2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆可愛いファンシーラット10

552 :名も無き飼い主さん:2015/08/29(土) 20:15:46.76 ID:94LCMaN2.net
やっとお互いじっくり慣れて色々うまくやれるようになって、いや〜楽しいなぁと思ってたらもう寿命ってのが辛いとこだね
よぼよぼしながらも走って寄ってきたりよじのぼってきたり、落ち着いて抱っこされてくれるようになったりするのもまたかわいいんだなぁほんと
初めて見た時は立派なしっぽとωに衝撃を受けたけどもw
体格がいいとちゃんとそういう所もどっしりしっかりしてるね

553 :名も無き飼い主さん:2015/08/29(土) 22:58:20.70 ID:PvgkwhGw.net
うちのラットが友人が放置してったチョコくわえてきて「ピキャー!!(歓喜)」って
叫びながら猛ダッシュしたから捕まえてチョコとろうとしたら
「イヤァアアアダメェエエエヤダアアアアア取らないでえええやだああああ」って
感じで今までに聞いたことのない声で叫んでて笑ったwww
鳴きながらダッシュしてるのも初めて見たしあんな声で鳴くのも初めてきいたwww

554 :名も無き飼い主さん:2015/08/31(月) 00:19:46.12 ID:klxRQKX9.net
>>552
新しい子が全然懐いてくれなくて、死の間際までよれよれと膝に登ってきた先代が恋しくなる
新しい子、まだ1ヶ月たってないしね、わかってるんだけどね

あと写真が全て残像になるのも悲しいところw
もう少し落ち着けw

>>553
なんか可愛いねw

555 :名も無き飼い主さん:2015/08/31(月) 06:10:21.05 ID:hEdZDQGX.net
>>553
想像して朝から笑わせてもらったw
喧嘩でもないのに声出しながら走る事もあるんだねw
めっっっちゃうれしかったんだろうなー 戦利品とったどー!的なw
いやぁかわいいなー!

黙ってくわえてダッシュはたまに見るけど雄叫びか〜ウププ

556 :名も無き飼い主さん:2015/08/31(月) 09:59:16.11 ID:smRCTOKI.net
寿命の話になったので、ラットがガンになった場合の対処法を。
ブナシメジを与えるとガンの進行を抑制できるという研究結果が発表されていましたので、いざとなったらお試しください。

557 :名も無き飼い主さん:2015/08/31(月) 11:35:03.89 ID:NRmzsQ+kk
>553

かわいいのう

昨日はじめてラットをお外に出したら、
不安なのかずっと私の周りをぐるぐる回って身体をすりよせてきた

かわいすぎる

558 :名も無き飼い主さん:2015/08/31(月) 19:18:45.79 ID:Iq8J+D7M.net
我が家は1歳半超えてから、免疫アップにつながる舞茸エキスをあげてる。

559 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 07:49:25.43 ID:GrH1V4JG.net
キノコあげたいけどポイされるんだよねぇ
ご丁寧に一度受け取ってからの〜クイッ(ポイ
みなさんよくご存知のあの情け容赦ないあれですわ…w

560 :名も無き飼い主さん:2015/09/01(火) 09:06:55.31 ID:z3dpahOr.net
ブナシメジ茹でてあげればいいの?

561 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 01:22:42.97 ID:A/k/j8bs.net
来月に子ラットをお迎えする予定なのですが、床材はどんなものがよいのでしょうか。また皆さんは何を使ってますか?
今の所トップブリーダーの消臭エコマットを使う予定なのですが、尿とかで頻繁に変えなければならないのならネコ砂も検討してます・・・

562 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 05:48:20.17 ID:gK35FWWQ.net
>>561
うちは色々渡り歩いて今猫砂に落ち着いたとこです
老齢の子には猫砂の上にシュレッダーした新聞しいて柔らかくしてあるけど、これはもう若い子のようにモリモリ食べてモリモリ出す生活じゃなくなったので、
居心地のよさ最優先になってる贔屓ですw

あくまでもうちの場合の独断と偏見で書いてみるので、他の方の意見も大いに参考にしてね!
書いてみたらすごく長くなったので長文嫌いな人ごめんねごめんね

◆普通の広葉樹チップ
おしっこが乾くまで臭いも充実、乾く間に次のおしっこが…のループ
でも値段も安いので毎日取り替えてもまあいっかという開き直りもあり

◆消臭エコマット
以前使ってたけど普通のチップよりは臭いを抑えてはくれた
あなたの性格によるけど、ちょっとでも汚れたら全部取り替えたい人には不経済ではあるかな
自分はちょいセコく、なんとか汚れたところだけ取り替えられないものかと頑張ってみたけど、おしっこの場所は決まってないので無理でした

◆猫砂
臭いはかなり少なくなるのと、おしっこが猫砂用の穴あきスコップですくえるので掃除は楽
ただ、フンは一番小さい網でもこぼれ落ちちゃうサイズが多いので、猫のトイレばりにすくってポイというわけにはいかないんだよね
ネコのように砂をかけて隠さないので、フンに砂がくっついてサイズアップもなし、普通にコロンと見えてます
そしてうちのラットたちは紙じゃないタイプ(木の猫砂とか)は足ざわりが悪いのか、あまり床を歩いてくれないのでどうやら不評のようです
次は紙の小粒にしてみる予定

◆シュレッダーした新聞紙
臭いに関しては普通のチップとあまり変わらずだけど、経済的には一番のお助けアイテム
お休みの日に山盛り作っておいて、毎日ドンドン取り替えられる気楽さがいいんだけど、うち新聞取ってないのでたまにしか作成できず…
これとチップとエコマットは自分でカスタマイズして使うので、こっちが思ってる以上に動かしますw
もしシュレッダー買うなら、ちょっと奮発して電動クロスカットのが使いやすいと思う
うちはクロスカットじゃないのでまず紙を適当な大きさに切っておかねばなりませんorz

563 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 11:47:07.85 ID:A/k/j8bs.net
>>562
色々な床材の情報をありがとうございます、助かります!
シュレッダーを買うというのも検討したいと思います・・・!

564 :名も無き飼い主さん:2015/09/02(水) 19:13:39.51 ID:Sg+LIzGk.net
>>561 前の子はウサギ用のそのトップブリーダーの消臭エコマットをよく使ってた!
今の子は大きくなってトイレも覚えてるのでトイレとペットシーツだけでやっていけてる

565 :名も無き飼い主さん:2015/09/03(木) 07:25:37.41 ID:zb4k99tG.net
>>560
資料ではブナシメジ乾燥粉末で実験した結果のみ書いてあったのでなんとも。 飼料全体の5%を置き換えればいいみたいです。
今うちの子に火が通ったやつあげたら食べた!

566 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 07:23:37.02 ID:Z2ey5aVt.net
うちのラットはうんこ隠すよー

567 :名も無き飼い主さん:2015/09/04(金) 22:51:20.87 ID:k5eKA0D1.net
とうとうラビットケージ買っちゃったよ〜
用意した衣装ケースじゃどうも狭くなってきてたので、ホームセンター渡り歩いてこれこれこういうの!っていうの見つけて散財
プラスチック部分が直接かじれないのが欲しかったんだよねぇ
ちょっとでもひっかかりがあると穴開けるまでかじって脱走が見えてたので、柵の向こうにプラスチック部分がある上に安かった
網目が小さいところからだと指突っ込んだらかじってた子も、手が全部見えるからかかじらなくてうれしい

568 :名も無き飼い主さん:2015/09/05(土) 16:54:55.53 ID:MyI3aiohl
ダンボだと性格がびびりとかってありますか?

かわいいんだけど、ラット初心者だから性格の扱いやすい子がいいと悩み中です。

569 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 03:46:18.32 ID:oM+2lT33.net
最近ラットさんお迎えして、床材はよくある木のチップを敷いたんだけど、
床材どかしてプラケースむき出しになってる所を作ってそこで寝てるw
これは床材無くていいってこと?

570 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 07:55:58.58 ID:T1DZuUH6.net
>>569
少し暑いからひんやりするところで寝そべろう〜って行動じゃない?

571 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 10:39:30.39 ID:MDHVNSjk.net
>>569
自分で都合のいいようにどけたり戻したり積み上げたりするよ〜
寒い時はバリケード築いてぬくぬくしたり、暑けりゃどけて…と何だかんだ忙しそうにしてる

572 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 12:55:07.08 ID:1WtSmkzF.net
離乳済み子ラットちゃん二匹お迎えしたんですけどいちいち怯えています。
とりあえず慣れるまでそっとしておくのが一番でしょうか?
また、いつ頃から慣れますか?

573 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 14:51:40.06 ID:KHgz0aa7.net
神奈川なんですが、なかなかラット売ってる店ないねー。
マウスとデグーばかり。
まだネット検索でしか探してないけど

574 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 15:25:19.33 ID:KHgz0aa7.net
インスタグラームとかでラッツの画像動画観てるとでかいコブついたやつ多いね。
放射能の影響かな?

575 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 17:44:51.54 ID:yXgeYH3R.net
>>573
神奈川住みですが新大久保まで買いに行きました

576 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 17:47:37.09 ID:BP9hemWB.net
>>573
うちは先週都内で里親募集してる人に貰ってきたよ
まだいるって言ってた
twitterで検索してみるといいよ

577 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 18:04:43.02 ID:QVdK1+fr.net
>>573
5月の事だけど、戸塚の原宿にあるペットエコで売っていたよ
ベタなれで、店員さんの許可の上で触らせてもらったけど、初対面の自分にも気軽に
手に登ってくれた

欲しかったけど、今回はどうしても飼えなくて今だに後悔しているorz

578 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 19:22:12.63 ID:l4INqxJ2o
>572

飼育環境が大きく変わるとびびりになる子もいる

うちの子、夏を前に衣装ケースからローメッシュにかえたら、
しばらくびびって動かなくなってしまった・・・

2匹で飼うと、
そのうち飼い主関係なく2人の空間つくりはじめそう

579 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 20:19:05.69 ID:5bmH2vxr.net
ラットの多頭飼いを検討しているのですが、ケージは1頭当たりどのくらいのスペースがあればよいでしょうか?

580 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 21:10:24.03 ID:MCCMfPec.net
>>579
オスかメスか、多頭といっても何匹かでぜんぜん違ってくるけど
同腹兄弟姉妹ならそれほど大きくなくていいよ
どのみちラットは子供時代と成人後でいやでもケースを代えないとならないから
まずは大きい衣装ケースとか大きいハムスターケージで様子見してみて

581 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 21:50:07.54 ID:5bmH2vxr.net
>>579
オスの兄弟3匹です
ラットのケージで調べると最低50×30の広さが必要とのことですがさすがに3匹じゃ狭そうなので
大きい衣装ケースというと70×40くらいでしょうか?

582 :563:2015/09/07(月) 21:51:06.46 ID:5bmH2vxr.net
安価ミス
>>580です

583 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 21:57:22.72 ID:yzFkKI+B.net
みなさん親切にありがとうございます。
次の休み、Twitterやら近くのショップで探してみるとします。
可愛い系じゃなくてドブネズミみたいなワイルドな色が見つかれば良いなー

584 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 22:39:04.51 ID:MCCMfPec.net
>>582
オスかあ
だとすると確かに押入れ収納サイズくらいはいるかも
(メスのほうが小さいサイズですみます)

585 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 05:35:16.50 ID:0Zqury/i.net
回し車をケージに設置して一週間くらい経つけど
いっこうに回してくれる気配がない(´・ω・`)
入ってみてくれた事はあって、移動すると回ることはわかるみたいだけど
怖がるでもなく回し続けるでもなく、すぐ降りてただの置き物になっている…

586 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 06:41:41.75 ID:ntrY7/ti.net
ハンモックを設置したけど乗ってくれない
ただの目隠しとしてその下に潜んでるw
早く乗れ!

