2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆可愛いファンシーラット10

1 :名も無き飼い主さん:2015/06/27(土) 08:50:35.91 ID:Fv8sRQlB.net
ラットは思い切りネズミだし、大きいし…
日本ではまだまだマイナーで、敬遠されることもあるけど
実は賢くてよくなつく、かわいい奴らです。
よろしくお願いします。

前スレ
☆可愛いファンシーラット9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1410615200/

151 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 21:05:53.68 ID:R2EAuzVA.net
>>148のような人がいるのは知ってるけど賛同はできないわ
人間や自分だけがかわいがる生き物をどんだけ特別視してるんだよ

魚にも昆虫にも脳はあるし神経もある
魚には痛覚があることがわかってきた
昆虫が身体を傷つけられたら刺激がなくなってものたうち回るのはなぜ?
何も感じてないなんてまだ人間に理解ができないだけかもよ

152 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 21:12:00.34 ID:OcSGbAlu.net
>>151
>昆虫が身体を傷つけられたら刺激がなくなってものたうち回るのはなぜ?
ただの本能

153 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 21:14:08.35 ID:0y+YFyrr.net
>>150まとめなくてもそう書いてあるじゃん日本語も読めないバカなの?

154 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 21:28:48.54 ID:FArDIrau.net
ゴキブリは沢山バイキン持ってるからいくら熱湯消毒したとしてもながしてほしいしうちは与えないかな…
にしてもゴキブリ与えるってすごいね
ラットが捕食してるところ想像するとw

あと晒すの禁止ってテンプレも入れよ。
晒した差別主義者は馬鹿ですってわざわざ自己紹介してくれなくていいよ。
思うに差別主義の人間って、知能や知識がちょっと足りない感情論で生きてる可哀想な人間なのかもなぁ。

155 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 21:37:44.53 ID:mk4/QjvA.net
お前らただのマルチにマジレスしすぎw

156 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 21:45:53.63 ID:MdjiJGhB.net
ラットを飼い初めて間もない者です
ケージに手を入れると指の間をペロペロカミカミしてくれるんですけど、この行為にはどんな意味合いがありますか?
親愛の情?餌やおやつの要求?なでなでのお返し?
先輩方教えてくださいませ

157 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 21:50:03.09 ID:R2EAuzVA.net
>>156
毛繕いのつもりだと思う
信頼されてる証拠

158 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 22:19:02.53 ID:0Nkxu+dF.net
>>153
ピキッてんの?w

159 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 23:03:32.76 ID:mk4/QjvA.net
>>158お前がな(*^_^*)

160 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 23:06:48.85 ID:MdjiJGhB.net
>>157
ありがとうございます
ラットの気が済むまでペロペロしてもらいます

161 :名も無き飼い主さん:2015/07/20(月) 23:16:18.03 ID:rLnCLl8I.net
>>156マジレスするとミネラル足りてない人間の汗にミネラル入ってるからペロペロするらしい

162 :名も無き飼い主さん:2015/07/21(火) 00:38:51.04 ID:DqZxqcAb.net
>>161
象が岩塩舐めるあれと同じですか
ミネラル豊富な餌を探します
ありがとうございます!

163 :名も無き飼い主さん:2015/07/21(火) 06:57:16.04 ID:lAUO9lll.net
>>137
うん、知ってるよ
だから「ほぼ」って書いたんだ
そういう人って、もし相性が合わなくて単独で暮らすしか無い子が出たらどうするんだろうなぁ

164 :名も無き飼い主さん:2015/07/22(水) 00:39:35.74 ID:qVyToQdB.net
>>162
>象が岩塩舐めるあれと同じですか
それです
検討を祈ります

165 :名も無き飼い主さん:2015/07/22(水) 14:20:37.43 ID:bdh51YK6.net
二歳半のおじいちゃん亡くなりました
食欲なくなってからここで色々聞いたりお世話になりました。
ちゃんと家族のいる時間に亡くなったよ
えらいやつだ

