2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

**SONIC WALL 利用者語ろう**

1 :ななしのソニック:2001/07/06(金) 19:52 ID:???.net
うちとこは SONIC WALL DMZ を導入してるけど
対インターネットアクセスに不満はないねんけど
こっちがセキュアサーバを公開してると、SSLの
中継にやや時間がかかってるみたい。代理店(住金、
フォーバル、MSOL)はこの機種が不満なら、
クソ高いFW1を薦めてくるけど、俺はこのままで良い。

117 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

118 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

119 : ◆JeYFCvvdow :03/06/04 23:19 ID:???.net
>>116
T1回線で6Mbpsと書いてありましたね。
多分1.5Mbpsの回線を4本束ねたのかと思います。
光時代(まだごく一部だけか?)には参考にならない値ですね。

120 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

121 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:22 ID:???.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

122 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

123 :名無しさん@お腹いっぱい:03/11/07 01:33 ID:Sjh69QO1.net
3060は、日本語なんだろうか・・・?

124 :anonymous@ pd3deb5.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp:03/11/07 07:20 ID:tGs7fwNY.net
現在、平井駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第33位です  Up (前回は114位でした)

http://www.bit-st.jp/station/sta07279.htm

一位めざして(`・ω・´)ノ ガンバロー

平井を一位にするスレ本部
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1063837946/l50


125 :anonymous@ wacc1s2.ezweb.ne.jp:03/11/10 09:48 ID:JiRQdBUf.net
お勧めの機種教えて
人数50人程度
回線Bフレッツベーシック
リモートVPN 10程度
拠点数 本社のみ

126 :anonymous@ p6e071f.tokynt01.ap.so-net.ne.jp:03/11/12 00:27 ID:f372j9lG.net
自宅のPC(WinXP)からリモートVPNで社内LANを利用したいのですが、SonicWallのVPN機能の感想聞かせてください。



127 :ちんた:03/11/13 15:00 ID:???.net
>126
はじめまして。
ちょうど、クライアントがXPでSonicPro100とVPN接続できる
テスト環境があります。(グローバルVPNを使用)
クライアントはH"経由ですが。
ファイルサーバとの社内ファイルサーバ、SMTP、POP等なんなく
接続できております。
社内のDHCPサーバよりローカルアドレスをもらっています。
ローカルアドレスを固定で持たせようとしたのですが失敗しました。
なんでも固定IPを持たせることは出来ないと聞いたことがあります。
詳しい方がいましたら加筆していただくと助かります。

128 :VPN:03/12/08 00:20 ID:KIXGjRBd.net
Sonic Wallを個人に売ってくれる販売店ありませんか?


129 :anonymous@ ZE244084.ppp.dion.ne.jp:03/12/11 02:12 ID:9y00RPHr.net
>>128
ネットワーク系の雑誌とかに店の広告が載っている

130 :ひよこ:03/12/27 04:01 ID:???.net
某廃棄場からXPRS2っての拾ってきたんだけど、sonic触ったことないから
ライセンスやらファームやらがよくわからん...

131 : ◆aATpbJGovQ :04/01/29 15:04 ID:uxZM+nxw.net
DMZ にローカル IP ってできないですか? いろいろ情報を探したところ、
最新のファームで対応してるみたいですが・・・

132 :ダー:04/02/04 18:35 ID:jQ7ySnJY.net
>>131
ファーム6400からDMZでNATできるよ

133 :SonicWALL PRO100:04/03/19 14:22 ID:???.net
ポート137-139のLogを取らない様にしているのに、
ポート138のBroadcast packetのLogが止まらない!

誰か解決方法を!