587 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 11:40:43.99 ID:FlvH69xR.net
ラットってお手できるの?

588 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 12:38:37.48 ID:6c2zglTK.net
ご褒美で芸覚えさせられるよ
お手どころかラットショーも出来るくらいよ

589 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 12:49:00.37 ID:Tqo1txVR.net
>>580
>どのみちラットは子供時代と成人後でいやでもケースを代えないとならないから
バーベキュー網自作最強伝説

590 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 16:12:58.41 ID:h1+n/sizc
ラビットケージくらいの値段(5000〜7000)で新しい家を探し中

>567

よかったら商品名や型番を教えてください。
ワイヤーピッチは何センチですか?

591 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 20:38:59.91 ID:z2Hur7GQ.net
センター北のペットエコに売ってたなあ

592 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 20:41:20.60 ID:z2Hur7GQ.net
うちのラット、お迎えしたときから鼻血をよく出しててなんかの病気なのか…と疑いつつも元気だしと思って放置してたんだけど、最近鼻血の原因がわかった
顔を手で洗ってるときにふと爪が鼻に当たって、その瞬間たら〜って鼻血垂れてたからクソワロタ
そんな伸びてないのになあ

593 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 21:52:53.74 ID:TBUv1QOJ.net
>>591
ナイス情報提供!

594 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 16:30:54.95 ID:UGmwDdPC.net
ラット飼おうと思って里親に立候補してるんですけど、(里親はまだ仮決定)
近所で6か月くらいのラットを出来心で出して触らせてもらったら一匹にとても懐かれて
膝の上で寝るんじゃないかという勢い懐いてくるのでメロメロになってしまいました・・・。
ただ里親の方は好みの色で小さくて可愛いんですけど、あの子のことが忘れられず揺れ動いています・・・。

595 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 17:04:45.44 ID:jXB4r+TmE
>594

両方飼っちゃえ

といいたいところだけど、色々難しいよね
子供の方はまだ貰い手みつかるだろうし、新しい環境で慣れるだろうから、
慣れてくれた子の方がいいんじゃない?

596 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 17:12:43.06 ID:DGvF3L+S.net
直感にしたがった方が後悔が少ないと思う
でも人間相手だから葛藤しちゃうよね
両方は…無理?

597 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 17:26:33.37 ID:UGmwDdPC.net
>>596
里親の方が生後1か月くらいで、仲良くなれるのかが不安で、
仲良くできそうならば両方ウチに来ていただきたいのですが・・・。
ラットを飼う事も多頭飼いも初めてなので果たしてちゃんとできるかも不安ではありますが;

598 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 18:41:18.51 ID:QZlU/IC2.net
可能なら複数で飼った方がラットのためにはいいんだけど
別腹の子をいきなり多頭、は慣れてないとハードル高くないかな
ラット的に理想なのはなついた子とそうでもなかったその子の兄弟の二匹飼いなんだけど…

599 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 19:02:59.01 ID:UGmwDdPC.net
里親になる予定の子を譲り受けるのは1か月後ですし、ペットショップは近所にあるので
基本は単頭飼いとしてもう少し考えてみようと思います。ありがとうございます

600 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:08:07.05 ID:lTUmlIVh.net
畑にバッタ類がよくいるので捕まえてラットに与えようかと考えてるのですが生餌と殺したのとではどちらがいいのでしょうか?
ちなみに畑は無農薬です

601 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:13:28.28 ID:GSxVoSru.net
>>600
やめときなよ
農薬使われてる他所から来てる可能性あるし
寄生虫とかの危険性もあるし
虫食べさせたいならペットショップでミルワーム買ったり
通販で爬虫類用の乾燥コオロギでいいじゃん

602 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:17:11.48 ID:lTUmlIVh.net
>>601
外で捕まえるのは危険がありますか
分かりました、やめておきます
ありがとうございました

603 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 17:45:03.63 ID:TMX3vSwCP
>599

うまくいかなかった場合も不安だろうけど、
うまくいっても多頭飼いするとラットもデグー並に鳴くんだけど大丈夫?

特に夜になるとおおはしゃぎ

きゃっきゃうふふ きーーーーーっ!キャー!きゃははっ きゅーきゅー

昼間だと鳥の鳴き声くらいに感じて気にならないけど

604 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 09:13:18.57 ID:lSmYdu6e.net
>>599
どの子も見たり触ったりするとほんとかわいいもんね
うちはショップからお迎えしたけど、わんさかいる箱に手をいれたら代わる代わるじゃれついてきて全部連れて帰りたくなっちゃったよw
でもそれは無理なので、みんな行き先が決まってそれぞれ幸せにやっててくれるといいなぁと
お迎えされた数だけラットのかわいさを知る人が増えるってことでもあるしね

早くラットと暮らす日がくるといいね〜楽しみだね!

605 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 19:55:19.73 ID:NauqEEwp.net
先日里親希望の子とペットショップの子で悩んでた>>594です
結局ペットショップの子をお迎えしました。
最初から噛まずにクンクンペロペロしてくれて本当に迎えて良かったです;;

606 :名も無き飼い主さん:2015/09/14(月) 01:11:33.65 ID:9QSvqs5m.net
>>605
決断されたんですねおめでとうございます。
楽しいラットライフになりますように!

607 :名も無き飼い主さん:2015/09/14(月) 20:17:52.01 ID:0dPYuNm/.net
>>605
おおーとうとうお迎えしたんだね〜
人とラットにも相性があると思うから、直感を信じて楽しく暮らしてね!


私は今日がっつり噛まれて止血してやれやれタイムですよ
怪我したら手を真上に上げて、指を揃えて腕を細かく振るというのを読んで、とりあえずやってみた
明日腫れてるようなら病院かな〜
雑菌には慣れてるとはいえ、数日は注意しながら治るのを待つしかないね
指先は敏感なところなのでじんじん痛いんだよねこれ…

608 :名も無き飼い主さん:2015/09/14(月) 20:53:46.34 ID:2GyI1EGE.net
来て半月くらいのうちのねずみさん、ときどきすごい臭いやわらかウンコするんだけど
何が原因でしょうか?一時的なので病気ではないと思うんですが…
えさはニッパイハムスターフードのみです

609 :名も無き飼い主さん:2015/09/14(月) 21:35:11.16 ID:+yEIX8eA.net
>>607
あらら、お大事に
念のため抗生物質でも貰ってくれば安心だよね

お迎え1ヶ月、かつてない懐きぷりに家族がメロメロになっているw
歴代、なつくの遅かったのは結構大きくなったの買ったからなのかなあ

610 :名も無き飼い主さん:2015/09/15(火) 07:54:51.12 ID:0Hq+8+49.net
>>609
ありがとうありがとう〜
平日なので仕事帰りに病院に寄りやすいし、ちょっとでもまずいかなと思ったら行くつもりで過ごすよ〜
止血のために腕を上げていたので背中から上がバキバキなのが辛いw

ケージの金網越しだとだめなんだよねぇ
手を全部入れれば平気だし、お散歩中も平気なんだけど、手先だけ網からというのが嫌いのようなので気をつけて暮らすしかないな〜
他の子は金網越しのほうがなでで〜って来たり、ペロペロしたりしてそれはそれで楽しんでくれるんだけど、まあこれも個性のうちかな
寝てる間に寝返りで手が網にいかないようにだけ気をつけようw

611 :名も無き飼い主さん:2015/09/15(火) 15:09:53.20 ID:XxW9syf30
>610

うちも1ヶ月いかないくらいの子をお迎えしたばかりです!

すぐに呼ぶとくるようになってくれてかわいすぎます(′▽`*)

でもなでまくるとぶつぶつ?言うんですが、
これって歯ぎしりですかね??

喜んでるみたいに見えるんですが

612 :名も無き飼い主さん:2015/09/15(火) 23:30:56.86 ID:D9rMSKbt.net
少し前には見向きもされなかったミルワームを最近はむっしゃむっしゃ食べてくれる
大人になったのかしら

613 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 14:51:39.70 ID:7JjmJi4K.net
実家にいってたっぷり犬と猫を触った後に帰宅してうちのラットを触ろうとするとめっちゃお前誰!!!みたいな態度される…w
嗅覚いいんだろうけど鼻以外でも飼い主を判断してほしい…wwしかし動物病院で働いてるから常日頃いろんな動物の匂いしてると思うんだけどなあ〜不思議w

614 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 22:59:22.64 ID:mzdvhRc8.net
ペットショップで水分補給はリンゴでやってたらしく、私としては給水ボトルに変更してほしくて
私がボトルカチャカチャして教えてるんだけど、私の指についた水を舐めて水分補給してる・・・
エサ入れるときもやたら手にじゃれついてくるし、ウチに来て3日で慣れ慣れへの道が見えてきて嬉しい(笑)

615 :名も無き飼い主さん:2015/09/17(木) 21:33:15.22 ID:3ZMgQXv/.net
ラット飼ってて更に犬をもらってきた

犬は元野良犬だし散歩中カヤネズミ仕留めたから、ラットの散歩中気を付けてるけど、
犬の態度を見てるとこいつは食べ物とは違うことを分かったらしい
至近距離までラットが近づかないと反応しないようになった
ラットは犬の餌皿から食べてる最中に餌を持って行くけど、犬は気にしてない
慎重に犬に近づいては勝手にビックリして離れて、また近づいて犬の尻尾なんかを触って逃げたりを繰り返しているよ

余談だけど名前を呼ばれていない方は「おいで」と言っても来ないところを見ると
二匹とも自分の名前と自分は呼ばれてないってことが分かってるってことだね偉いなあ

616 :名も無き飼い主さん:2015/09/18(金) 06:45:36.05 ID:2jsJFGYP.net
勝手にびっくりっていう姿が目に浮かんで和むわww
カヤネズミは何を食べるんだろう
野生=勝手に雑食と思ってるけどいちがいには言えないんだった…とうさぎを思い出して考えなおしてみたり
大昔冬眠してる小さいネズミを見たけど、あれがそうなんだろうか
葦の葉を上手にさなぎのようにしてた


わんこはエサ中以外で近づいてもいらっとしてる様子はなさそう?
ラットはすばしっこいのでなかなかパクリとは一発でいかないとは思うけど(ビビってるので逃走体制なのもあるし)、
何かの拍子に犬の逆鱗にってことがないように気をつけつつ、うまく共存できるといいねぇ
犬の尻尾に慣れてきて毛を引っこ抜こうとしたりし始めると危ないので注意注意

617 :名も無き飼い主さん:2015/09/18(金) 07:49:38.91 ID:2jsJFGYP.net
と、和んだ後風呂に入って「仕留めた…?」とつぶやいた
そうか、捕まえて帰ったんじゃなくわんこが野生の本能を発揮した話か…
ということはその気になればラットも捕まえられるだろうから、気をつけてとしか言えないけど、くれぐれも気をつけて…

618 :名も無き飼い主さん:2015/09/18(金) 10:57:09.47 ID:/Zgd5ZEJ.net
狗と猫とウサギと亀までは共存余裕だったけどネズミってどうなんだろうねー

散歩に放すとやたらハイテンションで困る
梨汁出そうな動きしてるw

619 :名も無き飼い主さん:2015/09/18(金) 22:12:56.29 ID:0Kvt+gWy.net
>>617
イライラはしてない

620 :名も無き飼い主さん:2015/09/18(金) 22:25:22.55 ID:0Kvt+gWy.net
>>617
犬はイラッとはしてない
初めはなにこの生き物?って不思議なカオしてたけど、もう慣れて警戒してない

今のとこ犬が臨戦態勢なのは散歩中(犬の)に茂みのガサって音とか外にいる生き物に対してだけだよ
とはいえ、お互いの種類は元々食うか食われるかの関係だよね
特にうちの犬は野良時代におそらくネズミ狩って食べてたらしいということが分かったし
何がきっかけで牙が向くかわからないから常に十分気を付けるよ
ラットの方はケージの内側で両手で柵を握りながら犬をよく観察している姿がかわゆいww

621 :名も無き飼い主さん:2015/09/19(土) 06:09:37.90 ID:qyYy9dSf.net
>>620
今の環境は安心していいんだとわんこが心底思えばだんだん落ち着いて散歩も出来るようになりそうだね〜
今までの毎日はそりゃあもう緊張して生きるために必死だったろうから、やっぱり外だと気を張ってるんだろうね

柵を握りながらじろじろ見てる姿を思うと笑ってしまう
ハッと気づくとすっっごい見てて、色々考えてそうな顔してるよねw
わりと筋道立てて物を考えたな!って行動をするから、わんこに対しても色々計画をねってるのかもしれんw

622 :名も無き飼い主さん:2015/09/20(日) 01:15:02.42 ID:JI0b7IWH.net
うちのねずみさんトイレ覚えてくれないんだけどどうしたらいい?

