2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■ジリス・ハタリスを飼っている人■

1 :1:03/08/21 15:50 ID:iX48RzOC.net
色々情報交換しましょう。

439 :名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 12:23:33 ID:71EPXEvE.net
>>438
ペットショップで見たことがある。
個体差だろう。

ところで皆さんのリチャのお名前は?

うちは、まさお・よしこ。

440 :名も無き飼い主さん:2009/07/09(木) 13:59:59 ID:6aiqfN2p.net
うちは♂で梅吉です。

カタカナの名前なんてダメだ!!笑

441 :名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 17:47:26 ID:2HL+eTJb.net
♀でキ○タマが大きかったら大変だ

442 :名も無き飼い主さん:2009/07/13(月) 17:50:24 ID:2HL+eTJb.net
>>431
うちも相性が悪いのか1匹が弱ってきた(もう歳なのかもしれない)
でもリチャって弱ってくると慣れてなかったのでも妙に人懐っこくなるんだよな

443 :名も無き飼い主さん:2009/07/16(木) 14:11:59 ID:OJKISRVt.net
うちのリチャが鼻の頭でケージをずっと押してるんだけど、これはただ単に外に出たいからなのかな。

鼻の頭が痛んで(?)るので気になるのですが他に同じような人居ますか?

444 :名も無き飼い主さん:2009/07/16(木) 14:28:11 ID:PHc14UtH.net
値段安くなってきたね。

445 :名も無き飼い主さん:2009/07/17(金) 10:41:08 ID:mdQTvyLr.net
鼻で突っ込むからね
人間なら涙目

446 :名も無き飼い主さん:2009/07/22(水) 17:59:57 ID:Vh4uR3Dr.net
歯をカチカチするのは威嚇だけ?
尻尾は普通なんだが・・・
カチカチさせてこっちみてる

447 :名も無き飼い主さん:2009/07/23(木) 00:28:17 ID:Ac4tPR4o.net
多分威嚇してるんだと思いますよ

448 :名も無き飼い主さん:2009/07/24(金) 17:22:34 ID:H7b21pYB.net
♂まさおが昨日逃亡した。
ケージの掃除をしていたら、あれあれという間に部屋を駆け回り・・・。
挙句は網戸の破れ目(賃貸だし放っておいてる)からベランダへ。
気づいたら嬉々として野菜用プランターで穴掘りしていた。


449 :名も無き飼い主さん:2009/07/24(金) 19:15:15 ID:d0/1UarR.net
捕まえられたの?

結局逃げられたの??

450 :名も無き飼い主さん:2009/07/25(土) 16:46:23 ID:CJesJIbX.net
>>449
無事捕獲しました。
今日も逃げられたんですが、自分でケージに戻っていました。

451 :名も無き飼い主さん:2009/07/26(日) 01:12:13 ID:wMC6CXGJ.net
うちのは買ってきて、箱からゲージに移そうとしたときに隙を見て逃走した
しかし私の汚部屋に突入し、脱ぎ捨てられた服に阻まれあっさり捕獲
いやーあのときほど部屋が散らかってて良かったと思ったことはない

452 :名も無き飼い主さん:2009/07/27(月) 21:28:17 ID:4fJyv2zU.net
今でもリチャ売ってる所ありますかね?

あってももう大きくなってるかな…

453 :名も無き飼い主さん:2009/07/28(火) 11:07:10 ID:WIUbZ3Rl.net
>>452
取り扱ってそうなペットショップに電話で問い合わせてみれば?
今年の3〜5月うまれならまだそんなに大きくはないと思う

454 :名も無き飼い主さん:2009/08/01(土) 21:53:41 ID:LDREIldx.net
過疎ってるけど、シマリスと比べてジリス飼ってる人って少ないのかなあ

455 :名も無き飼い主さん:2009/08/01(土) 23:06:54 ID:jlV6tT8v.net
うちにはリチャさんとシマリスさんとコロンビアさんがいらっしゃいます


456 :名も無き飼い主さん:2009/08/02(日) 18:50:26 ID:XhjImYQ5.net
慣れてる子だとショップから家まで抱っこして帰れるお^^

457 :名も無き飼い主さん:2009/08/05(水) 11:05:21 ID:+fLCtGcp.net
リチャはベタ慣れしますか?

