2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

    ADSL速度と局からの距離    。  

1 :1:2001/07/06(金) 19:49 ID:TqtuMr/w.net
局からの距離と速度にこだわったスレです。
車で測って2.0km
950kbps

こればっかりはどうしようもんない問題だが、どこで妥協するか気になるので、、
1.2Mbps位いきたい、

57 :名無しさん:02/02/24 18:34 ID:???.net
>>56
初級ネット板へGo!

58 :anonymous@ p4239-ip01okayamaima.okayama.ocn.ne.jp:02/02/24 20:46 ID:???.net
初級ネット板は答えてくれなかったよ!

59 :既出上等:02/02/25 04:07 ID:p11/O2xq.net
>>56
98とかなら 意味あるよ。

60 : :02/02/25 10:17 ID:???.net
>>59
Win2000はどうですか?

61 :anonymous@ p6010.ginzado.ne.jp:02/02/25 20:40 ID:d/GaL7c1.net
>>60
ちょとだけあるよ。ても設定次第ね。

62 : :02/02/25 21:06 ID:???.net
>>61
やってみる価値はあるってことですね。
どうもありがとう!

63 :yabo-:02/02/26 09:36 ID:U2oYsE4N.net
Yahoo方式のものは特に距離に弱い 3km離れたらADSL1.5Mとほぼ同様それ以上は
1.5Mより悪い NTT東日本のほうはそのレベルになるには6km以上
Yahooは問題 いかのURL参照してください
http://speed.on.arena.ne.jp/stat1_5.html

64 :non:02/02/26 10:12 ID:U2oYsE4N.net
63>
確かだね Yahooはかなり遅い最も値段から仕方ないか?

65 :ACCA 8M:02/03/02 22:58 ID:???.net
直線で2、5km、伝送距離2,79kmで3Mでたよん。
運いいかも?

66 :anonymous@ p1092-ipad01motosinmat.mie.ocn.ne.jp:02/03/08 20:43 ID:???.net
車で計って5km。最大830kbps。奇跡?(フレッツ1.5M)

67 :デジタルテレホマン:02/03/21 21:32 ID:???.net
>>66
伝送損失が小さければそれくらいでます。

68 :anonymous@ ntttkyo059188.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/04/13 13:09 ID:???.net
漏れの友人

線路長 1660m 損失 44dBで、フレッツ申し込んだら、
みかかから「お勧めできない」っていわれたとか。。
(友人は「みかか西」、漏れは東)

ADSL1.5Mなら、この損失なら、ISDNの数倍は出るよねえ。

愚痴られたので、「冒険だけど・・・・ 悪くてもISDNの数倍で安定接続するはず」
って答えておいたけど。。。。



69 :anonymous@ ntsitm015089.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/04/18 09:22 ID:???.net
今日からフレッツ8Mなんだけど、1.5Mの時と変わらない。
今日の何時から8Mになるのかな?

70 :69:02/04/18 09:23 ID:???.net
テスト

71 :既出上等:02/04/19 08:06 ID:hWXjm1KK.net
改めてNTTの線路情報開示システムで調べてみると、損失47dBだった。
チクショー、これじゃ8Mサービスなんか申し込めネーヨ。
ダメだろうとは思ってたが、科学的裏付けで ダメだしされた。

72 :anonymous@ ppp211016118051.adsl.flets.nmt.ne.jp:02/04/19 16:12 ID:???.net
僕の場所は収容局から5010m、損失63db(みかかのHPより)。
無理やりINSからADSL1.5を申し込んだら最初は630kbpsだったが、屋内配線
を同軸二本でモジュラーまで引っ張り、モジュラーからモデムまでの線を
キッチンアルミテープで巻いて、フェラをコンセント類に付けたら↓
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/19 16:07:28
回線種類/線路長 ADSL/5.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 750kbps(333kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 740kbps(333kB,3.6秒)
推定最大スループット 750kbps(94kB/s)
・・・になった。
次はモデムを大きな空き缶に入れるカナ〜。

追伸。嗚呼悲しきジサッカー。数値が上がるのに喜びを覚えてしまった(哀)

73 :72:02/04/19 16:39 ID:???.net
↑は昼間ね。夜中なら何故か830〜850出ます

74 ::02/04/19 18:55 ID:???.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/19 18:50:35
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.12Mbps(539kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.10Mbps(539kB,3.9秒)
推定最大スループット 1.12Mbps(140kB/s)

何も対策してません。送られてきたものを使ってます。
いろいろいじったらもう少し上がるかな?

