2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

小、中型スキンクにハマった人のスレ

1 :名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 22:56:29 ID:+pH99/DF.net
まさにトカゲの中のトカゲ
隠れ美種多数!!

57 :名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 19:38:07 ID:bBUxcmyp.net
アルジェリアのダッシュはさすがスキンクって感じでかなり素早いよな、追い詰められると威嚇しまくるし、何がアオジタ感覚だよ…。

58 :名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 19:49:49 ID:TbP3CIOk.net
え、うちのアオジタはダッシュもするし威嚇もしますよ?

59 :名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 20:08:23 ID:bBUxcmyp.net
>>58威嚇はともかくダッシュはアオジタとは比べ物にならんくらい素早いのよ…。

60 :名も無き飼い主さん:2008/04/16(水) 21:54:10 ID:A2uuZ1FW.net
そして、アルジェリアって結構細長いのね。  写真ではアオジタみたい!と思ったら遠くかけ離れてた。。

61 :53:2008/04/17(木) 20:25:28 ID:3YIklT+P.net
>>55-56
なるほどー。やっぱり個体差があるのかな。
今飼ってるの(25cmくらい)は雌雄がわからないんだけど、
これってなんとなくでも判別できるポイントってある?

62 :名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 01:58:39 ID:OyeEAqhb.net
ミモダエトカゲ最近良く見るな
流行ってんのかな?

63 :名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 02:25:00 ID:CX9vwNkZ.net
最近、ヨスジオビトカゲを買った。今までトカゲといえばカナヘビとかニホントカゲだったので、手でつかむとすごくでかく感じる。
でも逃げ方やコオロギをピンセットから奪う仕草などまさにカナヘビそのもの。
しかも、カナヘビみたいに餌の時間になるとケージの扉のところでこっちを向いて待ってる。
まだ逃げ回るから馴れているわけじゃないんだろうが、その顔がとてもかーーいい。
スキンクコレクションしてみたいなぁ

64 :名も無き飼い主さん:2008/06/11(水) 03:10:11 ID:OyeEAqhb.net
スキンクがバスキングしている・・

65 :名も無き飼い主さん:2008/06/12(木) 23:39:52 ID:wYS0jotf.net
スキンクはあまり人気ないんだねぇ。ビッダでもトカゲといえばフトアゴかツリーモニターばかり。
せいぜいアオジタが少し出ている程度。
寂しいなぁ。

66 :名も無き飼い主さん:2008/06/21(土) 01:45:41 ID:S9Yc030V.net
今ビッダで、唯一シュナイダーが出てるが三匹一万円・・・なんで三匹なんだ。
繁殖は狙っていないから一匹でいいんだが・・・欲しいなぁ。

67 :名も無き飼い主さん:2008/07/25(金) 09:44:08 ID:SThHLCG2.net
毎日見ている場所で今産まれたてと思われるニホントカゲ3匹とりあえずみました。
まだいそうですね。親ずっと見かけないと思ったらやはり子守りをしていたんですね。
好奇心旺盛で隠れ場所のないところに出ていきなにやら探してます。ネコが心配です。

68 :名も無き飼い主さん:2008/07/27(日) 18:29:37 ID:xD3uzO43.net
シロテンカラカネいい!
あれで30cmとか最高じゃないか

69 :名も無き飼い主さん:2008/07/28(月) 04:46:35 ID:9mCjCUmt.net
ツルッ

70 :名も無き飼い主さん:2008/07/31(木) 22:59:58 ID:zg5Iiv66.net
シュナイダースキンクでぐぐって出てくるブログの個体がどう見ても背骨浮いちゃってる・・・
ブログの雰囲気的に突っ込んでも無駄っぽいけど

71 :名も無き飼い主さん:2008/08/23(土) 13:03:52 ID:ldGc0r6i.net
まじ、スキンクは人気ないんだなぁ・・・大きさも中途半端だし見た目もてかてかで気持ち悪いし・・・みたいなな理由かなぁ。
ニホントカゲを含めてスキンクって飼育しやすいのが多いしテカテカも慣れればきれいに見えるし、中型ケージで飼えるからたくさんコレクションできるしいいこともたくさんあると思うけどなぁ

