2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハリネズミ Part.14

1 :名も無き飼い主さん:2015/01/26(月) 20:45:42.94 ID:vscMgh2U.net
ハリネズミについて語りましょう。

飼育バイブル「ザ・ハリネズミ」
ttp://www.seibundo-shinkosha.net/products/detail.php?product_id=2143

ハリネズミ Part.13 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1415464603/

age荒しとかは判りやすいのでハリを立てず華麗にスルーしましょう。
お店への直リンは出来れば控えましょう。
質問等は簡潔にまずはググってからしましょう。

夏は冷房、冬は暖房が必須です。

安価なキャットフードを与え続けると結石などを
誘発する恐れがあります。

ハリを慣らすのでなく、貴方がハリの生活パターンに慣れるようにすると
ハリも貴方も幸せになれるでしょう。

709 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 14:29:13.67 ID:GYckeeXT.net
半年も掃除してなかったら普通は皮膚病になると思うけど

710 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 15:29:23.53 ID:NoUxV8aL.net
話を聞いただけで暗い気分になれるな

711 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 15:58:12.63 ID:GUBCk131.net
しかもハリネズミを出すのも毎回プラケースを斜めにして丸まったハリを転がしてウンコやらおがくずごととる手法してて可哀相だわ。
テレビ出演きっかけでどうにかあの飼い主に飼い方間違ってるってことが耳に届くことを願うわ

712 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 16:02:42.24 ID:NoUxV8aL.net
なんか、その飼い主もまともな親に養育されなかったのだろうなと想像したら悲しくなったわ…
悪い循環が世界から一つでも減るといいのぅ

713 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 16:18:15.65 ID:8dJdJasW.net
今日掃除したらハウスの下にウジが沸いてた
気持ち悪いとすぐに片付けたけど
よく考えたら似た容姿のワームいつもあげてたなw
ところで針ネズミってウジ虫食べるのかな

714 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 17:49:47.44 ID:/CpSnrJS.net
最近心配になる程一晩中回しぐるま回してる

715 :名も無き飼い主さん:2015/04/05(日) 22:25:25.93 ID:NoUxV8aL.net
暖かくなってきたからな、活動の季節だ

716 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 01:28:48.72 ID:yEVi4hhw.net
確かにここ最近プイプイ言いながらよく回してるわ!

717 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 05:48:37.67 ID:BPWeWvCo.net
急にフードを食べなくなった!
予備のフードにも目もくれない
本人は至って元気です
私が今日夕方しか帰ってこれないんだけど大丈夫かな
約生後二ヶ月で昨日の夜ごはんはミルワームSSサイズを15匹 
今朝10匹あげたけど
餓死とか可能性ありますか?

718 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 12:54:39.54 ID:dOfMWdK9.net
その状態が何週間か続いてるなら心配だけど偏食なんて珍しくもないのでは?
ところでミルワーム以外の餌与えてなかったの?

719 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 19:22:38.43 ID:IIdPMCpC.net
エサ食べないからミルワームあげたってことでしょ?
1日〜2日食べないくらいは偏食でうちもよくある。ささみとかもよく食べるので少しずつ嗜好品を混ぜながら与えればいいかと。

720 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 22:47:28.62 ID:l90JGLoc.net
9ヶ月オスだけど発情期なんかな、近寄ると物凄い勢いでのけぞるし、
めっちゃ性器を舐めてて(噛んでて?)、口に精液らしきものがついてた

721 :名も無き飼い主さん:2015/04/06(月) 22:55:23.53 ID:c4OU6M0Y.net
以前書き込んだ生後1ヶ月の子だが餌をあんまり食べない
昨日病院でダニの検査してもらって駆除してるんだがその時体重測ったら78c
今日測ったら76cだった。
とりあえずミルワームは食い付きがいいいから与えてるが

