2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【十種競技】デカスロン【Decathlon】

1 :クーベルタン男爵さん:2008/07/28(月) 06:44:57 .net
混成競技(英語ではCombined)のひとつ、デカスロンのスレです。

基本的に陸上競技は、走る、投げる、飛ぶといった、
人間の基本的な動作の極限に挑戦するスポーツです。
数字にはっきり表れるので結果がわかりやすい反面、
勝負が数秒で終わったり野球やサッカーに比べ単調に感じるかもしれません。

ところがデカスロンは、陸上競技の中でも異色で、
十種類の陸上競技を二日間に別けて行い、
順位はタイムなどを換算したポイントの最終合計で争われます。

各選手それぞれ得意不得意の種目をどうこなすか、
他の陸上競技以上に高度な戦略が要求され、
陸上競技の中でも特にゲーム性の高い種目といえます。

同時に、世界トップレベルの選手になると、
種目によってはその種目専門の選手と遜色ないレベルにあり、
高いレベルで様々な種目を二日間でまとめてみられるお得感もあります。

20 :クーベルタン男爵さん:2008/08/09(土) 23:35:39 .net
>>14
1500凄いね。

10種だと8000以上のスコアを持つ選手も、4分30秒〜5分とか結構多いのに。


21 :クーベルタン男爵さん:2008/08/10(日) 00:34:03 .net
>>19
何をもって10種経験者とするかにもよるな。

>>20
8種目と10種目では疲労度も違うだろうから、
10種なら彼も20秒とか遅くなると思う。

22 :クーベルタン男爵さん:2008/08/10(日) 04:00:09 .net
>>20
中学時代は高跳びと1500の選手だったと聞いたよ

23 :クーベルタン男爵さん:2008/08/10(日) 20:21:37 .net
とりあえずワンアワーデカスロンの世界記録くらいは破ってもらいたい

24 :クーベルタン男爵さん:2008/08/10(日) 20:22:13 .net
あ、もちろん普通のデカスロンでね。

25 :クーベルタン男爵さん:2008/08/15(金) 09:31:09 .net
北京はクレイが勝つだろうな
優勝ラインは8600〜8800
クレイは100mがはやい。
間違いない!!

26 :クーベルタン男爵さん:2008/08/15(金) 22:15:30 .net
十種競技って何日にやるの?
日本じゃ放送してくれないだろうなー。

27 :今日のデカスロン:2008/08/16(土) 00:21:15 .net
>>26
>>10,11 放送されるかもしれないけど一部だけだと思う。

日本の選手紹介は飽きたので簡単に。

田中宏昌:日本選手権5連覇、2007世界陸上大阪出場
池田大介:男子高校記録保持者、今年の日本選手権2位

なんにしても、日本人選手は、まず8000超えを目指すことになるので、世界との差は大きい。

28 :今日のデカスロン:2008/08/16(土) 00:56:36 .net
あ、>>27の選手が北京オリンピックに出るわけではない。あくまで現在の日本での有力選手。

北京オリンピック 十種競技 出場者リスト(仮)1
alexander pogorelov ロシア
andre niklaus ドイツ
aleksey drozdov ロシア
alexey sysoev ロシア
alphen van hans ベルギー
attila zsivoczky ハンガリー
andres raja エストニア
angy addy リベリア
andre krauchanka ベラルーシ
bryan clay アメリカ

29 :今日のデカスロン:2008/08/16(土) 00:57:24 .net
北京オリンピック 十種競技 出場者リスト(仮)2
carlos chinin ブラジル
damjan sitar スロベニア
david gomez スペイン
david gervasi スイス
daniel awde イギリス
dmitriy karpov カザフスタン
eonel suarez キューバ
eugene martineau オランダ
frederic xhonneux ベルギー
haifeng qi 中国
jake arnold アメリカ
maurice smith ジャマイカ
massimo bertocchi カナダ
michael schrader ドイツ
mikko halvari フィンランド


30 :今日のデカスロン:2008/08/16(土) 00:58:23 .net
北京オリンピック 十種競技 出場者リスト(仮)3
oleksiy kasyanov ウクライナ
pavel andreev ウズベキスタン
pascal behrenbruch ドイツ
romain barras フランス
roman sebrle チェコ
slaven dizdarevic スロバキア
tom pappas アメリカ
trey hardee アメリカ
victor covalenco モルドバ
vitaliy smirnov ウズベキスタン
yordani garcia キューバ
yunior diaz キューバ

31 :今日のデカスロン:2008/08/16(土) 01:41:03 .net
注目(して観ると楽しめるであろう)選手

>>25も書いてるけど、
優勝候補の1人、ブライアン・クレイ。
アメリカ、178cm、84kg、24歳。
十種競技選手としては小柄ながら、
前回アテネでは銀、2005ヘルシンキ世界陸上で優勝、6月に今季最高8832を記録。
100m、走幅跳、110Hを得意としつつ、全体のバランスもいいが、
棄権も多く、世界陸上大阪は走高跳で棄権。
1500mまで完走すれば優勝争いに絡むのは間違いなし。
日系3世でハワイ出身。

本命はこっちか、ロマン・セブルレ。
チェコ、186cm、88kg、34歳。
世界記録保持者、前回アテネ金、五種競技欧州記録保持者、と記録ぞろいも、
唯一なかった世界陸上での優勝を2007世界陸上大阪で果たす。
チェコは十種競技強豪国で、前回まで4回連続メダリストを出している。
今期は8076が最高でパッとしないが、2連覇へ向けて調子を上げてきているはず。