という私はまだスキンクは5種類だけ。もっと増やしたい〜〜
でもバシリスクもスキです

72 :名も無き飼い主さん:2008/09/07(日) 20:19:49 ID:g+ixD6L4.net
ベニトカゲは綺麗

73 :名も無き飼い主さん:2008/09/17(水) 23:45:34 ID:bMJN9BW3.net
きれいで安いよね。



もっともスキンク全体が安いけど・・・

74 :名も無き飼い主さん:2008/10/25(土) 11:19:57 ID:R3sGu/+q.net
ウチのニホントカゲが1番可愛いかな。
まぁ潜ってて滅多に見れないけど・・・。

75 :74:2008/10/25(土) 23:40:42 ID:R3sGu/+q.net
誰か反応してよ!!!
一人でバカみたいじゃん!!盛り上げようよ!!!

76 :名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 01:59:46 ID:9Wl7gtrg.net
うちにもニホントカゲいるよ。
大き目のガラスケージの中でたくさんのカナヘビたちに囲まれて寂しく一匹だけ暮らしてる。
ペアをそろえたいんだけどトカゲはなかなか捕まえられないね。
餌の時間の11時頃になるといつの間にか姿を見せるわ。

他にもオビトカゲ、ベニトカゲ、シュナイダーなど安物ばかりたくさん飼ってる(笑)けど
シュナイダーもフェルナンデスもハンドリングしやすくて可愛いよ。
ゾノサウルスはデカい癖に神経質だなぁ。

77 :名も無き飼い主さん:2008/10/26(日) 09:15:23 ID:VbyIBAwv.net
シュナイダーって某ショップで青舌みたいな性格って書かれているけど本当なの?

おれはサンドう゛ぁール飼っているけど、やはり潜っていて滅多に姿を見ないな・・・
最近流産したしorz

78 :名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 00:28:20 ID:DjQVcchZ.net
アオジタ飼ってないから知らないけど、シュナイダーは動きはトカゲの中ではかなり緩慢な方でハンドリンクしやすくて楽しいよ。
トリオで飼育しているけど喧嘩なんかもしないしおとなしい。
一日に一度は動き回ってガラスをカリカリやって出たがるそぶりをしているけど特に出たいとかそういうわけではないらしく、ただの運動みたいだ。
ただ、カリカリしているときに正面を開けてやれば必ず出てくる。あとは手乗りインコならぬ手乗りトカゲで楽しむ。
うちの子はボディを掴んでもさほど嫌がらないし。

79 :名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 01:04:17 ID:cRp7oF3d.net
アカメカブトペア飼ってるけど最近産卵しました、これで卵生と言い張れますw

80 :名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 20:20:56 ID:nXemnxN3.net
アカメカブト羨ましすぐる・・・。
慣れてくれる種は楽しみ多いよね。ウチのニホントカゲはダメだorz
慣らし方がサッパリ分からん。

81 :名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 20:32:52 ID:/T4wpL/F.net
ニホントカゲって馴れるの?
時々そんなことが書いてあったりするけど、経験上まったく信じられない。
馴らし方のスキルってのも多少はあるのかもしれないけど、通常の飼育方法では馴れないと思うよ。

82 :名も無き飼い主さん:2008/10/27(月) 21:54:35 ID:nXemnxN3.net
>>81
そうなのか!?
インターネッツの慣れるって情報に踊らされた俺乙。

83 :名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 18:26:05 ID:Dit1vFMO.net
アカメカブトは慣れるって言うか怯えて固まってるからバタつかない気がします。
自分が生体にあまり干渉しない飼育タイプだからかもしれんが・・・

84 :名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 21:53:13 ID:XOq6d6IB.net
うちの赤目はケースに手を入れると襲いかかってきますが

85 :名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 23:01:56 ID:TR/wZqsF.net
流れぶった切りスイマセン。
先日ニホントカゲを砂浜で捕獲しました。
そこでお聞きしたいのですが「採集場所の土を持ち帰ると良い」
と言いますが、浜から持ってきた砂で大丈夫ですか?
調べると、黒土や腐葉土を進める方が多いのですが…。
どなたかご教授願います。

86 :名も無き飼い主さん:2008/10/28(火) 23:53:14 ID:bf0iXO7G.net
雑菌とか変な虫とかがいるからよくないんじゃないかな?
カブクワでは電子レンジで消毒するらしいけど、それでやってみたら・・・
まったく自信がないので安易には薦められないけど、すくなくとももといた環境を整えてあげたいという気持ちは大切だと思う。
えさなんかも棲んでた環境によって違うからね。

87 :名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 02:25:20 ID:8ogLWB7f.net
ご教授願います(笑)

88 :名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 10:04:08 ID:pBTo3uBD.net
マイナーなスレなのに少しずつ人が増えてきたねぇ。
それとも、俺の自作自演か?