どうやったら食べて体重増えてくれるんだろうか

722 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 01:50:27.87 ID:E5VrmWcZ.net
一昨日迎えた子なんですけど
夜になるとよく体をかいてるみたいんなんです
それでダニ症かな?と思い今度病院に連れて行くのですが、
飼育している環境も大事らしいのですが
私のとこは床材がペットシートで
お店の人には毎日変えてくださいと言われたのですが
変える時に移動させなくちゃいけなくて
それで移動させる時に凄く威嚇され丸くなってしまいます。
お迎え時は2〜3日はあまり触らない方がいいみたいなのですが
しかし変えないと排泄物でいっぱいになってしまって衛生上にも悪いのでは…と
それにダニ症かもしれないので
やはり毎日変えた方がいいんですかね?
あまりストレスをあたえたくないのですが…
長文すみません。

723 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 05:29:19.84 ID:wGr0gevG.net
うちもペットシーツなんだけど、小さいタイプを何枚か敷いて、頻繁に排泄するところだけ、こまめに替えるようにしてる。
二枚重ねて敷いて、一番上を取るだけで交換できるようにしたり。

724 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 05:31:15.74 ID:wGr0gevG.net
>>721
エサを替えてみてはどうだろうか?
ハリネズミは偏食さんなので、試行錯誤が必要だよ。

725 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 10:36:22.88 ID:712isefT.net
きづいたらこんな大きいタマゴになりました~

http://imgur.com/svcgTMh.jpg

726 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 10:48:58.60 ID:yzyX+Jhv.net
>>725
あらかわいい

727 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 11:21:15.66 ID:HqmcSG4e.net
みんなのとこ600gあったりするのかー
うちの1年目のメスなのに260しかないんだけど何か悪いんかな
個体差はあると思うけど軽すぎじゃないかな?

728 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 11:22:20.30 ID:zJK8qyfv.net
>>727
うちのも1歳くらいで300gだよ

729 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 11:38:58.93 ID:afj+3xTX.net
劣悪な環境で売られてる子達が多いみたいだね。
ペットショップもわかってない

730 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 14:01:23.20 ID:0brOa9LF.net
人間だって40kg〜100kgくらいまで普通にいるからな
相撲取りとか300kgだし2倍程度は誤差だよ

731 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 14:11:57.96 ID:gKNwAM8a.net
小錦なんか300kg近くあったけど重さが原因で膝を悪くして引退したし
そういうのを持ち出して誤差とか言ってたら肥満を考えられなくなるよ

732 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 14:41:49.22 ID:712isefT.net
>>726
ありがとう!毎日温めてます!

733 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 16:01:07.50 ID:3T3t55DW.net
うちのも1歳で260gだよ
ミルワームとかピンクマウスの量増やしたら主食食べなくなるし、今のところ普通に健康だから体重増やすのは諦めた

734 :名も無き飼い主さん:2015/04/07(火) 18:38:17.59 ID:alAl6bck.net
>>724
とりあえずフェレットフードにハリネズミフード混ぜてミルワームちぎって入れたら少しずつだけど食べてくれた

ちょっとでも食べてくれると嬉しいなー

735 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 12:34:18.82 ID:8BWN7W2X.net
ミルワーム無しで育ててる人いる?自分が買ったブリーダーさんはあげなくても大丈夫って言ってたから今の所与えてないしハリの体調も問題無さそうだけど、やっぱり偏食とか病気とかの時に備えて缶詰位は準備しといた方が良いのかな

736 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 15:01:24.77 ID:qRXb7FCI.net
私も同じ事言われたからあげてないよー
一度乾燥ミルワームあげたらご飯は見事それだけ残して完食してたしw

737 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 16:58:46.92 ID:htralnvF.net
ミルワームはあくまで嗜好品だからな

738 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 21:31:34.76 ID:9syEV0gH.net
虫の代わりに煮干しでもいいらしいよ
もちろん人間のおつまみ用みたいなのは良くないから
ちゃんとダシ用の煮干しを買わないといけないよ

739 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 21:54:12.43 ID:gBcNkuFB.net
うちもワーム一切あげてないよ、カリカリフードだけ
煮干しまじで?カルシウム摂りすぎなったりしないかな

740 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 22:10:30.19 ID:9INRQsuE.net
飼い始めて半年だけど、最初の頃一度だけピンクマウス与えたよ
でもそれ以降はカリカリフードとたまのおやつに果物や卵とかあげてるだけだね

741 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 23:04:11.23 ID:hmY6r5KN.net
うちは煮干しと干しエビ。

