2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【十種競技】デカスロン【Decathlon】

1 :クーベルタン男爵さん:2008/07/28(月) 06:44:57 .net
混成競技(英語ではCombined)のひとつ、デカスロンのスレです。

基本的に陸上競技は、走る、投げる、飛ぶといった、
人間の基本的な動作の極限に挑戦するスポーツです。
数字にはっきり表れるので結果がわかりやすい反面、
勝負が数秒で終わったり野球やサッカーに比べ単調に感じるかもしれません。

ところがデカスロンは、陸上競技の中でも異色で、
十種類の陸上競技を二日間に別けて行い、
順位はタイムなどを換算したポイントの最終合計で争われます。

各選手それぞれ得意不得意の種目をどうこなすか、
他の陸上競技以上に高度な戦略が要求され、
陸上競技の中でも特にゲーム性の高い種目といえます。

同時に、世界トップレベルの選手になると、
種目によってはその種目専門の選手と遜色ないレベルにあり、
高いレベルで様々な種目を二日間でまとめてみられるお得感もあります。

70 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 00:11:56 .net
陸上の中にある

71 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 00:19:14 .net
>>69
ttp://beijing.sportsnavi.yahoo.co.jp/event/result/AT?i=900&ph=1&s=M

400m終わって依然クレイがトップ。クラウチャンカがとうとう2位まで浮上。

01 4521 CLAY Bryan
02 4433 KRAUCHANKA Andrei
03 4428 HARDEE Trey
04 4408 KASYANOV Oleksiy
05 4312 SEBRLE Roman
06 4297 SUAREZ Leonel
07 4283 POGORELOV Alexander

10 4217 SMITH Maurice

ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C70A/ATM900100.shtml#ATM900A01

なんか盛り上がらないですね、このスレ。

72 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 00:21:53 .net
どうせ牛乳屋が勝つんだろw

73 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 00:25:22 .net
>>72
それ、まだ秘密w

74 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 00:26:29 .net
>71
せめてどこかでテレビ放送してれば…
地上波の「本日の競技を振り返る」みたいなコーナーでも触れられもしないし。

クレイは良いペースだね。クラウチャンカの二日目に期待。

75 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 02:43:54 .net
>>71
書き込み楽しみにして見てますよ!
明日は放送あるみたいだし(1500の前にダイジェストやってほしいけど望みすぎかな、、)、後半戦も書き込みよろしくお願いします!

76 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 04:13:29 .net
>>71
クレイは高跳びしくじった割に中々良いペースで来ているな

77 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 09:39:33 .net
包装して!

78 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 09:43:23 .net
今日のタイムテーブル>>10(現地時間、日本時間は+1時間)
1日目の様子>>55,56,62,68,71

スタートリスト(各選手の自己最高、今季最高記録も載ってます)
110mハードル
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51I/ATM900F01.shtml#ATM900F01
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51I/ATM900F02.shtml#ATM900F02
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51I/ATM900F03.shtml#ATM900F03
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51I/ATM900F04.shtml#ATM900F04

円盤投げ
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51K/ATM900G01.shtml#ATM900G01
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51K/ATM900G02.shtml#ATM900G02

棒高跳び
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51G/ATM900H01.shtml#ATM900H01
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C51G/ATM900H02.shtml#ATM900H02

79 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 09:56:02 .net
>>77
日本での陸上関連放送予定は>>11

見方は分かりませんが、実況スレによるとCCTV2やhttp://212.242.37.36/ol1で競歩を見られるそうなので、
デカスロンもそっちで見られるかも知れません。

2日目1つ目110ハードルのポイントは、
クレイ、ハーディーが1000点(13秒台)を出せるか、またクラウチャンカが900点台後半出せるか。
いずれも今期その点数を出しているので、実力を発揮できれば可能な範囲です。
セブルレ、スミスあたりも同じくらいの地力はあります。

円盤投げは、スミス、クレイが得意としていて、
見所は、50mを超えるかどうか。

80 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 10:07:52 .net
110H速報
ttp://www.nbcolympics.com/trackandfield/resultsandschedules/rsc=ATM900F00/index.html

セブルレは885

81 :凸メール返答1:2008/08/22(金) 11:57:04 .net
マイナーだけど十種競技や水球、自転車のスプリントとか放送少ないのが好きで
NHKに凸メールした。返答はこれ。
======
ネットリサーチ大手(マクロミル)の行った最新の調査(今年7月)では、
注目している競技のトップは競泳で62%、2位が49%のマラソン、
42%の野球、41%の陸上競技、40%の柔道となっていて、
日本選手の 活躍が期待される競技は人気が高くなっています。
放送時間などの制約の中で視聴者の皆様の、
関心の度合いを考慮して放送する競技を選択している一方で、
人気スポーツとはいえなくても日本人選手の活躍が期待される競技などについては、
BS1での中継や、ニュース・情報番組などで
可能な限り紹介するよう柔軟に対応していきたいと考えております。