89 :名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 10:27:43 ID:oNb+M8Na.net
好きn区

90 :85:2008/10/29(水) 20:16:27 ID:CX/gbzPI.net
>>87
「ご教示」でしたか。
携帯の予測変換に頼り過ぎたミスで恥ずかしいです^^;
笑いを提供してしまってスマンコ。

砂と黒土どっちも試しましたが、砂の方が落ち着くようでした。
やはり採集場所から持ってきた土なり砂を好むのが分かりました。
雑菌などの事も考慮して、>>86さんのいう電子レンジ殺菌しました!!
良い方法をありがとうございます。

低レベルな質問と誤字でスレ汚してすいませんでした。

91 :名も無き飼い主さん:2008/10/29(水) 21:28:40 ID:XDBqnNyV.net
>>78
ベニとかシュナイダーって徐々に馴らしてく感じ?
なんか突然自切されたりしそうで怖いんだけど。

92 :名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 00:27:16 ID:ny0POQx/.net
あくまで個体差というものを除いてうちの場合、シュナイダーははなっから人間を怖がらずに平気で手の上に乗ってきてうろうろ。
高々トカゲなのでそこから先、俺についてきたり戸を開けても俺のほうに来るなんて事はないけどね。

フェルナンデスはうちの♀は人なれしていて軽く下から救い上げればそのまま手に乗ってうろうろ。
♂は乗るには乗るがどちらかといえばさっさと降りて逃げようとする。
でもこれを毎日続けてここまでになったからもう少しなれるかなぁと期待しているよ。
ベビーの頃から育てればもっと馴れたのかなぁ・・・

93 :名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 19:11:29 ID:6spKIV7M.net
テカテカ

94 :名も無き飼い主さん:2008/10/31(金) 19:31:13 ID:c/Ak+QVg.net
>>92
なるほどー
シュナイダーは慣れやすそうだね
スキンクをハンドリングなんて間違ってると思ってたけど
話聞いてるとすごくうらやましい…

95 :名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 02:18:58 ID:tkeWOh6Q.net
フェルナンデスはいかつい顔してるけどつぶらな瞳がとてもカワユス。
その瞳がハンドリング中にまばたきするからさらにカワユス。

96 :名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 09:24:29 ID:mseXd/Jw.net
シュナイダーは安価だから「フトアゴやアオジタ飼うスペースのない人が仕方なく
飼うトカゲ」みたいな負のイメージがあるが、キシノウエとほぼ同じ位の大きさで
やや太目の体型も似通ってるからきちんとレイアウトして飼えばものすごく格好
良くなる可能性は秘めてるな。


97 :名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 19:14:09 ID:fJwhAtff.net
最近はアルジェリアが買えない人の代替トカゲみたいな
空気になっちゃってるねシュナイダー

98 :名も無き飼い主さん:2008/11/01(土) 23:43:17 ID:mOEUu12f.net
アルジェリもシュナイダーもそれほど変わらないという
話を聞いたことがあるんだが、本当?
まあ亜種みたいだからそうなのかな??

99 :名も無き飼い主さん:2008/11/03(月) 02:37:52 ID:+Rld3tfu.net
この前日光浴中にひと夏育てたニホントカゲ幼体が脱走した
家の中で逃げたけど、どこに逃げたかわからず大掃除したけど見つからず、
外に逃げていてくれればいいな
今一番困ってるのはストックしてあるコオロギをどうするかということ

100 :名も無き飼い主さん:2008/11/04(火) 03:27:44 ID:FH54d293.net
代替品だよ、まさに。でも代替品でもすごく可愛いよ。
ちと意味は違うかも知れんが犬も血統書があろうとなかろうと可愛い。
血統書なんぞにこだわるやつは愚か。ペットは金額・希少性よりいかに好きになれるかだよね。
ちなみにタダでWCが簡単に捕れるカナヘビも10匹ほど多頭飼育しているが昼間ずっと見てたら可愛いもんだぞ ^^