742 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 23:35:19.90 ID:nS4CqeZp.net
うちは煮干しはスルーだったわ

743 :名も無き飼い主さん:2015/04/09(木) 23:47:09.29 ID:VlDnHWYv.net
虫ってキチン目当てじゃないの?
ぐぐったらなんか嫌な画像出てきそうだからぐぐらないけど煮干しにもあるのか。

744 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 01:10:34.85 ID:mxZfu6VH.net
ハリネズミをかいたいのですが、同室にウサギがいる場合はストレスなどを考えてやめておいた方がいいですかね…?
ハリネズミは匂いに敏感と読んだのでほかの動物の匂いで怯えてしまうか心配です
直接触れ合わせたりする予定は一切ありませんが、ケージの近くにウサギが寄ってきたりするとケージ越しでも相当なストレスになりますよね…

745 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 08:17:39.36 ID:+vnzPdrj.net
煮干し結構食いつきよかったわ。
小動物用の煮干だけど。
粉々にして餌に混ぜてる。
泡付けしたらかなり体にニオイ残ったままだから頬ずりする度煮干しのニオイがプ~ンとするけども。

746 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 08:38:53.26 ID:DV2JrHHb.net
ハリネズミにとってウサギも人間も同じだ。
つまりそういうことだ。

747 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 08:59:38.02 ID:F7+MusW8.net
何故かお風呂(足湯)に入れると観念して大人しくなるので爪切り楽勝。

748 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 13:05:56.36 ID:B8iDvexd.net
>>745
いいダシが出そうwww

749 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 13:20:42.71 ID:way8p99O.net
ショップに行ったら何匹かいたハリが皆脱力した体勢でふてぶてしく寝てた
うちのは一年以上飼ってるのに小屋の奥で丸まったっきり姿も見せないのに
実は小屋って入れない方がよかったりするのかな

750 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 13:26:28.41 ID:vbCJCG8C.net
隠れる場所がなくて弱ってるだけじゃない
モグラの仲間なんだし暗いところに逃げられないとか虐待。
いや外に慣れさしたほうがいいとは思うけどさ

751 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 14:29:05.20 ID:8cIficET.net
うちもここ二日くらい動いてる姿を見ていない…
まあ、餌は食べてるみたいだからいいんどけどさ、いんだけどね

752 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 17:31:53.85 ID:+vnzPdrj.net
餌中にこっそり覗いたら忍者のごとく素早い走りを見せて物陰に隠れるよね

753 :名も無き飼い主さん:2015/04/10(金) 18:48:05.07 ID://maQAOU.net
2日くらいなんてことないぞ。
うちは飼い始めて1年、週一の大掃除の時と夜中にトイレに起きた時にしか動いてるのを見てない。

754 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 02:52:07.18 ID:ChChp2BT.net
うちはcharmで買ったハリちゃんハウス(結構大きい)に綿入れてあげたら
出てこなくなったばかりか餌も食べなくなった・・
ハリちゃんハウスから綿取り出して捨てたら餌をまた食べるようになった
おそらく寝床でおしっことかしてその中で生活してたから鼻が麻痺してたのだと思う・・
やっぱり清潔な環境じゃないとだめだな・・あの時はミルワームさえ食べなかったし

755 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 14:02:49.27 ID:hRZdE/Cv.net
遠くにいても足の臭いを嗅ぎに近くまでくるハリが可愛い~噛まれるから油断できんが

756 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 14:24:19.07 ID:hRZdE/Cv.net
ハリネズミが最近よく体をかくんだけどダニとか見つからないから床材をおからのやつからウッドチップに変えようかなと思い買いに行ったらモミ材しかおいてなかったから買ったんだけどモミ材ってダメなのかな?なんかダメって人と大丈夫って人がいて結局どっちなのかわからない

757 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 14:59:05.31 ID:cynjqI6K.net
>>756
モミは針葉樹だから避けた方が無難
でもチップの変更よりも掃除の時の交換を頻繁にした方がいい気がする

758 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 15:23:08.30 ID:hRZdE/Cv.net
>>そうなんか。
おからに戻して清潔にするように心がけるわ

759 :名も無き飼い主さん:2015/04/11(土) 22:48:25.21 ID:6zyrGHEf.net
生後半年のメス飼ってるんだけど
トイレを覚えてはくれなかったんだけど砂場に入るのは抵抗ないみたい。よくそこで寝てる
でも見てると砂を掘ってばかりなんだが砂浴びさせてる動画とか見るとみんな背中をつけたりしてるんでつい気になった
さらっとクリーンは砂浴び向きじゃないのかな?