458 :名も無き飼い主さん:2009/08/07(金) 09:18:55 ID:qQSy6edS.net
すぐに慣れる子もいれば、どんなにしても慣れない子もいる。
慣れない子でもいいよってぐらいの気持ちで飼わないとだめよん。

459 :名も無き飼い主さん:2009/08/08(土) 15:39:05 ID:IXrbfvfh.net
うちのリチャ仰向けになって寝てるけど大丈夫なのかな…

460 :名も無き飼い主さん:2009/08/09(日) 02:25:30 ID:FhJeBd4t.net
うちのなんか砂場(トイレ)で仰向け爆睡がデフォ
前の子もよく仰向けで寝てた
爪切りしやすくていいわ

461 :名も無き飼い主さん:2009/08/20(木) 15:11:00 ID:ohfLM16p.net
慣れてる子が良ければショップで予め慣れてる子を探すのが吉
変に妄想だけで買うと、お互いに不幸になる

462 :名も無き飼い主さん:2009/08/27(木) 16:13:35 ID:yoy5Q6fO.net
早くも噛みリスに。
革手袋だけでは凌げなさそう。
臆病者のくせして、人間に襲い掛かってくる。

463 :名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 15:23:09 ID:Xm4pIw9U.net
あら、本格的に秋ですねぇ。

464 :名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 21:46:15 ID:T9NoYmCO.net
今年は女の子をいれてやったらおとなしくなりました。
仲良しでよかった。

465 :名も無き飼い主さん:2009/08/28(金) 23:37:48 ID:Ytk3VAlC.net
秋になると噛みリスになるんですか?

466 :名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 20:55:49 ID:3YiWmTme.net
かじり木があるのに、それを噛まないでケージを噛むんだけど、なんでかな…



467 :名も無き飼い主さん:2009/08/31(月) 21:01:47 ID:UAebbIBg.net
秋は手に穴が空いた人も多いはず。

468 :名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 07:34:36 ID:9SmjWMOu.net
>>466
ケージの外に出たいか、かまって欲しいとかかな?
歯が折れると致命的な後遺症が残ったりするから、
ケージに噛み対策するか、水槽飼育をオススメします。

469 :名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 00:07:42 ID:+6DMpllD.net
自分に寄ってきてくれるのは嬉しいんだけど、必ず服を噛んでくるんだ…

それだけならまだしも一緒に皮膚も噛まれるから痛い。

なんで服とか噛むんかな?

470 :名も無き飼い主さん:2009/09/13(日) 00:18:26 ID:EzkYSIu/.net
500げと

471 :名も無き飼い主さん:2009/09/23(水) 01:59:32 ID:5hDkzuYy.net
ほしゅあげ

472 :名も無き飼い主さん:2009/09/23(水) 23:03:50 ID:+MXVAuy0.net
リチャードソンジリスの雄を買おうと思っています。
一点気になっているのは臭いですが、どんな臭いでどれ位臭うんでしょうか?
スレを遡ってみると靴下の匂いだとかあります。
どんな動物でもある程度匂いは発すると思うんですが、そんなにそんなに臭いんでしょうか?
マンションの6畳の部屋で飼う予定ですが、部屋全体に充満する程だったら躊躇してしまいます。

473 :名も無き飼い主さん:2009/09/25(金) 19:10:57 ID:TDZfnOi+.net
>>472
臭い靴下が部屋に一つあってもそんなに気にならないものです。
さすがに抱くと匂いが移りますけどね。
動物の匂いは慣れるとおもいます。

474 :名も無き飼い主さん:2009/09/30(水) 18:54:38 ID:36R6q0EC.net
>>473
どうも分かりやすくありがとうございました。
結局雌で5月生まれの人馴れしてる子を一昨日買いました。

最初は大人しいと思ってたのにケージの壁で三角飛びして
天井の網を掴んで懸垂→ケージ隙間から抜け出るという荒業を見せました。

475 :名も無き飼い主さん:2009/11/02(月) 21:52:15 ID:xD18zxHh.net
寒くなって眠そうだ

476 :名も無き飼い主さん:2010/01/23(土) 19:05:03 ID:2vYymwUv.net
保守ジリス

477 :名も無き飼い主さん:2010/01/24(日) 09:04:00 ID:esyQNmLK.net
じりじり

478 :名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 00:52:36 ID:5qO39c5c.net
冬眠しちまってた
しかたがないので一緒に寝て暖めてやる