101 :名も無き飼い主さん:2008/11/06(木) 00:41:12 ID:udze4odn.net
我が家のニホントカゲ幼体(全長10cmほど)が拒食気味です。
正確には食べているのか分からないんですが・・・。

ケージ内は約28℃で、水入れは常設してます。

対処方法などあったら教えて下さい。

102 :名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 22:45:59 ID:MFoEa7+P.net
ニホントカゲ(笑)

103 :名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 23:17:49 ID:uV58jtgF.net
ホウセキカナヘビも入るのか?

104 :名も無き飼い主さん:2008/11/09(日) 23:47:23 ID:u4X8x5e3.net
>>102
原点回帰で戻ってくることになる種だぞ。
たぶんな。

105 :名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 11:27:26 ID:w+jC+dAn.net
ニホントカゲの話題は歓迎されないみたいだね。

106 :名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 22:18:15 ID:I4RX38Ys.net
なんでだろうねぇ。
ニホントカゲは庭で見かける。
というか石どかして探すんだけどね。
なんかケージに入れちゃうのがかわいそうで、
一度捕まえて数日飼ったけど逃がしたなぁ。
庭に爬虫類がいると、
なんだか自然に認めてもらったみたいで妙に嬉しい。


107 :名も無き飼い主さん:2008/11/10(月) 23:24:19 ID:aFsf89k3.net
庭があるやつはいいよな。

108 :名も無き飼い主さん:2008/11/11(火) 03:13:28 ID:VQJ+h6nZ.net
やっぱり国産ってのが話題性に欠けるんだろうね。
スキンクってだけで微妙な立ち位置だし、外産の方が目立つから。

ウチはニホントカゲ飼ってるけど、すごく可愛いよ。
砂の掘り方とかヤバイ可愛いwwwww

109 :名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 02:05:23 ID:SqQrG9i2.net
俺はサンドフィッシュのあのとがった顔が好きだわ。
なかなか出てきてくれないけど・・・

110 :名も無き飼い主さん:2008/11/17(月) 14:17:00 ID:bXXba+uu.net
デプレッサが安ければなぁ
ああゆうのに限って異常に高いんだよなぁ
ネオセラを繁殖させて輸出するくらいならデプレッサ、ストケス、マツカサ、タマオを国の厳格な管理の下で繁殖させて輸出してほしいよなぁ

111 :名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 00:08:12 ID:/yVxH4Zy.net
やっぱりあまり盛り上がらないなぁ・・・コレクションしたら面白いだろうに・・・初心者だからここで自慢できるだけの数がいないので
エラソーにはできないけどな。

112 :名も無き飼い主さん:2008/11/24(月) 02:47:53 ID:XA9ffwRi.net
マツカサほしいよー

113 :名も無き飼い主さん:2008/11/25(火) 00:28:46 ID:YjiK+FQy.net
そんな高いの望まなくても・・・
シュナイダーなんかバナナの叩き売りのように3匹数千円とかで売ってるのに。
なぜかまとめて叩き売りみたいな感じのが多いね。

114 :名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 10:37:05 ID:7m9k4Flg.net
潜り系最高

115 :名も無き飼い主さん:2008/11/29(土) 22:35:10 ID:fo2VLNES.net
アルジェリアもまとまって入ってきたもののトリオでウン万と、桁は違うものの
シュナイダーと同じような扱いに変わりつつある。
いくら思ったほど売れなかったからって露骨な在庫処理商法はやめれw

116 :名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 16:02:34 ID:zhdTDHJR.net
好きだから欲しがってたわけじゃなくて、
ただ希少で高価だったから欲しがってただけだからね

117 :名も無き飼い主さん:2008/11/30(日) 17:11:04 ID:4rPHKU7V.net
ニホントカゲだけで十分だよ〜
タダで手に入るし希少性もないかもしれないけど可愛いよ?
そら、シュナイダーみたいなハンドリングを望むのは無理があるけどさ。
カナヘビ並みに多頭飼育ができるなら大きいケージに沢山集めたいくらいだ。