134 :NetBios:04/03/19 23:36 ID:G5h9Ipl7.net
>>133
以前似たような現象になって、Logの山になった経験がある。
記憶違いかも知れないが、へたにアクセスルールで明示的に禁止にすると出てきたような気がする。
デフォルトをうまく使って、許可するプロトコルだけを明示してやるとうまく行ったような気がする。
あまり自信が無くてすまん。

135 :SonicWALL PRO100:04/03/22 12:07 ID:???.net
>134 サンクス!
ルールの設定を見直したがやはり止まらず。
色々やってみます。

136 ::04/06/10 06:49 ID:oJ+r9QPg.net
SonicOSEnhancedのは、最新版は今は2.1.0.2eでよいのですか?

137 ::04/06/10 06:50 ID:oJ+r9QPg.net
↑3060です

138 :miki:04/06/12 23:13 ID:TQF7Ptrw.net
↑4060のSonicOSEnhancedは2.2.0.0だよ

139 :136:04/06/13 02:23 ID:KbRDdkO9.net
いまみたら、2.2.0.0eがでていました
ありがとうございます


140 :136:04/08/15 15:08 ID:u03+9c9D.net
まだ、2.1.0.2eつかってます
DHCPサーバにしたとき、リース範囲一度使い切ると、接続機器がいなくなっても
リースしてくれなくなる。
ステータス上は、一台もリースしておらず、リース可能アドレスも全て残っているのに・・



141 :136:04/08/19 00:38 ID:4hZqk1lf.net
2.2.0.1eがでてるね


142 :136:04/08/28 01:44 ID:MyXRdYgX.net
2.5.0.1でますた


143 :_:04/09/12 10:55:20 ID:MX8hqmsn.net
2.5.0.1eにしました
ルーティングで、発信元と宛て先が指定できるようになったのね。
これは良い。
ただ、どちらもアドレスオブジェクトで指定しないといけないのが
めんどいな


144 :_:04/09/18 09:05:32 ID:UTpf8Mqp.net
スピードは、Bフレでも十分に出るね。TZ170・3060。


145 :__:04/10/03 00:25:01 ID:wcZ/ZHjw.net
ここ、あまりひとがこないですね

一応、快調に動いてます

OSは、やぱーりエンハンスドの方にしたほうがよいのかな


146 :?:04/11/14 23:23:31 ID:XrkwpdMP.net
最近SonicWallは売れているんでしょうか?


147 :anonymous@ dq5.ade3.point.ne.jp:04/11/19 01:48:22 ID:ClRDdBvC.net
みなさん最近PRO330のダウソではまっていませんか?

148 ::04/11/22 01:48:00 ID:yPqiMzfJ.net
>>147

そんなに落ちるの?

149 :147:04/11/22 23:46:44 ID:OJ7DKgG8.net
ええなぜか10月後半から調子わるいです
ファームを最新にしたら多少良くなりましたが
週に1〜2回は落ちますね

150 ::04/11/27 06:58:30 ID:w4M2BXJK.net
>>149
修理だと思うな。とくに電源関係あたりがあやしい・・


151 :anonymous@ 211.121.145.219:04/12/05 09:27:34 ID:NIBFHbd1.net
TZ170無制限のユーザーです。OPTに CobaltQube3 を接続しています。
Qube3は、メールサーバーとWEBサーバーなのですが、TZ170 に変えてから、
メールの送信が遅くなりました。具体的には、メールサーバーへの接続に時
間が掛かり、接続後は、スッと送信できています。
色々と設定をいじくってみたのですが、結果は変わらずです。
どなたか、教えて頂けませんか?
TZ170 は、そういう物だという情報でも結構です。

152 :-:04/12/05 10:30:27 ID:???.net
>>151
メールの送信ってのはLANからDMZの鯖に対してのことか?
詳しいことは忘れたけど、NetBIOS NAMEパススルー(違ってたらスマソ)
とかいうチェックボックスがあるだろ?あの辺をいじってみな。


153 :151:04/12/05 12:18:28 ID:???.net
早速有り難う御座います。

SonicWall DMZ のときは、
 Windowsネットワーク(NetBIOS)ブロードキャストパススルー
にはチェックを入れていなかったのですが、問題ありませんでした。

SonicWall TZ170 でこれに相当するのは、
 ウィンドウズ ネットワーク (NetBIOS) ブロードキャストの転送
だと思いますので、チェックを入れてみましたが、変わらないです。。。

う〜ん、なんでだろう(?_?)