479 :名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 11:06:05 ID:NYjzagQg.net
ほんと ジリスってかわいいなあ・・・

480 :名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 22:48:49 ID:hC4sfOY+.net
ジリスとフェレットって共存できないかな?
もちろんケージは別だが、放牧とか一緒にできないかな。

481 :名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 23:03:41 ID:PKwbfjdd.net
>>480
馬鹿メルヘン、ジリスなぞご馳走以外の何物でもないだろ。
無知な馬鹿がやらかす、虐待の典型。

482 :名も無き飼い主さん:2010/03/08(月) 23:12:30 ID:Jub3E4+R.net
>>480
犬猫とジリスが一緒に飼われている例もあるが
躾のできている噛まないフェレットであればできなくはなさそうだがおすすめはできない。
基本草食と肉食だからな。
体の大きさも違うし。


>>481
なんかやなことあった?
無知のまま実行したらお前の言うとおりだけど、ちゃんと質問して勉強してるんだからいいじゃん。
ただでさえジリスなんかマイナーなんだから。

483 :名も無き飼い主さん:2010/03/09(火) 14:45:01 ID:g1eObYj9.net
>>480
ジリスは臆病な子も多いから、放牧一緒にしたらビビってパニクって
ジリスからフェレットに噛み付くことも十分考えられるよ。
そしたら後はもう大変なことになりそうだ。

484 :名も無き飼い主さん:2010/03/16(火) 22:06:51 ID:RI1jVuoI.net
ジリスとデグーもしくはウサギを飼ったことがある人、飼っている人
ジリスとの性質の違いを教えていただけませんか?

485 :名も無き飼い主さん:2010/06/16(水) 23:06:18 ID:Eqo4JYc0.net
過疎ですね…

今春生まれのベビー飼いはじめました。
まだ迎えたばかりだけど、徐々に気を許してくれてるのがわかってかわいい。腹出して寝てたりとか。

ただ、おやつ手渡しした後とか手に噛み付いてきます。
この噛み癖は直るんでしょうか…

486 :名も無き飼い主さん:2010/06/18(金) 15:54:02 ID:bLsQhetj.net
1匹は全然かまないが、もう1匹の方はかみまくり。
ま、それでもどっちも可愛い。
飼いはじめて2年目の夏。

487 :485:2010/06/19(土) 11:59:08 ID:qNaRagYK.net
>>486
みんないずれは噛まなくなるというわけではないんですね。

噛む子は触ったり抱っこしたりできますか?
うちのは全然触らせてもらえませんorz

488 :名も無き飼い主さん:2010/06/19(土) 21:21:29 ID:wyCcZ8TD.net
うちもリチャお迎えしたお
ペットショップでけっこうお世話されていたせいか
触ったりしてもあんまり抵抗しないしぜんぜん噛まない
寝てるときなんていくらいじっても起きないし
いいのかこんな無防備で

抱っこしながらミルクあげてるときが至福すぐる

489 :名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 00:45:41 ID:GCquNKQ4.net
>>488
うらやましすぎる!
ミルクあげるくらい小さいベビーなんでしょうか?

ペットショップで既に慣れていたんですね。
うちのリチャがいたペットショップではお姉さん傷だらけでしたし、皮手袋して強引に掴んでました><
「慣れませんよ」ときっぱり言っていたくらいなので、ちょっと扱い方に問題あったのかなあ…なんて。

うちもせめて体を撫でさせてくれるくらいになるように、地道に頑張ってみます!

490 :488:2010/06/21(月) 08:23:29 ID:mJM7Ti6S.net
ベビーってほどでもないけど(体重250gぐらいあるし)
ミルクを勧められたから一応買ってみた感じ
今思えばショップの口車に乗せられたような気がするけど
結果的に至福だからいいや。千円でこの至福は安いw

491 :名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 10:51:02 ID:eIa7zWUz.net
>>487
食べているとき、寝ているときは撫でたりしても噛まないよ。
慣れてくると(エサで強引に慣らすw)、じゃれついてきたりして
可愛いもんだよ。
今は、噛む子も噛まない子も、膝の上に乗せてエサを食べさせて
いるよ。その時はエサに必死で噛むことを忘れている模様w

発情期は 噛み方がさらに激しくなるので気をつけてね。

492 :名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 12:05:53 ID:HQ07IrhC.net
>>490さん、>>491さんありがとうございます

アドバイス通り試してみました!