760 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 03:06:45.59 ID:Sl8G654j.net
ダニ治療で注射してもらってるんだけど、うちは週1でかれこれ5回打ってて、あと2〜3回は打つ予定らしいんだ。
これって普通なの?何か予想以上に時間もお金もかかって気が沈み気味なんだが・・・。

761 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 03:42:42.84 ID:wF/Dh8Md.net
動物病院は値段とか治療方法に差が凄くあるってのは聞いたことあるなあ
ちなみにうちのハリのダニ駆除初診でこんなもんだった
たしか注射じゃなくて垂らすタイプのやつ?
それから1年経つけどそれ以来痒がってるのは見たことない

http://i.imgur.com/MyuJ6iC.jpg

762 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 04:41:05.76 ID:ezOW2ro8.net
うちもレボリューションだった。
注射はちょっとかわいそう。

763 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 07:21:13.56 ID:0lWyNxhl.net
絶対注射しちゃダメ!ダニ治療の注射で亡くなるハリネズミが何匹もいるの、知らないの?
そのお医者さん、ハリネズミの勉強不足だよ。すぐに病院替えなよ!!二度と行っちゃダメだ!

764 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 10:04:23.43 ID:odM6lkZG.net
薬の名前は忘れたけどうちは直接飲ませるやつだった。注射筒?に薬入ってて口の中に突っ込んで飲ませたよ
その後2週間くらい抗生物質を1日1滴飲ませてたら身体を掻くのが劇的に減った
今はたまーに掻いてるくらい。その子も早く治るといいね。

765 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 13:40:24.02 ID:S1qmlkvQ.net
うちは背中に薬を垂らすやつ3回でダニはなくなった
これでダメなら注射になっちゃいますねとは言われたな
背中に薬垂らすやつもやってだめだったのかな?

766 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 15:22:27.61 ID:Y7f8BfHv.net
>>760です。

>>761 
うちもこのくらいの値段を毎回やってもらってる。だから今のとこ合計金額は・・・(白目)
初診はハリネズミがまだ体重が200gもなくて処置を見送ったんで、それを足すともうちょいいくかな。

>>762 たしかにかわいそう。けど幸いめちゃくちゃ元気だしこれだけ治療に行っても全くフシュらない不思議w
治療終わった日の夜に回し車取りつけてるとすぐ起きてきて、フルオートクンクンしながらバタバタしてる。
        
>>763
知らないのかって質問に答えるなら、事前にしっかり調べてたから知ってるよ。
獣医さんからは注射治療のリスクとそれを代償にした確実性の高さの説明を受けた。
その上でハリネズミの成長を待ち、注射は体格にあった量に調整するということで治療に合意した。
けど思ったより回数が多いこととそれに伴う出費の多さにちょっと戸惑ったんで皆はどうだったのか気になってここで訊いてみた。

実は他の病院で治療(塗り薬と垂らすやつ)を受けたんだけど、完治しなかったから今の病院に変えたって経緯があるんだ。
だから確実性の高さとリスクを可能な限り抑える治療方針に魅かれて注射治療に踏み切った。
病院を変えるという提案に関しては、既出のとこ以外は断られるか塗り薬しかできないってとこしかないから何とも・・・。

>>764 ありがとう。もとから元気なんだけど治療行く都度更にパワーアップしてるからダニは減っていってるんだとは思う(まだ掻いてるけど)。

>>765 上記の通りダメだった。何なんだろう、どこの病院で健康診断受けてもダニ以外に異常は見つかってないんだが・・・。

767 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 16:43:17.87 ID:i323yHjG.net
成長期で痒いだけという可能性も…
あるいはアレルギーとか
あとグルーミングでたまに掻いたりするらしい