154 :_:04/12/08 21:04:47 ID:W90fgK/z.net
>>153
ファームは最新ですか?
3060ですがDMZ→LANの通信が異常に遅かったが
Enhanced2.1.0.2e→Enhanced2.5.0.1eにアップしたら解消しました。


155 :151:04/12/08 22:08:38 ID:???.net
>>154

そ、そうなんですか。
当方は、Standardのままで、9月の時にファームに上げて、そのままです。

そうなんですか、試してみようと思います。
情報大変ありがとうございます。

156 :152:04/12/08 22:25:06 ID:???.net
>>151
あとさ、DNSの逆引きできてますか?

157 :151:04/12/09 12:18:01 ID:???.net
>>152
あ、確認してみます。有り難う御座います。

>>152,>>154
教えて頂いたことの結果は、またこちらに書かせて頂きます。
ただ、忙しくて時間が取れないのと、止める時間が限られるため、直ぐには出来ないのです。
それでは。

158 :151:04/12/12 12:30:36 ID:???.net
昨日やってみました。
@逆引きは問題ないようです。SonicWall DMZの時は問題なしでしたし。
AEnhancedにして見ました。
 あ゛あ゛あ゛、、、そうか設定が全て飛ぶのか〜(ToT
 なんだこりゃぁ。全然分からんぞ〜(^^;
 で、手探りでしこしこやっていたのですが、出社している人が居て、
 メールを送りたいと言われたので、結局元に戻してしまいました。
 Standaed 2.2.0.0 になっています。

う〜む、またやってみます。多分、年が明けてからになると思います。

159 :152:04/12/14 00:12:31 ID:???.net
>>151=158
なんだろうねぇ。この手の問題ってSonic云々と言うよりも、
DNS逆引きとidentの問題で99%解決するのだけどね。
って優香、>.151を読む限りではどう見てもこの問題臭いですね。

教えて君ですまないのですが、最近のSonicってLANからDMZへの通信は
NATしないように出来るのですか??
うちの会社ではSonicは鬼門なので、最近は扱ってないので良くわからんのですよ。

もし、NATされていないのだったら、
 1、DMZ→LANでAuthenticationというサービスを許可するとか、
   本当は、FW-1みたいにrejectできればいいんだけど。
 2、コバQの/etc/hostsにLAN側のクライアントを書くか、内部用DNSを立てるとか、
ま、色々あるとは思いますが、役に立てなくてスマソ。

160 :anonymous@ p9084-ipbffx01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp:04/12/14 07:57:07 ID:1x70UkHw.net
>>159
>最近のSonicってLANからDMZへの通信はNATしないように出来るのですか??
LANとDMZは同一セグメントで、WANだけ別セグメントということでしょうか?

なら、ダメそうですね
http://canon-sol.jp/supp/ss/wsst4104.html


161 :152:04/12/14 22:56:54 ID:???.net
>>160
いや、LAN、WAN、DMZがそれぞれ別セグメントということです。
機種変更後、急にsmtpが遅くなったということは、LAN→DMZがNATされず、
LAN側の逆引きが必要になったのかという推測してみたわけです。

訂正
ブロードキャストパススルーはあまり関係なさそうですね。
賭け出しの頃に触った記憶でそのまま書いてしまいました。(汗

162 :anonymous@ FLH1Aba080.kng.mesh.ad.jp:04/12/19 14:55:32 ID:MNN9suZl.net
>>161
こんな感じ?
LAN 172.160.0/16
DMZ 192.168.0.0/24
WAN グローバルIP
とか?
だったら、うちの会社でつかっている