またしばらくしたら飼おう

166 :名も無き飼い主さん:2015/07/22(水) 15:33:27.26 ID:4h12CqZP.net
ご冥福をお祈りします

167 :名も無き飼い主さん:2015/07/22(水) 15:59:33.21 ID:qB5w25rf.net
>>165
御冥福をお祈りします

168 :名も無き飼い主さん:2015/07/22(水) 16:19:38.61 ID:inRWUuqv.net
ラットちゃんも158さんもお疲れ様です。

169 :名も無き飼い主さん:2015/07/22(水) 16:50:56.27 ID:gM0f2cwR.net
そっか、お疲れ様
ゆっくりやすんでね

170 :名も無き飼い主さん:2015/07/22(水) 19:22:09.31 ID:zJWm1zYt.net
>>165
おじいちゃん頑張って長生きしたね
天国でゆっくりしてねおじいちゃん

うちのおじいちゃんも来月で2歳、すっかりよぼよぼになってきたけど、たまに本気出して驚く
よぼよぼながらも長生きして欲しいなぁ…

171 :名も無き飼い主さん:2015/07/22(水) 21:53:47.49 ID:zR3p/EAEs
これみて、
ちょっとうちのスキニーダンボに青色1号飲ませたくなった
地球外生物っぽくなりそう

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1847433.html

172 :名も無き飼い主さん:2015/07/23(木) 07:57:36.93 ID:GPmWCjMt.net
>>165
ご冥福をお祈りします
この暑い中まで良くがんばった

173 :名も無き飼い主さん:2015/07/23(木) 23:30:26.25 ID:6PGTg5Xq.net
ここで話題のミルワーム、苦手な虫だけど我が子のために !!と思って購入したのに全然よろこんでくれなかった。

いやいや食べるか、一口かじってぽい。
ヨーグルトや、とうもろこし、焼き芋のほうが喜んでくれます。
みんなのラットが一番すきなおやつはなんですか?

174 :名も無き飼い主さん:2015/07/24(金) 00:03:46.16 ID:u0ZliY7g.net
ハリネズミを飼っている友人にミルワーム譲ってもらいあげてみたけど、興奮するでもなく食べもしなかったよ
好物はふかしたサツマイモとカボチャかな

175 :名も無き飼い主さん:2015/07/24(金) 00:05:10.57 ID:lRjwQnum.net
>>173
ぶどうの食いつき→催促は凄かった

176 :名も無き飼い主さん:2015/07/24(金) 00:31:40.64 ID:g1M0BZHa.net
うちも喜び勇んで飼育始めたのに食いつきはうーん(笑)
ギラつきながら貪って欲しかったなあ〜

ちなみにうちは蒸したカボチャ・サツマイモ・チーズ・にぼし・犬用の角切りお肉 です

177 :名も無き飼い主さん:2015/07/24(金) 02:08:31.94 ID:SpQNg5Rd.net
ミルワームは上げたことないけどコオロギは目の色変えて食べてたなあ

178 :名も無き飼い主さん:2015/07/24(金) 06:33:54.17 ID:SkiRRQke.net
>>109なんですが、あれから進歩無し…
おやつ無しで撫でようとすると「なにすんの」みたいに華麗に避けられるし、持ち上げるのも勿論不可能
手で持てる日は来るんだろうか…

179 :名も無き飼い主さん:2015/07/24(金) 07:30:04.83 ID:7kZNnZUj.net
>>166->>172
ありがとう
もうほぼ歩けなかったのにちゃんとハンモックの中にいたのは凄かった


>>178
あれからまだ一週間じゃん
気長にいきなよ
個体差凄いし
初代はビビりで触って平気になるまで三ヶ月くらいかかったよ
この前亡くなったじいさまはフレンドリーで一週間で触っても平気だったけど噛みクセぬけるまで一年くらいかかったw