75 :名無し:02/04/20 17:26 ID:???.net
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 1610m
○伝送損失 47dB

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/04/20 17:25:11
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.31Mbps(539kB,1.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.0Mbps(2244kB,3.8秒)
推定最大スループット 5.0Mbps(628kB/s)


76 :anonymous@ ppp342.flets.owari.ne.jp:02/05/05 14:29 ID:???.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/05 14:28:32
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.65Mbps(1441kB,2.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.36Mbps(1441kB,2.6秒)
推定最大スループット 4.65Mbps(581kB/s)

77 : :02/05/22 02:12 ID:uExrs5Jo.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/22 02:11:55
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.85Mbps(1764kB,3.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.76Mbps(758kB,2.4秒)
推定最大スループット 4.85Mbps(607kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

78 :77:02/05/22 02:18 ID:uExrs5Jo.net
3月中旬に開通して、当初3Mbps前後で、こんなもんかと
そのまま放置していたが、最近、ダウンロードのレート表示で
500kB/sを超えることが多く、測定してみたらこんな感じで
あった。勝手に速くなっている。

79 :anonymous@ pd3322d.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:02/05/22 10:38 ID:GfrUZNog.net
推定最大スループット 6.5Mbps(811kB/s)
コメント eaccess 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用の場合100Base-TX以上のものに換装すると速度向上が期待できます。

80 :anonymous@ pl067.nas921.kobe.nttpc.ne.jp:02/05/22 11:01 ID:???.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/22 11:01:31
回線種類/線路長 ADSL/3.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/rimnet
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.03Mbps(539kB,4.2秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1000kbps(539kB,4.3秒)
推定最大スループット 1.03Mbps(129kB/s)

81 : :02/05/22 13:44 ID:???.net
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | はやく >>1-999
                 |  プロバイダ板に
     ,__     |    逝ってくれますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr



82 :anonymous@ PPPa11.hyogo-ip.dti.ne.jp:02/05/22 20:35 ID:VyEHcX+9.net
 収容局からの距離は、直線約400m。
対策:MTU他設定済み
   PCすべてを接地アース、PC,周辺機器を収めた鉄製ラックもアース

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/22 20:27:57
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/dti
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.18Mbps(539kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.17Mbps(195kB,1.5秒)
推定最大スループット 1.18Mbps(147kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては速いほうです。(2/5)



83 :親切な人:02/05/22 20:48 ID:???.net

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

84 :名無しさん:02/05/22 21:00 ID:???.net
>>82
ここは板違い。プロバイダー板へどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018288222/


85 :77:02/05/22 22:57 ID:Zwxvb1ui.net
>>84
なんでそう仕切りたがる。この板にあるのが正しい姿。

86 :名無しさん:02/05/23 01:02 ID:???.net
>>85
これをこの板が適切と思ってしまうあなたは初級ネット板へどうぞ。

87 ::02/05/24 15:59 ID:/GiOclMl.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/24 15:57:52
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.22Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.05Mbps(539kB,4.1秒)
推定最大スループット 1.22Mbps(153kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

3キロ離れて、これだけ出ます  8Mに変えてもいいですかね〜? 