623 :名も無き飼い主さん:2015/09/20(日) 02:05:49.25 ID:1Dp0vGz6.net
トイレの臭いのついた床材をケージの隅に置いておくとそこでするようになる、とどこかで読んだよ。
うちのはそれで覚えてくれた。しっこだけだけどね。

624 :名も無き飼い主さん:2015/09/20(日) 05:28:50.95 ID:ocLd3pdD.net
一匹だけ、大きい方はある程度決まった場所でするけど小さい方はさっぱりだなぁ
私は小動物がトイレのしつけきっちり入るとは思ってないせいか、別に覚えなくてもさほど困らないサイズのせいか、短い人生自由にプリプリしてくれればいいやw
そもそも散歩中に一匹は私の手を通るたびにマーキングしてくれちゃうというフリーダム

625 :名も無き飼い主さん:2015/09/20(日) 22:15:10.27 ID:hTeo9ESR.net
まあハツカよりはドブの方が覚えるけど、基本フリーダムだわな
たまに覚える個体がいたらすげーかしこい!と自慢しにきてくれるとうれしい
ほめたたえるから
もちろんうちのは覚えない!

626 :名も無き飼い主さん:2015/09/21(月) 09:39:56.53 ID:nzfvBDpL.net
大丈夫うちも覚える気配全く無し!
それどころか話しかけてる最中に、まるで聞いてるかのような顔しながらプリプリしてる時すらあるw

627 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 01:51:48.71 ID:xcXYCd9t.net
やっぱみなさんトイレ覚えないんですね
ググるとみんなトイレ設置してるから、うちの子バカなのかなと思ってましたw
回し車も中に入らないで、上に乗ろうとすると落ちるだけの
嫌がらせみたいな置物になってるし…

628 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 05:50:14.52 ID:cc7vi89c1
その点では目も開かないうちからトイレ行きだすゴルハムは凄いと思うけど、

ラットの方が見てても楽しいしなでたり、
かまうと喜んでくれるのがたまらん

回し車は、何匹かいて誰かがやりだすと真似して回す・・・
けど、おもちゃとしてそんな楽しくないみたいで放置されてる(汗

629 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 07:42:15.60 ID:yLAei1dk.net
レス番280番台から300番くらいでお世話になったものです。
その節はありがとうございました!!

今 一月たつかなあくらいですが、とっっってもかわいくてしかも飼いやすいです!
飼って良かった……。譲ってくださった方にも感謝です。
ありがとうございました。

トイレは大体の決めたところでしてくれるけど、散歩に出したらずーっと我慢してくれていてなんだか申し訳ないながらもキュンときてしまいました笑(ケージに帰したらすぐしてました。ごめんね……笑)

630 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 13:04:55.51 ID:4fvdfZU8.net
>>629
無事にお迎えして元気に過ごせてるようでよかったよかった
トイレもだいたい覚えてるなんて若いのにすごいね!
うちもそういえば散歩中はしないなと今頃思ったりw
一匹だけは手を横切るときに擦り付けるようにマーキングしていくけど、床とかではしてないなあ
うーん…ひどいw

631 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 16:16:19.63 ID:s3uv+jUT.net
夏も終わって元気を失って路上でふらふらしてる蝉
ラットのケージに入れると慌てて飛び始めるが、眼の色変えたラットに一瞬で捕食される
夏も終わったのにまだまだ元気に風呂場に出没するゴキブリ
熱湯ぶっかけて煮沸消毒して退治した後ラットのケージに入れると
これもまた眼の色変えたラットに一瞬で捕食される

人間が近づいても気にしないし出された指を噛まずにペロペロ舐めるくらい改良が進んでるのに
未だ野生の本能は健在なんだなーと思うわ

632 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 19:41:37.03 ID:04z7q0tO.net
ねずみさんのうんこは臭いけど本体はいい匂いがするね

633 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 22:03:56.46 ID:VShXyq4/.net
>>631
セミは寄生虫が多いから気をつけてね
人間には移らないけど

634 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 04:07:50.47 ID:k7X96VAk.net
よくそんな汚ねえモン食べさせられるな…
死にかけのセミや、ましてゴキなんて
熱湯で死ぬような寄生虫や雑菌だけでなく、どこで農薬やら変な薬品浴びてるかもわからないのに

635 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 07:25:43.22 ID:vmBwkSlD.net
蝉もゴキも、どんな寄生虫がいるかも知れない
野生のカマキリやバッタ等でさえ、寄生虫わんさかいるよ

熱湯かけただけだと煮沸消毒にはならない
よその家で殺虫剤かけられてる可能性有り

ミールワームでいいのに、何でそんな危険をおかすのか

636 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 07:55:30.54 ID:KN/JyzIE.net
うちのゴキは自家繁殖だから無問題

637 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 08:26:59.69 ID:MtRM8mck.net
カマキリは寄生虫が多いのは有名だね
そのへんで死にかけてる虫はさすがにあげられないわ
野良のネズミは食べてるだろうし当たり前のごちそうなんだろうけどね…

638 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 19:32:48.22 ID:QD6R7g5k.net
どうしても飼えなくなった友人の生後半年のメスラットを引き取った。
うちのもだいたい同い年のメスなんだけど、血縁関係はない。
ケージをお互い手の届かない範囲で近づけて置いてるんだけど、うちの子が鼻息フンフン鳴らしながら手を伸ばしたり、金網かじったりして威嚇(?)してる。
部屋のスペース上ケージ二つより同居してくれた方がありがたいんだけど、うちの子の反応見ると、無理っぽいかなぁ…。

同居成功の秘訣あったら教えて下さい。

639 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 20:19:22.10 ID:2aY9z8lPD
ラットにひま種をあげる

口にはさんだまま、「もう一個ください」みたいなうるうるした目で見られる

もう一個あげる

でも口にはさんでるから受け取れず、挙動不審になる

そんな姿がかわいすぎる

640 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 21:08:27.52 ID:xrrBXVT0.net
お散歩終えてケージに戻すときってどうしたらいい?
そっと持とうとすると逃げちゃうし、サッとすばやく持てば
持てるけどびっくりしてキュッとか鳴いてかわいそうなんだよね
今うちに来て一ヶ月くらいです

641 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 00:08:18.93 ID:zx/uuTOE.net
よく通るところに木のトンネルを用意し入ったら両サイドをふさいでケージへ戻してる

642 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 06:54:20.87 ID:rysf83dj.net
>>640
おいでができるようになればケージ戻し楽だけどな

643 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 13:02:25.44 ID:MpC7fCEB.net
最初のうちはオヤツで釣って食べてるところを捕まえてたなあ。
徐々にラットのほうもそろそろケージに戻されるのかなみたいな顔して観念するようになったけど、
いまだに遊んでる最中に掴むとヂュッ!って嫌そうな声出すよ。

644 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 20:18:58.82 ID:cqVccxWC.net
「そろそろかな?へへーんつかまんないよーだ
そのおやつは罠だろう?
あれ?おいしい、罠じゃない
よし次のおやつは…罠だったああ!」
うちの毎日です

645 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 23:52:17.47 ID:zx/uuTOE.net
ほんとはこっちの魂胆に気づいているのに知らないふりをして引っ掛かってくれているんじゃないかと思うくらいラットの心は広い

646 :名も無き飼い主さん:2015/09/27(日) 22:27:21.59 ID:iiY2QpO4.net
うちはお散歩中にケージの掃除をして、ご飯と水を新調したら入れないように閉めちゃう
お腹すいてきたらケージの入り口で入りたそうに待つので、開けてあげるとすっと入ってくれる
あとは好きなおやつをケージの中に入れる所を見せて、もらいに入ったすきに閉めたりするよ
どっちも食べるだけ食べた後騙された〜!って顔するけど時すでに遅し

647 :名も無き飼い主さん:2015/09/28(月) 14:26:11.67 ID:Bipt4tbD.net
毛が生え揃いたてのラットはかわいいぞ〜
そのうち忍者のようにはしっこくなって憎たらしくなる

648 :名も無き飼い主さん:2015/09/29(火) 06:22:08.30 ID:VIkuuEnz8
ラットゲージ探しにつかれたお
結局ずっと衣装ケース

なんかもうこの際、3万くらいで欧米産のラット向け買っちゃおうかとかなやんじゃう

649 :名も無き飼い主さん:2015/09/30(水) 20:43:31.68 ID:jp2xKiIt.net
子ラット二匹飼い始めてそろそろ1ヶ月が経とうとしてるのですが、
二匹居るせいか未だに音や人間の動きにいちいちビクビクしています。
どちらもケージに手を入れると寄ってきて手にしがみついてきたりぺろぺろしてくるのですが、
どうも物音や人間に掴まれるという動作が嫌いなようです。
このままなついてくれないのかなぁ…と不安です。

650 :名も無き飼い主さん:2015/09/30(水) 21:56:16.53 ID:GBqkPJ+2.net
うちも抱っこは全然だけど、一歳過ぎりゃ段々落ち着いてくるわと気楽に構えてるよ
向こうは自分が好きなときによじ登ってくるけど、こっちが抱え込もうとするとスルッと逃げる
若いうちは元気が有り余ってるからじっとしてられないんだろうと思うことにしたよもう

651 :名も無き飼い主さん:2015/10/01(木) 01:13:19.31 ID:lS2e2ELA.net
うちも一ヶ月くらいだけど未だに物音に反応してビクッてするね
でもすぐに何事もなかったかのようにしてるから
そういうもんじゃないかなあ

652 :名も無き飼い主さん:2015/10/02(金) 03:39:12.48 ID:04xLeRBJ.net
野生だと物音や大きいものの動きに敏感じゃないといけない動物だしねぇ
一年もすればすっかり野生を失ってドーンと構えすぎて逆に心配になるくらいだし平気平気
気を使いすぎてびっくりさせないようにと小さい音で暮らそうとする必要もないし、わざとじゃなく普通に出る物音なんかには慣れてくるよ
見知らぬ所に急に来て一ヶ月だと思えば、まだまだビビるのもしょうがない

653 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 18:39:15.00 ID:Lsa9JpNW.net
おじいちゃんラットがとうとう天にかえってしまったよ〜
寿命が二年ほどしかないのに一年過ぎないとなかなかじっとしてくれないんだもんなぁ
物陰から顔出してるから呼んだら、よれよれしながら走ってくるかわいさったら

もうかなりまずいなと思ったから、出来るなら一人でいかなくていいようにと有休取ったけど、
みんなが揃ってる休日のお昼を選んで手作りのご飯を食べていくとは粋な事してくれる
おかげでみんなで見送れたよ

もうあのよたよたしながらひょいっと膝に乗ってくる生き物は帰ってこないんだよなぁ…
いやぁほんとにかわいかったな
最初から最後までかわいかった
また会いたいなぁ

654 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 18:49:51.41 ID:Q9KPHfSI.net
>>653
ご冥福をお祈りします
本当に、くどいけど本当に、ラットの最大の欠点は寿命!ただそれだけだよね

