 :名無しさん:02/06/27 12:01 ID:???.net
>>110
このスレは板違いなので、以下のスレへどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART9★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1023529606/

112 :anonymous@ p2054-ipad49marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/06/27 12:47 ID:9nRVlMc+.net
109 さんへ 「なぜ信号(高周波帯域)が減衰するとデータの速度が落ちる」ですか?この質問についてお答えします。
ようは、電話で話しをしていて聞き取れない時に・・すいませんがもう一度お願いします・・と言って再度聞きますよね。
そうするとその時間がロスになります。通信とは相手に内容が正確に届いて初めて完結するわけですから同じ内容を送ったときに
時間がかかれば通信速度がかかったということになるわけです。一定時間内を基準して送れたデータ料として考えてみてください。

113 :質問!質問!:02/06/27 13:12 ID:v5H9LqwQ.net
〜ADSLの質問〜

>「なぜ信号(高周波帯域)が減衰すると信号(高周波帯域)が落ちる」ですか?この質問についてお答えします。
>ようは、電話で話しをしていて聞き取れない時に・・すいませんがもう一度お願いします・・
>と言って再度聞きますよね。
>そうするとその時間がロスになります。通信とは相手に内容が正確に届いて初めて完結するわけ
>ですから同じ内容を送ったときに時間がかかれば通信速度がかかったということになるわけです。
>一定時間内を基準して送れたデータ料として考えてみてください。


えっと減衰すると遅くなるのですか?
すいません、全然わかりません・・・バカでもうしわけないです。

114 :anonymous@ p2054-ipad49marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/06/27 14:10 ID:9nRVlMc+.net
まず データ料・・データ量のマチガイ ゴメン
113サンへ  別の説明をします。まずインターネットでアクセスしている所から情報を受け取る時一方通行
のイメージでしょうけど実際には、双方向で正しく届いたかを通信中に頻繁にチェックしています。減衰するということは、信号の振幅が小さくなることですから
、正確に届かない時が多くなります。そこで再度その部分だけ送るように受信側から要求をだします。
このようにして通信をしています。それを聞き取れない時に再度聞き返すと例えた分けです。
再度その部分を送ってももらうということは、全体の送信したい量を100とした場合に聞き返すことが一度もなく通信できた時の時間を
たとえば10秒とします。また、聞き返しが頻繁に起こったときは20秒かかったすると、10秒の場合は1秒間(まえは一定時間と表現)に10の情報を送っていて、
20秒の時は5の情報しか送っていないことになります。(送れたデータ料)これが10の速度ができる回線ですけど、
5しか送れなかったということです。結果的に通信速度が落ちるという表現になりますが、電気的に送るスピードは同じですが、すべてのデータ(情報)を正しく送った時間から考えて
見てください。長くなりましたが分かりました?







115 :質問!質問!:02/06/27 14:22 ID:v5H9LqwQ.net
あ、はい。今度はわかりました!ありがとうございます!
更にこの説明をもとに自分でしらべて理解を深めていきます!

116 :anonymous@ p2054-ipad49marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/06/27 15:11 ID:9nRVlMc+.net
質問!質問!さんへ
 すばらしい返事ありがとうございます。ガンバッテください。

117 :NTT厨房:02/06/30 13:58 ID:kWgDsyoM.net
質問です。どなたか分かる方答えていただけないでしょうか?

今年の春頃に私の地域にもADSLが来たので、さっそく申し込んだところ
「局から3km以上離れているので」と言われ、その後に何とかできないか?
いつになれば出来るのか?と聞いてみたところ
『早く電話機切れよ。ウゼェよ』と言わんばかりの対応で、蹴られました。
その時はすんなり諦めたのですが、このスレを読んでいると3km以上離れていても契約している人がいるようなので
もう一度NTTに問い合わせしようと思っています。

しかし、NTT東日本の方で3km以上離れていても契約しているという事は聞いたことありますが、
NTT西日本で契約しているというのは聞いたことがないです。

私は西日本地域なのですが、西日本でも3km以上離れていても契約できるのでしょうか?
知っている方、もしくは実際に契約されている方、教えていただけないでしょうか?

118 :既出上等 ◆JapanRv. :02/06/30 15:01 ID:+VBTjTKO.net
>>117
オイラは東日本で、3.7キロ、フレッツADSLです。
一応、「離れてるから速度は期待できない」とは言われました。
実測600〜800kbpsです。

そもそも、速度が出ないと当然クレームも多くなるので、「ぢゃあ、最初から断ろう」という西日本の方針でしょう。
事業者によるので、他の業者が出揃うまで待つのも手だと思います。

ちなみにウチは、最初にNTTが来て(そこで自分は即加入)、半年後にはほぼ出揃いました。


119 :NAME:02/07/01 17:19 ID:???.net
NTTで収容局から3.5kmらしいです(もっとありそうだが・・)が、1.5Mプランで、800〜1Mbpsは出ます。


120 :anonymous@ f084242.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/01 17:43 ID:ZnwPLPhD.net
>>118
遅れましたが、レスありがとうございます。

やはり西日本はダメなのでしょうかね?門前払いといったところでしょうか?
少々遅くても、ISDNより早ければ全然OKなのになぁ。
「遅くてもいいから」と言っても、たぶん西日本は工事してくれないよね〜ハァ。

私のところはかなり田舎なので出揃うのは3年後・・・下手したらもっとかかるかも。。。といった感じです。
田舎者はナローバンドで我慢しろってことですね。・゚・(ノД`)・゚・。

また何か情報があればお知らせください。お願いします。

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200