ケージでおやつをあげているとき
→触ろうとすると速攻で巣箱に逃げる。

寝ているとき→
ビクッッ!!と跳ね起きて「ぴい!」

で結局ちっとも触らせてもらえなかったのですが、昨日、虫かごで砂浴びさせているときにおやつをあげたらなでなですることが出来ました!
みなさんのアドバイスのおかげです><

そして今日はミルクとスポイトを買ってきましたw
誘惑してみます

493 :名も無き飼い主さん:2010/07/09(金) 16:13:40 ID:J12NRXoB.net
最近、小屋の前を通るとぴよぴよ鳴いて構ってちゃんになったw
発情期のカホリなんか忘れて構いまくる至福\(^o^)/

494 :名も無き飼い主さん:2010/07/31(土) 14:19:17 ID:qTqqi7QK.net
保守リス

495 :名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 18:38:13 ID:Rez0dssz.net
かわええジリス保守age

496 :名も無き飼い主さん:2010/09/26(日) 22:23:23 ID:8MfKoK1M.net
オスが一匹元気なくなってきたけど冬眠モードなのかな
オスもメスもぷくぷくになってるけどまだ夏がおわったか微妙なのに

497 :名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 16:30:46 ID:gJlWJ3G/.net
地リスは、尻尾がかわいくないし、リスのように動き回らない。
なんかリスというよりモルモット飼っている感じがしてきた。
もうこれは里子に出すよ。結局お店で大型リスを売ってないのが問題。
YOUTUBEなんかで16才の俵太とか見るとやはり普通のリスがほしい。
みんなシマリスじゃあ小さくて面白くないから地リスで甘んじているだろうな。


498 :名も無き飼い主さん:2010/09/29(水) 20:18:00 ID:K9zhMuzz.net
無責任なヤツだなおい 釣りか?

あのスクエアな尻尾がかわいいんじゃないか
オッチョコチョイでのたくた動きまわるのが愛しいんじゃないか

>みんなシマリスじゃあ小さくて面白くないから地リスで甘んじているだろうな
自分の想像だけで「みんな」って言うな、子供じゃあるまいし

499 :名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 05:15:54 ID:xFm0rDV/.net
ジリスの問題点
1 リスの3分の1の寿命
2 穴を掘る習性なので汚す
3 食べているところが見ててリスぽくなく可愛くない
4 木登り不得意
5 のろま

ジリスがいいところ
1 ペットショップに売っている
2 人間を怖がらない
3 触れる


500 :名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 09:30:43 ID:z8vO04UX.net
ジリスなんだから木登り不得意って当たり前では。
まあ、ここでジリスとリスを比べること自体に意味がない気もするけど、
これ見て無責任にジリスを飼う人が減ればいっか。

個人的には食べてる姿は可愛いと思うし、
むしろ3次元に素早く動くリスのほうが苦手かな。かわいいけどね。

501 :名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 09:58:17 ID:8OO7taRA.net
サイレントホイール回してる。うるさい。
リチャは重いみたい。

502 :名も無き飼い主さん:2010/09/30(木) 14:23:20 ID:/kvZyZ+B.net
www.youtube.com/watch?v=0F-ij_eZI3U
ジリスは芸をしますか?