655 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 21:20:13.07 ID:OpnHs7gT.net
>>653
看取れてよかったね…冥福を祈ってます

656 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 22:49:32.75 ID:4L88cBX4.net
>>653
飼い主さんも、おじいちゃんラットさんもお疲れ様でした

沢山可愛がってもらって最後はご家族に見送られて、幸せなラットさんですよね
ご冥福をお祈りします
ラットさんもハムスターさんも、寿命が短すぎて泣けてくるのよ

657 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 23:40:29.25 ID:w8Lh+4ML.net
>>653
ご冥福をお祈りします
まあ、そんだけ愛されたなら良い一生だったはず

また新たな出会いもあるよ
うちのはまだ生後数ヶ月、カメラには残像しか写りませんw
写る頃には年取っちゃうのが悲しいよね

658 :名も無き飼い主さん:2015/10/06(火) 19:50:41.39 ID:KV8ttNbd.net
みなさんありがとうありがとう

ほんと寿命だけが…と思うけれど、きっとこれが1年だろうと10年だろうとどちらにしても悲しいね
いっぱいかわいがったから後悔はないんだけど、ただたださみしいなぁ

うちも残像しか撮れない若者が二匹いるから、またなかよくなってさんざんかわいがって、お別れの時は悲しみにくれるとするよ
さみしいさみしいと言いながらも、おじいちゃんが教えてくれたラットの可愛がり方を生かさないとね
君たちが入り込もうとする隙間も、こちょこちょされたらうっとりしちゃう所もお見通しだ〜〜

寒くなってきたからおじいちゃん早く暖かいところにたどり着いてくれるといいな
みんなのラットちゃんたちも風邪引かないように元気に冬を過ごせますように

659 :名も無き飼い主さん:2015/10/09(金) 16:29:11.00 ID:eK4O9ott.net
http://i.imgur.com/VaZQMSQ.jpg
http://i.imgur.com/1wxIoEX.jpg

>>629です。
毎日最高に幸せな毎日を、送ってます。
自慢の1枚をくれた方ありがとう!!

↑の、おじいちゃんラットみたいにこれからも幸せにしてあげたいです。

660 :名も無き飼い主さん:2015/10/09(金) 18:23:11.47 ID:tsaBR+Lr.net
まあ、なんて素敵なお鼻!かまってくださいと全身で言ってる!

661 :名も無き飼い主さん:2015/10/09(金) 18:59:22.83 ID:CC2NP6N+.net
>>659
か〜わいいね!
かまってかまって〜って空気出してくる時ほんとかわいいよね
もう〜今忙s…しょうがないなぁってなっちゃうw

662 :名も無き飼い主さん:2015/10/09(金) 20:38:18.87 ID:EktKcP2Q.net
>>659
モコモコかわいいいいい!

663 :名も無き飼い主さん:2015/10/10(土) 09:30:29.74 ID:rp2p3K2U.net
みなさんのラットさんは回し車使ってますか?
うちのは買ったけどぜんぜん乗ってくれないんです
あんまりお散歩させてあげられない分、回し車で運動してくれないかなあ

664 :名も無き飼い主さん:2015/10/10(土) 15:31:21.48 ID:m6Of0ejY.net
>>663
うちも9ヶ月目に導入したが全くやらないね。直径25センチのメタルホイール。子供の時から入れてると回すとも聞くけど。

うちの雄は500goverだから25センチだと小さくて回さない可用性もあると思っている

665 :名も無き飼い主さん:2015/10/11(日) 00:23:22.47 ID:TgVPBeO2.net
ラットってどうしてこんなにペロリストなんだ…犬並みに犬以上にペロリストすぎるよな……
小さい口と舌で顔もくまなく舐められるw

666 :名も無き飼い主さん:2015/10/11(日) 01:14:11.06 ID:vpItFAst.net
ラットのぺろぺろにはほんと愛情を感じる
うちのは指と指の間をこれでもかとぺろぺろしてくる(嬉)

667 :名も無き飼い主さん:2015/10/11(日) 09:39:51.64 ID:+gVh+vaM.net
回し車一匹は乗ってみただけでそれっきりだったけど、その後もう少し早めにお迎えした子たちは回すよ〜
黒い網のやつはどっかにいつか挟まるかもと不安だったので、結局サイレントホイールビッグに買い換えちゃった
ケージだ回し車だ給水器だ何だかんだと、どれもこれもラット本体より高いのについ気づいたらポチッてしまう魔力がw

ちょっと寒くなってきてから一匹はほとんど回さないけど、一番回す子は私が寝てから日課のようにむくりと起きて回しているらしい
何故か両方共回してる時に私と目が合うと、照れてるの??というくらいいそいそと走ってきちゃうのでなかなか見られず…

ラットのペロペロほんとかわいいよね
え、いやそんな…ご丁寧にどうもという気持ちになる
指の付け根の水かきみたいな所は気になるのか、たまにちょっとかじってみたりするスリル付き

668 :名も無き飼い主さん:2015/10/12(月) 03:43:06.67 ID:S9ZQcG9K.net
相変わらず巣箱に入らないで床材もどけた所に寝てるなあ
そろそろ寒いと思うんだけど

669 :名も無き飼い主さん:2015/10/12(月) 11:10:12.15 ID:AgEzHGu5.net
うちもそうだなぁ
巣箱入れてもちょっと入ってみて出てきちゃう
しょうがないからヒーター入れたよ

670 :名も無き飼い主さん:2015/10/12(月) 12:43:53.50 ID:vFwlieuk.net
>>667
しかも絆創膏してると「なんか変な物付いてるよ!取らなきゃ!」
って感じで剥がそうとするのは勘弁
でもそれも可愛いよね

671 :名も無き飼い主さん:2015/10/12(月) 13:28:44.33 ID:lIHPidby.net
うちのは爪剥がそうとしてくるよ(泣)

672 :名も無き飼い主さん:2015/10/12(月) 19:57:15.47 ID:Nd3rRl/yE
巣箱、ってかダイソーの一番大きな猫瓶をいれてるけど、
けっこうなかでまるまってる。

洗えるし、丈夫だし、しばらくこれかな

673 :名も無き飼い主さん:2015/10/13(火) 00:35:18.12 ID:9jTq/rStI
ラットにヨーグルト、ってスィーツだなと思ってたけど、
あげてみたら目に見えて毛艶がよくなってびびった

674 :名も無き飼い主さん:2015/10/13(火) 08:36:45.12 ID:U6Qmowkc.net
>>670
絆創膏ごとかじって大出血になりましたw

675 :名も無き飼い主さん:2015/10/13(火) 15:50:41.37 ID:NEHMgOgQ.net
アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!アッー!

676 :名も無き飼い主さん:2015/10/15(木) 20:27:24.61 ID:9fL4gzjH.net
ラットのなつき具合がよくわからない…
普段ケージの中にいるときは指突っ込んでナデナデすると大人しく撫でられてるけど
いざ外に出すとナデナデは振り払い服の中に潜り込み服や足を齧り…って暴れ回って
遊ぶってよりも勝手に探検するばっかりで全然かまってもらえない
遊んでるのか逃げようとしてるのかもよくわからないし…

677 :名も無き飼い主さん:2015/10/15(木) 21:16:36.99 ID:1j4UDARP.net
ケージの外が楽しくてしょうがないんだと思う
外で大人しく撫でさせてくれるのは年取ってから

678 :名も無き飼い主さん:2015/10/15(木) 22:05:10.70 ID:bGHNip/L.net
その暴れまわるパワーが衰えてきた頃にやっと落ち着いてくれるんだよね
うちもまだ二匹若いから外に出しても2秒も撫でさせてくれないよう
しかも一匹はケージの外から指入れると流血沙汰のおまけつきw
ケージの入り口を開けて手を入れると大丈夫なんだけど、外から差し込まれるものはおやつだと思ってるようだ

まあこれからこれから〜と思って、元気なうちに好きなだけ走っておきなさいなという感じ
そりゃあもう毎日何度も縄張りを巡回する生き物だから、お散歩に出た途端色々いそがしいんだろうね
年老いても日課の巡回頑張ってたくらいだし、変化があるなし関係なく色々見てまわりたい生き物なんだと思う
でもさ、毎日お散歩の時そばにいて、おやつくれたりする人のことはちゃんと区別付いてるよ

679 :名も無き飼い主さん:2015/10/15(木) 22:55:16.64 ID:GjIl0f3f.net
iPhoneでとった写真を60枚くらい印刷してきた
それで一緒に通勤(願望)シリーズがあるんだけど、昔(4ヶ月前)と今の違いにわらった
4ヶ月前好青年すぎる…今もイケメンだけどねwhttp://i.imgur.com/K08iu8n.jpg
今←→昔

680 :名も無き飼い主さん:2015/10/15(木) 22:58:04.79 ID:GjIl0f3f.net
ちなみに本日のうちの子
http://i.imgur.com/B2yxznn.jpg
8ヶ月〜もうアラサーか〜

681 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 07:59:45.72 ID:9sLNhTyv.net
いい毛色だねぇ
若い子とか呼んでるけどよく考えたら1月生まれ、もううちもアラサー超えか〜
一年過ぎるとかなり落ち着いてくれるんだけど、考えてみればもう中年、そりゃそうだよね
とりあえず爆走が小走りくらいになるまでは基盤づくりと思ってせっせと話しかけたりおいしいものあげておくか…

682 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 08:13:16.87 ID:ayBltdJq.net
>>680
イケメンだ!
うちは女の子なんだけど
男の子と女の子ってラットなのに顔つきが違ってくるよね

683 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 12:56:50.82 ID:Bb0WP9Gx.net
>>682
ラットなのに?

684 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 13:16:08.20 ID:KSELbzLh.net
可愛いなあ
もっと画像あげてくれてもいいのよ

あーどこかラットのカレンダー出してくれないかな

685 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 15:05:42.86 ID:ayBltdJq.net
>>683
マウスも飼ってるんだけど、マウスは性別による顔の違いがほとんどないんだ
犬猫も性別で顔はあまり変わらないし、なんか人間っぽいよね

686 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 17:05:51.84 ID:8ZRkFh8x.net
>>679
うちの子と色が似てる
4ヶ月くらいの男の子
http://i.imgur.com/rLqaTY6h.jpg

687 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 21:10:20.45 ID:o5hBorCP.net
>>685 犬猫も種類によるけど見た目でなんとなく性別わかるよ〜特に猫オスはザ・漢って感じになるこもいる 犬はダックスあたりがわかりやすい
ラットも見慣れてくるとオスメスの見た目や体つきの違いがおもしろい 前飼ってた男の子はおじいちゃんになってもショタ顔だったな〜w

688 :名も無き飼い主さん:2015/10/16(金) 21:11:32.47 ID:o5hBorCP.net
>>686 似てる!若いな〜かわいいわ〜

689 :名も無き飼い主さん:2015/10/17(土) 00:17:37.37 ID:ncMRAPcF.net
うちの子も4ヶ月くらいだけどまだまだ大きくなるのかな
http://i.imgur.com/mTEOCeG.jpg

690 :名も無き飼い主さん:2015/10/17(土) 07:14:56.32 ID:czIGv2SP.net
>>689
4ヶ月だとまだまだ大きくなるよ〜
女の子はそうでもないかもだけど、男の子はそっからまだ二回り大きくなるくらい育つ子もいるね
うちは一匹小さいなぁと思ってたけど半年過ぎてから横幅も貫禄が出てきたw
大きい子はなでなでし甲斐があるし小さい子はチョロチョロとよってきてどっちもかわいいんだ〜

691 :名も無き飼い主さん:2015/10/17(土) 07:17:09.33 ID:czIGv2SP.net
しっかしどの子もほんとかわいいな〜
どの子も毛並みつやっつやでほんときれい
お手入れは自分で頑張ってるけども、栄養行き渡るように飼い主さんたちも気を使ってかわいがってるのがよくわかるね