32 :今日のデカスロン:2008/08/16(土) 02:51:26 .net
>>31
訂正:クレイは28歳

結果を残せるか、アンドレイ・クラウチャンカ。
ベラルーシ、191cm、83kg、22歳。
欧州のジュニア大会で華々しい結果を残し、2007シーズンから頭角を現す。
2007年5月に行われた大会では、世界記録保持者のセブルレやヘルシンキ覇者のクレイを抑え、当時シーズン最高記録で優勝。
世界陸上大阪でも活躍が期待されたが、最初の100mで2連続フライングで、あっけなく終わる。
今期は8585とクレイに次ぐ記録を出しており(ちなみに8500台は4人)、
オリンピックでも(最後まで残れば)活躍が期待される。投てきが苦手。

あとは、モーリス・スミス、トム・パパス、ドミトリー・カルポフあたりか。

33 :クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 03:11:01 .net
>>29
中国人が出ているのが意外だな。
これ開催地枠か?それとも普通にA標準を突破したんだろうか。

後、ブライアン・クレイ?
日系3世って書いてあるけど、日本人の血どれくらい入っているんだ。
まあ総得点から察するに大して入ってなさそうだが

34 :今日のデカスロン:2008/08/17(日) 14:09:59 .net
>>33
8000超える力は持ってるみたい。ベスト8290(2005年Go¨tzis)、195cm、85 kg、27歳になったばかり。
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/BIO/Athlete/3/236213.shtml
ttp://www.decathlon2000.ee/eng/athletes.php?art=615

クレイは確か祖父母が日本人だから、クオーターか。

35 :今日のデカスロン:2008/08/17(日) 14:16:40 .net
間違えたかも。

クレイは、母方の祖父が日系3世で、母方の祖母が日本人。母も生まれは日本(国籍はアメリカ?)らしい。
こういう場合ってハーフ? クオーター?
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/athletic/iaafwc/2006/column/200703/at00012576.html

ちなみに、昨年の世陸には日本に住んでいる親戚が、名前入りの特製Tシャツ作って応援に行ってたらしい。

36 :クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 19:46:04 .net
多々良ってすごいんだな

37 :クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 19:53:38 .net
BS放送あります?
世界陸上は363chで全部やってくれたが

38 :クーベルタン男爵さん:2008/08/17(日) 22:08:20 .net
>>35
母方の祖父がハーフまたはクォーターだとしたら
クレイ自身は3/8くらいか。まあクォーターと言っても差し支えないけどかなりハーフに近いな。
それでこの得点はすごいな。室伏みたいなもんか(あれとは父母の国籍逆だけど)

39 :クーベルタン男爵さん:2008/08/19(火) 11:31:17 .net
>>36
おおおおよしさん懐かしいw

40 :クーベルタン男爵さん:2008/08/19(火) 21:58:36 .net
クレイすごいね
デカスロンでは身長低いほうなのに・・・

日本人には厳しい種目だな

41 :クーベルタン男爵さん:2008/08/19(火) 22:03:16 .net
>>1

テンプレ借りました。
陸上競技板に立てたよ
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1219150824/

42 :クーベルタン男爵さん:2008/08/20(水) 04:15:15 .net
なんか十種目のバランスが悪いと思うのは俺だけだろうか。
投擲系はどれか一つ削って競歩加えて、1500mを5000mに変えてってのは
どうだ?

43 :クーベルタン男爵さん:2008/08/20(水) 04:25:55 .net
更に過酷にする気かよw

44 :クーベルタン男爵さん:2008/08/21(木) 00:06:51 .net
>>42
それだったら今のほうがいいと思う。
走る跳ぶ投げるだけならムキムキな肉体で押せるところを
1500(と400)がストップかけているんだから。

45 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 03:44:11 .net
>>10タイムテーブル、>>10放送可能性あり番組、>>28-30各選手の国、>>31,32注目選手

100mスタートリスト
レーン[ゼッケン](自己最高/今シーズン最高)選手名
1組
2 [1709](11.11/11.11)HALVARI Mikko
3 [2796](10.86/11.06)POGORELOV Alexander
4 [2886](11.04/11.07)SITAR Damjan
5 [1531](10.64/11.16)SEBRLE Roman
6 [1491](11.14/11.14)SUAREZ Leonel
7 [1865](10.92/11.11)NIKLAUS Andre
8 [2330](11.13/11.13)KARLIVANS Janis
9 [1644](11.06/11.10)PAHAPILL Mikk
2組
2 [1152](10.86/10.98)KRAUCHANKA Andrei
3 [1646](10.89/10.96)RAJA Andres
4 [1488](10.67/10.91)GARCIA Yordani
5 [1850](10.85/10.88)AWDE Daniel
6 [1223](10.83/10.95)CHININ Carlos
7 [3212](10.63/10.90)PAPPAS Tom
8 [2144](10.62/10.86)SMITH Maurice
9 [2797](10.77/10.86)SYSOEV Alexey

