2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【十種競技】デカスロン【Decathlon】

1 :クーベルタン男爵さん:2008/07/28(月) 06:44:57 .net
混成競技(英語ではCombined)のひとつ、デカスロンのスレです。

基本的に陸上競技は、走る、投げる、飛ぶといった、
人間の基本的な動作の極限に挑戦するスポーツです。
数字にはっきり表れるので結果がわかりやすい反面、
勝負が数秒で終わったり野球やサッカーに比べ単調に感じるかもしれません。

ところがデカスロンは、陸上競技の中でも異色で、
十種類の陸上競技を二日間に別けて行い、
順位はタイムなどを換算したポイントの最終合計で争われます。

各選手それぞれ得意不得意の種目をどうこなすか、
他の陸上競技以上に高度な戦略が要求され、
陸上競技の中でも特にゲーム性の高い種目といえます。

同時に、世界トップレベルの選手になると、
種目によってはその種目専門の選手と遜色ないレベルにあり、
高いレベルで様々な種目を二日間でまとめてみられるお得感もあります。

102 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 16:52:07 .net
>>100
幅跳びですねわかります

103 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 16:55:09 .net
1500のゴール後だけでも見たい
あのノーサイドな感じ大好き

104 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 17:10:43 .net
やり投げと1500m走はどんな感じになりそう?

やり投げ 70m
1500m 4,30,00

ぐらいか?

105 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 18:18:33 .net
>>103
同意 あのラストを見てデカスロンが好きになった
せめてダイジェストとラストだけでも放送してくれ
絶対ファン増えると思うんだがなー

106 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 19:22:16 .net
>>101
高跳びしくじっているから9000はさすがに無理だろう。
8900は槍投げしだいではもしかしたらいけるかもしれない

107 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 19:29:33 .net
>>93
なるほど。
記録や美しさよりも選手の頑張りを見るって感じかな?
ますます興味が湧いた。

誰か映像UPしてくれないか?


108 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 20:09:19 .net
とりあえずNHK総合をつけっぱなしにしてネットで結果を探ることにした。
チェコヲタの俺はシェブルレがスーパースローを決めてくれると信じてるよ。

109 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 21:00:15 .net
やり投げのグループAが終わりましたが、上位選手はモーリス・スミス(51m611p)くらいで、
あとは21時15分(日本時間)からのグループBに固まっています。

ここで、デカスロンの映像に飢えてる方に、プレゼント(?)

Bryan Clay - Decathlon US Olympic Trials 2008
100m http://jp.youtube.com/watch?v=aGkRl6TNsMo
Long Jump http://jp.youtube.com/watch?v=mhcX7RXBNYE
Shot Put http://jp.youtube.com/watch?v=IPuObyULKW4
High Jump http://jp.youtube.com/watch?v=jzmkP7hwxpU
110m http://jp.youtube.com/watch?v=0zou5somI7A
Discus http://jp.youtube.com/watch?v=0eCvc8YOHmQ
Pole Vault http://jp.youtube.com/watch?v=JPj8Q0VeZGg
Javelin http://jp.youtube.com/watch?v=cT3oP12l0aA

Bryan Clay Athens Documentary: Part 1
http://jp.youtube.com/watch?v=UKTs-_jOmes
Bryan Clay Athens Documentary: Part 2
http://jp.youtube.com/watch?v=fBeNNlRzBGM

1つも見ていませんが、良かったらどうぞ。

110 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 21:00:36 .net
マンチキは頑張ってるかね

111 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 21:06:00 .net
>>109
おおっ、こんなにあるとは
ないもんだと決め込んでました。
お手数掛けてすいませんでした。

112 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 21:50:49 .net
クレイ70mきたー!!!!!

すみません取り乱しました。

113 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 21:58:34 .net
これでクレイは8269点?すげぇ。

114 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 22:13:48 .net
クレイそのまま3回目をパスで体力温存(故障とかでなければ)

1 8269 CLAY Bryan
2 7790 KRAUCHANKA Andrei
3 7777 POGORELOV Alexander
3 7777 SUAREZ Leonel
5 7620 SEBRLE Roman
6 7486 KASYANOV Oleksiy
7 7471 SMITH Maurice

セブルレは797pと、振るわなかったのに、上位選手がもっと振るわなかったので、押し出されるように5位へ。
クレイの金はほぼ確実ですが、1500mの見所としては、クレイの記録と2位争いでしょう。
しかも3位が同点で並んでいるので、牽制しまくるかもしれませんが、
後ろもそれなりに近いので、どうなるか分かりません。

ちなみに、今年の日本選手権優勝の田中選手は10種目終わって7594p。
如何に化け物ぞろいか分かります。
そのなかでダントツのクレイ選手のスゴさが際立ちます。

自己新記録8832pまで+563p(4'59)、オリンピックレコード8893pまで+624p(4'49)、
史上2人目の9000pまで+731p(4'32)、世界新9026pまで+757p(4'28)。

115 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 22:15:41 .net
今、クレイの1500の最高記録を見てきたけど、
4分38秒93だったから9000点は無理か。それでも十分凄いけど。

116 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 22:25:04 .net
誰か実況スレでケコーンしただろw

117 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 22:32:14 .net
・・・NHK放送しないつもりだろこれ・・・