この鼻先やら手足やらの愛らしさはほんっと、どういうことかと誰かに詰め寄りたいくらいたまらんw

692 :名も無き飼い主さん:2015/10/17(土) 07:52:22.87 ID:aIE4B0Tt.net
>>685
どんな動物も飼ってる人には男顔女顔の区別がつくようになるよ
うち犬もいるけど犬にも男の顔女の顔、中性的な顔がある

693 :名も無き飼い主さん:2015/10/17(土) 11:07:45.00 ID:mbZBa8L6.net
よくよく見てると違って見えてくるよね〜
見慣れると顔だけで雄か雌か何となくわかるようになる
たまに中性的というか下手したらそこらの雄より男らしい厳つい顔の雌とかおめめキラキラ美少女顔の雄がいたりするよね

694 :名も無き飼い主さん:2015/10/17(土) 11:45:43.55 ID:mbZBa8L6.net
よくよく見てると違って見えてくるよね〜
見慣れると顔だけで雄か雌か何となくわかるようになる
たまに中性的というか下手したらそこらの雄より男らしい厳つい顔の雌とかおめめキラキラ美少女顔の雄がいたりするよね

695 :名も無き飼い主さん:2015/10/17(土) 19:09:02.15 ID:oinmRMA5.net
>>684
自力で作ったことはあるw
ただいい写真がなかなか撮れなくて一年きりだったな
若くて可愛いうちは残像ばっかりだし

696 :名も無き飼い主さん:2015/10/20(火) 20:09:22.38 ID:kJ0wESy0.net
アルバムできたよーー!!60枚かと思ったら70枚あって、アルバム足りないことに気づいたので二冊めを近々また買いに行くw
あー写真で振り返れるのいいなー成長が面白いww
ついでに本日のうちの子です
http://i.imgur.com/bwTQdDW.jpg
http://i.imgur.com/ROKhtt0.jpg

697 :名も無き飼い主さん:2015/10/20(火) 20:13:35.46 ID:3uU0OouL.net
w

698 :名も無き飼い主さん:2015/10/20(火) 20:38:38.44 ID:5Z8tJFy6.net
http://i.imgur.com/cEiEmzF.jpg
うちの子も見て!今日、一緒に柿食べたよ〜
8月生まれでまだ若いのに割とブレずに写真撮らせて貰えてるよーhttp://i.imgur.com/wo7nxjD.jpg
↑は、衣装ケース突破記念……
ここでたくさんアドバイス貰ったのに、まさかの側面突破……
脱走した時、私は就寝中で耳の穴に何か湿ったものが突然突っ込んできて飛び起きたらこやつの鼻だったりした……

699 :名も無き飼い主さん:2015/10/20(火) 21:03:15.06 ID:Bunz7ekh.net
>>698
こんなにかじるもんなのかw

700 :名も無き飼い主さん:2015/10/20(火) 21:46:47.66 ID:5Z8tJFy6.net
>>699
一晩でね……
アクリル板の分厚いので塞いだのに、また一晩で突破したよ……(よく見たら壁が二重になってるよ……)

701 :名も無き飼い主さん:2015/10/21(水) 09:33:05.89 ID:zCyy55TP.net
奇跡的に一枚撮れたのでアプ
じっとしてくれないから苦労した
http://i.imgur.com/gTUDZVH.jpg

702 :名も無き飼い主さん:2015/10/21(水) 11:10:14.37 ID:kXr8CJFvm
なんでこう、好奇心のかたまりなんだろうな

そこがかわいいし癒やされるんだけど

703 :名も無き飼い主さん:2015/10/22(木) 00:55:32.22 ID:op3YfgzT.net
>>701 おしゃれかわいい…!撮るの上手いなあ〜

704 :名も無き飼い主さん:2015/10/22(木) 08:30:11.34 ID:BRvT+UG7.net
>>701
めっちゃきれいな写真じゃん〜いいなぁ
すごくかわいいし光がいいね!

705 :名も無き飼い主さん:2015/10/22(木) 16:59:35.77 ID:SOPJGxut.net
>>701
やっぱりカメラで撮るの?

706 :名も無き飼い主さん:2015/10/22(木) 20:26:27.51 ID:MCi/tbom.net
>>701
きゃわわ!
じっとしてくれないよねー

うちのは近づくと寄ってくるから写真は残像と見切れたのばっかりで
Eテレの「うちにはこんなのがいます」にいまだに応募できる程の数が揃わない
こーなったらポチたまにスピン動画の投稿を・・・

707 :名も無き飼い主さん:2015/10/23(金) 06:33:12.59 ID:CRfNPNag.net
スピン出来るなんてすごいじゃん!
うちは教えようとしてもサッと奪って行っちゃうよw
まあ自分が本気で教えちゃおうという気がないのも原因の一つなんだけど、
ラットの動画見ると色々デキる子がいるんだよね
うちの子が出来るのは、ケージの外から来た指は全力でガブる事くらいだ…w

ちょい前に上がってた写真を見ようと楽しみに開いたけど、もう消えてしまっててすごく無念だった…
またみんな可愛い子たちの写真がとれたらぜひ見せてください

残像は見飽きるほど見てるから、静止した姿を収めたいぞ〜〜

708 :名も無き飼い主さん:2015/10/23(金) 22:08:02.75 ID:NXny6yTt.net
うん、やっぱスマホじゃ厳しいので
安い一眼レフとストロボ使って撮ってます
それでも良く撮れてるのは数十枚に一枚くらいかなあ
http://i.imgur.com/ADjkj8m.jpg

709 :名も無き飼い主さん:2015/10/24(土) 11:32:19.36 ID:bKEYW0ZK.net
うわあ絵本のシーンみたいだ
きれいな絵だ
本人(ネズ)もすごく可愛い!

710 :名も無き飼い主さん:2015/10/24(土) 12:28:56.88 ID:0j+9gAEr.net
>>708
うわぁ、本当に素敵だわ
写真も良いけどネズさんもモデルみたいw
眼福有り難う

711 :名も無き飼い主さん:2015/10/24(土) 14:33:43.23 ID:n1ExPehy.net
なんていうか、ちょうどかわいい!っていうシーンが収められてる感じでいいね〜
しかしこれいいの取れたと思う写真となると、いずこも同じ成功率というのが面白いw

712 :名も無き飼い主さん:2015/10/25(日) 05:36:26.57 ID:zCMSmob1.net
みんな欲しい見た目の子とかってどうやって手に入れてる?
ペットショップ何軒も回ったけどラットをそもそも取り扱ってないところばかりで禿げそう・・・

713 :名も無き飼い主さん:2015/10/25(日) 07:58:38.14 ID:5uOa09xD.net
餌用の流通量のほうが遥かに多いですからね
そちらのルートで探すのも有りかも

714 :名も無き飼い主さん:2015/10/25(日) 20:12:25.44 ID:QVXGzs09.net
>>712
ちょうどネズミ総合スレに募集があるね

715 :名も無き飼い主さん:2015/10/25(日) 20:47:04.65 ID:xOehaYmD.net
>>712
気にいる子が里親募集されるまで気長に待つ(オススメ)
ペットショップに取り寄せ出来るか聞く(取り寄せは余りオススメではないけども)

716 :名も無き飼い主さん:2015/10/26(月) 20:28:13.42 ID:qVoqjyAO.net
みなさんなりのを教えて欲しいです( ; ; )
冬はどうしてますか???

717 :名も無き飼い主さん:2015/10/27(火) 21:52:53.62 ID:nV6q0Ej0.net
うちも夏に来たばかりだから、ヒーターとかあったほうがいいのかなあ…

718 :名も無き飼い主さん:2015/10/27(火) 22:38:17.91 ID:eQ8igfuP.net
冬に近づいたらケージを水槽にかえてパネルヒーター敷く
あとは100均でネックウォーマーやモコモコの巾着を入れると布団にしてくれるよ
床材も厚くして保温力高めてる

719 :名も無き飼い主さん:2015/10/27(火) 23:58:33.53 ID:yf1UyPmQ.net
ケージのままでパネルヒーターの高出力のをケージの半分だけ敷いてる
そんなに冷えない鉄筋マンションだからこれで十分

720 :名も無き飼い主さん:2015/10/28(水) 03:49:20.10 ID:JxLi91BA.net
自慢の一発芸を教えてください

721 :名も無き飼い主さん:2015/10/29(木) 05:26:20.72 ID:oENVlEg2.net
人間も誰かしらずっといる室内なので、あんまり寒過ぎたら暖房入れるなりするから、ヒーターいれて床材厚めにするくらいかなぁ
フリースをステージにおいてみたらえらく気に入って嬉しそうだったので一応一枚入れてるけど、ヒーターの魅力にはあっさり負けたw
床全部が暖かいゾーンしかない状態にならないように、温めるとしても床面積の半分以下で充分よ〜

722 :名も無き飼い主さん:2015/10/29(木) 10:41:37.55 ID:QG1cLGO5.net
>>720 「キスして。」と言うと、近付いて来て唇をひと舐めしてくれる。

723 :名も無き飼い主さん:2015/10/29(木) 20:38:35.51 ID:X6WeRyy1.net
>>722
うわ、キュート

724 :名も無き飼い主さん:2015/10/29(木) 23:30:46.56 ID:OEB0J34e.net
今日もかわいいなあ
http://i.imgur.com/ZBnskhX.jpg

725 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 00:05:41.91 ID:cdWyurTa.net
食べてしまいたいほど可愛い!

726 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 22:28:51.36 ID:lBt/y4DZ.net
かわいいね〜!
画像が鮮明で細かいところまで見えるけど、ほんとラットってきれい好きでいつみてもピッカピカなんだよね

727 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 22:52:38.59 ID:3lK5Wy6i.net
身だしなみに関しては綺麗好きだけど
木製ステージを設置したものの直ぐ捨てるハメに…

728 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 23:17:09.53 ID:qIY/sfZ8.net
綺麗好きのドブネズミw

729 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 23:21:09.90 ID:8IcVcyLh.net
おてて!とれましたhttp://i.imgur.com/H5nWdHq.jpg

730 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 23:40:29.04 ID:8R81VVJD.net
>>729
短くて白い腕毛が愛おしすぎる

731 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 23:47:04.40 ID:NJNeHS+4.net
肥満かどうかの指標とかってあったりしますか⁇
ご存知の方教えていただきたいです

732 :名も無き飼い主さん:2015/10/31(土) 01:01:43.95 ID:r4d2sKQE.net
>>729
すごい!手のひらの鮮明画像って貴重!

733 :名も無き飼い主さん:2015/10/31(土) 02:36:02.88 ID:olxJaYkP.net
>>726
こいつ野生のラットやマウス見た事ないんだな…

734 :名も無き飼い主さん:2015/10/31(土) 03:33:10.54 ID:DOCLeedm.net
http://i.imgur.com/akUlDWA.jpg
お散歩の時に撮った写真だけどめちゃ動くからピントが合わない…

735 :名も無き飼い主さん:2015/10/31(土) 06:34:04.46 ID:3H2lMFHc.net
野生のラット、まぁドブネズミはじめじめした水場好むというし、清潔ではないよな
野生個体は皮膚病のせいで寿命短いとも

ラット門外漢でスレ覗かせてもらってるんだけど、ラットってお風呂に入れてあげたりするの?