46 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 03:45:04 .net
3組
2 [3148](10.36/10.39)CLAY Bryan
3 [3175](10.28/10.43)HARDEE Trey
4 [1286](10.79/10.79)BERTOCCHI Massimo
5 [1867](10.76/10.76)SCHRADER Michael
6 [2226](10.50/10.85)KARPOV Dmitriy
7 [2349](10.77/10.77)ADDY Jangy
8 [3060](10.65/10.65)KASYANOV Oleksiy
9 [1917](10.83/10.83)ABELE Arthur
4組
2 [3294](11.21/11.21)ANDREEV Pavel
3 [2495](10.96/11.17)MARTINEAU Eugene
4 [1326](11.22/11.22)BARROILHET Gonzalo
5 [1631](11.03/11.18)GOMEZ David
6 [1371](10.87/11.26)QI Haifeng
7 [1115](11.11/11.24)van ALPHEN Hans
8 [1156](11.14/11.29)PARKHOMENKA Aliaksandr
9 [3291](10.70/11.19)SMIRNOV Vitaliy

47 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 04:42:01 .net
5組
2 [2037](   /   )SEPEHRZAD Hadi
3 [2809](   /   )DROZDOV Aleksey
4 [2425](   /   )COVALENCO Victor
5 [2948](   /   )DIZDAREVIC Slaven
6 [2001](10.64/   )ZSIVOCZKY Attila
7 [1722](11.17/11.40)BARRAS Romain
8 [1158](11.10/11.32)SHUBIANOK Mikalai
9 [1122](11.28/11.42)XHONNEUX Frederic

48 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 04:42:55 .net
走り幅跳び(両グループ10:30日本時間11:30スタート)
Group A
[1488] GARCIA Yordani(Cuba)
[1115] van ALPHEN Hans(Belgium)
[1491] SUAREZ Leonel(Cuba)
[1709] HALVARI Mikko(Finland)
[2948] DIZDAREVIC Slaven(Slovakia)
[1156] PARKHOMENKA Aliaksandr(Belarus)
[2001] ZSIVOCZKY Attila(Hungary)
[2226] KARPOV Dmitriy(Kazakhstan)
[1371] QI Haifeng(China)
[2037] SEPEHRZAD Hadi(Iran)
[1850] AWDE Daniel(Great Britain)
[2425] COVALENCO Victor(Rep. of Moldova)
[3294] ANDREEV Pavel(Uzbekistan)
[2797] SYSOEV Alexey(Russian Fed.)
[1722] BARRAS Romain(France)
[3291] SMIRNOV Vitaliy(Uzbekistan)
[1326] BARROILHET Gonzalo(Chile)
[2349] ADDY Jangy(Liberia)
[1158] SHUBIANOK Mikalai(Belarus)
[2809] DROZDOV Aleksey(Russian Fed.)

49 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 04:46:10 .net
Group B
[2886] SITAR Damjan(Slovenia)
[2144] SMITH Maurice(Jamaica)
[1286] BERTOCCHI Massimo(Canada)
[2796] POGORELOV Alexander(Russian Fed.)
[1531] SEBRLE Roman(Czech Republic)
[1917] ABELE Arthur(Germany)
[3212] PAPPAS Tom(United States)
[1631] GOMEZ David(Spain)
[1152] KRAUCHANKA Andrei(Belarus)
[3148] CLAY Bryan(United States)
[1122] XHONNEUX Frederic(Belgium)
[3175] HARDEE Trey(United States)
[1646] RAJA Andres(Estonia)
[1865] NIKLAUS Andre(Germany)
[3060] KASYANOV Oleksiy(Ukraine)
[1867] SCHRADER Michael(Germany)
[1223] CHININ Carlos(Brazil)
[2330] KARLIVANS Janis(Latvia)
[1644] PAHAPILL Mikk(Estonia)
[2495] MARTINEAU Eugene(Netherlands)

50 :クーベルタン男爵さん:2008/08/21(木) 04:47:21 .net


51 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 04:50:39 .net
砲丸投げ(shot put)(両グループ12:20日本時間13:20スタート)
Group A
[1115] van ALPHEN Hans(Belgium)
[2797] SYSOEV Alexey(Russian Fed.)
[1122] XHONNEUX Frederic(Belgium)
[1156] PARKHOMENKA Aliaksandr(Belarus)
[1286] BERTOCCHI Massimo(Canada)
[3212] PAPPAS Tom(United States)
[1158] SHUBIANOK Mikalai(Belarus)
[2144] SMITH Maurice(Jamaica)
[3060] KASYANOV Oleksiy(Ukraine)
[1531] SEBRLE Roman(Czech Republic)
[2796] POGORELOV Alexander(Russian Fed.)
[1644] PAHAPILL Mikk(Estonia)
[1722] BARRAS Romain(France)
[1646] RAJA Andres(Estonia)
[3294] ANDREEV Pavel(Uzbekistan)
[2226] KARPOV Dmitriy(Kazakhstan)
[1488] GARCIA Yordani(Cuba)
[2330] KARLIVANS Janis(Latvia)
[3148] CLAY Bryan(United States)
[2349] ADDY Jangy(Liberia)

52 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 04:52:21 .net
Group B
[1850] AWDE Daniel(Great Britain)
[1326] BARROILHET Gonzalo(Chile)
[2886] SITAR Damjan(Slovenia)
[1631] GOMEZ David(Spain)
[1152] KRAUCHANKA Andrei(Belarus)
[2001] ZSIVOCZKY Attila(Hungary)
[1917] ABELE Arthur(Germany)
[1865] NIKLAUS Andre(Germany)
[1491] SUAREZ Leonel(Cuba)
[2948] DIZDAREVIC Slaven(Slovakia)
[1709] HALVARI Mikko(Finland)
[3175] HARDEE Trey(United States)
[2037] SEPEHRZAD Hadi(Iran)
[1223] CHININ Carlos(Brazil)
[3291] SMIRNOV Vitaliy(Uzbekistan)
[1371] QI Haifeng(China)
[1867] SCHRADER Michael(Germany)
[2809] DROZDOV Aleksey(Russian Fed.)
[2495] MARTINEAU Eugene(Netherlands)
[2425] COVALENCO Victor(Rep. of Moldova)

