2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アフリカウシガエルを語ろう

1 :名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 02:12:16.10 ID:+6qZpPQa.net
なかったので立てました。
アフリカウシガエルについて語りましょう

423 :名も無き飼い主さん:2018/03/03(土) 06:47:09.02 ID:1ycAMAz0.net
育ったやつなら大丈夫だろうけど
子供で床材なにもないのは踏ん張りが効かないから足と骨盤の形成によくないんじゃなかった?

424 :名も無き飼い主さん:2018/03/03(土) 11:34:57.67 ID:UEPfbZkQ.net
深めの水張りにしとくと、カエルが座らないで少し浮いた状態になるから、かえって足腰に負担かからないよ

425 :名も無き飼い主さん:2018/03/07(水) 18:53:36.08 ID:dhkk9YZ8.net
アフウシって餌に噛み付くの下手だよなあ
一回外すともう食わなくなるし
せっかく作った練り餌を何度無駄にしたことか

426 :名も無き飼い主さん:2018/03/08(木) 05:12:53.53 ID:n9Fbcqqf.net
ベルツノは前に飛び付いてくるけどアフウシは上に飛び付いてくるから外しやすいんじゃないかな

427 :名も無き飼い主さん:2018/03/08(木) 15:52:23.26 ID:fznhw+oC.net
飼育して10か月 17pのオス飼ってるけど、

最近鼻息が荒くなっていつも後ろ足で床材を掘ろうとしてる

部屋を暗くすると少しは収まるけど暗くした方がいいのかな?

428 :名も無き飼い主さん:2018/03/13(火) 22:23:21.36 ID:I+TWFnt+.net
皆さん、お水はカルキ抜きですか?
買ったお店では、水道水そのままでいいって
言われたのですが、
自分的にも臭いが気になって、、、

カエルは特段、問題ありません。
水換えの間隔なども知りたいです。

こちら濾過は入れてません。
ウールマットに水張りです。

429 :名も無き飼い主さん:2018/03/14(水) 00:57:32.89 ID:6NmCaMia.net
結局床材は赤玉土に決定
ある程度湿らせて、土の断面を見れば水が浸透してるのがわかる程度に。
ビチャビチャにしてると糞がボロついて不衛生になるし、常に濡れてるのもなぁと…
お迎えから約2週間15gも増えました
餌の食いつきもよく、食べるのが上手な子でよかった

430 :名も無き飼い主さん:2018/03/14(水) 14:24:46.19 ID:XXofwgJA.net
懐かしい!!俺が立てたスレがまだ残ってる!

あの時の子が今はこんなに大きくなった!


https://i.imgur.com/4NtysSr.jpg

431 :名も無き飼い主さん:2018/03/14(水) 21:40:29.53 ID:ITbMnAzW.net
>>423
そんなの信じてるの?なら、そうすればいいよ。俺はそんなの信じてない。

432 :名も無き飼い主さん:2018/03/14(水) 22:11:09.26 ID:DKxik1YK.net
体重増えてからのがヤバいだろ
床の踏ん張りが効かなくて開きっぱになる

433 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 07:10:45.85 ID:rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3XIK1

434 :名も無き飼い主さん:2018/03/25(日) 18:39:48.67 ID:pmr7Wiqg.net
五月蠅いのが難点だな
みんな防音対策どうしてるんだ?

435 :pjmpad18:2018/03/25(日) 19:16:21.91 ID:gKdqoe9M.net
1円玉より小さいアフウシベビーを1月に飼ってから今日で7.5cmに成長
みんなのは3ヶ月でどれだけ成長した?