163 :152:04/12/19 18:40:00 ID:???.net
>>162
そうです、そんな感じです。

164 :162:04/12/19 22:17:42 ID:MNN9suZl.net
>>153
NATモードでできるかと


165 :162,164:04/12/20 06:32:44 ID:5XeXveWM.net
↑アンカー間違えた
153ではなく >>163 です

166 :152:04/12/20 23:20:23 ID:???.net
>>165
>NATモードでできるかと
>>151さんの状態が良くわからんので話が脱線するかもしれませんが、
つまり、LAN→DMZをグローバルIPアドレスでNATさせればOKということですか?

>>151さんその後どうですか?
Sonicは構成が2パターンあるので、構成がわからないとどうにもならんですよ。
漏れが気になってるだけなんですが・・・。

167 :151:04/12/22 15:07:00 ID:???.net
お気に掛けて頂き、有り難う御座います。>>152さん
なかなか、時間が割けないのと、知識が多分に不足しているため
何が原因なのかは、ちんぷんかんぷんではあります。

うちは、トランスペアレントモードでやっているのですが、
http://canon-sol.jp/supp/ss/wsst4108.html
ここを見ると、NAT有効でやるべきの様です。

29日に仕事納めなので、ちょっと試してみようと思っています。
ファームは、Standard のままで煎ってみます。

168 :_:05/01/13 01:46:38 ID:+0ehLhxQ.net
リアルタイム・ゲートウェイ・アンチウィルス機能が
もうすぐつかえるようだが、どれくらいパフォーマンス落ちるのだろうか・・
入れた人、報告きぼーん


169 :_:05/01/27 01:27:18 ID:V85CosFn.net
SonicOS 3.0 でないね


170 :_:05/02/09 23:25:55 ID:mc6UyRHm.net
やっと 3.0.3s がでた


171 :-:2005/03/23(水) 22:52:56 ID:YsjLC72/.net
オプションで用意されてる
ゲートウェイアンチウィルスとIPSって
LAN内からインターネットへのウィルス・不正パケット送信も
ブロックするのでしょうか?
外から内部へだけでしょうか?

172 : :2005/04/29(金) 22:03:14 ID:rpr291vE.net
これを買うべきかFortiを買うべきか

173 :_:2005/04/30(土) 18:11:57 ID:80PsJH1h.net
価格と性能と機能・・だな


174 :anonymous@ p1053-ipad04sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp:2005/05/20(金) 13:19:11 ID:I+JjoW8w.net
SonicのVPN接続で、ルータ越し(LANから)接続すると、タイムアウト起こすくらい遅いんんだけど
誰か解決策しらない?

 PRO 2040 Standard
 SonicOS Standard 3.0.0.3-39js

 利用回線:専用線の128K
 Sonicの上位ルータは、Cisco

 これまで使ってたPIXでは問題無し
 PPPやPPPoE経由でも問題なし
 ルータ越し接続でも認証までは問題なし

MTU絡みの設定くさいけど、本当にそれで正解なんかな?


175 : :2005/05/30(月) 15:13:24 ID:???.net
sage

176 :亀レス:2005/06/17(金) 18:59:41 ID:0JZxqur5.net
>>174
ICMPのDestination Unreachが通っていないとよくハマル箇所
>>30前後参照。厳密には少し違うが。

上位ルータであるCiscoから拡張pingでWAN側を
ソースアドレスにしてLAN側ホストにping打つ

通らなければ穴空けて通すように汁
通れば・・・、よくワカラン

で結果書いてくれ。非常に近い問題を考え中

177 :SonicWall:2005/08/28(日) 15:32:47 ID:dtCfuBr+.net
本スレはここにある

178 :亀レス:2005/08/29(月) 19:48:02 ID:???.net
   /O0γ
  /♪/⌒ヽ
  (__/ノノノノミ@>  盛り上げっていますね〜
   ゝ´∀`ノ /
  (つ ♪ つ
  (__人/
  し(_)