768 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 18:39:09.26 ID:7CS7CWoc.net
うちのハリネズミが餌を全く食べなくなりました
最初はハリネズミ特有の偏食だと思い餌を変えたり活餌にしたりしましたが
全く手を付けず。。。水は飲んでるところを見たんですが餌をたべてないので
前より痩せてきています。
足に力が入ってないような感じで歩く時以外はダランと垂れ下がってるような感じ
調べてみたらハリネズミふらつき症候群っていう病気なのかなとも思いましたが
まだペットショップから連れてきて2ヶ月も経ってないです。。
同じような症例から回復された方いたらアドバイスお願いします(_ _)

769 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 19:25:01.07 ID:Xcc9BhmB.net
水にカルビタバード混ぜとけ

770 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 19:36:55.86 ID:enoKWs7C.net
>>768
ニルワームは?

771 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 19:44:10.94 ID:rhk7jlH/.net
ピンクマウスあげたら大喜びしたけど凶暴になった

772 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 20:04:38.74 ID:vZRAi4xd.net
さっさと病院連れてけやハゲ

773 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 21:02:01.23 ID:h/+YMQDf.net
飼い始めて一週間なんだけど、ずっと寝袋にこもってて餌もスプーンにのせて口元まで持ってって食べさせてるんだけど‥‥ミルクも飲まないし‥‥
ここのみんなって飼い始めてからどれくらいで自分で食べるようになった?

774 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 21:43:50.69 ID:S1qmlkvQ.net
>>766
ケージとかちゃんと洗って干したりはしてるよね?
ダニはハリにだけじゃなくて使ってる物にもつくし人間にもうつるから、ハリだけ治療しても

775 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 22:14:12.83 ID:9Zyxf1/j.net
>>768
ペットショップから連れてきて何ヶ月だろうが具合も悪くなれば死ぬ事もある
あなたにできるのは病院に連れて行くか見殺しにするかの二択だけ

>>773
放っておけば勝手に夜中食うから
構い過ぎるとストレスで逆に弱るから

776 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 22:35:05.88 ID:7CS7CWoc.net
>>769
ありがとうございます。
検討してみます。
>>770
いつも食べてる餌を食べなくなって2,3日後にペットショップに行って買ってきましたが
全く食べません、はさみで切って中身を出して匂いをかがせても
嫌がって逃げていきます。
>>775
そうですよね、明日病院で見てもらいます。
偏食という予備知識のせいで自分が行うべき対応が遅れた事を後悔しています。
専用フードを食べなくなった時点で病院に行けばよかったです。
明日まで持ちこたえてほしいです。

777 :名も無き飼い主さん:2015/04/12(日) 23:23:10.16 ID:odM6lkZG.net
ゆで卵ほぐしたやつも食べられないのかな?
うちのが偏食気味だった時でもがっついて食べたのはゆで卵と牛乳で作ったカッテージチーズだったよ

778 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 06:49:51.34 ID:DjEPZLZb.net
煮干しを粉末にしてミルクと水で溶いて餌に混ぜたらいつも残してたご飯をキレイに食べるようになったわ

779 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 12:46:50.76 ID:NNY4pZcf.net
どなたか、おすすめの観察用カメラがありましたら教えてください。
なかなか出てこないタイプの子だから、あんまり姿見れなくて淋しい…。

780 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 12:47:50.09 ID:NNY4pZcf.net
どなたか、おすすめの観察用カメラがありましたら教えてください。
なかなか出てこないタイプの子だから、あんまり姿見れなくて淋しい…。

781 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 13:56:30.74 ID:ipkNxC97.net
>>780
好きなWEBカメラ選んでLiveCapture2をダウンロードすれば?
動体認識で出てきた時だけに撮影できるし。

782 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 23:32:50.36 ID:8rq9Zi4k.net
数日食欲不振が続いてたから
ミルク作ってあげたら顔中ミルクだらけにしてゴクゴク飲む
おかげで少し食欲戻ってきた

783 :名も無き飼い主さん:2015/04/13(月) 23:39:30.27 ID:8rq9Zi4k.net
http://imepic.jp/20150413/850610
家の

784 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 03:39:53.81 ID:uFirriFw.net
かわいいじゃねーか

785 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 20:03:23.94 ID:qo+diOXZ.net
サイレントホイール、一晩で10センチくらいズレるんだがこんなもんなの?