88 :名無しさん:02/05/24 20:33 ID:???.net
>>87
ここは板違い。プロバイダー板へどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018288222/

89 :anonymous@ L098207.ppp.dion.ne.jp:02/05/25 12:34 ID:tNJ5pdS1.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/05/25 12:33:00
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.81Mbps(758kB,2.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.89Mbps(1764kB,3.0秒)
推定最大スループット 4.89Mbps(612kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)


90 :名無しさん:02/05/25 12:34 ID:???.net
>>89
ここは板違い。プロバイダー板へどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018288222/

91 :円導先生の提言!!:02/05/26 23:10 ID:ZqLpa97j.net
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3480/

92 :ひよこ名無しさん:02/05/26 23:14 ID:a2PG6+eQ.net
http://diary.cgiboy.com/d01/tsugeikuhito/

93 :anonymous@ p6053-ipad01aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:02/05/30 21:09 ID:dt22pcs9.net
収容局から50メーターもなくnttの人に最高の環境といわれたけど
8mにしたらよい時で4.5m悪いときで3.5mしか上がりません。
これで最高でしょうか

94 :sage:02/05/31 06:27 ID:???.net
>>93
まともな表現(特に単位)ができないヤツは技術系の板に来るな。
最高速度は他板も含めて測定系のスレを漁れ。

95 :名無しさん:02/06/01 13:34 ID:???.net
>>93
★ADSL転送速度を測定しよう PART8★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018288222/

96 :anonymous@ pdd3013.spprac00.ap.so-net.ne.jp:02/06/14 22:11 ID:trTy4Nvx.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/14 21:52:05
回線種類/線路長 ADSL/0.5km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/so-net
ホスト1 WebArena(NTTPC) 5.1Mbps(1764kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.6Mbps(1441kB,2.5秒)
推定最大スループット 5.6Mbps(702kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。10Base-TのLANアダプタをご利用の場合100Base-TX以上のものに換装すると速度向上が期待できます。(1/5)

ルーターのファーム書き換えただけで3Mからここまで向上!

97 :名無しさん:02/06/15 00:26 ID:???.net
>>96
★ADSL転送速度を測定しよう PART9★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1023529606/


98 :g:02/06/17 11:42 ID:???.net
線路長4500km損失51dB
スループット200kbps
ブリッジタップ4箇所
無理は承知なんだがなんとかならんか

99 :名無しさん:02/06/17 20:54 ID:44AZyYEY.net
距離5K以下ならブリッジタップ切ってやるべし。
ただみかかに工事費を払わないといけないけど。

100 :g:02/06/17 22:06 ID:???.net
>>98
間違えた。4500m
海外かよ
>>99
速度アップと金の天秤ですな。
ありがd

101 :anonymous@ R203140.ppp.dion.ne.jp:02/06/18 23:41 ID:01IhqyFh.net
うちのADSLモデムの表示だとこんな感じ。

 ADSLリンク速度 1408 kbps 896 kbps
 ATEN(線路損失) 46 dB 23 dB
 推定伝送距離: 約 3.10 Km

直線だと1.2kmしかないのにね。
ちなみにACCAです。

102 :もっと出る気がする:02/06/23 20:23 ID:BDHqPjpW.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/23 20:19:17
回線種類/線路長 ADSL/1.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/-
ホスト1 WebArena(NTTPC) 3.46Mbps(1441kB,3.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 4.31Mbps(1441kB,3.0秒)
推定最大スループット 4.31Mbps(539kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては速いほうです。(2/5)

800mしか離れていないのでもっと出ると思っていたのですがこんなもんですかねぇ?

103 :名無しさん:02/06/23 20:32 ID:???.net
このスレは板違いなので、以下のスレへどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART9★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1023529606/

104 :anonymous@ p5205-ipad01otsu.shiga.ocn.ne.jp:02/06/24 18:20 ID:Ao3tD/YY.net
線路距離 2730m
伝送損失 48dB

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/24 18:14:30
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/ocn
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.00Mbps(539kB,2.6秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.27Mbps(333kB,1.2秒)
推定最大スループット 2.27Mbps(283kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)*

今日つながったけど、そこそこのスピードで満足です。
NTTは1.5Mにしろとしつこく言ったけど、8Mにしておいてよかった。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/24 18:42 ID:???.net
このスレは板違いなので、以下のスレへどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART9★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1023529606/

106 :いちいちウザイ:02/06/25 00:08 ID:lwkyoDRe.net
ADSL速度と局からの距離を教え合うスレだから
スレ違いじゃないと思うんだけど...

