2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テストだおっお

178 :<丶`∀´>さん:2019/09/02(月) 00:52:22.45 .net
https://www.jst.go.jp/crds/pdf/2016/OR/CRDS-FY2016-OR-02.pdf
https://www.jst.go.jp/crds/pdf/2016/OR/CRDS-FY2016-OR-02.pdf

高い被引用回数の論文を著した
研究者に関する調査報告書
〜中国の研究者を一例として〜

国立研究開発法人 科学技術振興機構
研究開発戦略センター 海外動向ユニット
樋口壮人 寺岡伸章 周少丹 林幸秀

今回の調査において、被引用回数の多い論文を著した中国の研究者では国際的な評価
や研究レベルが必ずしも高くなく、被引用回数の多さが当該論文の科学的評価の高さと
直接的に結びついていない可能性が高いことがわかった。つまり、中国の科学論文の被
引用回数は従来の科学論文の被引用回数とは違う意味合いを持っていると考えられ、被
引用回数の多さだけを持って当該の科学論文の質を評価することには注意が必要であり、
中国を含めた国別の科学技術力の評価において被引用回数の多さを過大視することは避
けるべきである、ということであろう。

総レス数 726
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200