786 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 20:23:05.78 ID:+RteY+MP.net
それはだいぶエキサイトしてるね。

787 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 01:55:21.44 ID:xmhD7hio.net
ウッドチップ使ってる人って餌にチップ入ってしまったりしない?
どうしてる?

788 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 02:04:51.18 ID:gi1MIsdq.net
ちょこっとだけ高さのある食器を使う
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?itemId=86607
とか

あるいは100均の同じ皿を2,3枚重ねて高さを稼ぐ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:448cfc5aac2bc0a1f792598b0903cfd2)

789 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 04:25:08.49 ID:mw/4P8bE.net
ハリが回し車してるの小一時間くらい眺めてる
ソファーに座ると目の高さにケージという特等席でだ

790 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 06:40:11.44 ID:uirulzAF.net
メッシュ状の回し車使ってるけど
走りながらオシッコするから
ペットシーツ巻いてるんだけど
小さな足の小さな爪にシーツの繊維が絡まります
みなさん、回し車回しながらのオシッコ対策どうされていますか?

791 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 08:08:50.41 ID:jrXaBR5T.net
>>790 メタルサイレントかな?あれ前から思ってたんだけど、ペットシーツ巻いちゃったらメッシュである意味がなくなる気が。

糞尿が下に落ちるのが利点なのに、踏みつけながら歩くからハリの体汚れるし。それじゃサイレントホイールと変わらなくない?ホイール洗うのもペットシーツまくのもどっちも手間だけど、それならホイール洗うのを選ぶね。

まぁうちは床材がペットシーツだから毎日変えれるけど、そうじゃない場合はホイールにペットシーツまいて床材への糞尿対策したくなるのかな。

792 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 08:16:24.83 ID:xmhD7hio.net
>>788
そのメーカーのラウンド型の壁?がついてるやつ使ってるw
高さ作っても朝見たら必ずクズが入っちゃってるんだよなー


>>790
おれもベッドのすぐ真横に置いてるから寝ながら眺めることできるんだぜ
ハリの腹を撫でながらいつのまにか寝落ちすること多々あるんだぜ

793 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 23:24:04.17 ID:1SVnCI+C.net
791さんありがとうございます
回し車新しいの買う事にします

794 :名も無き飼い主さん:2015/04/15(水) 23:52:14.95 ID:QM1qrmm0.net
>>790
メッシュが足に引っかかって危険が危ないからということで塩ビシートかなんかを巻くことを推奨してる人もいるよね
ツメが伸びないようにサンドペーパーを貼るという人も

塩ビシートはメタルサイレント用のを売ってるサイトがある

795 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 00:50:42.37 ID:Mc3s4mq5.net
うちのハリさん、生後3ヶ月半。
いま私の手の中でおやすみ中…。

ワームもゆで卵もささみも食べてくれない。
ちょくちょく混ぜ混んでたら、そのうち食べてくれたりするんでしょうか。

796 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 00:53:35.80 ID:CNBcomPi.net
ゴートミルクは?

797 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 01:17:17.90 ID:0WnLNPVu.net
今日帰ってきてケージを覗いたら下痢してた。少しだけなんだけど初めての経験
ちょうど運動中だったみたいでホイールの上にいたんだけど特に餌変えてないし食べてるし水の飲みすぎもない
様子見て明日の朝と夜にまた下痢してたら病院連れてくわ

798 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 08:12:18.46 ID:tn2Mt030.net
>>796
ゴートミルクはまだ試してないです。
ハリネズミフード以外でも栄養がとれるようになって欲しいから買ってみようかな…とは思うんですが「下痢をした」って記事も読んでなかなか踏み切れず。
796さんのハリさんは大好物ですか?