180 :名も無き飼い主さん:2015/07/24(金) 18:03:00.69 ID:UsLEwT0r.net
今の時期、とうもろこしが喜ぶなあ。

181 :名も無き飼い主さん:2015/07/24(金) 21:56:08.29 ID:r6kWolJP.net
うちのおじいちゃんはモンプチ大好き
チビたちは何でもなあにそれ何?何?なになに何??で飛びついてくるけど、あんまり食べない
強いて言えばドライ野菜には慣れてきたかなという感じ
エサに混ぜてるドッグフードは好きみたいだけど、雑穀とかちみちみ食べてるのも好き
おじいちゃんは最初から何でも食べてまるまる太ったけど、チビ達はエサで生きてるってくらいあんまりおやつに飛びつかないなぁ
500gまで増えたおじいちゃんも、獣医さんが言ったとおり食べても太れなくなりつつあるけど、それでものっそり人が食べるものを興味津々で見てくるのですごくかわいい
虫が床をはってても誰も見向きもしないのでミルワームはうちはなくていいとみなすw

182 :名も無き飼い主さん:2015/07/24(金) 22:47:27.46 ID:g1M0BZHa.net
とうもろこし喜びますね
今無心に食べてるw

183 :名も無き飼い主さん:2015/07/24(金) 22:51:12.01 ID:r6tlBX5x.net
さっき台風による停電準備で貰い物の完熟マンゴー全部切ってたら
匂いが気に入ったのかガタゴソして「何それチョーダイ!」と
興味津々だったので切りカスあげてみたら勢いよく食べた

184 :名も無き飼い主さん:2015/07/25(土) 07:08:33.40 ID:WrE7gSIv.net
完熟マンゴーはごちそうだったろうね!w
あの熱視線を感じて振り返った時の興味津々の瞳がたまらん

プラムの切れっ端は飛びついたわりにポイ捨てされてたので酸っぱかったのかもしれない…

185 :名も無き飼い主さん:2015/07/25(土) 11:35:56.23 ID:e17aFD+o.net
連中は手があるんで、露骨にぽいっとするよねw
「○子さん、なにこのご飯は!私を頃す気!」って感じで
可愛くってしょうがないわ
ときどき背中なでぐりの刑にするわw

186 :名も無き飼い主さん:2015/07/25(土) 12:26:08.46 ID:E2ExWXNg.net
うちのはこんな感じ


ん?イラネっ… ポイッ

187 :名も無き飼い主さん:2015/07/25(土) 20:30:48.18 ID:utn92aR+.net
三代目を飼った
超小さいけどしゅっとしてて可愛い

小さなケージの隅で淋しそうにしてるけど、しばらく触れないし
早く触りたい

188 :名も無き飼い主さん:2015/07/26(日) 09:27:07.71 ID:4oVngN6e.net
フンフンフン…ポイッの見切りの早さったらないね!

さっき一匹が起きて暇そうだったからケージに指入れたらちょっとかじられちゃった
歯ぎしりもして万全お手入れ中だったので、超鋭利なとこに突撃したのは失敗だったw
ゴキゲン悪いのかよう〜遊んでくれよ〜
多少かじられてもなんとも思わないんだけど、プチッとでも血が出ると洗いに行くのが面倒くさいw

しょうがないので、フサフサと呼んでいる、麻ひも束ねたおもちゃ入れたら、全く気づかずエサ食べに行っちゃったよ
エサも好きなのほじくりだすから散らかるのなんのってねぇ
しかし小さい手で握って一生懸命食べてる所を見たらまあいいやと思うほどかわいい

>>187
まだ赤ちゃんなのね〜うちはいつも巡りあうのが5ヶ月6ヶ月の子たちなので初日からたくましいんだけど、
小さいと体調の様子とかも気になるもんね
早く場所に慣れてウロウロし始めてくれるといいねぇ

189 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 09:27:42.20 ID:zvtTF7gQ.net
豚切ごめんなさい。
二週間前くらいにショップから買ってきたラットがどうやら妊娠してるみたい。
まったくの想定外のことで、とても混乱してます。
一応巣箱とおがくず、キッチンペーパーを入れて、餌も煮干しを追加したのですが、まだ他にやることってありますか…?
もし経験のある方がいらっしゃいましたら、お返事お願いいたします。

190 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 09:34:18.25 ID:CkztP61k.net
勝手に産んで勝手に育てるよ