179 :馬鹿:2005/08/30(火) 23:40:59 ID:???.net
SoniWall pro200中古買ったけど、LAN-WAN間たったの19MBしか出ないよ?
(VPNじゃあないよ)
ただのproと同じパフォーマンス、がっくし。
一万円もしないメルコルーターの方が良かった


180 :馬鹿:2005/08/30(火) 23:46:53 ID:???.net
カタログにスループット100Mデルって書いてあるの信じたのに...
まともに70万円近くで買った人って何も言わないの...
詐欺じゃん

と、馬鹿丸出し...


181 :馬鹿:2005/08/30(火) 23:48:13 ID:???.net
つーか、このスレ盛り上がっているね

反省

182 :馬鹿:2005/08/31(水) 00:04:18 ID:???.net
http://www.sonicwall.com/japan/press/press-vpnclient.html
ファイアウォール・スループット 190Mbps

死んでもこんな数字でないぞ!



183 :馬鹿:2005/08/31(水) 00:06:20 ID:???.net

馬鹿

と自分で言ってみるテスト


184 :_:2005/08/31(水) 00:39:01 ID:zoGK6clI.net
ところで、SonicWall通さないと どれくらい出るの?


185 :馬鹿:2005/08/31(水) 10:43:49 ID:???.net

ID: speedtest@speedtest.flets
pass: ntt-west

無印pro-->17Mbps
pro200-->19Mbps
メルコ-->70Mbps
BA8000pro-->82Mbps

異常、終わり



186 :_:2005/08/31(水) 11:32:48 ID:???.net

邪路に通報しました。


187 :_:2005/08/31(水) 11:34:01 ID:???.net
ところで、ファームVersionは?


188 :馬鹿:2005/08/31(水) 20:51:04 ID:???.net
【pro200】
SonicWALL シリアル番号  00401131CC5B
認証コード  ZA8S-54GX
製品名: PRO 200 (CPU: StrongARM / 233 Mhz)
ファームウェア バージョン  6.6.0.2j
ROM バージョン  6.2.0.0
RAM: 16 M
FLASH: 4 M
VPN ハードウェア アクセラレータを検出
イーサネット 速度: WAN [リンクなし], DMZ [リンクなし], LAN 100 Mbps Full Duplex
SonicWALL 動作中  0 日, 0 時, 16 分, 57 秒
このライセンスで使用できる LAN IP アドレス数  無制限
このライセンスに含まれるグローバル VPN クライアントの数 無制限
現在の接続: 0

【pro無印】
SonicWALL シリアル番号:0040100D8820
製品名: PRO (CPU: StrongARM / 233 Mhz)
ファームウェア バージョン: 6.4.0.1
ROM バージョン: 4.0.0.0
RAM: 8 M
FLASH: 4 M
Ethernet 速度: WAN 100 Mbps Full Duplex, DMZ [リンクなし], LAN 100 Mbps Half Duplex
SonicWALL 動作中: 0 日, 0 時, 7 分, 51 秒
このライセンスで使用できる LAN IP アドレス数: 無制限
現在の接続: 12
登録コード: 06969105


189 :馬鹿:2005/08/31(水) 20:52:06 ID:???.net

だいたい、なんで値段倍以上違うのにCPUが同じなんだ...

190 :184:2005/09/01(木) 00:05:08 ID:HhpA6MBq.net
SonicのMTU変更はしたかな?

191 :↑↑↑↑:2005/09/01(木) 00:09:11 ID:???.net
なんだかお怒りのようす

スレ伸び率に比例しているかも、ソニ9製品


192 :↑↑↑↑:2005/09/01(木) 00:16:37 ID:???.net

>>190

いくつにしてまつか?
つーか、そんなに変わらないと思いまつよ
事実サポセンも20M前後しか出ないと認めていますから...