503 :名も無き飼い主さん:2010/10/04(月) 17:38:48 ID:W1/rnVOY.net
無理だろうな


504 :名も無き飼い主さん:2010/10/06(水) 12:08:04 ID:CYT/tLfu.net
地リスといわないとなんのわからんよな

505 :名も無き飼い主さん:2010/10/21(木) 23:45:45 ID:JzOZPQQ5.net
ジリスが冬眠しかけた
初めての越冬だから勝手がわからずすまないことをした…
毛布にくるんでさすってたら復活したけど、本当に焦った…。

みなさんはジリスの寝床ってどうしていますか?
屋根つきの木箱みたいなのがあったほうが暖かいとは思いますが、今回みたいに冬眠しかけたときに気付くのが遅れそうで。
他の冬越し対策もあわせて教えてくださると嬉しいです。

506 :名も無き飼い主さん:2010/10/22(金) 13:56:12 ID:jPg8ZTBt.net
復活して良かったね。あれはショックだし本当に悔やむ。
昔、復活するまで夢中で温めたの思い出しました。

うちはその後、保温性を高めるため金属ケージをやめました。それに、
エキゾチックの先生に金属のはホント駄目、落下が危険だし歯がボロボロになると言われ。

一番いいのは強化ガラスの水槽だと言われたんだけど、
上にジャンプしても全く届かない大きいサイズのは高価で手が出ず。

で、水槽をイメージしながら透明の衣装ケースを改造して自作しました。
空気口として天井はポッカリ開けてあります。

秋冬は、床に座布団サイズの電気マットを敷いて、
その上にハウスを乗せ全体をホンワカ温めてます。
木箱などは置かず、布団とワラの上で、お腹を出して爆睡。

>気付くのが遅れそう
心配を解消するヒントになるか分からないけど、以上ご参考まで。長文失礼しました。

507 :505:2010/10/23(土) 23:40:21 ID:MF64lHil.net
>>506さんアドバイスありがとうございます。
電気マットはペット用ではないものを使われているんでしょうか?
一応あれからミニサイズのペットヒーターとフリースの端切れを入れて様子をみています。
今のところ元気にしていますが、油断せず見守りたいと思います。

それから…
実はうちも衣装ケースの小屋なんですよ!底をくりぬいたものをひっくり返して重ねて、BBQ網を張っています。(上をすかすかにしてたらジャンプして脱走されたので…)
自作だと色々改造できて楽しいですね。

508 :名も無き飼い主さん:2010/10/24(日) 16:16:29 ID:H5OMi3O6.net
まさか衣装ケースとは。しかもほぼ同じでびっくり。
改造楽しいですね、繰り抜くのは大変だったけど。
結構高さのあるケースにしたので、天井は網なしです。