118 :名も無き飼い主さん:2008/12/01(月) 17:30:08 ID:IifCG3wY.net
アカメカブトはあの目がかわいいよね
気が付いたら水入れ入ってるw

119 :名も無き飼い主さん:2008/12/05(金) 00:03:38 ID:8OTocWxX.net
ま、爬虫類全部の顔が可愛いよね。最近は小型のアガマの顔が好きだな。
ピグミーアタマカエルアガマみたいなやつとか・・・

120 :名も無き飼い主さん:2008/12/24(水) 18:50:25 ID:6Eq+t0u0.net
スベカラタケのヤシガラマット交換完了
今回はいつもよりかなり厚めに敷いてみた
あとは温度低めにして来年には産卵を狙う

121 :名も無き飼い主さん:2008/12/29(月) 14:44:37 ID:KFlaB7OI.net
オニプレートもこのスレでいいのか?

122 :名も無き飼い主さん:2009/01/08(木) 17:26:20 ID:JBeg8jHj.net
いいんじゃない?

123 :名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 20:41:53 ID:JKIt4u31.net
45センチのレプロケージとホットスポット、ピタ適などが余ったので
前々から飼ってみたいスキンク系で何か飼育しようと思うのだがお勧め何かいるかな?
種類が多くてどういうのがいいんだろうと悩んでいるんだ。

124 :名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 21:18:36 ID:YrXdULvf.net
いま一番熱いのが鉛筆トカゲ!!

125 :名も無き飼い主さん:2009/02/17(火) 22:49:05 ID:SmA8cTXu.net
アルジェリアがそこら中で余ってるな…
トリオいるからさすがにもう入れられねえw
正直国内の需要はもうないんじゃね?

126 :名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 11:50:55 ID:rvpcMNE7.net
>>125
やっぱシュナイダースキンクと大違い?
写真で見るとやけにぽっちゃりだけど。

127 :名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 12:46:51 ID:GDS/WOTQ.net
>>126
うちはシュナイダーもいて
アルジェリアにもシュナイダーと同じぐらいの体長の若い個体がいるが
ならべるとアルジェリアは体つきがマッチョというかがっしりしてる
大きいのもいるけどこっちはもう完全に別物
性格は個体差もあるんだろうけどアルジェリアのほうが陰気な気がする
うちのシュナイダーが人なれしすぎなだけかもしれないが

128 :名も無き飼い主さん:2009/02/19(木) 21:19:08 ID:zmQ/QWjn.net
>>125
余ってるゆーほど余剰在庫はないかと。しいて言えばシュナイダースキンクと同じくらいに余ってるくらい。

129 :名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 01:50:14 ID:JXsU+9LM.net
>>126
ウチも両方いてる。
シュナイダーとアルジェリアならシュナイダーの方が確かに表によく出てバスキングするかな。
シュナイダーはコンスタントに餌食うけどアルジェリアは休眠も長いし夏に食い溜めするタイプ。
ハンドリングはシュナイダーの方がどの個体ものほほんとしててアルジェリアには嫌がる個体も多いよ。
飼ってて楽しいのはシュナイダーかも知れないけどアルジェリアの大型個体の迫力はやっぱり魅力。
シュナイダーはかなりコストパフォーマンス高いよ。飼い込むとブリブリになるし。

>>126
やっぱり同じような印象ある事が分かって何か変に安心した。

130 :名も無き飼い主さん:2009/02/21(土) 08:08:58 ID:dedEbxRQ.net
サンドフィッシュ長期飼育してる方いますか?

131 :名も無き飼い主さん:2009/02/25(水) 23:57:45 ID:mCQY5fx9.net
オリーブダシアトカゲのなかに混ざっていた金色のオリーブ??
を購入した。餌食いも良好。誰かこの個体の種名を教えてくれ。
輸入されていないほかの7種のどれかだと思うが・・・

132 :名も無き飼い主さん:2009/02/26(木) 00:22:29 ID:HM0pkjgy.net
131ですが調べたら一番色形がそっくりな種を見つけました。
多分これかと思います。

タテスジマブヤ(インドネシア産) Mabuya multifasciata subsp
東南アジアに広く分布する本種は、産地によって亜種や地域個体群が
分かれ、意外とバリエーション豊富です。マッチョな体型の大型マブヤ。
オスはべったりとペンキで塗った様にサイドにオレンジラインが発色。
メスも、薄い金色にほんのりイエローがのる美個体。


お騒がせしました。



133 :名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 22:04:58 ID:D/3Qq1fv.net
潜り系スキンク飼ってる人いる?