118 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 22:39:15 .net
>>114訂正
6位以下間違ってました。

6 PAHAPILL Mikk 7541
7 BARRAS Romain 7504
8 RAJA Andres Estonia 7497
9 NIKLAUS Andre 7494
10 KASYANOV Oleksiy 7486
11 DROZDOV Aleksey 7482
12 SMITH Maurice 7471

すみません。6-9の選手を手元のリストに入れてませんでした。
ただ、5位のセブルレで、3位に150p、タイムにして25秒ほどの差があるので、
銀銅メダル争いは2-4位の選手に限られるかもしれません。

ゴールしても、計算しないと順位が分からないのは、
デカスロンの悲しいところですね。

119 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 22:46:13 .net
NHK頼むよ…

120 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 22:53:56 .net
NHKやってくれたなぁ。

121 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 22:56:52 .net
NHK!!!

122 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 23:02:07 .net
最後だけでも見る事が出来てよかった

123 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 23:02:43 .net
選手のみなさん、お疲れさまでした!!!!

124 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 23:03:49 .net
大団円が見たかったなぁ。
放送してくれただけでもよしとするべきか。
選手の方々、お疲れ様でした。

125 :クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 00:57:33 .net
クレイ、1500が5分こえたけどへばったんだろうか?
槍投げ3回目パスしたって事は体力温存してたような気もするんだけど。
あるいは筋力増加してスタミナがかなり削られたとか。

しかしシェブルレは大分衰えたなあ。
まあ世界記録出したの8年も前だからピークはとっくに終わってて当たり前なんだが。
しかしそれでも日本人は手も足も出ないあたり、ホント化け物だな

126 :クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 13:40:39 .net
まだ終わらん

127 :クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 13:54:17 .net
http://www.decathlon2000.ee/eng/10athlon.php?art=884

ここでクレイの記録を入れると8791点じゃなく

8773点になるんだけど?

128 :91:2008/08/23(土) 14:49:27 .net
>>1
NHKのおかげでほんのちょっとだけど初観戦できたよ^^
確かに独特の魅力があった。
10種目もなんて、集中力を持続させるのが難しそうだよね。
専門的な技術より総合力が試される種目なんてすげえ。
なんか勇気もらった。
このスレのおかげだよ。ありがとう。

129 :クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 17:27:33 .net
走幅跳 ttp://dynimg.rte.ie/0001abda190.jpg
砲丸投 ttp://www.cbc.ca/gfx/images/sports/photos/2008/08/21/clay-bryan-getty-080821.jpg
110mH ttp://sg.yimg.com/xp/afp/20080822/23/1947290336.jpg
円盤投 ttp://www.reuters.com/resources/r/?d=20080822&t=2&i=5699401&w=400
棒高跳 ttp://starbulletin.com/2008/08/22/sports/artclay.jpg
お疲れさまでした ttp://images.tvnz.co.nz/tvnz_images/sport/olympics_2008/video_grabs/ws_oly_decathlon_end_z.jpg
ttp://dynimg.rte.ie/0001ad1d190.jpg
ttp://sports.c.yimg.jp/news/reu/20080823/20080823-00000127-reu-spo-view-000.jpg

130 :クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 17:29:06 .net
110ハードル
一番右がクレイ
ttp://www.cbc.ca/gfx/images/sports/photos/2008/08/21/bertocchi-massimo-392-cp-080821.jpg

131 :クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 17:33:35 .net
各種目に極限特化したモンスターの競技もいいんだけど
陸上十種や近代五種は凄いアマチュアって感じの競技レベルが微笑ましくてよい

132 :クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 17:41:39 .net
最後だけでも見れて良かった

133 :クーベルタン男爵さん:2008/08/24(日) 11:01:20 .net
やっぱ骨格の違いですかね
クレイはあんなに小柄なのに優勝できてるし

マンチキは日本から誕生するのでしょうか

134 :クーベルタン男爵さん:2008/08/24(日) 15:45:34 .net
バスケ、バレー選手辺りから、いい素材を拾って来て、
投てきと跳躍の(パワーではなく)技術を徹底的に仕込めば、
いい選手に仕上がりそう。

135 :クーベルタン男爵さん:2008/09/06(土) 17:15:54 .net
たしかに

投擲がもんだいだな 

136 :クーベルタン男爵さん:2008/09/08(月) 10:30:29 .net
ブライアン・クレイのハワイ凱旋記者会見
ttp://www.hawaii-arukikata.com/news/2008_9/0903.html
ttp://www.lealeaweb.com/marutoku/maru_bryan_829_08.html
ttp://www.anohawaii.com/?p=975
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wQpRFzA9iwM

137 :クーベルタン男爵さん:2008/09/08(月) 10:53:32 .net
十種競技と近代五種はどっちが価値があるの?

