2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ぼっちゃん

210 :<丶`∀´>さん:2023/02/26(日) 06:09:54.42 .net
120 名無シネマさん(埼玉県) (ワッチョイ ed9d-Arif [60.127.136.88]) ▼ New! 2023/02/25(土) 21:43:57.08 ID:z6DRQOMx0 [6回目]
鬼滅が席泥で機会損失発生とか書いてた奴、ただその単語を使ってみたかっただけだろw

だったら湯道やシャイロックに14万席ずつ多く割り振ったら
それぞれ1万は客が増えるのかと

スラダンも先代貴乃花のような土俵際の粘りを見せているけど
別に席が足りない状況でもないしな。有利なレイトもほぼ残ってるし




504 名無シネマさん(茸) (スーップ Sd03-AGOz [49.106.119.251]) sage ▼ New! 2023/02/26(日) 00:02:13.07 ID:AxT7ISuTd [1回目]
ロビー活動=駄目なことだと思ってるのは大きく勘違いしてる

先の三大映画祭をはじめ、世界的に大きな影響力を持った映画祭に出品される作品の選定基準は、非常にシビアなものとなる。
映画祭の”看板”ともいえる長編映画のコンペティション部門に選ばれるのは、だいたい20作品程度。
世界からよりすぐりの作品が集結する中、そこに名を連ねるのは並大抵のことではない。
では、その出品から受賞に至るまでの流れとは、どのようなものなのか?
映画配給大手アスミック・エースの元取締役で、20年以上の長きにわたって映画宣伝プロデューサーを務めてきた竹内伸治氏はこう語る。
「基本的には、まず映画祭の事務局に出品の申請をするのですが、すでに知られた著名監督の作品などでもない限り、見向きもされない。
よって、出品の前段階で、出品作を選定しているその映画祭のディレクターや作品選定者の知己を得て、事前にロビー活動をすることが非常に重要になってきます」




267 名無シネマさん(埼玉県) (ワッチョイ ed9d-Arif [60.127.136.88]) ▼ New! 2023/02/25(土) 22:24:32.97 ID:z6DRQOMx0 [15回目]
鬼滅はテレビ版垂れ流しでファンの大きな信頼を失った?

いやテレビ版を兄弟の絆編みたいに映画館で観たいというファンの要望に
応えたのにファンの信頼を失ったって?

ま、コレでファンを止めたというならどうぞって感じ

さっさと他の作品に移行してそっちに金を使ってね

555 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200