また、関心の高いスポーツを、NHKならではの柔軟な編成で
全国あまねく放送することは、公共放送として意義あるサービスだと考えています。
各民放ネットワークは、単独では日本全国をカバーしていません。
オリンピックは複数の競技が同時並行して行われており、
すべてを生中継でお伝えすることは不可能であり、
どうしても選択が必要となります。
その際、視聴者の皆さんの関心の高さは大きな選択基準となります。
もちろん、人気競技以外も、可能な限りニュース・情報番組で伝えていく努力をしてまいります。


82 :凸メール返答2:2008/08/22(金) 11:59:38 .net

なお、日本選手の活躍する競技とともに、視聴者の皆様の関心の高い競技や
日本人選手ばかりでなく、レベルの高い外国選手が出場する競技は
可能な限り放送するようにしております。

北京オリンピックの放送について、NHKはこれまでのオリンピックと同様、
民放各社と手分けして、全ての競技を伝えることになっています。
こうした方針に沿って、今回の放送計画を編成したものです。
編成をご理解いただき、オリンピック競技での日本選手の活躍と感動を、
是非お楽しみいただければ幸いです。

今後とも、NHKをご支援いただけますようお願いいたします。
お便りありがとうございました。

NHK視聴者コールセンター
=====
それにしても偏りすぎなんだよ。民放が人気競技をとっていて、敗退しても流してるせいか
それ以外の競技が絶対にアテネのときより放送されてないと思う。
こうなったら、CSのJスポとかも五輪放送してマイナー競技オンリーでやって欲しい。
というか本来はNHKでしっかりそれをやるべき。

83 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 12:18:03 .net
>>82
まったくだ。メ凸乙

えー、気づけば110ハードル終わって、円盤投げも片方のグループが終わりました。
それぞれの結果は、
ttp://www.nbcolympics.com/trackandfield/resultsandschedules/rsc=ATM900F00/index.html
ttp://www.nbcolympics.com/trackandfield/resultsandschedules/rsc=ATM900G00/index.html
ttp://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/INF/AT/C70A/ATM900100.shtml#ATM900A01
あたりを見てもらうとして、

なんと、クレイの9000p超えがうっすらと見えてきました。
と言っても、円盤(950p)終わって、6455p。
棒高跳びが5m(910p)、やり投げが70m(890p)、1500mが4分30秒(750p)で合計9005p。
5mや70mは過去に何度か出してはいますが、毎回出せる数字でもありません。
そして4分30秒は、単独なら出せるのかもしれませんが、過去は大概40,50秒台に終わっています。

セブルレの9026pの偉大さを改めて実感するわけですが、
一方、同じセブルレのもっているオリンピックレコードは、8893p。
5m、70m、という前提なら、4分45秒(640p)を出せば、超えられます。
メダル争いもさることながら、記録の方も楽しみになってきました。

84 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 12:49:39 .net
クレイすげーーー
でも1500mが無理だろうな

85 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 12:53:29 .net
1の文章は好感が持てる。
興味持ちました。
これは一人で十種類の競技を行うってことでいいの?


86 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 12:55:43 .net
>>85
>>1の文章を読んだんだろ?

87 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 13:06:52 .net
>>86
ごめん。
2は読んでなかった。

クレイって人がすごいの?

88 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 13:56:22 .net
イエス 又吉

89 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 13:58:10 .net
>>87
クレイって人も含めて、出てる人皆スゴいと思います。
だって1人で十種目もこなすんですから。
競泳のフェルプスは数日かけて8冠ですが、こちらはたったの二日。
あ、でもフェルプスも予選とかこなしてるから、彼の方がスゴいか?

円盤終わって、また順位が動きました。それでも動かないトップはクレイです。どこまでいくのか。
KASYANOV(カシャノフ?)が再び2位に返り咲きました。
そしてメダル圏外と言ってごめんなさい、スミスが5位です。
セブルレは8位まで後退。トップと2位との差は283p。再び大きく開きました。
しかし、十種は最後まで何が起こるか分かりません(この言葉、野球、サッカー、マラソン、いろんなスポーツの実況で言われてる希ガス)

1 6455 CLAY Bryan
2 6172 KASYANOV Oleksiy
3 6139 KRAUCHANKA Andrei
4 6114 HARDEE Trey
5 6070 SMITH Maurice
6 6069 POGORELOV Alexander
7 6008 SUAREZ Leonel
8 5974 SEBRLE Roman

90 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 14:02:03 .net
>>82
> 日本人選手ばかりでなく、レベルの高い外国選手が出場する競技は
> 可能な限り放送するようにしております。

オリンピックレコードが出そうなんだけど、
レベル低いんかな、十種競技。
世界新とか8冠とかじゃないと、ダメなのかな?