          ←繰り抜いて天井が無い
 /     \
|――――――| ←上下の繋ぎは特大目玉クリップで各辺を止めている
 \___/
 ~~~~~~~~    ←人間用電気マット(様子を見ながら雑誌を挟んで温度調整)
           トイレエリアは外してよけてる

ヒーターは最初ペット用をハウスの中に入れたんだけど、
そこで寝ないしコード邪魔だしで人間が使ってた物をハウスの外へ設置。

薄いし布製だからその上にハウスを乗っけても違和感無く安定。
ハウス全体がホカホカいい感じ。衣装ケースはヒーターさえ
忘れなければ保温いいみたいで機嫌良さそう。

早く全快するといいですね。

509 :名も無き飼い主さん:2010/10/25(月) 22:34:08 ID:igfM+/2i.net
今年の4月に生まれた子なんだけど先月から食欲が急に落ちて痩せた…

近くの動物病院行って食欲増進の注射打ったりするもあまり効果が見られない。

鼻水もくしゃみもしてないし朝は回し車をしてる。

寝る時間が1日の中で大半になってる…
今週エキゾチック専門の病院に連れていくんですが皆さんのリチャで似たような症状になられた方はいますか??

不安で不安で仕事も手に着かないんです

510 :名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 00:34:57 ID:v4kUWD6r.net
オス?メス?
自分とこはメスで、そこまで食欲落ちた時期は一度もないが
オスを飼ってる人の話では、サカリの時期と食欲・睡眠が関連するケースもあるらしい
が、そんなこと言ってても仕方ないので、一日でも早く専門医行っといでー

511 :名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 08:10:06 ID:TW96GjSq.net
>>510
ありがとう。
ウチの子は最近タマタマ膨れてきた雄です。

松戸にエキゾチック専門病院あるので土曜日に行ってきます

512 :名も無き飼い主さん:2010/10/28(木) 14:44:51 ID:lyHZdR5I.net
>>511
アーリン動物病院かな?あそこはオダントマ持ちのリチャ飼ってる先生がいるから心強いよね

513 :名も無き飼い主さん:2010/10/30(土) 04:45:39 ID:s+EoIMTp.net
>>512
そうです!
明日の昼に看てもらうので早く治るといいです

514 :509:2010/11/01(月) 08:12:29 ID:g8IiaQgH.net
>>509で相談した者です。
土曜日松戸の病院、日曜日紹介された都内の病院とぐるぐるしました。

恐らくですが胃に何か詰まってる恐れ有りとの事でした。

もしかすると明日手術です。

助かるといいですが怖い。。。

手術した経験ある方いらっしゃいますか??




515 :名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 10:26:46 ID:3pnv9WfA.net
>>514
もうこればっかりは先生とジリスの生命力にかけるしかないだろ…
東京近郊ならアーリンかみわエキゾチックが外科手術うまいみたいだね。

516 :名も無き飼い主さん:2010/11/01(月) 11:34:44 ID:g8IiaQgH.net
>>515
リチャは若いんですけど痩せてしまってるので体力面で心配です。

アーリンで紹介してもらったのがミワ病院です。

今ミワ病院で入院してます。

バイバイした時に鳴いたのがなんとも…

517 :名も無き飼い主さん:2010/12/14(火) 21:59:30 ID:d/xb7k0j.net
アメリカアカリス飼ってる人います?

518 :名も無き飼い主さん:2010/12/29(水) 20:52:10 ID:KJ/evfYp.net
ジリスちゃん保守

519 :名も無き飼い主さん:2011/01/08(土) 05:36:44 ID:hq+36rXG.net
野沢直子の家にリスの剥製飾ってるよ
カワイイからブログ見てみて!

520 :名も無き飼い主さん :2011/03/14(月) 11:51:39.97 ID:GKFnnpEI.net
メキシカンジリスのぴっぴくん と 以前の仲間たち
http://www.sky.sannet.ne.jp/freeworks/pip.htm

こんなのあった


521 :名も無き飼い主さん:2011/04/20(水) 22:51:33.88 ID:4dB7UZ01.net
4月だから油断してたけど冬眠してた

522 :名も無き飼い主さん:2011/07/20(水) 16:19:52.25 ID:31YmW2EN.net
>>517
昔飼ってた。
鳴き声がうるさい。
フィンレイソンかヨーロッパアカリスにすればよかった。
ヨーロッパアカリスってのは、つまりはオレンジ色のキタリスなんだけどね。
イワリスってのは動画で有名だけど売ってるのはいまだに見たことがない。

523 :名も無き飼い主さん:2011/08/15(月) 22:35:52.18 ID:k3A7shNd.net
うちのリチャ餌入れをトイレにする
場所を変えてもその餌入れにトイレしたがるし
餌入れにトイレ砂を入れると今度は
全然違う場所にするし
餌は違うお皿に入れ替えてるけどね。
器が気に入ったのかな


524 :名も無き飼い主さん:2011/08/16(火) 12:06:15.01 ID:y/Kb6+DE.net
かわええのう〜

525 :名も無き飼い主さん:2011/08/20(土) 15:34:54.31 ID:mWTyu8js.net
最近リチャ飼い初めました。
外にだしている間に小屋にためてあるティッシュなどを
捨てて一気に掃除をしたら小屋にリチャをもどしたとき
すごく鳴かれました・・。今もはじめてキーキー鳴かれて
ショックです・・。掃除したのがいけなかったんでしょうか・・。

526 :名も無き飼い主さん:2011/08/21(日) 14:50:28.24 ID:mtVrh2XG.net
どのくらい綺麗にしてしまったかわからないけど