191 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 09:44:52.32 ID:RtnDNRH6.net
産んだ後は二週間くらいは掃除しない方がいいから掃除、かな
何匹くらい産まれるか分からんけど多産だろうし育てきるのが難しそうなら里親に募集する準備してもいいかも

192 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 11:12:44.17 ID:TKOdOBrm.net
初産なら出産数少なめの可能性もあるかな
若いほど子育て下手な子もいるし最初の1週間で数匹☆になるかも
それだけ覚悟して欲しい
1週間過ぎても問題なく育ってれば大抵うまくいくよ
出産授乳と母チューはかなり体力使うので高カロリーめのオヤツあげるのもいいと思う
種子類で問題ないです
あくまでもうちで繁殖させての経験なので参考程度で

193 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 23:13:46.58 ID:UopuD5Xj.net
ありがとうございます!
とりあえず小屋を掃除しました。たぶん今週末には産まれると思うのですが、もしまた相談したいことができたら、よろしくお願いいたします。

現在まったく巣作りをしていないのですが、こんなものなのでしょうか…?
一応おがくずと巣箱はあるのですが、巣箱しか使用してないみたいで出産の準備ができてるか心配です。

194 :名も無き飼い主さん:2015/07/28(火) 23:45:25.59 ID:TKOdOBrm.net
うちは好きなところで勝手に産んでるよ巣作りする子もいれば適当な場所で産み落とす子もいる
巣作りする子は産む2~3日前に急に床材を端に寄せて何もない底面を作ってそこに産んでる

195 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 05:16:39.44 ID:x12NWkEU.net
お迎えしていきなり妊婦ちゃんでドキドキだね
夏だからまだよかったかな?冬は寒くて、その辺ちょっとうろうろするようになったら凍えちゃうんじゃないかという心配もありそうだもんね
赤ちゃんたちが無事に生まれて順調に育ってくれますように
お迎え準備のお手伝い適度に頑張ってね!

196 :名も無き飼い主さん:2015/08/01(土) 08:17:13.84 ID:EeqNBMHW.net
お返事が遅くなり申し訳ありません。
>>193です。
産まれてからお礼申し上げようと思ったのですが、余りにも日が空くのは…と思いまして。

昨晩母ラットが大きな巣を作りました。もうじき産まれそうです。
ご解答くださり本当にありがとうございました。

197 :名も無き飼い主さん:2015/08/01(土) 12:36:31.75 ID:/eWj8Wt8.net
毛が生えたら写真見せてほしいな〜
安産でありますように

198 :名も無き飼い主さん:2015/08/01(土) 13:28:50.38 ID:NrDM8LGS.net
もうすぐだね〜ドキドキだね
ケロッと気づいたら産んでた〜ってくらいスポンと生まれること願ってるよ〜

199 :名も無き飼い主さん:2015/08/01(土) 16:48:08.90 ID:+bVsXKDv.net
みんなどれくらいの時に飼った?
1ヶ月のラット飼ったら小さくてびっくりした
先代とかもっと大きかったけど何ヶ月モノだったんだろうな

200 :名も無き飼い主さん:2015/08/01(土) 17:18:02.26 ID:NMlbxosg.net
>>193です。
本日の書き込み後数時間で産まれました。
母ネズミの食事中にいけないこととは思いながら覗きましたら、10匹以上は産まれていました。巣作り開始翌日のことです。
落ち着いたらここに写真をupできたら嬉しいです。

ここで相談できて本当に安心しました。しばらく名無しに戻ります。

201 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 01:17:07.32 ID:0Kdc5j+8l
一か月は小さいよねー
マウスみたい

あまり小さいんでちび、って呼んでたけど今では立派な・・・

202 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 05:55:56.32 ID:H4S6Z/Pp.net
どゆこと?