107 : :02/06/25 00:37 ID:???.net
>>106
スレじゃなくて板違いね。コンシューマは板違いなんだよ。

108 :sage:02/06/25 13:44 ID:???.net
106のように日本語すら理解できない人たちが集うスレだし、
ここも隔離スレということで、読まなければいいじゃないか。


109 :質問!質問!:02/06/27 11:09 ID:v5H9LqwQ.net
そもそもADSLの回線収容局から遠いと、信号(高周波帯域)が減衰して、データの速度が落ちる、と聞きましたが
「なぜ信号(高周波帯域)が減衰するとデータの速度が落ちる」ですか?

110 :w:02/06/27 11:41 ID:D9i8Ijlw.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/06/27 11:36:40
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.22Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.26Mbps(539kB,4.1秒)
推定最大スループット 1.26Mbps(158kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
8Mに、変えていいものか?

111 :名無しさん:02/06/27 12:01 ID:???.net
>>110
このスレは板違いなので、以下のスレへどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART9★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1023529606/

112 :anonymous@ p2054-ipad49marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/06/27 12:47 ID:9nRVlMc+.net
109 さんへ 「なぜ信号(高周波帯域)が減衰するとデータの速度が落ちる」ですか?この質問についてお答えします。
ようは、電話で話しをしていて聞き取れない時に・・すいませんがもう一度お願いします・・と言って再度聞きますよね。
そうするとその時間がロスになります。通信とは相手に内容が正確に届いて初めて完結するわけですから同じ内容を送ったときに
時間がかかれば通信速度がかかったということになるわけです。一定時間内を基準して送れたデータ料として考えてみてください。

113 :質問!質問!:02/06/27 13:12 ID:v5H9LqwQ.net
〜ADSLの質問〜

>「なぜ信号(高周波帯域)が減衰すると信号(高周波帯域)が落ちる」ですか?この質問についてお答えします。
>ようは、電話で話しをしていて聞き取れない時に・・すいませんがもう一度お願いします・・
>と言って再度聞きますよね。
>そうするとその時間がロスになります。通信とは相手に内容が正確に届いて初めて完結するわけ
>ですから同じ内容を送ったときに時間がかかれば通信速度がかかったということになるわけです。
>一定時間内を基準して送れたデータ料として考えてみてください。


えっと減衰すると遅くなるのですか?
すいません、全然わかりません・・・バカでもうしわけないです。

114 :anonymous@ p2054-ipad49marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/06/27 14:10 ID:9nRVlMc+.net
まず データ料・・データ量のマチガイ ゴメン
113サンへ  別の説明をします。まずインターネットでアクセスしている所から情報を受け取る時一方通行
のイメージでしょうけど実際には、双方向で正しく届いたかを通信中に頻繁にチェックしています。減衰するということは、信号の振幅が小さくなることですから
、正確に届かない時が多くなります。そこで再度その部分だけ送るように受信側から要求をだします。
このようにして通信をしています。それを聞き取れない時に再度聞き返すと例えた分けです。
再度その部分を送ってももらうということは、全体の送信したい量を100とした場合に聞き返すことが一度もなく通信できた時の時間を
たとえば10秒とします。また、聞き返しが頻繁に起こったときは20秒かかったすると、10秒の場合は1秒間(まえは一定時間と表現)に10の情報を送っていて、
20秒の時は5の情報しか送っていないことになります。(送れたデータ料)これが10の速度ができる回線ですけど、
5しか送れなかったということです。結果的に通信速度が落ちるという表現になりますが、電気的に送るスピードは同じですが、すべてのデータ(情報)を正しく送った時間から考えて
見てください。長くなりましたが分かりました?