53 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 04:54:27 .net
走り高跳び(両グループ19:10日本時間20:10スタート)
Group A
[1371] QI Haifeng(China)
[2144] SMITH Maurice(Jamaica)
[1631] GOMEZ David(Spain)
[1722] BARRAS Romain(France)
[2948] DIZDAREVIC Slaven(Slovakia)
[1122] XHONNEUX Frederic(Belgium)
[2495] MARTINEAU Eugene(Netherlands)
[2349] ADDY Jangy(Liberia)
[2425] COVALENCO Victor(Rep. of Moldova)
[1709] HALVARI Mikko(Finland)
[1644] PAHAPILL Mikk(Estonia)
[2809] DROZDOV Aleksey(Russian Fed.)
[2001] ZSIVOCZKY Attila(Hungary)
[2330] KARLIVANS Janis(Latvia)
[1115] van ALPHEN Hans(Belgium)
[3291] SMIRNOV Vitaliy(Uzbekistan)
[3212] PAPPAS Tom(United States)
[1156] PARKHOMENKA Aliaksandr(Belarus)
[2037] SEPEHRZAD Hadi(Iran)
[1867] SCHRADER Michael(Germany)

54 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 05:00:10 .net
Group B
[3148] CLAY Bryan(United States)
[2796] POGORELOV Alexander(Russian Fed.)
[3060] KASYANOV Oleksiy(Ukraine)
[1326] BARROILHET Gonzalo(Chile)
[2886] SITAR Damjan(Slovenia)
[1865] NIKLAUS Andre(Germany)
[1491] SUAREZ Leonel(Cuba)
[1286] BERTOCCHI Massimo(Canada)
[1152] KRAUCHANKA Andrei(Belarus)
[1531] SEBRLE Roman(Czech Republic)
[1646] RAJA Andres(Estonia)
[2797] SYSOEV Alexey(Russian Fed.)
[1917] ABELE Arthur(Germany)
[1158] SHUBIANOK Mikalai(Belarus)
[1488] GARCIA Yordani(Cuba)
[3175] HARDEE Trey(United States)
[1850] AWDE Daniel(Great Britain)
[1223] CHININ Carlos(Brazil)
[2226] KARPOV Dmitriy(Kazakhstan)
[3294] ANDREEV Pavel(Uzbekistan)

55 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 13:28:18 .net
100が終わって、クレイがトップ。クレイと同じアメリカのハーディーが2位。セブルレはトップから175点さの27位スタート。

01 989 10.44 CLAY Bryan
02 970 10.52 HARDEE Trey
03 968 10.53 KASYANOV Oleksiy
04 942 10.64 GARCIA Yordani

07 894 10.80 SMITH Maurice
12 870 10.96 KRAUCHANKA Andrei
19 834 11.12 PAPPAS Tom
27 814 11.21 SEBRLE Roman

56 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 13:47:20 .net
幅跳び終わって、クレイがトップをキープ、どころかさらにリード。ハーディーも続く。セブルレが順位を上げる。

順位は総合。-はパス(体力温存)。×はファール(失敗)。

01 7.64 7.78 7.61 1005p(1994p) CLAY Bryan(アメリカ)
02 7.72 7.43 7.34 0990p(1960p) HARDEE Trey(アメリカ)
03 x   7.56 x   0950p(1918p) KASYANOV Oleksiy(ウクライナ)
04 7.70 7.60 -   0985p(1891p) SCHRADER Michael(ドイツ)

以下は幅跳びの成績順
7.67 x   7.68 980p(1794p) SEBRLE Roman(チェコ)
7.61 7.25 x   962p(1832p) KRAUCHANKA Andrei(ベラルーシ)
7.41 -   -   913p(1747p) PAPPAS Tom(アメリカ)
6.95 7.04 x   823p(1817p) SMITH Maurice(ジャマイカ)

57 :クーベルタン男爵さん:2008/08/21(木) 13:49:04 .net
カルポフは棄権?

58 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 13:51:03 .net
100mの記録が振るわないと思ったら、競技場は激しい雨。
1組
http://www.nbcolympics.com/mm/photo/sports/general/24/16/50/241650_m02.jpg
2組
http://www.nbcolympics.com/mm/photo/sports/general/24/16/64/241664_m02.jpg
3組
http://www.nbcolympics.com/mm/photo/sports/general/24/16/62/241662_m02.jpg
クレイ(おそらく走った後に結果を見ている)
http://www.nbcolympics.com/mm/photo/sports/general/24/16/61/241661_m02.jpg

59 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 13:56:56 .net
>>57
DNS(Did Not Start)と、公式サイトに出ているので、おそらくは棄権だと思われます。
このコンディションじゃ、いつ誰が怪我してもおかしくないです。

>>56訂正
SMITH Maurice 合計1717pで14位。
5位 KRAUCHANKA Andrei、
7位 SEBRLE Roman、
12位 PAPPAS Tom。

公式サイト
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C70A/ATM900100.shtml

60 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 14:24:41 .net
現在2位のTrey Hardeeですが、
ttp://www.nbcolympics.com/athletes/athlete=1479/bio/index.html
によると、中学ではバスケ選手になりたかったが、
学校の代表チームに入れず、陸上の、しかも棒高跳びに転向したそうです。
高校ではデカスロンを1回だけ経験しているそうです。
196cm、95kg、の24歳(1984年生まれ)。
体格には恵まれているようです。クレイを抜くのも時間の問題でしょうか?