203 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 08:07:13.26 ID:8Hq+huOK.net
>>199
うちは最初が半年すぎで、次が4ヶ月くらいだった
2ヶ月違うと体の大きさも違うし動きも違って、なんだこの元気いっぱいひまひま遊んで何それ何してんの攻撃はー!ってびっくりした
でも最初の子は元々おっとりしてる子だったんだろうとも思うんだけどね
1ヶ月なんてまだ見たこともないけど、色んな子をネットで見てると50gもない子でもしっかりラットっぽくてかわいいね

204 :名も無き飼い主さん:2015/08/02(日) 08:09:04.08 ID:8Hq+huOK.net
>>200
無事出産できてよかったね〜おめでとう!
10匹以上か〜初めてで頑張ったねぇお母さん
これから色んな成長の姿見られると思うと羨ましいけど、10匹以上となるとすごいことになりそうだw
育児中の姿も楽しんでね〜

205 :名も無き飼い主さん:2015/08/04(火) 02:22:48.36 ID:AUoNVe3V.net
初産だったのかなー
無事生まれてよかったね
お疲れ様

206 :名も無き飼い主さん:2015/08/04(火) 14:06:37.35 ID:qzyj1cHK.net
ラットはわりと育児するね
マウスは育児放棄するヤツの方が多い

207 :名も無き飼い主さん:2015/08/04(火) 18:13:05.07 ID:DnGD1oSQ.net
うちのラット、オスだって言われて飼ったけど…
今、生後5ヶ月で体重300gない位だし、よくブログで見かける ω がまだ出てきてない。
おっぱいあるし、この子メスなんじゃないか?って思ってきた。

208 :名も無き飼い主さん:2015/08/04(火) 18:16:39.84 ID:teddV4qU.net
ωは生後3~4週間もあれば膨らむよ!

209 :名も無き飼い主さん:2015/08/04(火) 22:39:15.78 ID:3LDBpmW4.net
それはメスなんじゃないかなー
後ろの距離をよく見てみて

210 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 07:08:48.70 ID:DAq5Z3+b.net
>>206
マウスは集団飼育するからそれでいいんだよ

211 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 19:14:59.74 ID:woiJLX5F.net
>>208
>>209
そうなんだ!
前に雌ラット飼ってたけど まじまじとアソコを観察したことなかったから、
後ろの距離を見てもイマイチ分からなくて…
それなりにラットを扱ってるショップで買ってオスって言われたけど…やっぱりメスかな?
一目惚れで連れ帰ってきたから、オスメスどっちでもいいけど気になって。
今度、機会があったら動物病院で診てもらいます!

212 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 19:34:19.73 ID:eFZqwcBs.net
>>211
陰部の画像でも晒してくれたら判断できるんだけどなぁ

213 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 19:44:52.19 ID:693jYpoG.net
雄ラットは乳首が目立たない筈だよ

214 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 22:13:15.42 ID:kp8cVbGc.net
うち男の子だけど大人でも乳首全く目立たないよ〜
男の子のおちんちんは、人間感覚でいくと「おへそ??」と思うほどおしりから遠いし、ωもめっちゃ目立つw
ショップに行く機会がまたあったら、男の子集まってるケージで観察するのもありだね
裏返ってなくても尻尾の下にどーんと鎮座してる感じでωブラブラだよ
初めて見た時なにこれ!?腫れてる!?って思ったくらい

215 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 14:10:12.63 ID:vXRU6VsQ.net
っていうか雄のラットに乳首ってある…?
入念にお腹の毛を掻き分けても見つからないんだけど…
雌のもだいぶ慎ましいよね、妊娠出産育児の一時期以外は殆ど目立たない

216 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 19:00:51.98 ID:j9W7bG86.net
うちの雌ラット結構乳首目立つけど太ってるからかな……

217 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 19:49:31.11 ID:DAI0w6y3.net
>>212
写真あげた事ないから、やり方あってるかわからないけど…
見れるかな?
http://iup.2ch-library.com/i/i1481397-1438857936.jpg

家にかえったら、ちゃんとお腹の写真撮ってみます〜!
アップするのは明日になると思いますが…

218 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 20:20:15.98 ID:xtaik08E.net
ではオスのωもどうぞ
http://i.imgur.com/7Lzolwo.jpg

219 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 20:38:18.99 ID:DAI0w6y3.net
え!ご立派なω!
こんなに出っ張っぱってるんですね!