115 :質問!質問!:02/06/27 14:22 ID:v5H9LqwQ.net
あ、はい。今度はわかりました!ありがとうございます!
更にこの説明をもとに自分でしらべて理解を深めていきます!

116 :anonymous@ p2054-ipad49marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:02/06/27 15:11 ID:9nRVlMc+.net
質問!質問!さんへ
 すばらしい返事ありがとうございます。ガンバッテください。

117 :NTT厨房:02/06/30 13:58 ID:kWgDsyoM.net
質問です。どなたか分かる方答えていただけないでしょうか?

今年の春頃に私の地域にもADSLが来たので、さっそく申し込んだところ
「局から3km以上離れているので」と言われ、その後に何とかできないか?
いつになれば出来るのか?と聞いてみたところ
『早く電話機切れよ。ウゼェよ』と言わんばかりの対応で、蹴られました。
その時はすんなり諦めたのですが、このスレを読んでいると3km以上離れていても契約している人がいるようなので
もう一度NTTに問い合わせしようと思っています。

しかし、NTT東日本の方で3km以上離れていても契約しているという事は聞いたことありますが、
NTT西日本で契約しているというのは聞いたことがないです。

私は西日本地域なのですが、西日本でも3km以上離れていても契約できるのでしょうか?
知っている方、もしくは実際に契約されている方、教えていただけないでしょうか?

118 :既出上等 ◆JapanRv. :02/06/30 15:01 ID:+VBTjTKO.net
>>117
オイラは東日本で、3.7キロ、フレッツADSLです。
一応、「離れてるから速度は期待できない」とは言われました。
実測600〜800kbpsです。

そもそも、速度が出ないと当然クレームも多くなるので、「ぢゃあ、最初から断ろう」という西日本の方針でしょう。
事業者によるので、他の業者が出揃うまで待つのも手だと思います。

ちなみにウチは、最初にNTTが来て(そこで自分は即加入)、半年後にはほぼ出揃いました。


119 :NAME:02/07/01 17:19 ID:???.net
NTTで収容局から3.5kmらしいです(もっとありそうだが・・)が、1.5Mプランで、800〜1Mbpsは出ます。


120 :anonymous@ f084242.ppp.asahi-net.or.jp:02/07/01 17:43 ID:ZnwPLPhD.net
>>118
遅れましたが、レスありがとうございます。

やはり西日本はダメなのでしょうかね?門前払いといったところでしょうか?
少々遅くても、ISDNより早ければ全然OKなのになぁ。
「遅くてもいいから」と言っても、たぶん西日本は工事してくれないよね〜ハァ。

私のところはかなり田舎なので出揃うのは3年後・・・下手したらもっとかかるかも。。。といった感じです。
田舎者はナローバンドで我慢しろってことですね。・゚・(ノД`)・゚・。

また何か情報があればお知らせください。お願いします。

121 :代打名無し:02/07/01 18:10 ID:7WjQ8JPe.net
西でも3キロ超いけてるはずです。
116で遅いかもしれないと言われると思いますが、
それでも契約したいといえば可のようです。
ちなみに1.5M契約でも1M程度はでてましたよ。

122 :西日本の人:02/07/02 03:19 ID:???.net
俺、岡山の田舎に住んでて線路開示情報みたら
6020m、62dbって出たが開通した。116で無理かも?と
言われたが、つながんなくても文句言わないと言うと
工事してくれたよ。

でも350kbpsしかでねえ・・・

123 :NTT厨房:02/07/02 17:28 ID:IrTJ5o+i.net
>>121
>>122
情報ありがとうございます!実際、西日本でも可のようですね。
すごく安心しました!うれしいです!
でも、ホントは今年の春からADSLが使えていたと思うと、NTTムカついてきますね(藁

それで線路開示情報というものを初めて知ったので、さっそく調べてみたところ
3790m、60dbでした。122さんも60db台で使えているみたいなので
とりあえず一安心はしましたが、友人の家で試してみたところ
4770mなのに、伝送損失は41dbでした。