91 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 14:03:15 .net
>>89
確かにすごいな
一度観てみたい

でも本職に比べて大きく見劣りするってのが殆どじゃないの?
それも含めて楽しめるとかかな?

92 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 14:17:52 .net
棒高跳び始まりましたね
mms://212.242.37.36/ol2

93 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 14:31:23 .net
>>91
確かにほとんどの選手が本職に見劣りするのは確かだと思う。
でも、女子7種の前回金メダリストは、幅跳びに出て優勝争いするくらいの実力を持ってたりするのも事実。

ちなみに、ブライアン・クレイが今年の日本選手権に10種目出場していたら、
100m3位
幅跳び 7位
砲丸投げ 6位
高跳び 記録なし
400m 準決勝敗退
110H 5位
円盤投げ 3位

見劣りはそれほど大きくないと思わないかな?
単に日本の選手がよわ(ry

94 :今日のデカスロン:2008/08/22(金) 14:48:49 .net
確かに個々の種目の記録はせいぜい日本のインターハイ優勝レベルだけど、
それでもフォームも荒削りで、体格もバラバラな選手達が戦う姿は感動的だ。
デカ・ゴッドは今回はブライアンクレイに微笑むのか?

95 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 14:52:50 .net
ギクシャクしてる人がたくさんいすぎだろ
棒高跳びって本当に特異な種目なんだと改めて思った

96 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 15:04:31 .net
特異だということもありますが、
2日も半分が終わり、疲労がたまっている中で、
しかも1番暑い時間帯にやるには酷な種目だというのもあると思います。

大阪で見てた時も、選手は他の種目以上に余計な疲労を避け、集中力を研ぎすませていました。
そういえば、あのときのモーリス・スミスは何かが乗り移ったかのように、
凄まじい粘りで記録を伸ばしていたのを思い出しました。
1回ごとにスタンドのコーチ(私の真後ろに座ってました)に確認しに来ていたのが印象的です。

97 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 15:13:18 .net
総合4位のハーディーが、クレイと同じ4.70mでスタートしましたが、
3回失敗し、記録なしです。
アメリカのルーキーもここで終わりです。
アメリカは十種競技強豪国ですが、パパスが既に棄権しており、アメリカ勢はクレイただ1人となりました。

98 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 15:23:19 .net
東京世界陸上のとき金メダルを取った次の日のオブライエンと浅草で出会いました
小学生だった私は「こんぐらちれーしょん。ゆーあーきんぐ」というのが精一杯
彼はにっこり笑って私を担ぎ上げて写真を撮ってくれました。今でも宝物です
周りの人が「誰?有名人?写真撮っとくか」てな感じだったのをよく覚えてます
でもあの時、小学生なのにデカスロンを必死に見てた私って何なんだろ?
日本では相変わらず知名度が低いですよね
もっともっと放送してほしいですよ!

ブライアン・クレイ9000点目指してがんばれ

99 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 15:30:48 .net
やはり時間かかりますね、棒高跳びは。

ポゴレロフとセブルレが4.90mをパスしました。
クレイとクラウチャンカは4.90mをクリアしています。
吉と出るか凶と出るか、目が離せません。

一方、別グループのカシャノフはまだ4.30mです。

100 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 15:39:25 .net
俺なら5.30mは跳べる

101 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 16:46:54 .net
>>98
それはいい宝物ですね。

これまでの様子>>55,56,62,68,71,83,89

1 7365 CLAY Bryan
2 7049 KRAUCHANKA Andrei
3 6979 POGORELOV Alexander
4 6874 KASYANOV Oleksiy
5 6860 SMITH Maurice
6 6827 SUAREZ Leonel
7 6823 SEBRLE Roman

棒高跳びで、クラウチャンカが再び2位。しかしクレイとの差は300以上あります。
ポゴレロフが3位にアップ。カシャノフは振るいませんでしたが、4位にとどまっています。
セブルレは、4.90をパスしたのが、あだになりました。やり投げで盛り返したいところです。

さあ、残すはあと2種目。クレイは9000なるか。金は確定なのか。

102 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 16:52:07 .net
>>100
幅跳びですねわかります

103 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 16:55:09 .net
1500のゴール後だけでも見たい
あのノーサイドな感じ大好き

104 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 17:10:43 .net
やり投げと1500m走はどんな感じになりそう?

やり投げ 70m
1500m 4,30,00

ぐらいか?

105 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 18:18:33 .net
>>103
同意 あのラストを見てデカスロンが好きになった
せめてダイジェストとラストだけでも放送してくれ
絶対ファン増えると思うんだがなー

106 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 19:22:16 .net
>>101
高跳びしくじっているから9000はさすがに無理だろう。
8900は槍投げしだいではもしかしたらいけるかもしれない

107 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 19:29:33 .net
>>93
なるほど。
記録や美しさよりも選手の頑張りを見るって感じかな?
ますます興味が湧いた。

誰か映像UPしてくれないか?