220 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 20:54:50.40 ID:9cP6OOu7.net
ちなみに生後24日でこれくらい膨らんでますよ
http://i.imgur.com/OHgRG4W.jpg

221 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 22:14:20.48 ID:KMml7j74.net
雄のω、存在感ありますよね。
初めて見たときびっくりした…

222 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 22:47:37.17 ID:llk/q6pd.net
生後5ヶ月…
性器はこんな感じです。

http://iup.2ch-library.com/i/i1481526-1438868477.jpg

メスですかね(´ω`;)ドキドキ

223 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 22:58:12.38 ID:5B6spXEx.net
>>222
雌ですな(´・ω・`)

224 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 23:10:14.30 ID:EbSzEPHR.net
>>221
初めて見たときは股が腫れている!?
病院!?って家族が騒いでたw

225 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 23:28:59.54 ID:JKj/snJp.net
尿道口のすぐ下に縦線があるけど、そこが膣

226 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 23:29:31.43 ID:llk/q6pd.net
>>223
やっぱり!笑
これで、モヤモヤが解消されました…
ありがとうございます!

男の子でも女の子でも大丈夫な名前だったので、よかった…(´ω`;)

227 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 23:30:46.87 ID:llk/q6pd.net
>>225
そうなんですね…!
ありがとうございます!

228 :名も無き飼い主さん:2015/08/06(木) 23:46:24.33 ID:Ta5Udf/7.net
209と211の画像あげた者だけど(ID変わってますが)酔った勢いですがラットほんま可愛い
飼育してる両爬の活餌で飼育はじめたけど可愛すぎてペットショップに卸したり無償で欲しい人にあげてる
なんでこんな可愛くて賢い子がペットショップじゃあまり見かけなくて普及もしてないかわからん
構って属性高すぎてラット溺愛しすぎてやばい
今も膝の上でオヤツ催促されてて可愛すぎる

229 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 01:02:06.08 ID:wDixHZ+N.net
我が家のラットなかなか懐かなくて捕まえようにも嫌がって逃げまくって掃除が大変
さっきキャリーからケージに戻す途中で床に降りられて、このままじゃ捕まえられずに野良ラットになりかねない!と思って
思い切って掴んでみたらビビりオシッコされたけど、とにかく噛まれなくて良かった…
オヤツ中に顔の周りを撫でると気持ちよさそうな顔するようになったけど、まだまだ壁を感じる…

230 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 04:41:31.53 ID:0b+1tsSN.net
友人からラットをもらい3日目の今日。
生後1ヶ月の子だけれど、手からご飯を食べてくれるし手から逃げたりしない。でも、自分から寄ってきたりはまだしない。匂いは嗅ぎに来る時もあるけれど...!懐いてくれるかな、寿命の事を考えると、お迎えしたばかりなのに切なくなる。幸せにしてあげたいな。

231 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 06:07:40.44 ID:O+dLaoMi.net
>>229
隙間がなきゃ早々どっかに行ったりしないからそこまで心配しなくても大丈夫だよ
その子とお互いに気楽に付き合ってください

232 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 08:17:38.52 ID:kbY7bxq5.net
昨日生後1カ月程度のラットをお迎えしたのですが、床材の猫砂をエサのように一粒食べ始めてしまいました。

ペレットもしっかり入れていたのですが…

お迎えした初日とかにはよくあることなんでしょうか?

233 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 11:13:02.98 ID:gDpoeAaA.net
猫砂の素材によっては結構食っちゃうかも
おから入りとかかな

234 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 15:39:47.86 ID:l9vuxe6A.net
>>233

ペーパーサンドの固まるタイプだったんで齧ってる途中に取り上げたんですが、腸閉塞が心配です。

ハムスターには猫砂を手に取ったりする事がないので驚いてます…

235 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 21:45:57.39 ID:CeRsO7jQ.net
>>222
これはどの哺乳類でもまず間違いなく女の子だと言われる程女の子だねw
名前中性的なのつけてもらっててよかったねw
名前が男の子っぽくてもそんなの気にしない大らかな動物だけどもw