伝送損失というのはどうやって割り出されているのでしょうか?
収容局との距離よりも伝送損失の方がやはり重要ですよね?
すごく気になります・・・暇な方教えてください。。。

124 :つーかさ:02/07/02 21:19 ID:???.net
「ISDNより速ければいいのでとにかくやれ!」って言えばいいだけ
それを拒否するならユニバーサルサービスと総務省を使え(w

125 :anonymous@ pppf205.enta.wbs.ne.jp:02/07/02 21:43 ID:dRgIek62.net
距離と減衰の割に速度がでない人へ。
一度、NTT(又は回線業者)に調査を依頼した方が良いですよ。

友人が1.5Mから8Mに変更したら1.25Mbps→600kbpsに落ちちゃって、いろいろ
調べたら結局NTT局内の集合モデムが原因だった。
回線をつなぎ変えてもらったら、無事4.5Mbpsでリンクするようになりました。
NTTは、速度が落ちてる間も8Mの料金を取るの?

私の場合は1.5M→8Mにしたらリンクせず。(1.7km,22db)
調査してもらったら局内集合モデムの不良でした。
なんでこうも不良品が多いかなあ。
需要が多くてバイト君が作ってるんじゃないの?

126 :   :02/07/03 04:11 ID:zjcPU9XM.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/03 04:15:43
回線種類/線路長 ADSL/3.0km
キャリア/ISP ACCA 8Mbps/dion
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.47Mbps(539kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.45Mbps(539kB,3.1秒)
推定最大スループット 1.47Mbps(184kB/s)
コメント ACCA 8Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)

127 : :02/07/03 14:55 ID:???.net
>>126
このスレは板違いなので、以下のスレへどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART9★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1023529606/

128 :122:02/07/03 18:39 ID:???.net
>>123
線路情報のHPでよくある質問のところに少しだけど説明あったかな?
NTTの伝送損失というのは、机上計算値であてになんないyo。
NTTの開示情報は損失62db
NUモデムは損失48dbと表示???どっちが正しいのやら・・・
123さんの60dbも?かもよ。ただ西のレンタルモデムは損失表示して
くれないけど。

129 :本日開通:02/07/03 19:44 ID:???.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/03 19:42:08
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/wakwak
ホスト1 WebArena(NTTPC) 4.72Mbps(1764kB,3.1秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 5.5Mbps(2244kB,3.5秒)
推定最大スループット 5.5Mbps(683kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)

こんなもんでした。ヤッホー


130 :anonymous@ f-ibaraki-105179-l3.zero.ad.jp:02/07/04 18:07 ID:9ZoTUTgk.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/04 18:07:18
回線種類/線路長 ADSL/5.0km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/zero
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.04Mbps(539kB,4.3秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.02Mbps(539kB,4.4秒)
推定最大スループット 1.04Mbps(130kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては標準的な速度です。(3/5)


131 :名無しさん:02/07/04 18:50 ID:???.net
>>129> >130
このスレは板違いなので、以下のスレへどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART9★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1023529606/

132 :名無しさん2002:02/07/06 01:46 ID:???.net
だめもとで線路7.8km、48dBな環境ででフレッツADSL逝ってみます・・・
来月開通予定だけどとりあえず予約しました。
今日から水100回被ってみたり古今東西あらゆる神を崇拝したり
四国八十八カ所巡りしたり丑の刻参りしたりして祈りたいと思います。

133 : :02/07/06 23:04 ID:???.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/06 22:52:32
回線種類/線路長 ADSL/1.5km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 1.5Mbps/biglobe
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.22Mbps(539kB,3.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.16Mbps(539kB,3.8秒)
推定最大スループット 1.22Mbps(153kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 1.5Mbpsとしては速いほうです。(2/5)
今住んでるところはこんな感じです。
でも、引っ越すんですよ。今月。そこは、線路長で2.5km
あるんですよ。8Mで契約してどのくらいでますかね?