193 :184:2005/09/01(木) 21:27:37 ID:mIpD/qh9.net
>>190
昔、PPPOEのとき デフォが記憶では1492だったかと思う。
フレッツは1454だから大きすぎ。スピードでなくて、いじって速くなった。
設定値は、
http://canon-sol.jp/supp/ss/wsst6101-01.html
などを参考にいじってみてちょ


194 :193:2005/09/01(木) 23:44:10 ID:???.net
サンクス
MTU変更したら、な、なんと190Mになったよ
涙ちょちょ切れ〜〜〜

|
|⌒彡
|冫、)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / < と、ただのカタログ値を書いてみるテスト
| /   \_________________
|/
|


|
|  サッ
|)彡
|
|
|


195 :193:2005/09/01(木) 23:52:34 ID:???.net

つーか、
MTU調整なんて機器買ったらパスワード設定の次にまず始める作業だよね
速度でなきゃ、MTUうんぬんなんて言ってるソニックうおーる糸冬了!
ちなみに漏れは、アライドかYAMAHAで糞固定


196 :184:2005/09/02(金) 01:09:58 ID:r46zAIoN.net
>>195
NetScreenも似たようなもだったかと思うな。記憶があやふやなので自信はないが・・

YAMAHAのは、RT57iはデフォで自動設定(1454ベース)だったと思う。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/PPPoE/pppoe-mtu.html
まぁ、日本製ならデフォで1454にしといてくれるのでは?


>機器買ったらパスワード設定の次にまず始める作業だよね
そうなん?漏れはちがうな。
パスワード設定の次に、フィルタ設定をする。最後にMTU。

ところで、PPPoEでなければ、そこそこの性能でるんじゃない?
たしかにSonicのPPPoEは、出来がよいとは思えん。

>>180
>まともに70万円近くで買った人って何も言わないの...
>詐欺じゃん

SONICをあつかったが、詐欺とは思わないな。
同時セッション数問題や公開サーバのためにDMZもあったからな。
(スピードはそこそこでればよい)

197 ::2005/09/02(金) 12:37:39 ID:???.net
うちPPPoE使っていないけど、
ルーティングだけでたしか20M〜30Mもでていなかったような?
VPNでは怖くて言えない...(現在Offってる)
ま、こんなもんかと思っています

つーか、これ系使っている人速度気にしない人多いね
会社だからかね、個人所有だったら文句ぶーぶーだと思う

速度計ってみます


198 :_:2005/09/03(土) 00:05:46 ID:ApuuR39K.net
SonicWall3060だけど、PPPoE無しで40Mbpsくらい出た。

>つーか、これ系使っている人速度気にしない人多いね
>会社だからかね、個人所有だったら文句ぶーぶーだと思う

他のFWアプライアンスは、どの程度出るんでしょうね


199 :198:2005/09/03(土) 00:28:00 ID:???.net

無印pro-->17Mbps
pro200-->19Mbps
メルコ-->70Mbps
BA8000pro-->82Mbps



200 :198:2005/09/03(土) 09:40:02 ID://IxKbCI.net
>>199 は、漏れじゃない。だれだ?


201 :馬鹿:2005/09/03(土) 13:09:50 ID:???.net
サポートセンターに電話したYO

20Mしか出ないんですが、故障でしょうか?
「正常です」
御社のページでは、190MBのハイパフォーマンスってありますが?
「190Mは、上下合わせた合計です」
じゃー95Mだとしても半分も出て無いじゃないんですか?
「PPPoEでは低くなります、ファームのバージョンはいくつでしょうか?」
「メモリはいくつ積んでいますか?」
「MTUはいくらにしてますか?」
「ルールはいくつ登録されていますか?」
「再起動リセットされましたでしょうか?」

じゃー95Mはどうやったら出るのですか?
「この機種は、弊社試験では20M前後となっています。」

ばかやろ〜



202 :198:2005/09/03(土) 13:28:51 ID://IxKbCI.net
>>201
お疲れさん!