ちなみにモーリス・スミスとブライアン・クレイは同じ1980年生まれですが、
クレイが早生まれのため、日本に照らし合わせるなら学年が1つ上。
トレイ・ハーディーがその4つ下で、アンドレイ・クラウチャンカはさらに2つ下の22歳です。

61 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 14:32:07 .net
砲丸スタート。
トム・パパスも棄権。
現在トップはただ1人16mを超えているDROZDOV Aleksey。

62 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 15:47:57 .net
砲丸終了。依然クレイがトップ。KASYANOVが順位を1つ上げ、ハーディーが3位に。砲丸トップのPOGORELOVが11位から4位に。
これまで>>55,56

総合順位 砲丸投げ記録3回分 砲丸p 合計p 選手名
01 15.27 15.53 16.27 868 2862 CLAY Bryan
02 15.15 14.60 14.76 799 2717 KASYANOV Oleksiy
03 13.22 13.49 -    697 2657 HARDEE Trey
04 15.68 16.25 16.53 884 2632 POGORELOV Alexander

以下3人も順位は変わらずですが、トップとの差は広がっています。
09 14.05 14.39 14.12 752 2584 KRAUCHANKA Andrei
10 14.70 14.62 14.78 776 2570 SEBRLE Roman
13 14.06 x    15.09 795 2512 SMITH Maurice

63 :クーベルタン男爵さん:2008/08/21(木) 15:50:28 .net
なんか、駄目な福袋みたいな競技だな。

64 :クーベルタン男爵さん:2008/08/21(木) 16:43:28 .net
この素晴らしい競技が日本であまりにもマイナーなんて。
トライアスロンだって放送しているのに。

65 :クーベルタン男爵さん:2008/08/21(木) 19:39:45 .net
>>63
アホか、1種目にしぼれば、それでメダル取れるような選手もおんねんぞ。

>>64
トライアスロンは日本人が出てるから……田中orz

66 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 20:44:22 .net
走り高跳びが始まっています。
SMITHは、1.87、クレイ、ハーディーは、1.90から、ドロズドフは1.93から、POGORELOV、セブルレは1.96から、のスタートの用で、
それまでの高さをパスしています。
なんとクラウチャンカは1.96もパス、1.99から開始のようです。

一方、KASYANOVは1.84、1.87を、既にそれぞれ1回目でクリアしています。

67 :クーベルタン男爵さん:2008/08/21(木) 21:07:24 .net
ttp://www.nbcolympics.com/trackandfield/resultsandschedules/rsc=ATM900D00/index.html

68 :今日のデカスロン:2008/08/21(木) 23:04:28 .net
クラウチャンカ、セブルレの、遅いスタートが功を奏したのか、
最後2.14mまで粘りましたが、結果は2.11m。
クレイは、1.99mに終わるも、なんとかトップをキープ。3位以下との差が詰まっています。
(さっきまでは2位と145p差、3位と205p差がそれぞれ146p差、149p差)>>55,56,62

01 3656 CLAY Bryan
02 3510 POGORELOV Alexander
03 3507 HARDEE Trey
04 3490 KRAUCHANKA Andrei
05 3484 KASYANOV Oleksiy
06 3476 SEBRLE Roman
07 3414 DROZDOV Aleksey

大阪世界選手権銀メダリストのSMITH Mauriceは大阪の時のような粘りを出せず14位まで後退。
今大会はジャマイカ勢が大活躍しているだけに、惜しいが、メダル圏外か。
14 3306 SMITH Maurice

69 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 00:04:22 .net
ttp://beijing.sportsnavi.yahoo.co.jp/event/

この中にデカスロン無くね?

70 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 00:11:56 .net
陸上の中にある

71 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 00:19:14 .net
>>69
ttp://beijing.sportsnavi.yahoo.co.jp/event/result/AT?i=900&ph=1&s=M

400m終わって依然クレイがトップ。クラウチャンカがとうとう2位まで浮上。

01 4521 CLAY Bryan
02 4433 KRAUCHANKA Andrei
03 4428 HARDEE Trey
04 4408 KASYANOV Oleksiy
05 4312 SEBRLE Roman
06 4297 SUAREZ Leonel
07 4283 POGORELOV Alexander

10 4217 SMITH Maurice

ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C70A/ATM900100.shtml#ATM900A01

なんか盛り上がらないですね、このスレ。

72 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 00:21:53 .net
どうせ牛乳屋が勝つんだろw

73 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 00:25:22 .net
>>72
それ、まだ秘密w

74 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 00:26:29 .net
>71
せめてどこかでテレビ放送してれば…
地上波の「本日の競技を振り返る」みたいなコーナーでも触れられもしないし。

クレイは良いペースだね。クラウチャンカの二日目に期待。

75 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 02:43:54 .net
>>71
書き込み楽しみにして見てますよ!
明日は放送あるみたいだし(1500の前にダイジェストやってほしいけど望みすぎかな、、)、後半戦も書き込みよろしくお願いします!