138 :クーベルタン男爵さん:2008/09/08(月) 15:38:33 .net
人によるんじゃないかな?
陸上に思い入れの強い人なら十種競技の方が価値があると感じるだろうし、
クーベルタン男爵のからみとか伝統とかを重視するなら近代五種だろうし。

奇しくも十種競技と同じ日に行われてた近代五種、日本出場は16年ぶりなんだな。
ttp://www.joc.or.jp/beijing/athlete/pentathlon/murakamiyoshihiro.html
ttp://beijing.yahoo.co.jp/event/midokoro/MP

139 :クーベルタン男爵さん:2009/08/03(月) 01:16:01 .net
世界陸上保守

140 :今日のデカスロン:2009/08/15(土) 11:31:36 .net
世界陸上ベルリンのスタートリストがあったので貼っておきます。
選手名 国 最高 今期 予選
Larbi BOURAADA ALG 8037 8037 8037
Roland SCHWARZL AUT 8102 7971 7971
Andrei KRAUCHANKA BLR 8617 8336 8585
Yunior DI´AZ CUB 8057 8013 8057
Yordani GARCI´A CUB 8496 8496 8496
Leonel SUA´REZ CUB 8654 8654 8654
Roman ?EBRLE CZE 9026 8348 8348
Agusti´n FE´LIX ESP 7845 7789 7813
Mikk-Mihkel ARRO EST 7779 7779 7779
Mikk PAHAPILL EST 8178 7266 8178
Andres RAJA EST 8118 8088 8118
Romain BARRAS FRA 8298 8239 8253
Nadir-EL FASSI FRA 7955 7733 7733
Mateo SOSSAH FRA 8044 8044 8044
Pascal BEHRENBRUCH GER 8374 8374 8374
Moritz CLEVE GER 8004 8004 8004
Norman MU¨LLER GER 8295 8295 8295
Attila SZABO´ HUN 7748 7748 7748
Maurice SMITH JAM 8644 8157 8434
Daisuke IKEDA JPN 7753 7753 7753

141 :今日のデカスロン:2009/08/15(土) 11:40:14 .net
激しくずれたので貼り直し
世界選手権ベルリン大会スタートリスト
選手名 国 最高 今期 出場を決めた時の記録
Larbi BOURAADA ALG 8037 8037 8037
Roland SCHWARZL AUT 8102 7971 7971
Andrei KRAUCHANKA BLR 8617 8336 8585
Yunior DIAZ CUB 8057 8013 8057
Yordani GARCIA CUB 8496 8496 8496
Leonel SUAREZ CUB 8654 8654 8654
Roman SEBRLE CZE 9026 8348 8348
AgustIn FELIX ESP 7845 7789 7813
Mikk-Mihkel ARRO EST 7779 7779 7779
Mikk PAHAPILL EST 8178 7266 8178
Andres RAJA EST 8118 8088 8118
Romain BARRAS FRA 8298 8239 8253
Nadir-EL FASSI FRA 7955 7733 7733
Mateo SOSSAH FRA 8044 8044 8044
Pascal BEHRENBRUCH GER 8374 8374 8374
Moritz CLEVE GER 8004 8004 8004
Norman MULLER GER 8295 8295 8295
Attila SZABO HUN 7748 7748 7748
Maurice SMITH JAM 8644 8157 8434

142 :今日のデカスロン:2009/08/15(土) 11:49:18 .net
選手名 国 最高 今期 出場を決めた時の記録
Daisuke IKEDA JPN 7753 7753 7753
Dmitriy KARPOV KAZ 8725 8029 8504
Atis VAISJUNS LAT 7760 7760 7760
Jangy ADDY LBR 8025 8025
Eugene MARTINEAU NED 8233 8083 8233
Eelco SINTNICOLAAS NED 8112 8112 8112
Ingmar VOS NED 8003 8003 8003
Lars-Vikan RISE NOR 7776 7776 7776
Brent NEWDICK NZL 7874 7874 7874
Willem COERTZEN RSA 8054 8054 8054
Vasiliy KHARLAMOV RUS 8113 8113 8113
Aleksandr POGORELOV RUS 8429 8313 8381
Alexey SYSOEV RUS 8497 8030 8497
Simon WALTER SUI 7751 7751 7751
Daniel ALMGREN SWE 7733 7733 7733
Nicklas WIBERG SWE 8213 8213 8213
Oleksiy KASYANOV UKR 8286 8286 8286
Yevhen NIKITIN UKR 7853 7853 7853
Jake ARNOLD USA 8215 8069 8191
Ashton EATON USA 8122 8091 8122
Trey HARDEE USA 8534 8516 8534
Chris RANDOLPH USA 8066 7766 8066

143 :今日のデカスロン:2009/08/15(土) 12:06:32 .net
個人最高記録順に、8400以上の記録を持つ選手をピックアップしてみました。
メダルは以下の選手を中心に争われるだろう。

選手名 国 個人最高 今期最高 出場を決めた時の記録
Roman SEBRLE チェコ 9026 8348 8348
Dmitriy KARPOV カザフスタン 8725 8029 8504
Leonel SUAREZ キューバ 8654 8654 8654
Maurice SMITH ジャマイカ 8644 8157 8434
Andrei KRAUCHANKA ベラルーシ 8617 8336 8585
Trey HARDEE アメリカ 8534 8516 8534
Alexey SYSOEV ロシア 8497 8030 8497
Yordani GARCIA キューバ 8496 8496 8496
Aleksandr POGORELOV ロシア 8429 8313 8381