108 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 20:09:19 .net
とりあえずNHK総合をつけっぱなしにしてネットで結果を探ることにした。
チェコヲタの俺はシェブルレがスーパースローを決めてくれると信じてるよ。

109 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 21:00:15 .net
やり投げのグループAが終わりましたが、上位選手はモーリス・スミス(51m611p)くらいで、
あとは21時15分(日本時間)からのグループBに固まっています。

ここで、デカスロンの映像に飢えてる方に、プレゼント(?)

Bryan Clay - Decathlon US Olympic Trials 2008
100m http://jp.youtube.com/watch?v=aGkRl6TNsMo
Long Jump http://jp.youtube.com/watch?v=mhcX7RXBNYE
Shot Put http://jp.youtube.com/watch?v=IPuObyULKW4
High Jump http://jp.youtube.com/watch?v=jzmkP7hwxpU
110m http://jp.youtube.com/watch?v=0zou5somI7A
Discus http://jp.youtube.com/watch?v=0eCvc8YOHmQ
Pole Vault http://jp.youtube.com/watch?v=JPj8Q0VeZGg
Javelin http://jp.youtube.com/watch?v=cT3oP12l0aA

Bryan Clay Athens Documentary: Part 1
http://jp.youtube.com/watch?v=UKTs-_jOmes
Bryan Clay Athens Documentary: Part 2
http://jp.youtube.com/watch?v=fBeNNlRzBGM

1つも見ていませんが、良かったらどうぞ。

110 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 21:00:36 .net
マンチキは頑張ってるかね

111 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 21:06:00 .net
>>109
おおっ、こんなにあるとは
ないもんだと決め込んでました。
お手数掛けてすいませんでした。

112 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 21:50:49 .net
クレイ70mきたー!!!!!

すみません取り乱しました。

113 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 21:58:34 .net
これでクレイは8269点?すげぇ。

114 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 22:13:48 .net
クレイそのまま3回目をパスで体力温存(故障とかでなければ)

1 8269 CLAY Bryan
2 7790 KRAUCHANKA Andrei
3 7777 POGORELOV Alexander
3 7777 SUAREZ Leonel
5 7620 SEBRLE Roman
6 7486 KASYANOV Oleksiy
7 7471 SMITH Maurice

セブルレは797pと、振るわなかったのに、上位選手がもっと振るわなかったので、押し出されるように5位へ。
クレイの金はほぼ確実ですが、1500mの見所としては、クレイの記録と2位争いでしょう。
しかも3位が同点で並んでいるので、牽制しまくるかもしれませんが、
後ろもそれなりに近いので、どうなるか分かりません。

ちなみに、今年の日本選手権優勝の田中選手は10種目終わって7594p。
如何に化け物ぞろいか分かります。
そのなかでダントツのクレイ選手のスゴさが際立ちます。

自己新記録8832pまで+563p(4'59)、オリンピックレコード8893pまで+624p(4'49)、
史上2人目の9000pまで+731p(4'32)、世界新9026pまで+757p(4'28)。

115 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 22:15:41 .net
今、クレイの1500の最高記録を見てきたけど、
4分38秒93だったから9000点は無理か。それでも十分凄いけど。

116 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 22:25:04 .net
誰か実況スレでケコーンしただろw

117 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 22:32:14 .net
・・・NHK放送しないつもりだろこれ・・・

118 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 22:39:15 .net
>>114訂正
6位以下間違ってました。

6 PAHAPILL Mikk 7541
7 BARRAS Romain 7504
8 RAJA Andres Estonia 7497
9 NIKLAUS Andre 7494
10 KASYANOV Oleksiy 7486
11 DROZDOV Aleksey 7482
12 SMITH Maurice 7471

すみません。6-9の選手を手元のリストに入れてませんでした。
ただ、5位のセブルレで、3位に150p、タイムにして25秒ほどの差があるので、
銀銅メダル争いは2-4位の選手に限られるかもしれません。

ゴールしても、計算しないと順位が分からないのは、
デカスロンの悲しいところですね。

119 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 22:46:13 .net
NHK頼むよ…

120 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 22:53:56 .net
NHKやってくれたなぁ。

121 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 22:56:52 .net
NHK!!!

122 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 23:02:07 .net
最後だけでも見る事が出来てよかった

123 :今日のデカスロン ◆5SfDlIvuT2 :2008/08/22(金) 23:02:43 .net
選手のみなさん、お疲れさまでした!!!!