76 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 04:13:29 .net
>>71
クレイは高跳びしくじった割に中々良いペースで来ているな

77 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 09:39:33 .net
包装して!

78 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 09:43:23 .net
今日のタイムテーブル>>10(現地時間、日本時間は+1時間)
1日目の様子>>55,56,62,68,71

スタートリスト(各選手の自己最高、今季最高記録も載ってます)
110mハードル
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51I/ATM900F01.shtml#ATM900F01
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51I/ATM900F02.shtml#ATM900F02
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51I/ATM900F03.shtml#ATM900F03
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51I/ATM900F04.shtml#ATM900F04

円盤投げ
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51K/ATM900G01.shtml#ATM900G01
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51K/ATM900G02.shtml#ATM900G02

棒高跳び
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51G/ATM900H01.shtml#ATM900H01
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51G/ATM900H02.shtml#ATM900H02

79 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 09:56:02 .net
>>77
日本での陸上関連放送予定は>>11

見方は分かりませんが、実況スレによるとCCTV2やhttp://212.242.37.36/ol1で競歩を見られるそうなので、
デカスロンもそっちで見られるかも知れません。

2日目1つ目110ハードルのポイントは、
クレイ、ハーディーが1000点(13秒台)を出せるか、またクラウチャンカが900点台後半出せるか。
いずれも今期その点数を出しているので、実力を発揮できれば可能な範囲です。
セブルレ、スミスあたりも同じくらいの地力はあります。

円盤投げは、スミス、クレイが得意としていて、
見所は、50mを超えるかどうか。

80 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 10:07:52 .net
110H速報
ttp://www.nbcolympics.com/trackandfield/resultsandschedules/rsc=ATM900F00/index.html

セブルレは885

81 :凸メール返答1:2008/08/22(金) 11:57:04 .net
マイナーだけど十種競技や水球、自転車のスプリントとか放送少ないのが好きで
NHKに凸メールした。返答はこれ。
======
ネットリサーチ大手(マクロミル)の行った最新の調査(今年7月)では、
注目している競技のトップは競泳で62%、2位が49%のマラソン、
42%の野球、41%の陸上競技、40%の柔道となっていて、
日本選手の 活躍が期待される競技は人気が高くなっています。
放送時間などの制約の中で視聴者の皆様の、
関心の度合いを考慮して放送する競技を選択している一方で、
人気スポーツとはいえなくても日本人選手の活躍が期待される競技などについては、
BS1での中継や、ニュース・情報番組などで
可能な限り紹介するよう柔軟に対応していきたいと考えております。

また、関心の高いスポーツを、NHKならではの柔軟な編成で
全国あまねく放送することは、公共放送として意義あるサービスだと考えています。
各民放ネットワークは、単独では日本全国をカバーしていません。
オリンピックは複数の競技が同時並行して行われており、
すべてを生中継でお伝えすることは不可能であり、
どうしても選択が必要となります。
その際、視聴者の皆さんの関心の高さは大きな選択基準となります。
もちろん、人気競技以外も、可能な限りニュース・情報番組で伝えていく努力をしてまいります。


82 :凸メール返答2:2008/08/22(金) 11:59:38 .net

なお、日本選手の活躍する競技とともに、視聴者の皆様の関心の高い競技や
日本人選手ばかりでなく、レベルの高い外国選手が出場する競技は
可能な限り放送するようにしております。

北京オリンピックの放送について、NHKはこれまでのオリンピックと同様、
民放各社と手分けして、全ての競技を伝えることになっています。
こうした方針に沿って、今回の放送計画を編成したものです。
編成をご理解いただき、オリンピック競技での日本選手の活躍と感動を、
是非お楽しみいただければ幸いです。

今後とも、NHKをご支援いただけますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。

NHK視聴者コールセンター
=====
それにしても偏りすぎなんだよ。民放が人気競技をとっていて、敗退しても流してるせいか
それ以外の競技が絶対にアテネのときより放送されてないと思う。
こうなったら、CSのJスポとかも五輪放送してマイナー競技オンリーでやって欲しい。
というか本来はNHKでしっかりそれをやるべき。

83 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 12:18:03 .net
>>82
まったくだ。メ凸乙

えー、気づけば110ハードル終わって、円盤投げも片方のグループが終わりました。
それぞれの結果は、
ttp://www.nbcolympics.com/trackandfield/resultsandschedules/rsc=ATM900F00/index.html
ttp://www.nbcolympics.com/trackandfield/resultsandschedules/rsc=ATM900G00/index.html
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C70A/ATM900100.shtml#ATM900A01
あたりを見てもらうとして、

なんと、クレイの9000p超えがうっすらと見えてきました。
と言っても、円盤(950p)終わって、6455p。
棒高跳びが5m(910p)、やり投げが70m(890p)、1500mが4分30秒(750p)で合計9005p。
5mや70mは過去に何度か出してはいますが、毎回出せる数字でもありません。
そして4分30秒は、単独なら出せるのかもしれませんが、過去は大概40,50秒台に終わっています。

セブルレの9026pの偉大さを改めて実感するわけですが、
一方、同じセブルレのもっているオリンピックレコードは、8893p。
5m、70m、という前提なら、4分45秒(640p)を出せば、超えられます。
メダル争いもさることながら、記録の方も楽しみになってきました。

84 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 12:49:39 .net
クレイすげーーー
でも1500mが無理だろうな

85 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 12:53:29 .net
1の文章は好感が持てる。
興味持ちました。
これは一人で十種類の競技を行うってことでいいの?