436 :名も無き飼い主さん:2018/03/27(火) 20:04:25.47 ID:Q5o9QgQD.net
みんなのアフウシちゃん、みたいな〜

437 :中竹しのぶ:2018/04/07(土) 04:27:35.81 ID:ZYjUDonq.net
成長期の1円玉から手のひらサイズまでがあるだけ食べて可愛いかった。
8か月の今では、食欲落ちて来てかなり寂しい。

コオロギしか食べないって人

私の3匹もかつてそうでした。今考えれば大事にしすぎてました。
単純にコオロギあげるからコオロギしか食べません。
腹減れば必ず練り餌たべますよ。
あの子達一週間以上餌あげないでも大丈夫ですから。
お腹がげっそりし練り餌やる。
コオロギあげない。
そのうち慣れますよ。
ここに動画とか写真貼り付けたいですができないです、、、、誰か優しい方やり方案内お願いします

438 :名も無き飼い主さん:2018/04/10(火) 21:29:47.21 ID:pcthEZyG.net
こないだから飼い始めたけど餌食うの下手糞すぎて笑った
子デュビアの後ぴょこぴょこ追っかけるのかわいいけど増えまくってる成虫食ってくれるようになるまでは遠そうだな

439 :名も無き飼い主さん:2018/04/10(火) 22:03:17.06 ID:7+IFDwYC.net
うちのはふだん喉ごしの良い練り餌とかで育ててるから、デュビアみたいなパサパサチクチクしたものは口に入れても吐き出す

440 :名も無き飼い主さん:2018/04/11(水) 23:10:45.89 ID:EmUNMlx3.net
たしかにデュビア食べにくいのか口に入れても時々吐き出してたな
とりあえずピンセットから食うようにさせてそこから練り餌に慣れさせる予定
ついでに聞きたいんだけど6cmのアフウシに頭より少し小さいくらいのデュビアやる場合
どの位の頻度で何匹やればいい?
加減が分からなくて突然死させそうでこわい

441 :名も無き飼い主さん:2018/04/12(木) 19:26:34.61 ID:f1xDNTPF.net
>>440
うちは食べなくなるまであげてたよ
まぁ責任もてないけど

442 :名も無き飼い主さん:2018/04/14(土) 20:37:55.53 ID:J5wWNg7Z.net
ありがとう
アフウシヤングの胃袋は底無しの言葉を信じて多めにあげてみるわ

443 :名も無き飼い主さん:2018/04/14(土) 22:55:29.33 ID:k4VUsDjR.net
https://www.youtube.com/watch?v=oysHdf2FRfU

444 :名も無き飼い主さん:2018/04/20(金) 23:02:00.65 ID:yyBpUe1L.net
アフリカウシガエル。

445 :名も無き飼い主さん:2018/04/22(日) 07:54:50.36 ID:0PBcORF7.net
>>440
自分の経験上は、小さい個体は食わせ過ぎるとすぐ落ちるから量は調整した方がいい
小さいやつはホント難しい

446 :名も無き飼い主さん:2018/04/29(日) 23:48:50.41 ID:DWtfKoit.net
久々に来たら伸びてますね。
アフウシおたまもずいぶん出回るようになりましたね

447 :名も無き飼い主さん:2018/05/05(土) 12:04:51.29 ID:sZBtRbG3.net
普段はソイル飼いで、週に1回一晩くらい水につけてやるのが定番になりつつある。
この間に水を吸収したりウンコしたりするリフレッシュ期間と考えてる

448 :名も無き飼い主さん:2018/05/22(火) 12:44:18.58 ID:XrqOaHk4.net
一週間くらい前から背中の緑とお腹の黄色が濃くなって餌を食わなくなった。これって繁殖期ってこと? オタマから飼い始めて3歳になるオス。

449 :名も無き飼い主さん:2018/05/28(月) 08:28:51.01 ID:h/szWm6y.net
ニホンウシガエルのほうが巨大トノサマって感じで好きだけど
飼育禁止だからなあ

450 :名も無き飼い主さん:2018/05/28(月) 22:59:23.65 ID:l+bOXAS+.net
ニホンウシガエルww

451 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 02:35:22.25 ID:wLbC40SG.net
アフウシの鳴き声
ようつべにも全然ないな
聴いてみたい

452 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 09:18:53.99 ID:ZKjO6PRA.net
african bullfrog croaking
とかで検索すると少しは出てくるかと

453 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 12:55:57.47 ID:FkKxNxVx.net
ウチはグゥ〜って感じだな
初めて聞いたときは誰かのお腹の音かと思った