134 :名も無き飼い主さん:2009/03/07(土) 22:30:52 ID:aNM/vg5w.net
うn

135 :名も無き飼い主さん:2009/03/13(金) 21:07:46 ID:WgGNyZi/.net
ベニトカゲって人気あるんだな

136 :名も無き飼い主さん:2009/03/14(土) 14:42:04 ID:t1ET1SU5.net
ミモダエが欲しい・・・。

137 :名も無き飼い主さん:2009/03/30(月) 20:32:03 ID:np1FS7nl.net
アップ

138 :名も無き飼い主さん:2009/04/13(月) 01:57:18 ID:HJ2P/IFc.net
ベニ買った。
手に乗せてディティールをマジマジ見ると……
何かプラモ用の塗料で塗ったみたいだな。
手の上で寝ちゃうし野生動物とは思えんw

139 :名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 16:57:59 ID:UcawBbKA.net
レインボーマブヤはもっと評価されていい

140 :名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 20:42:16 ID:HlEv3kp6.net
3年前の夏の日に500円で買ってきたサンドフィッシュ
今やママンのペットだよ…


141 :名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 20:58:43 ID:XPCJiojh.net
一方、俺の母親は未だに爬虫類が怖いと言う

142 :名も無き飼い主さん:2009/05/21(木) 22:05:30 ID:UcawBbKA.net
恐竜から爬虫類好きになった人→モニター、イグアナ、アガマ
子供のころ国産種を見て好きになった人→スキンク、カナヘビ、テグー、プレート

143 :名も無き飼い主さん:2009/05/22(金) 06:46:48 ID:i72ONnXi.net
>>140
以前半年くらいで死なせてしまったんで、ケージ・床材・照明・保温・餌なんかを
どうしてるか詳しくおせーて。

144 :名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 00:08:39 ID:OBXBh+Ng.net
シュナイダーの寿命ってどのくらいだろう

145 :名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 15:05:53 ID:JCFrjERG.net
考えてみれば、爬虫類の寿命ってデータ少ないよな

146 :名も無き飼い主さん:2009/05/28(木) 15:14:27 ID:s8nH39yl.net
爬虫類なんて使い捨ての乾電池みたいなもんだからな

147 :名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 17:30:44 ID:DaJgwIv5.net
ハムスターやメダカじゃないんだから

148 :名も無き飼い主さん:2009/06/05(金) 23:36:38 ID:VLt4irvk.net
ニホントカゲは、五年くらいらしい

149 :名も無き飼い主さん:2009/06/11(木) 22:40:00 ID:iLu4SXuE.net
スキンクはイグアナとかより長生きするって聞いたが

150 :名も無き飼い主さん:2009/06/16(火) 20:47:55 ID:MX27szBB.net
とりあえず家のシュナイダーは今年で飼育4年目
実年齢は2〜3年プラスってとこだろうか

151 :名も無き飼い主さん:2009/06/21(日) 18:17:55 ID:VOV//w5A.net
成体しか売ってるの見ないからな

152 :名も無き飼い主さん:2009/06/22(月) 10:31:07 ID:N7+2pIJC.net
ダイビングスキンクの飼育情報って少ないね。

153 :名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 17:58:09 ID:in/f7HOr.net
レプタイルズフィーバーでアルジェリアを結構見た

154 :名も無き飼い主さん:2009/07/03(金) 23:43:07 ID:rUoQYKQd.net
アルジェリア余りすぎだろw
さすがにあんなジャイアントシュナイダーなんて欲しい奴そんなにいるわけねぇ

うち3匹いるけど

155 :名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 20:28:58 ID:kQCA3Ghn.net
欲しい奴には既に行き渡ってるだろう。
今の値段じゃもう売れないっしょ。

156 :名も無き飼い主さん:2009/07/04(土) 21:42:32 ID:hid54PHT.net
>>155
今後新たに欲しがる人がいない、飼育頭数増やそうという人がいない、
今飼ってるのを死なせて新たに買おうという人がいないんならね。


121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200