799 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 10:18:46.56 ID:pOli4UuQ.net
>>794
危険が危ないは初めて聞いたなw

800 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 11:59:32.36 ID:OslCmCSN.net
まだまだ先のことではあるんだけどさ、ハリネズミが亡くなったら火葬にしようかなと思ってるんだけど火葬してもらったらその後の骨はどうするの?
できれば近くにいてほしいんだけど、でも家にずっと置いておくことはできないよね。

801 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 13:00:48.40 ID:GzCU/6pq.net
>>800
遺骨ペンダントとか小さい遺骨入れとか?

802 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 13:57:55.73 ID:YTADUxWW.net
>>800
火葬にも色々プランがあって、
自分の子だけを焼いてもらってその場で自分でお骨を拾い上げる完全個人のものと、
自分の子だけ焼いてもらうんだけど、スタッフがお骨を拾って骨壷に入れてくれるものと、
自分の子をあずけて他の子達と一緒に焼いてもらい他の子達と一緒に埋葬され供養されるもの。
知ってたらごめんだけど、一番最後のものは手元には残らないけど埋葬までしてもらえるからお墓で眠って欲しいならありかもね(ちょっと前に問題があったが)。

家にずっとおいておけないってのはハリが成仏できないからってこと?
お墓に入れたいならペット霊園に墓地作って埋葬するのがいいと思う。
他に、自分の友達がしてることだと、自分の家の墓地に埋葬する、
仏壇作って骨壷を置いておいて自分が死んだ時に一緒に埋葬してもらう(女の人だと実家の墓に入るとは限らないから)って人がいる。
ただ小動物やハリだと特に燃やしたら骨か残らなそう…
なのでうちはハリじゃないけど前の時は実家に土葬した。
埋める場所がなくて植木鉢やプランターに埋めてる友人もいる。
聞いた話や土葬の話もあって参考にならなかったらごめんね。
今から考えておくのはいいことだと思う。

803 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 14:01:46.76 ID:YTADUxWW.net
連投ごめん。
できれば近くにいて欲しいって気持ちがあるなら、
人間とは違って可愛がってた人が思うやり方でいいと思うし、
手元に置いておいてもいいと思うよ!

804 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 14:11:48.54 ID:mAeQjgfk.net
>>796
毎晩飲む嗜好性は高いと思う
先週迎えたうちの子はほぼワームしか食べなかったけど毎晩ミルク与えてたら昨日初めて
フードを完食したよ

805 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 14:13:03.18 ID:mAeQjgfk.net
因みに下痢はしてない

806 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 15:41:53.24 ID:OslCmCSN.net
>>801
遺骨ペンダントか!それいいねちょと調べてみよ!

>>802
おお、詳しくありがとう
色々プランがあるんだなー
最後まで全部全部やってもらうのもいいなー
でもお骨の拾い上げ自分でしたいなー悩むな。まだまだ先だからゆっくり考えよう
自分が死んだ時に一緒に一緒に入れてもらえるのもいいな!
土葬も考えたんだが先代のハムちゃんが埋もれてるのと現在のハリさんがどデカすぎて…植木鉢でもおしりがはみ出そうだよ…笑
というか植木鉢に埋めるやり方なんもあるなんて知らなかったや

807 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 17:27:41.81 ID:YTADUxWW.net
>>806
いえいえ、うちは実家と火葬と土葬でもめて結局私の希望だった土葬になったから火葬については調べただけなんだけど…
まあゆっくり考えよう!
少しでも考えとけばいざとなった時に動けてその結果には後悔しないと思う
あと、骨じゃないけど毛とか爪を遺骨ペンダントに入れてるよ
あと、植木鉢って言い方が悪かったのだけど、
うちの友達はうさぎをプランターに埋めたみたい
だからハリちゃんでもオッケーだと思うよ!

808 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 18:15:33.72 ID:tn2Mt030.net
>>804
ありがとうございます!
とりあえず、うちの子の為に試してみようと思います。
健康に幸せに過ごさせてあげたいですね。野菜とかも少しずつ試してみようかな。

809 :名も無き飼い主さん:2015/04/16(木) 20:04:05.65 ID:OslCmCSN.net
>>807
なるほど~
遺骨ペンダントは爪とか針も入れとけるのか
土葬か火葬かこれからゆっくり考えるわ!
それまでたっぷり愛情そそぐぜ!
ありがとう!

総レス数 989
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200