134 :NTT厨房:02/07/08 19:02 ID:ZL8Lgt7C.net
電話したけど、ダメでした。。。
ユニバーサルサービスと総務省を使っていいですか?(w

135 :HANA:02/07/08 19:11 ID:x1rU1vvd.net
WinMXの事なんですけど。。
早くダウンロードするには
どうしたらいいですか?

136 :anonymous@ WKNfi-01p2-125.ppp11.odn.ad.jp:02/07/08 19:38 ID:IvpwzjiM.net
【マチュリダ!】仲間由紀恵をベストジーニストに【カゼヲオコセ!】

毎年出来レースの臭いふんぷんのベストジーニスト賞。
今年は小尻の可愛い2ちゃんねるのニューヒロイン「仲間由紀恵」タンを是非ベストジーニストに!!

2002年ベストジーニストの投票をしていただいた方の中から抽選で、協議会加盟メーカーのジーンズを1000名にプレゼント!!
投票期間:2002年1/29〜2002年7/31

Best-Jeans.com
http://www.best-jeans.com/

投票フォーム
http://www.best-jeans.com/present/bj2002.html

締め切り間近だ!!急げ!!

↑の文を各板にコピペしまくってください。

137 :637:02/07/08 19:47 ID:ZL8Lgt7C.net
>>135
回線をアナログ、もしくはISDNにすると早く落とせます。

138 :名無しさん:02/07/08 22:03 ID:???.net
>>133
このスレは板違いなので、以下のスレへどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART9★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1023529606/

139 :anonymous@ e-nb3.lcv.ne.jp:02/07/08 22:40 ID:E9weQLRg.net
線路距離長840m
伝送損失17dB
明後日フレッツADSL8M工事です。それはいいんですけど
局舎が5件隣りにあってどう見ても直線距離は100メートルも無い
電線追いかけましたよ。まず局舎まで電柱4本で局舎に向かいそのまま入ると
思いきや、45度曲がって商店街へ・・・おいどこ行っちゃうの700メートル分
 でも普段気にもせずにいたが、頭の上の電線ひど過ぎる。めちゃくちゃだよ
 もっと整理すればって感じ。ちなみに長野県の田舎です


140 :ルーター@通信技術板:02/07/08 22:44 ID:???.net
>>139
プロバイダー板へどうぞ。

141 :anonymous@ ntttkyo055078.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:02/07/08 23:16 ID:???.net
どのスレに書いていいんだか分からんのでココに書くが
俺はフレッツADSL8Mなんだけどついこないだまで最高6M位出てた。
しかし、3日位前にモデムに電源入れてから10分位LINEランプが点滅
してLINE信号が確立しなくなり、つまり電源入れてから10〜15分待たないと
ネット出来ない状態が続いてる。んで気になって回線速度調べたら
なんと1.8Mしか出てねえでやんの・・・
集合住宅だけど似た経験の人いない?

適切なスレあったら誘導お願いします。

142 : :02/07/08 23:36 ID:???.net
>>141
とりあえずコンシューマの話題は板違い。
プロバイダー板でスレ探せ。

143 :637:02/07/08 23:43 ID:ZL8Lgt7C.net
>>141
局からの距離と関係ないのは明確

144 :anonymous@ FLA1Aac120.nra.mesh.ad.jp:02/07/09 09:57 ID:8Pz3nzil.net
いつも6分間隔で50秒ほどつながらへんねんけど
何が原因かな?
フレッツADSL8Mなんやけど。

145 :anonymous@ i031161.ap.plala.or.jp:02/07/09 12:14 ID:GX+gROkD.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/09 12:05:25
回線種類/線路長 ADSL/-km
キャリア/ISP NTTフレッツADSL 8Mbps/plala
ホスト1 WebArena(NTTPC) 430kbps(195kB,3.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 430kbps(195kB,3.6秒)
推定最大スループット 430kbps(54kB/s)
コメント NTTフレッツADSL 8Mbpsとしては遅いです。設定や回線、ネットワーク機器を見直してみてください。(5/5)


集合住宅ですがどうすればもっと早くなります?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 12:46 ID:???.net
>>145
このスレは板違いなので、以下のスレへどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART9★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1023529606/

147 :西日本:02/07/09 21:07 ID:SuUykS0Q.net
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/07/09 21:01:50
回線種類/線路長 ADSL/4.0km
キャリア/ISP TNC 640/tnc
ホスト1 WebArena(NTTPC) 470kbps(264kB,4.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 530kbps(195kB,3.1秒)
推定最大スループット 530kbps(66kB/s)

こんなもんかな?