124 :クーベルタン男爵さん:2008/08/22(金) 23:03:49 .net
大団円が見たかったなぁ。
放送してくれただけでもよしとするべきか。
選手の方々、お疲れ様でした。

125 :クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 00:57:33 .net
クレイ、1500が5分こえたけどへばったんだろうか?
槍投げ3回目パスしたって事は体力温存してたような気もするんだけど。
あるいは筋力増加してスタミナがかなり削られたとか。

しかしシェブルレは大分衰えたなあ。
まあ世界記録出したの8年も前だからピークはとっくに終わってて当たり前なんだが。
しかしそれでも日本人は手も足も出ないあたり、ホント化け物だな

126 :クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 13:40:39 .net
まだ終わらん

127 :クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 13:54:17 .net
http://www.decathlon2000.ee/eng/10athlon.php?art=884

ここでクレイの記録を入れると8791点じゃなく

8773点になるんだけど?

128 :91:2008/08/23(土) 14:49:27 .net
>>1
NHKのおかげでほんのちょっとだけど初観戦できたよ^^
確かに独特の魅力があった。
10種目もなんて、集中力を持続させるのが難しそうだよね。
専門的な技術より総合力が試される種目なんてすげえ。
なんか勇気もらった。
このスレのおかげだよ。ありがとう。

129 :クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 17:27:33 .net
走幅跳 ttp://dynimg.rte.ie/0001abda190.jpg
砲丸投 ttp://www.cbc.ca/gfx/images/sports/photos/2008/08/21/clay-bryan-getty-080821.jpg
110mH ttp://sg.yimg.com/xp/afp/20080822/23/1947290336.jpg
円盤投 ttp://www.reuters.com/resources/r/?d=20080822&t=2&i=5699401&w=400
棒高跳 ttp://starbulletin.com/2008/08/22/sports/artclay.jpg
お疲れさまでした ttp://images.tvnz.co.nz/tvnz_images/sport/olympics_2008/video_grabs/ws_oly_decathlon_end_z.jpg
ttp://dynimg.rte.ie/0001ad1d190.jpg
ttp://sports.c.yimg.jp/news/reu/20080823/20080823-00000127-reu-spo-view-000.jpg

130 :クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 17:29:06 .net
110ハードル
一番右がクレイ
ttp://www.cbc.ca/gfx/images/sports/photos/2008/08/21/bertocchi-massimo-392-cp-080821.jpg

131 :クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 17:33:35 .net
各種目に極限特化したモンスターの競技もいいんだけど
陸上十種や近代五種は凄いアマチュアって感じの競技レベルが微笑ましくてよい

132 :クーベルタン男爵さん:2008/08/23(土) 17:41:39 .net
最後だけでも見れて良かった

133 :クーベルタン男爵さん:2008/08/24(日) 11:01:20 .net
やっぱ骨格の違いですかね
クレイはあんなに小柄なのに優勝できてるし

マンチキは日本から誕生するのでしょうか

134 :クーベルタン男爵さん:2008/08/24(日) 15:45:34 .net
バスケ、バレー選手辺りから、いい素材を拾って来て、
投てきと跳躍の(パワーではなく)技術を徹底的に仕込めば、
いい選手に仕上がりそう。

135 :クーベルタン男爵さん:2008/09/06(土) 17:15:54 .net
たしかに

投擲がもんだいだな 

136 :クーベルタン男爵さん:2008/09/08(月) 10:30:29 .net
ブライアン・クレイのハワイ凱旋記者会見
ttp://www.hawaii-arukikata.com/news/2008_9/0903.html
ttp://www.lealeaweb.com/marutoku/maru_bryan_829_08.html
ttp://www.anohawaii.com/?p=975
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wQpRFzA9iwM

137 :クーベルタン男爵さん:2008/09/08(月) 10:53:32 .net
十種競技と近代五種はどっちが価値があるの?

138 :クーベルタン男爵さん:2008/09/08(月) 15:38:33 .net
人によるんじゃないかな?
陸上に思い入れの強い人なら十種競技の方が価値があると感じるだろうし、
クーベルタン男爵のからみとか伝統とかを重視するなら近代五種だろうし。

奇しくも十種競技と同じ日に行われてた近代五種、日本出場は16年ぶりなんだな。
ttp://www.joc.or.jp/beijing/athlete/pentathlon/murakamiyoshihiro.html
ttp://beijing.yahoo.co.jp/event/midokoro/MP