144 :今日のデカスロン:2009/08/15(土) 12:15:36 .net
タイムテーブルです。
19日 10:05 100 Metres
19日 11:15 Long Jump(幅跳び)
19日 13:00 Shot Put(砲丸投げ)
19日 18:05 High Jump(走り高跳び)
19日 20:45 400 Metres
20日 10:05 110 Metres Hurdles
20日 11:10 Discus Throw(円盤投げ)
20日 14:25 Pole Vault(棒高跳び)
20日 18:05 Javelin Throw(やり投げ)
20日 21:15 1500 Metres

ソース。
http://berlin.iaaf.org/results/bydiscipline/disctype=4/sex=M/discCode=DEC/combCode=DEC/timetable.html
各競技の結果もこちらに掲載されると思います。
スタートリストは上のページの「Provisional Entry List」を参照しました。

ちなみに、北京五輪金メダルのブライアン・クレイ(アメリカ)が出場しない理由は不明です。

145 :今日のデカスロン:2009/08/15(土) 12:40:28 .net
クレイ選手、ハムストリング損傷みたいです。
http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/athletics/8119953.stm

それから、日本からは6月の日本選手権で初優勝した池田大介選手(WIND UP AC)が出場予定です。
「国外開催では93年シュツットガルト大会の松田克彦、金子宗弘以来16年ぶりとなる同種目代表」らしいです。
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090815-OHT1T00002.htm
http://www.asahi.com/sports/column/TKY200907160204.html

メダル争いや入賞は難しいでしょうが、
世界大会の空気を感じつつ8000点目指してがんばってくれることでしょう。

池田大介選手のブログ
http://ameblo.jp/ikeda2009d/

146 :今日のデカスロン:2009/08/17(月) 11:29:31 .net
キューバ2選手の記録
Leonel Suarez
北京五輪3位
http://www.iaaf.org/athletes/biographies/letter=s/country=cub/athcode=220525/

Yordani Garcia
北京五輪15位
世界選手権2007大阪大会8位
http://www.iaaf.org/athletes/biographies/letter=g/country=cub/athcode=208433/

おまけ
Roman Sebrle http://www.iaaf.org/athletes/biographies/country=CZE/athcode=130083/

147 :今日のデカスロン:2009/08/17(月) 11:42:03 .net
前回世界選手権2007大阪大会の結果
http://osaka2007.iaaf.org/results/gender=M/discipline=DEC/combCode=hash/roundCode=10/summary.html

北京五輪2008の結果
http://www.iaaf.org/oly08/results/eventcode=3659/racedate=08-22-2008/sex=M/discCode=DEC/combCode=hash/roundCode=10/summary.html#detM_1500_DEC_u

148 :今日のデカスロン:2009/08/20(木) 17:25:35 .net
ドガッチで種目ごとのハイライト映像が公開されています。
http://dogatch.jp/sports_event/seriku2009/bc2.html

1日目終わって9位までの選手の記録の推移をグラフにしてみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org51829.png
1つだけ注意が必要なのは、各種目終了時の平均点だということです。

例えば1種目目を872点でスタートしたAleksandr Pogorelov選手は、
2種目目の得点は932点なので、2種目終わった時点での平均得点は902点まで上昇しています。
一方、トップスタートのTrey Hardee選手は高跳びが794点と振るいませんでしたが、
グラフは平均得点なので、記録線の下降も900点ほどにとどまっています。

何がわかるかというと、その時点での順位と選手間の差がそのまま出ているので、
逆転の可能性や、接戦ぶりが直感的に分かります。

149 :今日のデカスロン:2009/08/20(木) 17:27:46 .net
ちなみに>>148のグラフの2日目分の5種目の記録は、各選手の種目ごとの個人最高記録を元にしています。
なので、今日、選手が力を出し切ればこのような結果になるだろうということです。

例えば現在3位のTrey Hardee選手は前半3種目で大きく得点をのばし優勝、となりますし、
現在2位のYunior Diaz選手は2日目が苦手なので大きく順位を落としてしまうだろうと予想出来ます。

ただあくまで予想ですし、5種目全てでベストを出すことはほぼ不可能なので、
全体的にグラフの線より下回ることになるはずです。

150 :今日のデカスロン:2009/08/20(木) 17:32:22 .net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org51837.png
池田選手の記録と金子宗弘氏の日本記録も比べてみました。

グラフからわかること
走り高跳びが振るいませんでしたが400mで得点をのばし、
自己記録更新が十分に可能な状態で1日目を終えています。
110Hで自己記録に近い得点を出し、
円盤投げでの下降を小さく抑えられれば、
日本記録更新も可能性が出ます。

就職活動中とのことなので、
8000点近くを出して、
大いにアピールしてほしいですね。

151 :クーベルタン男爵さん:2009/08/21(金) 12:34:09 .net
まだ23歳なのか
あの体なら高跳2つはもう少しいけそうなんだがな
まあ間違いなく8000点は将来いけそうだが