>>234
とりあえず口に入れて確かめてみる属性だから、一個くらい食べちゃうこともあるよ〜
うちも砂に変えてから毎日一粒じっくりかじっては「これは違うな…」とやってたよ
同じように心配したけど、どうもかじってはいるけど大して飲み込んでないようだった
途中で取り上げたし大丈夫だとは思うけど、様子がおかしいなら砂食べちゃったことも伝えられるし早めに病院行けるように近所で診てくれる所探しておくといいよ〜
今回は大丈夫でもこの先何かの症状で診て欲しい時もあるし、日頃から準備だけはしておくほうが安心だしね

236 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 21:46:41.26 ID:CeRsO7jQ.net
写真まじまじと見てると、ラットのかかとがじわじわくるw

237 :名も無き飼い主さん:2015/08/07(金) 21:51:14.35 ID:UPfI3vF/.net
くるくる
なんなんだこの可愛さと愛しさは

238 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 08:52:06.22 ID:eRZmg5DZ.net
ほんとちっさーい部分まで精密にできてるよね
小さい手でニギニギと大事そうにおやつ食べてる所とか、ひっくり返りそうな体勢で足ピーンしながら毛づくろいしてたり、ほんと器用で素晴らしい
自分ちにも3匹いるのにネットでもついついラットの写真とか動画とか見ちゃう
でも日付見ると数年前だったりして、ちょっと切なくなるんだよね

239 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 10:43:29.86 ID:dIHTZady.net
ちょっとせつなくなるの分かる…

240 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 12:08:36.42 ID:sJg7qbXf.net
Eテレの2355と0655って五分間の番組に「犬のうた」「ネコのうた」ってコーナーがあって、犬猫の写真を

241 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 12:16:06.26 ID:sJg7qbXf.net
間違えて投稿しちゃったすみません

Eテレの2355と0655って五分間の番組に「犬のうた」「ネコのうた」ってコーナーがあって、犬猫の写真が歌にのせて流れるんだけど、
今度「うちにはこんなのがいます」ってコーナーが出来て犬猫以外のペットも募集するようになった。
良い写真撮れたら応募してみようと思う

スレ住人の飼ってるラットも見たいから、興味がある人は是非応募してみてほしいな

242 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 12:44:24.13 ID:Iz0M1VJm.net
これか〜
撮影リストが多くて大変そうだけど>>241に期待
ttp://www.nhk.or.jp/e0655/cat/online3.html

243 :名も無き飼い主さん:2015/08/08(土) 14:51:21.18 ID:eRZmg5DZ.net
写真のパターンがすごいね!
気に入ってるものティッシュの箱とか割り箸とかでもいいんだろうか…w

244 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 00:57:56.22 ID:Wrvk90b7.net
うちの子!
http://i.imgur.com/3YtuCoX.jpg

245 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 02:19:53.70 ID:str7t6gU.net
ラットのキンタマもかわいいねえ

246 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 07:45:59.19 ID:ByeVpKqQ.net
餌として自家繁殖するのはごく普通の事なんだけどラットは良いとしてハムは餌としての栄養価が低くて普通積極的に餌として使わないw

247 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 08:54:53.57 ID:oyTQD4wG.net
ラットと暮らしていてなんだけど、こう言う餌さが必要なペットは輸入規制した方がいいと思うだよなあ
しかるべき機関や人だけが爬虫類、猛禽を飼えば食べられる小動物減ると思うし

248 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 09:12:46.63 ID:ROFURFXC.net
輸入とかじゃなくてCB多いし意味ナス
日本の両爬(ヒキガエルやアオダイショウ)飼育者だってマウスやピンクラットなんかあげるんだし
極論言ったら動物を飼育すること自体がダメになるでしょ

249 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 13:46:31.80 ID:SIPJgkqV.net
>>247
お前もこう言う餌さが必要な部類の一種じゃねえのか?

250 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 14:33:49.46 ID:zncKn6XB.net
何言ってんの?

251 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 14:46:06.49 ID:/xtHvMQ6.net
自分も動物食べてるでしょって言う意味じゃ?

総レス数 1016
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200