454 :名も無き飼い主さん:2018/05/30(水) 16:27:18.59 ID:wLbC40SG.net
>>452
https://www.youtube.com/watch?v=PNcb2C36O1s
これがかろうじて聞き取れるぐらい
他にもあるけど音量あげても聞き取れない


ツノガエルの鳴き声はいっぱい上ってるんだから
アフウシも頑張ってくれ

455 :451:2018/05/30(水) 16:39:49.80 ID:wLbC40SG.net
あー
レッツノートが低音弱いんだった
スマホで聴いたら他のも聞き取れたよ
すまんかった

456 :名も無き飼い主さん:2018/05/31(木) 05:02:42.48 ID:LT6yNpyM.net
ニホンウシガエルなら近所の公園の池でたくさん鳴いてる

457 :名も無き飼い主さん:2018/05/31(木) 09:38:51.88 ID:A1Dykxu7.net
すげえな新種かよ

458 :名も無き飼い主さん:2018/05/31(木) 12:44:17.55 ID:Dm5otvMp.net
こいつ丈夫すぎて適当にやっててもどんどん大きくなるから特に書くこととかないんだよなあ
育ててる感あって楽しいけれど

459 :名も無き飼い主さん:2018/05/31(木) 23:23:17.29 ID:CfyVPna2.net
https://youtu.be/F8T9sSwGFTE
これ平気なの?

460 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 17:20:30.44 ID:4xgt+y3O.net
>>459
平気ではないだろ
連中は食べられるかどうか考えるよりも先に食いつくんだから
ツノガエルに噛まれると結構痛いしな
カエルがどのくらい痛み感じるかは知らんが傷つけないに越したことはない

461 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 20:26:45.09 ID:9rJ3L0xm.net
ラット好きやべえ

462 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 21:19:10.27 ID:gliPX1Gc.net
>>459
このキチガイ女やべーな
こいつを擁護してるちゃんねるごきぶりとか言う奴もやばい

463 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 21:31:34.44 ID:Q0Kw+7aC.net
いかにも精神病ですって感じの文章だしな
早く特定してカエル(やレオパ)たちを救ってやってくれよ

464 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 22:38:14.90 ID:DYqOp0n0.net
ごきぶりはあれただの皮肉だろ

465 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 22:45:15.38 ID:OciHENhr.net
>>462
誰か知らんけどキチガイ庇うのはキチガイしかおらんやろ

466 :名も無き飼い主さん:2018/06/06(水) 04:20:55.10 ID:dM4N+CVl.net
https://i.imgur.com/JNQbYm4.jpg
https://i.imgur.com/nEqKRCw.jpg
https://i.imgur.com/iySW7lM.jpg
https://i.imgur.com/1Uc9qB0.jpg

467 :名も無き飼い主さん:2018/06/10(日) 23:39:48.44 ID:pHiotX/x.net
ラット好き特定出来そうなくらい情報出すやん

468 :名も無き飼い主さん:2018/06/11(月) 18:54:09.89 ID:BLP0ULLO.net
https://i.imgur.com/vWlm8FY.jpg
https://i.imgur.com/zAV2WIc.jpg

469 :名も無き飼い主さん:2018/06/11(月) 21:50:00.60 ID:HmC8banG.net
アフウシってこんなにおとなしいもんなのか?
うちのアフウシだとこんなのつけたら絶対食べるし
そもそも指近づけたら速攻で食いついてくるから流血沙汰になりそうなんだが

470 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 22:33:32.74 ID:P4wlRuH3g
3月末からベビー飼い始めて今もう18cm近いんだけど、これ標準の成長スピード??

471 :名も無き飼い主さん:2018/06/13(水) 00:31:12.53 ID:rP08ZTBL.net
https://i.imgur.com/1bnjvOG.jpg
https://i.imgur.com/UD36Hn7.jpg
https://i.imgur.com/dSqUCwe.jpg
https://i.imgur.com/Z1lATMt.jpg

472 :名も無き飼い主さん:2018/06/13(水) 00:31:55.78 ID:rP08ZTBL.net
https://i.imgur.com/iP5o4ky.jpg
の結果↓
https://i.imgur.com/gWPtAEO.jpg