152 :クーベルタン男爵さん:2009/08/21(金) 15:32:51 .net
陸上板からきますた。
10種競技のファンになりました。

1500の後、仲間同士がたたえ合う姿に感動しました。

153 :クーベルタン男爵さん:2009/08/22(土) 11:34:19 .net
>>150
再うpしてくれ。

154 :クーベルタン男爵さん:2009/08/22(土) 19:20:00 .net
ハーディー選手ってまだ若そうだけど何歳?プロフィールがでてこない…

155 :今日のデカスロン:2009/08/23(日) 06:47:32 .net
>>154
25歳です。
http://www.iaaf.org/athletes/biographies/country=USA/athcode=195221/index.html
ちなみに今回のtop10の選手は全員20代です。

>>153
今すぐはできませんが、うpします。

156 :クーベルタン男爵さん:2009/08/23(日) 21:46:44 .net
俺もデカスロンファンなんだが・・・
日本での取り扱い方がひどすぎる。

忘れもしない大学一年の春の関東インカレ
補助員で最後まで残っていて、偶然みかけた十種の1500の各大学の声援と
終わった後に選手を称え合う姿と最後の記念撮影。
涙が出たね。

それ以来十種のファンです。
インカレ・日本選手権・関東インカレ等、確実にみてきてます。


157 :クーベルタン男爵さん:2009/08/24(月) 10:58:20 .net
>>148
ベルリンの観客の手拍子が途切れることがない。絶え間なく手拍子。
これは選手はありがたいよね。

今頃になって、涙が溢れてきています。

158 :クーベルタン男爵さん:2009/08/24(月) 13:39:23 .net
>155
ありがとうございます〜
若いなぁ。皆生き生きしてて観ててあきなかったなぁ。

159 :今日のデカスロン:2009/08/25(火) 21:35:17 .net
>>153
http://osaka10.up.seesaa.net/image/osaka10-2009-08-25T21:28:33-1.png
150そのまんまでなく、1500終了までのポイントを反映させました。
グラフの見方は>>150と同じです。

ついでに最終上位11位までの選手の2日間の平均得点の推移です。
http://osaka10.up.seesaa.net/image/osaka10-2009-08-25T21:09:19-1.png
大きく上下している選手、コンスタントにそこそこの点を取る選手、後半型の選手、いろいろですね。

全選手の公式結果一覧
http://berlin.iaaf.org/results/racedate=08-20-2009/sex=M/discCode=DEC/combCode=hash/roundCode=10/summary.html
映像は>>148

ブログとはまた違った印象の池田選手
http://www.sanspo.com/sports/photos/090821/spg0908211044010-p2.htm

160 :クーベルタン男爵さん:2009/09/06(日) 07:12:14 .net
貴重は人材は野球に行ってしまうんだな〜

161 :クーベルタン男爵さん:2009/09/07(月) 01:22:32 .net
野球でおちこぼれたのが通用する世界ってこと?

162 :クーベルタン男爵さん:2010/02/19(金) 07:19:23 .net
ほs

163 :クーベルタン男爵さん:2010/03/01(月) 16:23:15 .net
あげ

164 :クーベルタン男爵さん:2010/03/03(水) 21:15:29 .net
>>161
十種において世界レベルで活躍できる可能性を持った人間は、
野球などの国内でメジャーなスポーツに行ってしまうという事だろう。
野球で落ちこぼれるなら、十種でもそれなりの成績だろう。
もちろんそれぞれのスポーツに適性はあるから、一括りには言えないけどね。

165 :クーベルタン男爵さん:2010/03/14(日) 20:45:09 .net
パワー系なら野球選手でも大丈夫かもしれないけど
跳躍技術系は難しそう

166 :クーベルタン男爵さん:2010/03/14(日) 20:47:40 .net
というか十種目やるのが才能云々の前にマゾすぎる
どんな配分で練習するんだろうね

167 :クーベルタン男爵さん:2010/05/21(金) 19:39:49 .net
今年の陸上の目玉の一つは十種だよね!
右代 VS 池田 今から日本選手権が楽しみだ!
どちらも体あるし、ポテンシャルは歴代の選手の中でも最高レベル
8000点は間違いなくでると思う、特に右代は
でも応援してるのは池田です。

168 :クーベルタン男爵さん:2010/05/22(土) 01:32:47 .net
この右代ってのは2m近くあるみたいだな
国内の長身選手ってどのスポーツでもいまいちなのが多いの考えると、
かなり健闘してる方じゃない

169 :クーベルタン男爵さん:2010/05/22(土) 15:20:56 .net
右代195cm88kgはインターハイに高飛びとやり投げというどう考えても共通点のない種目
で出場した選手、一方の池田186cm/82kgは八種で2度とやぶれそうにないほどの高校記録
を出してる、同級生です。

170 :クーベルタン男爵さん:2010/06/08(火) 14:35:58 .net
日本選手権って十種やんないのか?

171 :今日のデカスロン:2010/06/08(火) 16:41:26 .net
2006年度より混成競技(十種競技と七種競技)については分離開催となっていて、
6日まで行われた「日本陸上競技選手権大会」とは別に、「日本陸上競技選手権大会(混成競技)」というのがあります。
第94回の今年は2010年6月12日(土)〜6月13日(日)に川崎市の等々力陸上競技場で開催されます。
ttp://www.rikuren.or.jp/taikai/793/

またttp://www.rikuren.or.jp/taikai/792/sp/guide.htmlの「6. その他の日本選手権実施種目」も参考になるかもしれません。

ちなみに12日からの大会にはPB7500以上の選手では以下の選手がエントリーしています。
右代 啓祐(SB:7930,PB:7930)
田中 宏昌(SB:7639,PB:7803)
池田 大介(SB:7788,PB:7788)
他のエントリーは以下をご覧ください。
男子:ttp://www.rikuren.or.jp/taikai/793/entry_m.pdf
女子:ttp://www.rikuren.or.jp/taikai/793/entry_f.pdf

172 :クーベルタン男爵さん:2010/06/08(火) 16:44:12 .net
同時期に7500以上が3人って、今までもあった?
ひょっとして今年って凄い年なんじゃね?