139 :クーベルタン男爵さん:2009/08/03(月) 01:16:01 .net
世界陸上保守

140 :今日のデカスロン:2009/08/15(土) 11:31:36 .net
世界陸上ベルリンのスタートリストがあったので貼っておきます。
選手名 国 最高 今期 予選
Larbi BOURAADA ALG 8037 8037 8037
Roland SCHWARZL AUT 8102 7971 7971
Andrei KRAUCHANKA BLR 8617 8336 8585
Yunior DI´AZ CUB 8057 8013 8057
Yordani GARCI´A CUB 8496 8496 8496
Leonel SUA´REZ CUB 8654 8654 8654
Roman ?EBRLE CZE 9026 8348 8348
Agusti´n FE´LIX ESP 7845 7789 7813
Mikk-Mihkel ARRO EST 7779 7779 7779
Mikk PAHAPILL EST 8178 7266 8178
Andres RAJA EST 8118 8088 8118
Romain BARRAS FRA 8298 8239 8253
Nadir-EL FASSI FRA 7955 7733 7733
Mateo SOSSAH FRA 8044 8044 8044
Pascal BEHRENBRUCH GER 8374 8374 8374
Moritz CLEVE GER 8004 8004 8004
Norman MU¨LLER GER 8295 8295 8295
Attila SZABO´ HUN 7748 7748 7748
Maurice SMITH JAM 8644 8157 8434
Daisuke IKEDA JPN 7753 7753 7753

141 :今日のデカスロン:2009/08/15(土) 11:40:14 .net
激しくずれたので貼り直し
世界選手権ベルリン大会スタートリスト
選手名 国 最高 今期 出場を決めた時の記録
Larbi BOURAADA ALG 8037 8037 8037
Roland SCHWARZL AUT 8102 7971 7971
Andrei KRAUCHANKA BLR 8617 8336 8585
Yunior DIAZ CUB 8057 8013 8057
Yordani GARCIA CUB 8496 8496 8496
Leonel SUAREZ CUB 8654 8654 8654
Roman SEBRLE CZE 9026 8348 8348
AgustIn FELIX ESP 7845 7789 7813
Mikk-Mihkel ARRO EST 7779 7779 7779
Mikk PAHAPILL EST 8178 7266 8178
Andres RAJA EST 8118 8088 8118
Romain BARRAS FRA 8298 8239 8253
Nadir-EL FASSI FRA 7955 7733 7733
Mateo SOSSAH FRA 8044 8044 8044
Pascal BEHRENBRUCH GER 8374 8374 8374
Moritz CLEVE GER 8004 8004 8004
Norman MULLER GER 8295 8295 8295
Attila SZABO HUN 7748 7748 7748
Maurice SMITH JAM 8644 8157 8434

142 :今日のデカスロン:2009/08/15(土) 11:49:18 .net
選手名 国 最高 今期 出場を決めた時の記録
Daisuke IKEDA JPN 7753 7753 7753
Dmitriy KARPOV KAZ 8725 8029 8504
Atis VAISJUNS LAT 7760 7760 7760
Jangy ADDY LBR 8025 8025
Eugene MARTINEAU NED 8233 8083 8233
Eelco SINTNICOLAAS NED 8112 8112 8112
Ingmar VOS NED 8003 8003 8003
Lars-Vikan RISE NOR 7776 7776 7776
Brent NEWDICK NZL 7874 7874 7874
Willem COERTZEN RSA 8054 8054 8054
Vasiliy KHARLAMOV RUS 8113 8113 8113
Aleksandr POGORELOV RUS 8429 8313 8381
Alexey SYSOEV RUS 8497 8030 8497
Simon WALTER SUI 7751 7751 7751
Daniel ALMGREN SWE 7733 7733 7733
Nicklas WIBERG SWE 8213 8213 8213
Oleksiy KASYANOV UKR 8286 8286 8286
Yevhen NIKITIN UKR 7853 7853 7853
Jake ARNOLD USA 8215 8069 8191
Ashton EATON USA 8122 8091 8122
Trey HARDEE USA 8534 8516 8534
Chris RANDOLPH USA 8066 7766 8066

143 :今日のデカスロン:2009/08/15(土) 12:06:32 .net
個人最高記録順に、8400以上の記録を持つ選手をピックアップしてみました。
メダルは以下の選手を中心に争われるだろう。

選手名 国 個人最高 今期最高 出場を決めた時の記録
Roman SEBRLE チェコ 9026 8348 8348
Dmitriy KARPOV カザフスタン 8725 8029 8504
Leonel SUAREZ キューバ 8654 8654 8654
Maurice SMITH ジャマイカ 8644 8157 8434
Andrei KRAUCHANKA ベラルーシ 8617 8336 8585
Trey HARDEE アメリカ 8534 8516 8534
Alexey SYSOEV ロシア 8497 8030 8497
Yordani GARCIA キューバ 8496 8496 8496
Aleksandr POGORELOV ロシア 8429 8313 8381

144 :今日のデカスロン:2009/08/15(土) 12:15:36 .net
タイムテーブルです。
19日 10:05 100 Metres
19日 11:15 Long Jump(幅跳び)
19日 13:00 Shot Put(砲丸投げ)
19日 18:05 High Jump(走り高跳び)
19日 20:45 400 Metres
20日 10:05 110 Metres Hurdles
20日 11:10 Discus Throw(円盤投げ)
20日 14:25 Pole Vault(棒高跳び)
20日 18:05 Javelin Throw(やり投げ)
20日 21:15 1500 Metres