736 :名も無き飼い主さん:2015/10/31(土) 08:12:29.03 ID:WZeSpAY8.net
>>733
生活環境が全く違う野生を持ちだしで突然こいつと絡みつく失礼さを恥じたほうがいい

737 :名も無き飼い主さん:2015/10/31(土) 08:45:11.54 ID:T3cXqvEy.net
基本犬猫用の舐めても大丈夫なお手入れシート使うけど
ネットステージの下にいて上にいた子のおしっこうんこ浴びた子は仕方なしにお風呂入れたよ
暴れないけど慌てて逃げる感じ

738 :名も無き飼い主さん:2015/10/31(土) 09:25:03.76 ID:r4d2sKQE.net
>>735
ドブは水を好むからと思って夏場に試したことがあるけど、
うちのはあまり自分から入るほど好きじゃないね
野生のとき地上では不利な栄養を水場でなら補えるからってだけの理由で
充分な栄養があれば自分から水には入らないみたいだ
ただ、風呂に入れている人もいるみたい
その辺は個体差なんだと思う
人間でも三度の飯より温泉が好きな人も、その逆もいるから

739 :名も無き飼い主さん:2015/10/31(土) 23:25:25.89 ID:RYAaYFDRx
かわいい・・・

それほど上手には撮れなかったけど、
うちのロシアンブルーラットも置いときますね

http://imgur.com/CWBTrpj

740 :名も無き飼い主さん:2015/10/31(土) 23:27:22.58 ID:RYAaYFDRx
こっちは普通のブルーラット

何故か猫っ毛

http://imgur.com/QhCnmxb

741 :名も無き飼い主さん:2015/10/31(土) 23:21:29.95 ID:qnHVTzfh.net
とある横浜の動物園ではラットを推してるんだけど、夏場はラットのいるところにプール(結構深い)のが設置してあって、結構泳いで涼んでた!
泳ぎ終わったあとさっぱりしたーって毛づくろいしてた姿もかわいかったし、なにより下にあるおやつをもぐって取りに行く様はかっこよすぎた
写真はそのプール(水槽)に入ってプラーんってしてる二匹whttp://i.imgur.com/9N9sn4n.jpg

742 :名も無き飼い主さん:2015/10/31(土) 23:26:07.12 ID:qnHVTzfh.net
ちなみにうちの子はお風呂好きでも嫌いでもなく普通にシャンプーできるからよく入れてる
ただドライヤーだけが苦手だけども手で顔を隠してあげれば平気〜
シャンプーは犬猫用の保湿系のシャンプーを使ってる

743 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 01:15:06.08 ID:8YxUOscO.net
うちのはよくトイレに頭突っ込んで寝たりしてるので汚れて臭くなるから、二週間に一回位の頻度でシャンプーしてる
ラットをシャンプーするなんてなんやかんや言われるかもだけど、うちの子の場合本人の毛繕いだけじゃ不十分でね

他の部分はじっとしてるけどお尻周辺洗うときだけチュー!って鳴くんだよ
大事なとこだから触られるの嫌なんだろうね
だけど最後にぬるま湯に浸かるとうっとりしてるからシャンプー嫌いではないだろうなと思う

たまに風呂場の中にまで着いてくる時があって追い返したりしてるけど
あれは一緒に入ろうとか思ってくれているのだろうか

744 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 01:23:29.12 ID:8YxUOscO.net
夏場は不要になった野菜洗う用の桶に水張っておいたら、よく全身浸かって遊んでた
もう涼しくなったから使ってないけど、散歩中に犬の水皿に進入してよく周囲に水たまりが出来てる

745 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 01:27:28.04 ID:vaiAKtnV.net
うちのラットは風呂場でシャワーの水当てるともっのすごい勢いで怖がるよ
ウンコめちゃくちゃ漏らすし、手によじ登って水から逃げようとする
どうすれば水を怖がらないように出来るんだろう

746 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 06:57:36.48 ID:k5NSnif0.net
>>745 嫌な子はほんと嫌だから無理はさせないほうがいいとおもう
でも水に慣れさせるんだったら今の時期はさむいから、あつい夏の時期とかにラットが全身つかれそうな桶みたいなのに水入れて置くと
勝手にはいってくれるかもね!
もしくはシャワーでなくてお湯ためてやるとか
シャワーより蛇口からのお湯のが怖がらない!

747 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 16:59:12.15 ID:+rFzebLe.net
>>745
水はラットにだって冷たいから嫌がると思うよ
台風で一週間以上停電中で仕方なく水で洗った時いつも嫌がらないのに「イヤー!冷たー!!」って嫌がった

だけど不衛生でダニ、ノミ、ハエが湧いた方が問題だと思ってさ
いつ停電復旧するかわからん状況だったし、ごめんと言いながら短時間で終わらせてよく拭いた

748 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 17:23:27.69 ID:a7hYnxD1.net
耳の良い小さい体の動物は人間にとってはシャワーでもラットにとっては集中豪雨の酷いのに晒されるくらい音が大きいし 何がどうなってるか分からない/なぜ浴びせられるか分からない恐怖でいっぱいなんだよ。と、生物学の教授が言っていた
ドライヤーだって人間で言えば立っててもよろけるくらいの風量とすごい轟音なのだから恐怖でしかないよ
せめてため湯だろ。かわいそう・・・

749 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 17:26:12.29 ID:a7hYnxD1.net
喜怒哀楽もあり賢いラットがなりふり構わずフンを散らして逃げるなんてそりゃあ衛生面で良いとされていても精神衛生上はズタボロだろ 慣れて欲しい気持ちはよくわかるがもっと方法を考えろよ
掃除機の音やドライヤーの音が怖い犬や猫だってザラにいるだろ

750 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 18:35:21.72 ID:lxCeb2QF.net
YouTubeとかでお湯に浸かって可愛くくつろいでいるのをみると憧れる
でも試したことはないや
うちでは専用の手拭いを濡らして固く絞ったので拭いてあげるくらい

ペットショップで小動物用シャンプーとかみるといつも買おうか悩むが、実際必要なもの?

751 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 19:43:59.94 ID:O4tVCZJl.net
年老いて毛繕いが行き届かなくなったりお尻が汚れたら必要かも

我が家ではペット用ウェットティッシュで尻尾拭く程度

752 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 20:16:58.04 ID:SQNV+bSK.net
ネズミの気持ちがわかるエスパー大杉ワロタw
想像だけでカワイソウカワイソウ思うヤツって飼育そのものがカワイソウな行為なんだから飼育やめたらいいと思うw

753 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 21:29:31.77 ID:dKfoE2zb.net
いや臨床心理の研究で分かったこと書いてんだけど・・・

754 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 21:30:35.44 ID:dKfoE2zb.net
飼育する中で意図的にストレッサ与えてる訳じゃないんですがそれは・・・

755 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 21:38:50.43 ID:SQNV+bSK.net
>>753
自分のエゴで飼育してる以上他人の飼育方にどうこう言う筋合いもないだろ?w
飼育してる事自体飼育者のエゴでラットにとって幸せとは限らんのだよ
お前の研究証明済とやらの飼育方が正しいとも限らんだろw

756 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 21:45:54.49 ID:dauXDXQe.net
ねずみさんのおててキモかわいい
http://i.imgur.com/fizKhVR.jpg

757 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 21:51:10.12 ID:dKfoE2zb.net
>>755
あれ⁇⁇ID被ってる⁇⁇
わたし上の人とは違いますけど

758 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 21:59:33.55 ID:6QGXlEGG.net
ラット愛好家はスルースキルが低い

759 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 22:05:12.53 ID:dKfoE2zb.net
荒らしてごめんなさい‼︎!

760 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 22:18:15.81 ID:FComo6y4.net
>>756
それ後ろ足じゃない?
前足の親指はこぶ状のしかないよ

761 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 23:09:11.66 ID:+rFzebLe.net
>>760
うん体勢から考えても足だね

762 :名も無き飼い主さん:2015/11/01(日) 23:14:14.27 ID:Sty3+2FV.net
http://d3310hm27mievn.galaxant.com/000/122/024/desktop-1425309995.jpg
このラットいいな

763 :名も無き飼い主さん:2015/11/02(月) 08:11:45.74 ID:c7XbRLDq.net
そういえば今のうちのラットは掃除機怖がらないなー
全く動じない
先代はぷるぶるしてたのに

個体差あって面白いね

764 :名も無き飼い主さん:2015/11/02(月) 11:05:21.10 ID:cs/OsrJy.net
>762

まじれすすると、ウォンバットじゃないかそれ

765 :名も無き飼い主さん:2015/11/02(月) 12:34:37.71 ID:iYpMpKN0.net
>>764
違うよ、クアッカワラビー

766 :名も無き飼い主さん:2015/11/02(月) 17:44:06.88 ID:D/eppl7h.net
ま、誰がなんと言おうとうちのラットは幸せに生活してるし自分も幸せだ
毎晩愛し合ってるわ
http://i.imgur.com/VgrJ86Y.jpg

767 :名も無き飼い主さん:2015/11/02(月) 18:48:21.72 ID:zPtJgBV7.net
そうそう、うちのラットはうちに来て絶対よかった!と胸を張って言えるように毎日過ごせるように頑張るのが飼い主の役目だね

768 :名も無き飼い主さん:2015/11/02(月) 20:12:51.40 ID:4RT4PzeE.net
>>766
いいお鼻あぁぁ!!
私のねずみ専用写真フォルダが最近豊作でとても嬉しいです!!

769 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 00:42:41.84 ID:NGn0b24V.net
>>766
幸せに生活してる?
根拠はあるの?

770 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 02:57:32.31 ID:61UV1F3A.net
>>769
ラット飼ってる?
幸せに暮らしてる?

771 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 03:23:44.30 ID:gRHAsQCI.net
>>769 不幸せだったらこんな顔はまずしない
それにうちのラットは俺のこと大好きで俺もうちのラットのこと大好きだから
一緒に遊んだり一緒に寝たり一緒に食べれる野菜は食べたり、これが幸せじゃないっていうのがわからない

772 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 03:26:59.05 ID:gRHAsQCI.net
>>768 保存してくれてありがとう!!
耳に顔をつっこまれることがあるんだけもその時くすぐったいの我慢してるとラットの小さい声?息?みたいなのが聞こえて愛おしいw

773 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 12:04:04.46 ID:NGn0b24V.net
>>771
不幸せじゃなかったら幸せなのか?w
幸せかどうかは所詮お前の主観なんだよ
愛玩とはエゴ前提の飼育だからな

774 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 13:00:52.63 ID:ejJMZlCt.net
長文ごめんなさい
この間から出ている飼育反対派さんですか?
うん、飼育の是非までさかのぼれば、それはいろいろありましょうが
まず前提として「ファンシーラットは野生のラットではなく、飼育以外の方法で生存できない」のね
犬猫に近い、それ以上かもしれない
そしてラット、マウス、ハムスター、モルモット、一部のウサギなどは
愛玩以外のよりメジャーな運命があってね
まずその運命以外の人生(ネズミ生)を送らせられるだけでも違うし
一生飼い殺し!ってひどい飼い方の人がいないとは言わないけど
(私も気をつけたいと思う)
>>766みたいに豊かな表情をするラットはたぶん間違いなく幸せです
人間でも引きこもったり不幸だと表情って消えるじゃない?