173 :クーベルタン男爵さん:2010/06/11(金) 22:45:42 .net
マンガは面白かった
でも十種を完全に見る機会ってのがなかなか訪れない

174 :170:2010/06/11(金) 22:49:53 .net
>>171
亀だけどありがとう
今週末にやるんだね

175 :クーベルタン男爵さん:2010/06/11(金) 23:50:09 .net
テレビ放送とかは・・・ないよな・・・

176 :クーベルタン男爵さん:2010/06/12(土) 00:29:58 .net
大阪世界陸上でBSでやってたぐらいじゃないか混成の放送なんて

177 :クーベルタン男爵さん:2010/06/12(土) 00:57:06 .net
>>173
大阪世界選手権で全部見た。
最後、泣きそうだった。俺が。
もっとも他の日も行ったから、
陸上観戦にしては、かなりの出費だったが。

178 :今日のデカスロン:2010/07/30(金) 18:58:35 .net
今年の日本選手権で優勝した右代選手の動画です
http://www.youtube.com/watch?v=rEQfQmyszTU
http://www.youtube.com/watch?v=jqTcVgd_Jwc

期待された8000点には届きませんでしたが、2以下に大差をつけて7833点での優勝です
池田選手は怪我の影響か7454点に終わり4位でした
田中選手は怪我のため欠場です
3選手とも万全の状態であれば、かなり熱い戦いが行われたのでしょうが
次回以降に持ち越しですね

179 :クーベルタン男爵さん:2010/08/14(土) 18:05:04 .net
関東インカレとかの十種でも気軽に見える上に、学生同士の讃え合いが泣ける。

十種の1500は陸上で一番最高の競技だと思う。

180 :今日のデカスロン:2010/08/26(木) 19:06:07 .net
日本人初の8000点が期待されるとYahoo!Japanのニュースにも掲載された右代選手ですが、
そんな右代選手が出場するドイツ選手権が始まるそうです。
会場や右代選手の写真を掲載しているブログがありました。
ttp://203.216.208.174/konsei/article/36

ポツダムで行われるドイツ選手権ですが、
日本で言う日本選手権のような大会なのでしょうか?
ざっと調べた限りではわかりませんでした。

ちなみに2chの芸スポ速報+にもスレが出来てました。
【陸上】十種競技:狙う日本初8000点台 期待のデカスリート・右代啓祐(24)、ドイツ選手権出場へ
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282743617/l50

181 :今日のデカスロン:2010/11/25(木) 02:22:24 .net
中国で行われているアジア大会七種競技で、日本の中田有紀選手が銀メダルを取りました!
日本人女子のアジア大会での混成種目のメダルは、28年振り、銀メダルは初だそうです。
ttp://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/f-sp-tp0-20101124-706246.html
ttp://www.nhk.or.jp/news/html/20101124/t10015410881000.html
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010112300622
ttp://sankei.jp.msn.com/sports/other/101123/oth1011232250067-n1.htm

芸スポ速報+にスレもたってます。
【陸上/アジア大会】女子七種競技で中田有紀が銀メダル!
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1290596741/

以下の公式結果を見ると、常に2位をキープし、
終盤のやり投げ、800mで連続1位も、トップには追いつけず、5606点で終了しています。
ttp://www.gz2010.cn/info/ENG_ENG/AT/ATR173U_ATW700700@@@@@@@@ENG.html

182 :今日のデカスロン:2010/11/25(木) 02:39:21 .net
一方男子十種競技は、日本から右代選手が出場して1日目が終わったところですが、現在9人中8位。

以下に公式結果が出てます。
ttp://www.gz2010.cn/info/ENG_ENG/AT/ATR173U_ATM900900@@@@@@@@ENG.html
第1種目の100mで出遅れ、そのまま盛り返すにはいたらず、下位で低迷しているようです。

各種目終了時点での各選手の平均点をグラフにしてみました。
http://osaka10.up.seesaa.net/image/asia2010man1124.gif
太くて薄いラインが右代選手です。
一方、濃くて太いラインが、アジア記録保持者でもあるドミトリー・カルポフ選手。
他の選手の平均点が800点以下に収束していくなか、1人だけ平均850点をキープしています。

明日(25日)の二日目はどうなるでしょうか。タイムテーブルは以下のページが見やすいです。
ttp://www.gz2010.cn/info/ENG_ENG/ZB/ZBB101A_AT@@@@@@@@@@@@@@@ENG_number=232609.html
タイムテーブルの一番右、「Available Information」をクリックすると、
種目ごとのスタートリストや結果が見られます。

テレビ中継は、昼過ぎにNHK総合、夜にBS1で陸上が取り上げられますが、
十種競技が取り上げられるかは、いつものように、不明です。

183 :クーベルタン男爵さん:2011/01/02(日) 02:11:30 .net
デカ盛り上がってますかぁ

184 :クーベルタン男爵さん:2011/03/20(日) 13:20:44.78 .net
過疎

185 :クーベルタン男爵さん:2011/06/05(日) 17:12:14.74 .net
日本記録出るよコレ!