203 :tohoho:2005/09/03(土) 14:33:55 ID:???.net
>>201
そりゃ、ほとんど詐欺だねえ。


204 :__:2005/09/03(土) 17:51:02 ID:???.net

>>201 「190Mは、上下合わせた合計です」

まじ?合算するなよ、そんなにあり?
8ポートスイッチングHUBは、100MB×8portで
800MBの廃パフォーマンスになるね!


205 :__:2005/09/03(土) 17:52:43 ID:???.net

違うぞ
上下あるからさらに800MB×2の
1.6GBだ


206 : :2005/09/03(土) 17:58:17 ID:???.net
単位書くなら、MBじゃなくてMbやろ
ここ通信技術だったよねw

207 :-:2005/09/03(土) 19:14:24 ID:???.net
>>204
どこの機器も合算だよ
NetScreenもFortigateも同じ

208 :??:2005/09/03(土) 21:02:45 ID:???.net
>>207
どこの機器も合算なんか死ねぇよ
NEC YAMAHA アライド メルコ IO-DATA Corega NTT-Me OMRON PLANEX 古河 BUGも同じ



209 :anonymous@ Dttji17DS62.myg.mesh.ad.jp:2005/09/03(土) 21:44:06 ID:GrPvlNOd.net
>>208
全部国産ルータばっかりじゃん。
NECとアライドはNetScreenもやっているよ。
これは、合算なんだろうね。
http://www.sw.nec.co.jp/octpower/products/index.html#netscreen
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/juniper/ns/product/index.html

FWとルータを一緒にしている時点で 逝っていいよ。

210 :anonymous:2005/09/04(日) 01:28:46 ID:???.net

NTTがLinkControllerの最下位機種のスループット
1.8Gだと売り込んできたよ。

それはGigaPortx1, 100MPort x 8なだけだろうって両断したけど(w


211 :anonymous2:2005/09/04(日) 11:27:06 ID:???.net
あのー、当社は貧乏なので
BA8000-proとAR260SをFWスイッチとして使ってます
本スレのような高価な機器は買えませんので

でもあんまりパフォでないんですね...参考になりました



212 :_:2005/09/04(日) 11:42:04 ID:i5ik0v/o.net
>>211
SonicWallやFortiGate、Netscreenなどの低価格FWのスループットは
そんなものです。
しかしルータでは、できない各種攻撃の検出・阻止が可能です。
ルータにはないトランスペアレントモードもあります。
逆にセキュリティを理由にRIPの搭載しなかったものもあります。

もともとの目的となる用途が違うのです。


213 :anonymous@ ZB177117.ppp.dion.ne.jp:2005/09/04(日) 11:55:17 ID:8RRzyMwQ.net
http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0340889
こんなん見っけた
やってみる気あったらケータイでお気に入り登録しとくと便利だよ

214 :_:2005/09/04(日) 12:03:19 ID:???.net
ソニックたん、上下も合算つるの?
それだったら、DMZ portあるから
カタログ記載もっとあげなきゃ

あっRecommended Standard 232 version Cも装備してるじゃん
ついでに入れちゃえば


215 :anonymous@ pddb858.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp:2005/09/17(土) 05:30:05 ID:???.net
本多のオヤジのところでTZWが29.8K

216 :???:2005/09/17(土) 10:51:57 ID:???.net
内部のFW利用時のスループットのことですな。
DMZ Portが1個だろうが100個だろうが、内部が190Mbpsなんだから190Mbpsしかでない
ということだろう。しかもSmartBitでの計測値。
>>201がそれを理解していない馬鹿というオチだな。

以前、日本のブロードバンドルータもカタログ値と実測値に差があった。
世代的にも同じころの製品だな。



217 :demone:2005/09/18(日) 08:14:13 ID:???.net
>>216
心情的には201を支持したくなるよ。


103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200