775 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 13:03:38.59 ID:NGn0b24V.net
>>774
いやこの前の事ってのを知らないけど飼育反対派ではないよ
ただうちのラットは幸せに暮らしてるって感情はその飼育者の主観に過ぎないって話しなだけだぞ

776 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 13:29:48.58 ID:ejJMZlCt.net
>>775
それは、人違い、ごめんなさい

まあほら、それは女子高校生が
「うちの親私のこと口うるさくかまいすぎ!私って世界一不幸」みたいなもんかと
主観というならどれもこれもそれも主観
私らは飼ってるラットにはなれないのだし、精一杯努めるだけですよ

777 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 15:29:21.04 ID:fbiYQXES.net
>>773 不幸せじゃなかったら幸せだろ?それとも普通?
愛玩動物を飼育するっていうのはいろんな形があるけど、その中でも自分のペットに安堵した表情をさせてあげることができればどの動物も俺は幸せだって思ってる
これは俺の主観。
特にラットは表情に感情現れやすいし、その表情がわからない奴にいわれてもなw

778 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 15:51:52.96 ID:NGn0b24V.net
>>777
自分の主観でいい表情だとか幸せだとか自分がラットを幸せに面倒見てあげられてるとかって考えが寒いぞw

779 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 15:57:23.38 ID:fbiYQXES.net
>>778 え?何が寒いの?
ラット好きなら当然じゃないの?というか愛玩動物を好きで飼育してるなら普通じゃね?
主観で飼ってるのなんか当たり前のことだろ

780 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 16:01:11.71 ID:NGn0b24V.net
>>779
ラット好きで飼育してるけど自分はそんな初めてハムスターを飼う低学年小学生女子見たいな主観はもたないわw

781 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 16:01:36.34 ID:fbiYQXES.net
主観とか置いといてもラット表情豊かさはラット飼ってる人から分かってくれるとおもうんだけどな

782 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 16:02:18.23 ID:fbiYQXES.net
>>780 はあ、じゃあお前のラットは幸せじゃないわけ?可哀想

783 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 16:13:53.59 ID:NGn0b24V.net
>>782
その考え自体がくだらんw

784 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 16:15:40.52 ID:NGn0b24V.net
>>781
表情豊かなのはわかるし勿論かわいいぞ?
ただそれが幸せだの自分が幸せにしてるだのって考えが香ばしいって事w

785 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 16:32:56.17 ID:fbiYQXES.net
>>784 その考えがくだらないなら幸せなのか?なんてくきくなよw
幸せかって聞かれたから俺なりに真剣に答えたんだろ〜
まあ小学生低学年の考えはカッチカチ頭の老害にはわかんないだろうな、ごめんな

786 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 16:41:02.60 ID:fbiYQXES.net
スレ荒らしてごめん
しばらくROMるからゆったりラット可愛い話とか雑談をみんなでしておくれ
スペシャル可愛いうちのこ貼っとくね!可愛い!
http://i.imgur.com/Cu6H2p8.jpg

787 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 16:55:11.84 ID:NGn0b24V.net
>>785
都合が悪くなると老害だのホント小学生並に下らんなw香ばしい考えを指摘したらなぜ老害なのかはよくわからんがw

788 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 17:00:13.31 ID:06YPic8t.net
スルースキルが無さすぎ

789 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 17:03:45.12 ID:NB1ag/LU.net
言い切れるのはこっちが幸せになるために飼ってるってことだけだ

790 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 17:46:23.52 ID:3mUN7qmw.net
>>786
可愛いくてリラックスしてくれる姿を見るだけで、私も幸せになるのです

791 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 17:47:18.78 ID:NGn0b24V.net
>>789
それな

792 :名も無き飼い主さん:2015/11/03(火) 17:48:40.77 ID:3mUN7qmw.net
勢い余って途中で送信してしまった
可愛い画像有り難う

793 :名も無き飼い主さん:2015/11/04(水) 12:32:27.51 ID:0mpqZZ0F.net
プチラット出せる方いませんか?
1ペア希望です

794 :名も無き飼い主さん:2015/11/04(水) 18:20:51.67 ID:XzJPZ9KR.net
>793

○いさきもの倶楽部ででていた気がする

今はメンテで見えないけど、問い合わせてみたら?
最近なんでこんな見れない時間が多いのかわからん。

795 :名も無き飼い主さん:2015/11/07(土) 07:21:49.57 ID:ezPOGgkn.net
回し車でハッスルしすぎて飛び上がった拍子に天井に頭ゴチというシーンを目撃
ダッシュ出来て気持ちいいからってはしゃぎ過ぎだよ〜
男の子にしちゃ若干小さめの子が、サイレントホイールBIGの横幅じゃなく縦が足りないとは思ってもみなかった!
これじゃ海外のブリキバケツみたいなあれでも足りん…縦が…
お散歩中も無謀なチャレンジ精神を発揮して、垂直ジャンプでキッチンシンクに登ろうとしてみたりする子なんだよね
もちろん床から
いくらなんでもそれはむりむり

796 :名も無き飼い主さん:2015/11/08(日) 08:09:25.17 ID:IPJpiFUx.net
>>795
ウチのオスも似た感じだなー

ラットは立体的な動きしないからケージの高さは必要ないってよく書いてあるけど、ウチのはそんなことなかったよ
小さい頃だけかなーと思ってたけど、そろそろ一歳になる今でも気がついたら室内物干しの上に乗ってたり5段の脚立の上にもいたりする
キッチンにはさすがに上がれないけど、扉に引っかけてあるタオルを掴んで登ろうとするよ
いつもタオルが落ちてしまって登れないけど

立って歩いてる人間にもよじ登ってくるけど、もう重たいから一度ズボンがずり落ちたことがあってね、
びっくりしたと同時にふとこの子も成長してるんだなって感慨深くなったよ

797 :名も無き飼い主さん:2015/11/08(日) 09:03:25.85 ID:4xC+SojS.net
高いところ大好きだよね

798 :名も無き飼い主さん:2015/11/08(日) 10:56:50.22 ID:81gUvfKl.net
そうなんだよねぇ
確かにデグーたちのように動き自体がピョンピョンってわけじゃないけど、結構チャレンジ精神旺盛でいけそうだと思ったら行ってみちゃうよね
うちはキッチンに置いてるフタ付きゴミ箱を飛び移ってなんとかシンクに飛び乗れないかな〜と柵を練っている空気が出まくってたので、
今じゃゴミ箱が使いづらい場所に鎮座するはめにw
ケージも平べったいタイプだと窮屈そうな動きを充分するもんね
でっかいホイールをどういうわけかよじ登って、てっぺんでドヤ顔してるのをはじめてみた時はぞ〜っとしたもんだ
降りれないんじゃないか助けたほうがいいんじゃないかと慌てて近寄ったら、だらしなくずるずる〜っと網を伝って降りてきて何だよもう〜〜ってねぇ
こっちがびっくりしてると、なんかちょっと得意気に、見た?今の見た?すごくね??みたいに寄ってくる(気がする)w

799 :名も無き飼い主さん:2015/11/08(日) 11:44:06.72 ID:svGzeo1L.net
ラット二匹迎え入れたばかりなんだけど触らずに餌と水だけあげてます
いつ頃からだと触ってもいいの?

800 :名も無き飼い主さん:2015/11/08(日) 11:57:09.07 ID:xAFBfhBc.net
>>799
性格は個々に違うのでマニュアルなんかないから
自分はすぐにでも触ってこっちに慣れさせるという持論でいる
けどそれは本人の反応を見ながらって感じ

触ってこの世の終わりみたいな叫びを上げて
尋常じゃなく震えたり噛もうとするなら対応を考えなきゃだけど
うちはチュ、チチくらいしか鳴かないようならどんどん触ろうと思っているよ
というか今までそこまで抵抗されたことがない
どの子も迎えた初日は目を合わせようとしないし認識はされないけどね

801 :名も無き飼い主さん:2015/11/08(日) 12:09:14.72 ID:svGzeo1L.net
それなら今日起きてきたら遊んでもらうよ

802 :名も無き飼い主さん:2015/11/08(日) 19:25:45.49 ID:XMRymJEF.net
>>801
ケージの前に立った時、ざわ…ざわ…な感じの反応ならいいけど
隠れる場所にすっ飛んでいってピクリともしないならもうちょっと様子見た方がいいよ
連中の好奇心がこちらに向く頃が一番いい
彼ら頭いいから、いやなことされると結構長く根に持つよ
おやつで釣る、とかもあるよ
こっちの顔を見たとき楽しいことがある!と思ってもらうのがいいよ

803 :名も無き飼い主さん:2015/11/09(月) 12:33:53.61 ID:5fpemqZ9.net
ラット屋外撮影してた人がいたけど、いなくなっちゃったりしないのかな〜
ていうか寒いし、病気とか心配

804 :名も無き飼い主さん:2015/11/10(火) 19:22:49.02 ID:yj0iMe67.net
>>803
どこに住んでるかによるけど
基本ラットは寒さには強いよ、暑いのはだめだけど

805 :名も無き飼い主さん:2015/11/10(火) 22:47:28.68 ID:/KAURrku.net
うちのねずみさんも高い所好きだなあ
天井まである本棚を1段ずつ一番上まで登っちゃう
たまに棚の中身を動かすと戸惑うので、立体的にルートも把握してるみたい

806 :名も無き飼い主さん:2015/11/11(水) 05:15:06.37 ID:Xc8g3N6y.net
ラットさんにおすすめの床材何か無いですか?
非すのこタイプのケージで、今は白樺チップ敷いてるんですが
トイレ覚えないせいか結構臭うんですよね(´・ω・`)

807 :名も無き飼い主さん:2015/11/11(水) 06:11:07.03 ID:Rg4WfFHl.net
>>806
ヒノキのウサギ砂

808 :名も無き飼い主さん:2015/11/11(水) 22:22:05.10 ID:Dao+zXuR.net
「誤食がー」とか騒がれそうだからmixiとかには書けないけど、

例えば衣装ゲージとかだったら、
100均一のワイヤーネットを買ってきて、

トイレシート
新聞紙(トイレシートが見えないくらいにしく)
ワイヤーネット(すのこ代わり)

その上に一番安い針葉樹チップ
猫のトイレの砂
消臭エコマット
たまにチモシー

後は無香空間で大体10日置きに掃除している
ハンモックは汚れが目立つようなら取り替える

一番掃除が楽なのは、軽さでシャトルゲージ60(70はメスとか無理)

809 :名も無き飼い主さん:2015/11/11(水) 22:22:31.92 ID:Dao+zXuR.net
だからケージだって分かってるんだけどやってしまう・・・・

810 :名も無き飼い主さん:2015/11/12(木) 01:37:54.75 ID:9raqhP4D.net
ヒノキの猫砂使ってたけど結構お金かかるよね
なので猫砂+シュレッダーにかけた紙を使ってます
あと牧草をたまに
牧草の香りで匂い軽減になる気がしてる

811 :名も無き飼い主さん:2015/11/12(木) 16:01:08.28 ID:wZUXrKea.net
>>809
間違える人いないと何時ものAA貼れないから
たまには間違えてほしい

812 :名も無き飼い主さん:2015/11/12(木) 17:30:32.05 ID:2keKjwFe.net
mixiの方が結構交流多かったりする?情報交換できそうなら登録してみようかな

813 :名も無き飼い主さん:2015/11/12(木) 19:15:50.91 ID:eUtlcHGA.net
虫歯菌が感染したひといますか

814 :名も無き飼い主さん:2015/11/13(金) 18:54:35.31 ID:xq6eDIvs.net
>>812
mixiは不特定多数といっても他のつながりがある人が多数なだけに、ほぼ暴言とかはないかなー
でもコミュいくつか入ってるけどそこまで書き込みが盛んでもない感じ
ここのほうが色々書いたり反応があるよ
写真なんかは載せやすいから便利なんだけどね

床材ほんと悩むね〜
すのこなしならリーズナブル+ラットが好きに積み上げやすいという点ではシュレッダー新聞紙かな
ただ、新聞紙だけだと匂いは特に軽減されないのでほぼ毎日取り替えるから、新聞とってるおうちならどんどん入れてあげて〜という感じ
すのこつきゲージ(※注)買ってからはやっぱりすのこの便利さをひしひしと感じる
すのこの上にシュレッダー紙おいて勝手に積み上げてもらって、すのこの下はペットシーツでも猫砂でも直接触れないから好きにできるのよね
でも一匹はすのこなしで育てたので色々試して、結局お散歩の時に毎日チェンジするし同じだと思うことにしてシュレッダー紙を大量に入れてたよ
これから寒くなるし、ラット自身よりも飼い主が寒いんじゃないかとついつい色々試しちゃう季節だねw

815 :名も無き飼い主さん:2015/11/13(金) 23:13:19.11 ID:cM705v3Q.net
TRIALのひのきの猫砂がコスパ最高
5リットル入りで298円くらい?