473 :名も無き飼い主さん:2018/06/13(水) 20:55:10.02 ID:bufh0kgz.net
ごきぶりって人、生き物好きなのは分かるけどちょっと無理

474 :名も無き飼い主さん:2018/06/14(木) 20:48:38.83 ID:n/W4L7CL.net
うわぁ・・・とんでもないヤツがいるもんだな。

475 :名も無き飼い主さん:2018/07/05(木) 11:13:49.06 ID:TYtqjPAZ.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k312265325

腕にスミが見えてるけどw蛙は可愛いでしょ

476 :名も無き飼い主さん:2018/07/05(木) 19:32:04.31 ID:wPVMn08t.net
わざわざ書くってことは墨にも注目してほしいの?

477 :名も無き飼い主さん:2018/07/07(土) 22:51:14.05 ID:wTx3V86q.net
すみません、聞きたいんですが
雄の場合、必ず泣きますか??

478 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 10:27:34.69 ID:y+HKgIYO.net
>>425
活き餌にしとけよ
ハムスターやマウスなら喰い付く為に頑張るだろ

479 :名も無き飼い主さん:2018/07/21(土) 10:43:43.61 ID:ztdsawaW.net
>>478
お前アフウシ飼ってないだろ

480 :名も無き飼い主さん:2018/08/01(水) 19:00:44.88 ID:Nl1di/Sy.net
今年はオタマやベビーもう入荷しないのかな。欲しいんだが。

481 :名も無き飼い主さん:2018/08/02(木) 11:45:36.49 ID:mWi0vpkU.net
>>480
https://twitter.com/seibutsudo/status/1022671009655054336

482 :名も無き飼い主さん:2018/08/02(木) 20:56:17.81 ID:TshbKpBi.net
暑すぎるのか食欲が落ちてきた

483 :名も無き飼い主さん:2018/08/02(木) 22:14:52.86 ID:obld2vfj.net
お大事に。
でもソーメンとかさっぱりした物でもいいからきちんと食べないと調子崩しちゃうよ。

484 :名も無き飼い主さん:2018/08/03(金) 08:10:53.98 ID:ubG8bAye.net
アフリカウシガエルが10年で死んだ・・・
もっと長生きさせれたよね・・・?
みなさんの子たちは年齢何才くらいですか・・・?

485 :名も無き飼い主さん:2018/08/06(月) 00:04:32.03 ID:NjP6QN5m.net
YouTubeとかにスマホアプリでアリを食べてるカエルが、アフリカウシガエル?

486 :名も無き飼い主さん:2018/08/07(火) 10:01:44.47 ID:e+gyx5Ce.net
背中の黄色い線が消えるまで何年くらいかかる?

487 :名も無き飼い主さん:2018/08/11(土) 20:04:30.72 ID:gZt1VXC7.net
>>481
レスが遅くなったけどサンキュー。
無事入手できた!

488 :名も無き飼い主さん:2018/08/24(金) 18:33:27.17 ID:wHV2aLiv.net
購入時3cmだったアウウシベイビーが飼育2ヶ月で8cmに到達しました(*^-^*)
今日から床材をウレタンマットから黒土に変更しました
足腰を強靭にして大きく成長させたいです

489 :名も無き飼い主さん:2018/08/24(金) 18:33:59.34 ID:wHV2aLiv.net
あ、7cmでした

490 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 02:19:49.16 ID:9NWxwUrm.net
カエルの中ではかなりパワーフィーディングに耐えるほうとはいえ、高タンパク高ミネラルの餌を
どこまでガンガンやって大丈夫かは悩む。なるべくデカくしたのはやまやまだが。

491 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 14:45:11.10 ID:obwjIyJS.net
ツノガエルと一緒にアフウシを飼っていて、給餌も同量、もしくはアフウシ≧ツノガエルでやっていたが大きな過ちだった
アフウシとツノガエルでは給餌量が3倍〜5倍違うので現在急ピッチで爆食中

492 :名も無き飼い主さん:2018/08/25(土) 15:24:45.40 ID:BOGU4kCp.net
床材のない水張りだけの飼育ってよくないよね?
10センチくらいの子を飼育中なんだけど、ウールマットは蹴り飛ばすか下に潜ってしまい、水苔は嫌がって水入れから出てこなくなっちゃって
土は衛生面で避けたいからフラッグソイル試してみるかな