ソース。
http://berlin.iaaf.org/results/bydiscipline/disctype=4/sex=M/discCode=DEC/combCode=DEC/timetable.html
各競技の結果もこちらに掲載されると思います。
スタートリストは上のページの「Provisional Entry List」を参照しました。

ちなみに、北京五輪金メダルのブライアン・クレイ(アメリカ)が出場しない理由は不明です。

145 :今日のデカスロン:2009/08/15(土) 12:40:28 .net
クレイ選手、ハムストリング損傷みたいです。
http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/athletics/8119953.stm

それから、日本からは6月の日本選手権で初優勝した池田大介選手(WIND UP AC)が出場予定です。
「国外開催では93年シュツットガルト大会の松田克彦、金子宗弘以来16年ぶりとなる同種目代表」らしいです。
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090815-OHT1T00002.htm
http://www.asahi.com/sports/column/TKY200907160204.html

メダル争いや入賞は難しいでしょうが、
世界大会の空気を感じつつ8000点目指してがんばってくれることでしょう。

池田大介選手のブログ
http://ameblo.jp/ikeda2009d/

146 :今日のデカスロン:2009/08/17(月) 11:29:31 .net
キューバ2選手の記録
Leonel Suarez
北京五輪3位
http://www.iaaf.org/athletes/biographies/letter=s/country=cub/athcode=220525/

Yordani Garcia
北京五輪15位
世界選手権2007大阪大会8位
http://www.iaaf.org/athletes/biographies/letter=g/country=cub/athcode=208433/

おまけ
Roman Sebrle http://www.iaaf.org/athletes/biographies/country=CZE/athcode=130083/

147 :今日のデカスロン:2009/08/17(月) 11:42:03 .net
前回世界選手権2007大阪大会の結果
http://osaka2007.iaaf.org/results/gender=M/discipline=DEC/combCode=hash/roundCode=10/summary.html

北京五輪2008の結果
http://www.iaaf.org/oly08/results/eventcode=3659/racedate=08-22-2008/sex=M/discCode=DEC/combCode=hash/roundCode=10/summary.html#detM_1500_DEC_u

148 :今日のデカスロン:2009/08/20(木) 17:25:35 .net
ドガッチで種目ごとのハイライト映像が公開されています。
http://dogatch.jp/sports_event/seriku2009/bc2.html

1日目終わって9位までの選手の記録の推移をグラフにしてみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org51829.png
1つだけ注意が必要なのは、各種目終了時の平均点だということです。

例えば1種目目を872点でスタートしたAleksandr Pogorelov選手は、
2種目目の得点は932点なので、2種目終わった時点での平均得点は902点まで上昇しています。
一方、トップスタートのTrey Hardee選手は高跳びが794点と振るいませんでしたが、
グラフは平均得点なので、記録線の下降も900点ほどにとどまっています。

何がわかるかというと、その時点での順位と選手間の差がそのまま出ているので、
逆転の可能性や、接戦ぶりが直感的に分かります。

149 :今日のデカスロン:2009/08/20(木) 17:27:46 .net
ちなみに>>148のグラフの2日目分の5種目の記録は、各選手の種目ごとの個人最高記録を元にしています。
なので、今日、選手が力を出し切ればこのような結果になるだろうということです。

例えば現在3位のTrey Hardee選手は前半3種目で大きく得点をのばし優勝、となりますし、
現在2位のYunior Diaz選手は2日目が苦手なので大きく順位を落としてしまうだろうと予想出来ます。

ただあくまで予想ですし、5種目全てでベストを出すことはほぼ不可能なので、
全体的にグラフの線より下回ることになるはずです。

150 :今日のデカスロン:2009/08/20(木) 17:32:22 .net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org51837.png
池田選手の記録と金子宗弘氏の日本記録も比べてみました。

グラフからわかること
走り高跳びが振るいませんでしたが400mで得点をのばし、
自己記録更新が十分に可能な状態で1日目を終えています。
110Hで自己記録に近い得点を出し、
円盤投げでの下降を小さく抑えられれば、
日本記録更新も可能性が出ます。

就職活動中とのことなので、
8000点近くを出して、
大いにアピールしてほしいですね。

151 :クーベルタン男爵さん:2009/08/21(金) 12:34:09 .net
まだ23歳なのか
あの体なら高跳2つはもう少しいけそうなんだがな
まあ間違いなく8000点は将来いけそうだが