ある程度は以前の自分の香りのついたものとかないと嫌みたいだよ


527 :名も無き飼い主さん:2011/08/23(火) 21:20:08.17 ID:iTWszaTJ.net
>>526 
巣箱のものほとんど捨ててしまいました・・。
今度から少し残しておきます。
ありがとうございました!


528 :名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 20:16:51.99 ID:QDAlOxgV.net
過疎ってるな
9月8日から飼い始めたけど警戒しまくりでキーキー鳴いてる
どんくらいで慣れた?
少し動いただけでキーキー鳴かれるとこっちもツライ

529 :名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 22:25:30.20 ID:dyg+ZTxM.net
もうちょい気長に接してみたら
個体差もあるし

530 :名も無き飼い主さん:2011/09/11(日) 22:43:54.96 ID:RBdkFJUm.net
ガラガラ蛇が尻尾ならしてる時みたいな鳴き方するときって何なの
機嫌わるいだけ?


531 :名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 00:28:26.50 ID:46wVxuA0.net
全然慣れないな
ちょっとした音に反応して鳴く
夜中にサイレントホイール回さないだけまだ良いけど
あれ結構振動でかいよね

532 :名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 00:30:51.50 ID:46wVxuA0.net
ちなみにペットショップで見たときは全然鳴かないし、店員の手から直接りんご受け取って食べてたんだけど俺が手を入れるとまあ逃げる逃げる
店員も「この子はちょっと警戒心強いですよ」とか言ってたんだけど、ここまで警戒して鳴かれるとへこむな

533 :名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 01:07:20.48 ID:9ehzab5t.net
まだ迎えて間もないから仕方ないかと
環境がまだ慣れてなくて初めての事ばかりだと普通の生活音でも敏感に反応する
少しずつ大人しくなるからそれまであまり構わずにそっとしとくのが良いよ
エサは迎えてすぐに手から食べるのもいるけど
警戒心が強いなら気長にならすしかない
店員の手から食べてたならいつか食べるでしょう
その個体の好物を手であげると良いかも

534 :名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 10:38:42.30 ID:u5QPCnxN.net
自分がプレを飼っていた時は
初日はケージで2日からケージの扉オープン
たまに構うけど、基本的に向こうが興味を示すまで放置
興味を示した時はできるだけ構う(できれば撫でてあげる)

部屋内が安全で、飼い主が無害であることに気づけば
そのうち警戒心も解けてくるでしょう

535 :名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 11:49:42.22 ID:cMUZ14eP.net
リチャがキーキー鳴くのって警戒してるんだっけ?
かすれたような声でキーキー鳴くのも警戒なのかな
座った体勢でしゃっくりするみたいに鳴くんだけど

536 :名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 22:57:14.59 ID:U+pfQ3jY.net
トイレを横にひっくり返してそれを踏み台にしてジャンプ。そして上の金網に捕まって落ちるのを繰り返す
ケージの高さは45cmだけど、高い所から落ちると骨折する事もあるっていうしどうしたもんかね
ケージの入り口部分のわずかな隙間にツメを引っ掛けてガタガタやったり
やめなさい。って近づくと猛ダッシュで逃げてキーって鳴くし。こんな時間にそんなでかい声で鳴かれると色々となぁ
リチャードソンジリスってこんなに難しいと思わなかった
なんか良い質問サイトとか飼ってる人のブログとかないかね。粗方ググってはみたんだけど

537 :名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 01:35:23.48 ID:Ydkd28un.net
>>535
最初のうちは警戒。聴き慣れない物音に反応して鳴く場合が多い
既に慣れているのなら、自分の位置を知らせたり仲間内での挨拶的な感じでも鳴くよ
歯をカチカチやりだしたら威嚇なので噛まれる可能性あり

>>536
外に出してほしいっぽいから、一緒に遊んであげる
それほど慣れていないなら
トイレがひっくり返らない様に固定しつつ体格にあった回し車を投入

538 :536:2011/09/13(火) 01:45:03.69 ID:IztgsecN.net
>>537
さっき寝ようとした途端脱走して今ようやく捕まえた
現時点じゃ対策仕様が無いからキャリーケースに入れた。メッチャ騒いで暴れてる
捕まえた時に思いっきり噛まれて出血がちょっと酷い
回し車は入れてるんだけどな。転ばないように固定してる
何が気に入らないんだろう。ちょっと落ち込んでしまう
グルグルグルみたいな鳴き声ってあれ確実に威嚇だよね

539 :名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 02:22:03.97 ID:vbOwcZCE.net
ゲージの網目がでかいのか?
とにかく環境にならせるしかないので焦りは禁物
とにかく何があっても優しく接しよう
こちらがイライラしてると向こうもわかるのか警戒してくる
あと暫くは
手はあまり出さない方が良い個体かと…
どうしても捕まえる時はタオルや革手袋使いましょう
ちなみにオス?あと生まれてどのくらいのリチャなの?


総レス数 835
185 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200