493 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 02:32:09.36 ID:YBOX2qgc.net
>>492
パームマットを薄く敷いて、身体がどっぷり浸かる水入れだけで良い。
マットは普段乾燥しててもぜんぜん平気。たまに霧吹きしてやってるぐらい。
あまり湿らせすぎると、それこそ衛生面が気になるので、俺はあまり湿らせない派。
マットを厚く敷くと潜って何を飼ってるか分からないので、潜らせていないけど
この子達は、そんなにシビアではない様に思う。

494 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 10:40:29.73 ID:5MOn2U27.net
土あってもず〜〜〜〜〜〜っと水に浸かってるから水だけにした

495 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 18:39:12.80 ID:PfTsEiih.net
ベビー時代は下に物挟んでプラケ傾斜させて水場と陸場つくってる。

496 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 18:40:27.84 ID:V9wHVVwy.net
>>493
パームマット、ソイルより良さそう
試してみる

>>494
水だけはカエルの足腰に悪いと聞いたけどどんな感じ?

497 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 18:49:18.03 ID:5MOn2U27.net
>>496
気になって土だけ飼育とかもしたから分からない
普通に育ってるが成長はなんか遅いな

498 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 19:33:03.73 ID:34eKk3ZH.net
>>497
うちも成長遅いわ
去年の12月に3センチくらいで迎えて、まだ10センチ弱だし
水張り飼育と関係あるのかね

傾斜も考えたけど、うちのは陸に上がらなそうだしなぁ

499 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 19:50:44.41 ID:dkgBzE1S.net
ウチは3cmを6月に迎えて今7cm
1週間くらい前から給餌量が途端に増えた
ピンクマウスLを1匹とピンクマウスSを3匹って普通?毎日だよ

500 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 20:08:10.64 ID:YBOX2qgc.net
7cm有るならファジーでいいと思うよ。うちは、毎日ファジーあげてる。
たまにイヤイヤするので、そういう時はあげないけど、まぁ食いつきが良いねー。
アダルトが飲めるように成るまでは、毎日くわしてデカクしたい!

501 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 20:21:24.54 ID:5MOn2U27.net
>>498
食う時期と食わない時期がハッキリしてるけど、とりあえず何時でも少しは食うんだよね
バカスカ食うって聞いてたから肩透かし喰らったよ

502 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 20:26:48.51 ID:34eKk3ZH.net
え、うちの給餌は少なすぎなのかな
週に2回、2センチくらいのデュビアを5匹くらいなんだけど
不安になってきた

503 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 20:32:04.95 ID:5MOn2U27.net
食わない時はそんなに食わないよ、ただゴキブリだけ食わすとカルシウム足らんしマウスやりや

504 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 20:35:13.92 ID:34eKk3ZH.net
マウスかぁ
一応ダスティングはしてるんだけど
まぁアダルトになったらデュビアだけじゃ賄えなくなるよね

505 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 20:38:00.37 ID:5MOn2U27.net
餌はバランス良く多くの種類を食わすのがええよ
マウス、ウズラ、キビナゴ、適当な虫
同じもんばっか食わせてると突然死ぬ

506 :名も無き飼い主さん:2018/08/26(日) 23:28:10.27 ID:34eKk3ZH.net
そうか突然死は困るな

507 :名も無き飼い主さん:2018/08/28(火) 00:49:30.39 ID:LhERv9C3.net
突然死なんか滅多に無くね?
それは、よっぽど‟当たり”が悪いか、飼い方に問題ありかだと思うけど・・・

508 :名も無き飼い主さん:2018/08/28(火) 09:46:24.34 ID:BC23o3VQ.net
活ネズミだけ食わせればいい

509 :名も無き飼い主さん:2018/08/29(水) 12:55:25.45 ID:3hteCWd9.net
デュビアの成虫とかカチカチに固い干物系をやり過ぎると腸詰まりで死ぬこともある。

510 :名も無き飼い主さん:2018/08/29(水) 18:40:47.35 ID:zWximIML.net
ザリガニ与えてる人もいるのに?