152 :クーベルタン男爵さん:2009/08/21(金) 15:32:51 .net
陸上板からきますた。
10種競技のファンになりました。

1500の後、仲間同士がたたえ合う姿に感動しました。

153 :クーベルタン男爵さん:2009/08/22(土) 11:34:19 .net
>>150
再うpしてくれ。

154 :クーベルタン男爵さん:2009/08/22(土) 19:20:00 .net
ハーディー選手ってまだ若そうだけど何歳?プロフィールがでてこない…

155 :今日のデカスロン:2009/08/23(日) 06:47:32 .net
>>154
25歳です。
http://www.iaaf.org/athletes/biographies/country=USA/athcode=195221/index.html
ちなみに今回のtop10の選手は全員20代です。

>>153
今すぐはできませんが、うpします。

156 :クーベルタン男爵さん:2009/08/23(日) 21:46:44 .net
俺もデカスロンファンなんだが・・・
日本での取り扱い方がひどすぎる。

忘れもしない大学一年の春の関東インカレ
補助員で最後まで残っていて、偶然みかけた十種の1500の各大学の声援と
終わった後に選手を称え合う姿と最後の記念撮影。
涙が出たね。

それ以来十種のファンです。
インカレ・日本選手権・関東インカレ等、確実にみてきてます。


157 :クーベルタン男爵さん:2009/08/24(月) 10:58:20 .net
>>148
ベルリンの観客の手拍子が途切れることがない。絶え間なく手拍子。
これは選手はありがたいよね。

今頃になって、涙が溢れてきています。

158 :クーベルタン男爵さん:2009/08/24(月) 13:39:23 .net
>155
ありがとうございます〜
若いなぁ。皆生き生きしてて観ててあきなかったなぁ。

159 :今日のデカスロン:2009/08/25(火) 21:35:17 .net
>>153
http://osaka10.up.seesaa.net/image/osaka10-2009-08-25T21:28:33-1.png
150そのまんまでなく、1500終了までのポイントを反映させました。
グラフの見方は>>150と同じです。

ついでに最終上位11位までの選手の2日間の平均得点の推移です。
http://osaka10.up.seesaa.net/image/osaka10-2009-08-25T21:09:19-1.png
大きく上下している選手、コンスタントにそこそこの点を取る選手、後半型の選手、いろいろですね。

全選手の公式結果一覧
http://berlin.iaaf.org/results/racedate=08-20-2009/sex=M/discCode=DEC/combCode=hash/roundCode=10/summary.html
映像は>>148

ブログとはまた違った印象の池田選手
http://www.sanspo.com/sports/photos/090821/spg0908211044010-p2.htm

160 :クーベルタン男爵さん:2009/09/06(日) 07:12:14 .net
貴重は人材は野球に行ってしまうんだな〜

161 :クーベルタン男爵さん:2009/09/07(月) 01:22:32 .net
野球でおちこぼれたのが通用する世界ってこと?

162 :クーベルタン男爵さん:2010/02/19(金) 07:19:23 .net
ほs

163 :クーベルタン男爵さん:2010/03/01(月) 16:23:15 .net
あげ

164 :クーベルタン男爵さん:2010/03/03(水) 21:15:29 .net
>>161
十種において世界レベルで活躍できる可能性を持った人間は、
野球などの国内でメジャーなスポーツに行ってしまうという事だろう。
野球で落ちこぼれるなら、十種でもそれなりの成績だろう。
もちろんそれぞれのスポーツに適性はあるから、一括りには言えないけどね。

165 :クーベルタン男爵さん:2010/03/14(日) 20:45:09 .net
パワー系なら野球選手でも大丈夫かもしれないけど
跳躍技術系は難しそう

166 :クーベルタン男爵さん:2010/03/14(日) 20:47:40 .net
というか十種目やるのが才能云々の前にマゾすぎる
どんな配分で練習するんだろうね

167 :クーベルタン男爵さん:2010/05/21(金) 19:39:49 .net
今年の陸上の目玉の一つは十種だよね!
右代 VS 池田 今から日本選手権が楽しみだ!
どちらも体あるし、ポテンシャルは歴代の選手の中でも最高レベル
8000点は間違いなくでると思う、特に右代は
でも応援してるのは池田です。

168 :クーベルタン男爵さん:2010/05/22(土) 01:32:47 .net
この右代ってのは2m近くあるみたいだな
国内の長身選手ってどのスポーツでもいまいちなのが多いの考えると、
かなり健闘してる方じゃない

169 :クーベルタン男爵さん:2010/05/22(土) 15:20:56 .net
右代195cm88kgはインターハイに高飛びとやり投げというどう考えても共通点のない種目
で出場した選手、一方の池田186cm/82kgは八種で2度とやぶれそうにないほどの高校記録
を出してる、同級生です。

170 :クーベルタン男爵さん:2010/06/08(火) 14:35:58 .net
日本選手権って十種やんないのか?

100 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200