86 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 12:55:43 .net
>>85
>>1の文章を読んだんだろ?

87 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 13:06:52 .net
>>86
ごめん。
2は読んでなかった。

クレイって人がすごいの?

88 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 13:56:22 .net
イエス 又吉

89 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 13:58:10 .net
>>87
クレイって人も含めて、出てる人皆スゴいと思います。
だって1人で十種目もこなすんですから。
競泳のフェルプスは数日かけて8冠ですが、こちらはたったの二日。
あ、でもフェルプスも予選とかこなしてるから、彼の方がスゴいか?

円盤終わって、また順位が動きました。それでも動かないトップはクレイです。どこまでいくのか。
KASYANOV(カシャノフ?)が再び2位に返り咲きました。
そしてメダル圏外と言ってごめんなさい、スミスが5位です。
セブルレは8位まで後退。トップと2位との差は283p。再び大きく開きました。
しかし、十種は最後まで何が起こるか分かりません(この言葉、野球、サッカー、マラソン、いろんなスポーツの実況で言われてる希ガス)

1 6455 CLAY Bryan
2 6172 KASYANOV Oleksiy
3 6139 KRAUCHANKA Andrei
4 6114 HARDEE Trey
5 6070 SMITH Maurice
6 6069 POGORELOV Alexander
7 6008 SUAREZ Leonel
8 5974 SEBRLE Roman

90 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 14:02:03 .net
>>82
> 日本人選手ばかりでなく、レベルの高い外国選手が出場する競技は
> 可能な限り放送するようにしております。

オリンピックレコードが出そうなんだけど、
レベル低いんかな、十種競技。
世界新とか8冠とかじゃないと、ダメなのかな?

91 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 14:03:15 .net
>>89
確かにすごいな
一度観てみたい

でも本職に比べて大きく見劣りするってのが殆どじゃないの?
それも含めて楽しめるとかかな?

92 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 14:17:52 .net
棒高跳び始まりましたね
mms://212.242.37.36/ol2

93 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 14:31:23 .net
>>91
確かにほとんどの選手が本職に見劣りするのは確かだと思う。
でも、女子7種の前回金メダリストは、幅跳びに出て優勝争いするくらいの実力を持ってたりするのも事実。

ちなみに、ブライアン・クレイが今年の日本選手権に10種目出場していたら、
100m3位
幅跳び 7位
砲丸投げ 6位
高跳び 記録なし
400m 準決勝敗退
110H 5位
円盤投げ 3位

見劣りはそれほど大きくないと思わないかな?
単に日本の選手がよわ(ry

94 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 14:48:49 .net
確かに個々の種目の記録はせいぜい日本のインターハイ優勝レベルだけど、
それでもフォームも荒削りで、体格もバラバラな選手達が戦う姿は感動的だ。
デカ・ゴッドは今回はブライアンクレイに微笑むのか?

95 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 14:52:50 .net
ギクシャクしてる人がたくさんいすぎだろ
棒高跳びって本当に特異な種目なんだと改めて思った

96 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 15:04:31 .net
特異だということもありますが、
2日も半分が終わり、疲労がたまっている中で、
しかも1番暑い時間帯にやるには酷な種目だというのもあると思います。

大阪で見てた時も、選手は他の種目以上に余計な疲労を避け、集中力を研ぎすませていました。
そういえば、あのときのモーリス・スミスは何かが乗り移ったかのように、
凄まじい粘りで記録を伸ばしていたのを思い出しました。
1回ごとにスタンドのコーチ(私の真後ろに座ってました)に確認しに来ていたのが印象的です。

97 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 15:13:18 .net
総合4位のハーディーが、クレイと同じ4.70mでスタートしましたが、
3回失敗し、記録なしです。
アメリカのルーキーもここで終わりです。
アメリカは十種競技強豪国ですが、パパスが既に棄権しており、アメリカ勢はクレイただ1人となりました。

98 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 15:23:19 .net
東京世界陸上のとき金メダルを取った次の日のオブライエンと浅草で出会いました
小学生だった私は「こんぐらちれーしょん。ゆーあーきんぐ」というのが精一杯
彼はにっこり笑って私を担ぎ上げて写真を撮ってくれました。今でも宝物です
周りの人が「誰?有名人?写真撮っとくか」てな感じだったのをよく覚えてます
でもあの時、小学生なのにデカスロンを必死に見てた私って何なんだろ?
日本では相変わらず知名度が低いですよね
もっともっと放送してほしいですよ!

ブライアン・クレイ9000点目指してがんばれ

99 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 15:30:48 .net
やはり時間かかりますね、棒高跳びは。

ポゴレロフとセブルレが4.90mをパスしました。
クレイとクラウチャンカは4.90mをクリアしています。
吉と出るか凶と出るか、目が離せません。

一方、別グループのカシャノフはまだ4.30mです。

100 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 15:39:25 .net
俺なら5.30mは跳べる

101 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 16:46:54 .net
>>98
それはいい宝物ですね。

これまでの様子>>55,56,62,68,71,83,89

1 7365 CLAY Bryan
2 7049 KRAUCHANKA Andrei
3 6979 POGORELOV Alexander
4 6874 KASYANOV Oleksiy
5 6860 SMITH Maurice
6 6827 SUAREZ Leonel
7 6823 SEBRLE Roman

棒高跳びで、クラウチャンカが再び2位。しかしクレイとの差は300以上あります。
ポゴレロフが3位にアップ。カシャノフは振るいませんでしたが、4位にとどまっています。
セブルレは、4.90をパスしたのが、あだになりました。やり投げで盛り返したいところです。

さあ、残すはあと2種目。クレイは9000なるか。金は確定なのか。

102 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 16:52:07 .net
>>100
幅跳びですねわかります

103 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 16:55:09 .net
1500のゴール後だけでも見たい
あのノーサイドな感じ大好き

104 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 17:10:43 .net
やり投げと1500m走はどんな感じになりそう?