148 : :02/07/10 00:49 ID:???.net
>>147
このスレは板違いなので、以下のスレへどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART9★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1023529606/

149 :うーん:02/07/10 21:15 ID:OCmVqqTO.net
NTTの開示情報でいろいろ電話番号いれてみているんだけど、
うちの場合は2500mで46db
でも違う路線の方は3000mこえてて30db程度

NTTの電話線て減衰の多いタイプと、減衰の少ないタイプとか
線が太かったり、細かったりとか
昔の回線は機材が古くて減衰が多いからなのか

でもなぜそれが実測値でなくて、理論値なのか、

誰かわかる人いませんか?

150 :nobody:02/07/10 21:55 ID:PP8nmCjx.net
>>149
このスレは板違いなので、以下のスレへどうぞ。

★ADSL転送速度を測定しよう PART9★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/isp/1023529606/


151 :うーん:02/07/10 22:10 ID:OCmVqqTO.net
転送速度とかは測定してないっすけど。
っていうかNTTの開示情報について、疑問をもっただけだったのですが。

ま、そういうことですので、そっち行ってきます。

152 : :02/07/10 22:10 ID:???.net
ここは通信関連の技術に関わる話題を扱う板です。
*ハック、クラック、warez関連→『初級ネット』
*プロバイダ(ISP)関連→『プロバイダー』
*インターネット上のサービス関連→『ネットサービス』
*ネット事件の話題→『ネットウォッチ』
*会社の裏事情→『ちくり裏事情』
*スレッドを立てるまでもない質問→「ネットワーク板 質問、雑談スレッド」
*2chでは荒らし依頼はできません。
*名無しさんはanonymous@fusianasanさんです。

153 :静岡人!元気です。 ◆SHIZUjJ2 :02/07/10 22:26 ID:???.net
開示情報では、960mで伝送損失は12dB。

5.5MBくらいまで行った。
あとはPCの性能次第だ、と。

もっと早い人いますかね?(自慢じゃないです)

理論値ってのは案外いいかげんですよね。

154 :既出上等(人生負け組) ◆JapanRv. :02/07/11 11:39 ID:???.net
>>153
いや、理論値は、あくまで理論値だし・・・。
「体重500`の人間が実在するから、アンタの体重理論値は500`だ」みたいなもんでしょ?
え?訳解らん?
自分でも失敗したと思ってる。

155 :あきらめモ−ド:02/07/13 23:21 ID:63DdGaHD.net
長年ダイアルアップで頑張り、ISDNには見向きもせずひたすらADSLを待っていた。
対象地域になるやすかさずADSL1.5Mを申し込みスピ−ドを計ったら・・・
130Kbps??? ISDNですか?
それからあらゆる手を使いスピ−ドアップを図った。
今は800Kbpsまで上がったけど、これが限界らしい。
8Mサ−ビスも始まったけど変更してもほとんどスピ−ド変わらないだろう。
なんたって収容局から5.6Kmだからこんなもんか。
会社のADSLは収容局から500mで5.1Mbps出てるのに〜
同じ金払ってるのになんなんだよ、ベストエフォ−トって。

156 :既出上等(人生負け組) ◆JapanRv. :02/07/13 23:51 ID:???.net
>>155
うちもそんなもんだ。
技術的問題もあるだろうから もう、これ以上早くしろとは言わん。
だけど、速度に応じて値段を下げて欲しい。
整合性って言葉もあるやろ

217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200