186 :クーベルタン男爵さん:2011/06/05(日) 19:56:29.41 .net
右代 陸上十種競技で8千点台の日本新!
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2011/06/05/kiji/K20110605000963780.html

187 :クーベルタン男爵さん:2011/06/06(月) 10:43:05.93 .net
十種競技ももっとまともな種目の選びかたしてたらもっと人気出たのに惜しいよね
結局スプリント系が大石
最低でも10000mはないと
100と400 幅と高跳びはどっちか削るべき
種目に偏りがあるから、ただ多種目長時間やってるだけという見方されて
観客も興味もたないし選手も尊敬されないで可哀相だよ
100m、20q競歩、砲丸投、走高跳、1500m
二日目:400mH、円盤投、棒高跳、やり投、10000m
せめてこんな感じにしないと


188 :クーベルタン男爵さん:2011/06/08(水) 04:54:16.76 .net
8000点突破したのに盛り上がってないねぇ

189 :クーベルタン男爵さん:2011/06/16(木) 01:56:21.04 .net
made it big

190 :今日のデカスロン ◆LlDUc0t852 :2011/07/27(水) 23:24:51.95 .net
世界陸上まであと1ヵ月ですが、
CS放送のTBSチャンネルで十種競技を全て流すそうです。
テレビ情報誌に掲載されてました。
視聴には有料の契約と専用の機器が必要だと思います。

また、同じ雑誌にTBS地上波(関西ならMBS)にも28日(十種二日目)に十種競技の文字が有ったので
ひょっとしたら地上波でもチラリと映るかもしれません。

日本からは日本新記録を出したばかりの右代選手(先日25歳になりました)が出場します。
現在は北海道の千歳で合宿中だそうです。
http://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/sports/news/20110712-OHT1T00158.htm
http://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/sports/news/20110726-OHT1T00114.htm

TBSのサイトに前回ベルリン大会のハイライト動画が有りました。
http://www.tbs.co.jp/seriku/gallery/movie/berlin.html
テグ大会のタイムテーブルも有りますが、日本時間か現地時間かわかりません。
http://www.tbs.co.jp/seriku/about/schedule/

191 :今日のデカスロン ◆LlDUc0t852 :2011/07/27(水) 23:41:55.25 .net
ちなみに北海道での合宿中にテレビの取材も入っているので、
何かしらの特集が放送されるかもしれません。
http://hochi.yomiuri.co.jp/photo/20110726-267235-1-L.jpg

右代選手のブログ
http://ameblo.jp/ushishishi8000/

192 :今日のデカスロン ◆LlDUc0t852 :2011/07/28(木) 12:50:49.49 .net
>>190
日本と韓国に時差は無かったですね。
最後に書いてある、タイムテーブルは日本時間でもあり現地時間でもある、ということです。

2011年の上位8選手の記録
point day country name
8729 06/24 USA Ashton Eaton
8689 05/29 USA Trey Hardee
8440 05/29 CUB Leonel Su?rez
8398 05/29 EST Mikk Pahapill
8397 05/06 CUB Yordani Garc?a
8334 06/10 RUS Aleksey Drozdov
8312 06/04 LAT Edgars Erin?
8304 05/29 NED Eelco Sintnicolaas
ソース
http://www.iaaf.org/statistics/toplists/inout=o/age=n/season=2011/sex=M/all=n/legal=A/disc=DEC/detail.html
右代選手は現時点で25位です。

193 :今日のデカスロン ◆LlDUc0t852 :2011/08/26(金) 18:27:42.43 .net
明日から始まる世界陸上テグ大会の十種競技に日本から右代選手が出場しますが、
その右代選手のブログに十種競技を全放送するTBSチャンネルの時刻が掲載されています。

8/27(土)世界陸上【十種競技】(TBSチャンネル)9:55〜14:00
8/27(土)世界陸上【十種競技】(TBSチャンネル)19:50〜22:00
8/28(日)世界陸上【十種競技】(TBSチャンネル)08:00〜18:00
8/28(日)世界陸上【十種競技】(TBSチャンネル)20:00〜20:45
http://ameblo.jp/ushishishi8000/entry-10998272392.html

また、各種目のスタートリストも公式サイトで発表されています。
最初の100mで4組目にエントリーされている右代選手は、
隣りのレーンに、あのロマン・セブルレ選手がいます。
http://daegu2011.iaaf.org/ResultsByDate.aspx?racedate=08-27-2011/sex=M/discCode=100/combCode=DEC/roundCode=u/startlist.html#detM_100_DEC_u

194 :今日のデカスロン ◆LlDUc0t852 :2011/08/27(土) 14:58:08.16 .net
既に競技は始まっています。
いまさらですが、今回出場する選手のうち自己最高が8400以上の選手の一覧です。
左から順に自己最高点、それを出した年、現在の年齢、名前、国です。