やり投げ 70m
1500m 4,30,00

ぐらいか?

105 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 18:18:33 .net
>>103
同意 あのラストを見てデカスロンが好きになった
せめてダイジェストとラストだけでも放送してくれ
絶対ファン増えると思うんだがなー

106 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 19:22:16 .net
>>101
高跳びしくじっているから9000はさすがに無理だろう。
8900は槍投げしだいではもしかしたらいけるかもしれない

107 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 19:29:33 .net
>>93
なるほど。
記録や美しさよりも選手の頑張りを見るって感じかな?
ますます興味が湧いた。

誰か映像UPしてくれないか?


108 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 20:09:19 .net
とりあえずNHK総合をつけっぱなしにしてネットで結果を探ることにした。
チェコヲタの俺はシェブルレがスーパースローを決めてくれると信じてるよ。

109 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 21:00:15 .net
やり投げのグループAが終わりましたが、上位選手はモーリス・スミス(51m611p)くらいで、
あとは21時15分(日本時間)からのグループBに固まっています。

ここで、デカスロンの映像に飢えてる方に、プレゼント(?)

Bryan Clay - Decathlon US Olympic Trials 2008
100m http://jp.youtube.com/watch?v=aGkRl6TNsMo
Long Jump http://jp.youtube.com/watch?v=mhcX7RXBNYE
Shot Put http://jp.youtube.com/watch?v=IPuObyULKW4
High Jump http://jp.youtube.com/watch?v=jzmkP7hwxpU
110m http://jp.youtube.com/watch?v=0zou5somI7A
Discus http://jp.youtube.com/watch?v=0eCvc8YOHmQ
Pole Vault http://jp.youtube.com/watch?v=JPj8Q0VeZGg
Javelin http://jp.youtube.com/watch?v=cT3oP12l0aA

Bryan Clay Athens Documentary: Part 1
http://jp.youtube.com/watch?v=UKTs-_jOmes
Bryan Clay Athens Documentary: Part 2
http://jp.youtube.com/watch?v=fBeNNlRzBGM

1つも見ていませんが、良かったらどうぞ。

110 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 21:00:36 .net
マンチキは頑張ってるかね

111 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 21:06:00 .net
>>109
おおっ、こんなにあるとは
ないもんだと決め込んでました。
お手数掛けてすいませんでした。

112 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 21:50:49 .net
クレイ70mきたー!!!!!

すみません取り乱しました。

113 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 21:58:34 .net
これでクレイは8269点?すげぇ。

114 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 22:13:48 .net
クレイそのまま3回目をパスで体力温存(故障とかでなければ)

1 8269 CLAY Bryan
2 7790 KRAUCHANKA Andrei
3 7777 POGORELOV Alexander
3 7777 SUAREZ Leonel
5 7620 SEBRLE Roman
6 7486 KASYANOV Oleksiy
7 7471 SMITH Maurice

セブルレは797pと、振るわなかったのに、上位選手がもっと振るわなかったので、押し出されるように5位へ。
クレイの金はほぼ確実ですが、1500mの見所としては、クレイの記録と2位争いでしょう。
しかも3位が同点で並んでいるので、牽制しまくるかもしれませんが、
後ろもそれなりに近いので、どうなるか分かりません。

ちなみに、今年の日本選手権優勝の田中選手は10種目終わって7594p。
如何に化け物ぞろいか分かります。
そのなかでダントツのクレイ選手のスゴさが際立ちます。

自己新記録8832pまで+563p(4'59)、オリンピックレコード8893pまで+624p(4'49)、
史上2人目の9000pまで+731p(4'32)、世界新9026pまで+757p(4'28)。

115 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 22:15:41 .net
今、クレイの1500の最高記録を見てきたけど、
4分38秒93だったから9000点は無理か。それでも十分凄いけど。

116 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 22:25:04 .net
誰か実況スレでケコーンしただろw

117 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 22:32:14 .net
・・・NHK放送しないつもりだろこれ・・・

118 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 22:39:15 .net
>>114訂正
6位以下間違ってました。

6 PAHAPILL Mikk 7541
7 BARRAS Romain 7504
8 RAJA Andres Estonia 7497
9 NIKLAUS Andre 7494
10 KASYANOV Oleksiy 7486
11 DROZDOV Aleksey 7482
12 SMITH Maurice 7471

すみません。6-9の選手を手元のリストに入れてませんでした。
ただ、5位のセブルレで、3位に150p、タイムにして25秒ほどの差があるので、
銀銅メダル争いは2-4位の選手に限られるかもしれません。

ゴールしても、計算しないと順位が分からないのは、
デカスロンの悲しいところですね。

119 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 22:46:13 .net
NHK頼むよ…

100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200