511 :名も無き飼い主さん:2018/08/29(水) 20:36:45.60 ID:QqBwWnGH.net
レオパもフトアゴもデュビアの成虫食うで
レオパのアダルトでも小さい子はちょっとキツイけど

普通消化しとるぞ

512 :名も無き飼い主さん:2018/08/29(水) 22:56:04.71 ID:tAp9VKJK.net
唐突にトカゲ持ってくるな

513 :名も無き飼い主さん:2018/08/30(木) 01:51:21.15 ID:kSPBEoiR.net
>>510
カッチカチに乾いた干物が多量だとかなり消化悪いぞ。生きたザリガニの比じゃない。
それとクチクラは炭酸カルシウム、キチンより遥かに消化が悪い物質。
人間の頭髪(キューティクル=クチクラ)が年月経てもなかなか分解されないのも同じ理由だ。

514 :名も無き飼い主さん:2018/08/30(木) 19:10:28.00 ID:DWG6S6Dz.net
爬虫類と両生類をごっちゃにすんな

515 :名も無き飼い主さん:2018/08/30(木) 21:56:33.65 ID:8PyykqVL.net
爬虫類と両生類の消化器系の違い教えて

516 :名も無き飼い主さん:2018/08/31(金) 23:49:15.20 ID:q3k/632A.net
なんかアフウシの右脇腹あたりに塊みたいのがあるんだけどなんかの病気?

517 :名も無き飼い主さん:2018/09/03(月) 14:56:19.45 ID:hOiecTTN.net
自己解決
うんこが溜まってただけだった

518 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 09:01:37.48 ID:Yu+REpS5.net
アフウシ臭い
少しでも臭くならない土壌飼育のやり方教えろ

519 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 19:48:10.97 ID:uiveIsEO.net
お前が臭くなくなったら教えてやる
まずお前だ

520 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 20:05:42.55 ID:HtL7dRfU.net
>>518

>>493
水入れの中に糞尿をするから、糞を見つけたら極力直ぐに捨ててやる。これで臭わない。

521 :名も無き飼い主さん:2018/09/07(金) 00:46:22.39 ID:P3HlnTyv.net
>>519
フォッフォッフォッフォッフォ〜
僕に喧嘩を売るとは良い度胸じゃないか
フォッフォッフォッフォッフォ〜
臭いか臭いくないかどうやって確認するんだ、この嘘つき野郎!
知識がねーからって適当なことを言って逃げるんじゃねえ
このアフウシ素人が!

522 :名も無き飼い主さん:2018/09/08(土) 03:59:55.21 ID:OXTdlP5t.net
アフウシって、全く怪物だよな。不細工で貪欲で噛まれると痛くて。自然下で敵はいるんだろうか?

523 :名も無き飼い主さん:2018/09/09(日) 20:18:42.73 ID:b2fabUZL.net
まず、金無いヤツ、ケチ臭いヤツはアウフシ飼育は諦めろ!
アフウシは、ベイビーのときこそメダカやコオロギ、デュビアなども与えるが、大きくなったらマウスをバンバン与えるべき!!
ここで餌代ケチっちゃうような乞食にアフウシを飼う資格など無い!!
ピンマSに始まり、M→L→ファジー→ホッパー→アダルトと逝くのが王道であり、夢は活きマウスのデカいのを丸呑み出来るように育て上げること!!
ピンマSでも1匹60円〜70円はするから、これを1日最低3匹とすると200円程度の餌代であり、月では6000円、年で7万円を超える!!
これがアフウシ2匹飼育だと倍の14万、3匹だと20万円を超える!!
10年飼育で200万円!!

どうだ!?わかってきたか!?

そう!!アフウシとは、男の器量!!まさに器量なのである!!
夢は20pオーバーの巨大なアフウシを、巨大な水槽で飼育し、そこにアダルトサイズの活きマウスをブチ込む!!
そして、捕食される瞬間を優雅に酒を飲みながら楽しむべきものなのである!!!

これぞ男の器量!!んぁぁああ!!

155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200