9026 2001 36 Roman Sebrle  CZE
8790 2009 27 Trey Hardee  USA
8729 2011 23 Ashton Eaton  USA
8725 2004 30 Dmitriy Karpov  KAZ
8654 2009 23 Leonel Suarez  CUB
8644 2007 30 Maurice Smith  JAM
8496 2009 22 Yordani Garcia  CUB
8479 2009 26 Oleksiy Kasyanov  UKR
8475 2007 27 Aleksey Drozdov  RUS
8453 2010 31 Romain Barras  FRA
8439 2009 26 Pascal Behrenbruch  GER
8436 2010 24 Eelco Sintnicolaas  NED

セブルレは世界記録でもある自己最高を出してから10年経ち、体力の衰えを隠せません。
アメリカの2選手を中心にキューバ勢がどこまで対向できるか、
そして30代のベテラン勢がどこまで抵抗するか、そのあたりが見所になりそうです。

195 :今日のデカスロン ◆LlDUc0t852 :2011/08/27(土) 15:00:53.12 .net
1種目目が終わってアメリカのAshton Eatonがトップです。
http://daegu2011.iaaf.org/ResultsByEvent.aspx?/disctype=4/sex=M/discCode=100/combCode=DEC/roundCode=u/results.html#detM_100_DEC_u

196 :今日のデカスロン ◆LlDUc0t852 :2011/08/27(土) 15:54:17.87 .net
3種目終わって2500点以上は以下の12人です。
2680 USA Trey Hardee
2665 USA Ashton Eaton
2629 UKR Oleksiy Kasyanov
2570 RUS Aleksey Drozdov
2562 GER Jan Felix Knobel
2542 CAN Damian Warner
2534 NED Ingmar Vos
2534 NED Eelco Sintnicolaas
2530 SRB Mihail Dudas
2524 EST Andres Raja
2520 LTU Darius Draudvila
キューバ勢がいまいちのびません。
日本の右代選手は、30人中28位。棄権した選手が2人なので、現在残念ながら最下位ですが、
高跳びや明日のハードル、棒高跳び、投てきのテクニカルな種目次第では大きく順位が変わることもまだまだありえます。

197 :今日のデカスロン ◆LlDUc0t852 :2011/08/27(土) 22:04:02.57 .net
走り高跳びが始まっています。
砲丸投げまでで14位だったセブルレが奮闘し10位まで順位を上げました。
http://www.iaaf.org/live/wch11/index.html

198 :今日のデカスロン ◆LlDUc0t852 :2011/08/27(土) 22:31:22.01 .net
走り高跳びで大きな順位変動が有りました。
砲丸投げまでで16位だったThomas van der Plaetsenが4位に、4位だったAleksey Drozdovが1位に順位を上げています。

199 :今日のデカスロン ◆LlDUc0t852 :2011/08/28(日) 01:47:31.78 .net
400mが終わって、Ashton Eatonが再びトップに立っています。
4446 USA Ashton Eaton
4393 USA Trey Hardee
4310 UKR Oleksiy Kasyanov
4280 BEL Thomas van der Plaetsen
4274 SRB Mihail Dudas
4257 RUS Aleksey Drozdov
4202 CUB Leonel Suarez

Aleksey Drozdovは6位まで後退しましたが、Thomas van der Plaetsenは4位を維持しています。
Thomas van der Plaetsenは20歳で、
今年チェコで行われたEuropean U23 Championshipsにて8157点で優勝しています。

200 :クーベルタン男爵さん:2011/08/28(日) 03:11:41.26 .net
十種は大会の後半にやるから盛り上がると思うんだよね
なんかノリきれないなあ

201 :今日のデカスロン ◆LlDUc0t852 :2011/08/28(日) 16:36:58.83 .net
2日目、棒高跳びまで終わっての入賞圏内選手です。
7088 USA Trey Hardee
7021 USA Ashton Eaton
6842 CUB Leonel Suarez
6834 RUS Aleksey Drozdov
6769 NED Eelco Sintnicolaas
6763 SRB Mihail Dudas
6762 UKR Oleksiy Kasyanov
6704 BEL Thomas van der Plaetsen
6679 EST Andres Raja
6674 GER Jan Felix Knobel
6673 GER Pascal Behrenbruch
6641 CZE Roman Sebrle
スアレスは1日目はぱっとしませんでしたが、110mHで3位に立ち、その後も調子が良いです。
一方、同じくキューバ勢のガルシアは棄権です。
棒高跳びで5m10を跳んだEelco Sintnicolaasが5位に飛び込んでいます。

金メダルはハーディーとイートン、やり投げを得意とするスアレスの争いに絞られたと考えて良さそうです。
やり投げはハーディーが60m台、イートンが50m台、スアレスが70m台の力を持っています。
現状の点と実力から、ハーディーが一歩有利と言ったところでしょうか。

>>200
記録が全体的に低調なのも要因の一つかもしれません。
北京ではもっと1000点超が出ていたと思うのですが、今大会は1回だけです。
それでも、Aleksey DrozdovやThomas van der Plaetsenあたりの順位の変動は、
いかにも十種競技らしさが出ていておもしろいと思いますよ。

100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200