週一回の交換でも臭わない

816 :名も無き飼い主さん:2015/11/14(土) 01:43:15.91 ID:UVTUwl01.net
うちはすのこなしでアスペンチップ+ハム用のトイレ砂敷いてる
トイレは決まった一角でしてくれるから週一で砂取り替えてる
臭いはそんなにしない

817 :名も無き飼い主さん:2015/11/14(土) 09:34:28.25 ID:Z/BRP64o.net
朝起きたらうちのおじいちゃんラットが動かなくなってた
息は少しだけある
今必死にあたためてるけどもうだめかな
昨日までは元気だったんだよ
たまにビクッビクッて手足動かしてる
あたためる以外になにか出来ることないですか

818 :名も無き飼い主さん:2015/11/14(土) 09:52:25.56 ID:cQOxV2Nw.net
>>817
突然なんだよねお別れ…
うちもご飯食べてお茶飲んでヨレヨレながらも散歩して、ん?と思ったら突然ビクビクし始めた
そこからあっという間だったので、病院どうのこうのどころじゃなかった
お別れ前提しか経験がないけれど、抱っこしてまた会おうねとか楽しかったよとかかわいいとか、
とにかくずっとそばにいるということを伝えようとするのが精一杯だった
温めて復活してくれることをほんとに祈るけれど、お別れの経験しか無くて前向きなアドバイスがなくてごめんよう
今こうやって自分ちのおじいちゃんの時はどうだったかと思い出すだけでじわっときちゃうくらいだから、
今あなたがどれだけ動揺して悲しいかよくわかる
どうか復活して、もうしばらく美味しいもの食べて飼い主さんと遊んでからいきなよう
急がなくていいんだからゆっくりしていきな〜
ほんと持ち直してくれるように祈ってるよ

819 :名も無き飼い主さん:2015/11/14(土) 10:38:22.06 ID:vyBzK5hb.net
>>817
撫でながら大好きだよ大丈夫だよって言ってあげるくらいしかできない

820 :名も無き飼い主さん:2015/11/14(土) 12:36:10.07 ID:Mx0Cs0a+.net
>>817 砂糖水とかポカリとか飲めそうなら飲ませてあげるといいかもしれない
でも無理しちゃうと誤嚥しちゃうから気をつけてね

821 :名も無き飼い主さん:2015/11/14(土) 16:45:38.84 ID:NsTAHmx9.net
>>816
結構コストかかるね

822 :名も無き飼い主さん:2015/11/15(日) 13:37:04.97 ID:QYZw0LCU.net
レッキスって大人になると、どれくらいカールが落ち着く?
初めて飼おうと思って探してるんだけど、レッキスはマイナーなみたいで
大人になってかなりカールが落ち着くなら、ノーマルも視野にいれようかなと…

823 :名も無き飼い主さん:2015/11/15(日) 19:48:31.04 ID:fRQO4gJc.net
>822

完全に個体差
うちのはヒゲのカール以外はそれほどノーマルと変わらないけど、
友人のレッキスはトイプーみたいにもこもこしてる

https://www.google.co.jp/search?q=rex+rat&espv=2&biw=1007&bih=1006&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAYQ_AUoAWoVChMIyIKf95-SyQIVBhOUCh09kA8w

824 :名も無き飼い主さん:2015/11/15(日) 21:01:01.31 ID:Cbm5/0MH.net
>>823
ああそっか、英語で検索すれば良かったのか
結構幅あるんだね
やっぱりもこもこ憧れるから、ちょっと粘って探してみるよ ありがとう!

825 :名も無き飼い主さん:2015/11/15(日) 21:23:28.46 ID:PuYBdEnW.net
レッキスなんてどうやったら手に入るの?
モコモコもいいな〜

826 :名も無き飼い主さん:2015/11/15(日) 21:53:20.31 ID:T0QyfjAE.net
アメリカやヨーロッパに行って日本に輸入する人がいたら…
いないか
儲からないだろうもんね
いてくれたら私は買いに行きます

827 :名も無き飼い主さん:2015/11/15(日) 21:53:36.85 ID:aHYxEt3a.net
うちにレッキスも普通のネズミもいるけど、カールとれても手触りは普通のネズミとはまったく別物だよ。例えカールが取れた場合でも…
レッキスはいつまでもふわふわしてる。

828 :名も無き飼い主さん:2015/11/15(日) 22:06:59.02 ID:nFCDMVDK.net
>>826
何年も前にプレーリードッグのせいで齧歯類の輸入が厳しくなったと思うけど…

829 :名も無き飼い主さん:2015/11/15(日) 22:41:34.97 ID:T0QyfjAE.net
>>828
そういやそうでした。
もう国産でまわすしかないみたいな話を聞いた。
でも国産でも入手が難しいレベルでいないという謎。
いすぎて…というのも悲しいけど、難しいね。

830 :名も無き飼い主さん:2015/11/16(月) 20:47:09.76 ID:IPYzQ2NA.net
直毛みっしりの手触りも素晴らしいけど、カールもかわいいだろうな〜

831 :名も無き飼い主さん:2015/11/16(月) 20:49:42.19 ID:S1+Bs3GZ.net
かわいいポーズ撮れた
http://i.imgur.com/5vkXCJ6.jpg

832 :名も無き飼い主さん:2015/11/16(月) 21:31:40.62 ID:8KSDrAVI.net
>>831
可愛い〜
スチュアート・リトルを思い出した

833 :名も無き飼い主さん:2015/11/16(月) 21:52:57.75 ID:nwC39oUn.net
>>831
たまらん

834 :名も無き飼い主さん:2015/11/16(月) 23:16:16.90 ID:mFLhNaYl.net
動物用の爪切りばさみで保定して切ってるんだけど「チュウ〜・・・」という嫌そうな切なそうな声が申し訳なくてなあ。でも鼻にかさぶたつくってるから切ってやりたくて

あったらだけど1人保定で良いやり方ない?
一応自分の小脇に挟む感じでガッツリ固定させて切ってる最中が見えないようにしてるんだけどその方法だと後ろ足しか切れなくって・・・

835 :名も無き飼い主さん:2015/11/16(月) 23:34:14.11 ID:4BKF5sQX.net
>>831
かわいいー!仲良さそうだ

836 :名も無き飼い主さん:2015/11/17(火) 19:44:28.16 ID:dKjIes3O.net
>>834ウチの場合
前足→人間の太ももの間に両足を床に付けた状態でゆっくり座らせた姿勢のまま保定
後足→台の上で寝ながらテレビを見るお父さんスタイルにしたら、
    親指と他の指でわっかを作り、肩が抜けない&呼吸が苦しくならない程度の強さで頭をすっぽり挟んで静かになる時を待つ

837 :名も無き飼い主さん:2015/11/17(火) 22:02:30.09 ID:6tGi2qGm.net
えっ、ねずみさんの爪って切るもんなの?
うちのは放置してるけど…お風呂にも入れてないし

838 :名も無き飼い主さん:2015/11/17(火) 22:32:00.18 ID:JGxsvAiQ.net
>>836
ありがとう!それでやってみます!
伸びた爪で毛づくろい→→→怪我しちゃっててかわいそうだったんだ。
気兼ねなく毛づくろいしてスッキリするといいな。

839 :名も無き飼い主さん:2015/11/17(火) 23:42:41.33 ID:6NweYrw+.net
木製のステージとかすのこだと削れて爪が伸びきらないって読んだからすのこにしてるけど、じゃんじゃん伸びるのび〜る
皮膚が出てるところはうっかりひっかいちゃうんだよねぇ
しかしうちはまだ元気元気でとにかくじっとしててくれないから爪切りは夢の夢だなぁ
小さいころに比べたら力の加減覚えたのか最近は傷も作ってないしよしとするか…

840 :名も無き飼い主さん:2015/11/17(火) 23:43:34.61 ID:6NweYrw+.net
>>831
うわぁすっごいいい写真撮れたね〜!
全身どこもかしこもかわいいw

841 :名も無き飼い主さん:2015/11/18(水) 02:32:03.50 ID:JrwuZI1D.net
わかる
爪伸びてて毛づくろいするといつも鼻に指を引っ掛けて鼻血出すwwでも切るのすごい嫌がるから、巻き爪にはなってないし放置してるなー

842 :名も無き飼い主さん:2015/11/18(水) 06:51:41.70 ID:m4xZSzg5.net
>>837
どっちも必要ないよ
飼い主の気分の問題

843 :名も無き飼い主さん:2015/11/19(木) 07:26:09.60 ID:fL4iyIC4.net
>>837
絶対必要って訳じゃない

うちの場合は必要に迫られてするだけ
排泄物で背中と頭が汚れて臭くなったらシャンプー、
爪で引っ掻いて鼻血ブー、時々そのまま毛繕いしてスプラッターな見かけになるからたまに爪切り
頻度はとても少ないですよ

844 :名も無き飼い主さん:2015/11/19(木) 07:28:52.73 ID:fL4iyIC4.net
>>843
来たばっかりの頃は爪はやすりがけで根気よくやったこともあったな
爪切りより疲れるけど指切り落とすよりいいかと思って
今はだいぶおとなしめになったから爪切りしてるけど

845 :名も無き飼い主さん:2015/11/20(金) 00:39:28.86 ID:bDSX4unH.net
部屋掃除したいのに起きてくれない

846 :名も無き飼い主さん:2015/11/20(金) 08:03:31.29 ID:GXloklI4.net
>>845
旦那か!ww
ガサガサしてるしおやつでもあげようかと野菜を茹でてる間に寝ちゃったりね

847 :名も無き飼い主さん:2015/11/20(金) 20:05:59.58 ID:O4tG91Zy.net
小松菜、茹でてあげてみたら葉っぱだけ食べてすぐ寝てしまった……うちの子たち野菜あまり好きじゃないのかなあ……

848 :名も無き飼い主さん:2015/11/20(金) 20:32:03.92 ID:BlR6ieMQ.net
うちは野菜はキャベツとコーンとかぼちゃと人参くらいしかあげてないんだけど
みんなどんな野菜あげてるの?
あと犬用のドライ野菜もあげたりしてる

849 :名も無き飼い主さん:2015/11/20(金) 20:41:36.06 ID:rmLC8FoZ.net
うちのはペット用ドライ野菜は青梗菜が好きな模様
にんじんとキャベツは不評

850 :名も無き飼い主さん:2015/11/21(土) 03:48:34.67 ID:Tyof5aeE.net
かぼちゃ、ブロッコリー、にんじんくらいだなー
自分で果物食べるときにおすそ分けであげる程度

851 :名も無き飼い主さん:2015/11/21(土) 17:11:59.82 ID:Khlvng2P.net
今は飼ってないんだけど
飼ってた時は冷凍ミックスベジタブルを業務スーパーで買ってきて
レンチンして冷ましたのあげてたよ

852 :名も無き飼い主さん:2015/11/21(土) 19:18:21.25 ID:JgN03QLd.net
ラットじゃなくてドブネズミってのが売られてて驚いた@ブラックアウト

853 :名も無き飼い主さん:2015/11/21(土) 21:35:17.84 ID:rgiqFYTn.net
うちは不評なのはなんといっても生野菜、特に葉っぱ
ゆでてあげると甘みが増すからたいてい食べるかな
ごぼうなんて木の枝と区別ついてんのかなーと思うけど、茹でてあるとパクパク食べるからおいしいと思ってるんだろうなぁと
乾燥野菜はいんげんみたいなの入ってるけど、それはなんか微妙そうにしてるのでいまいちなんだろうという解釈w
かぼちゃは乾いてよし茹でてよしで大人気よ〜

>>852
間違ってないしドブネズミがとてもかわいいのはもうよ〜〜〜くわかってるけど、そのものずばりで売られてるのは珍しいね
その名前だと売れ行きに影響がありそうだけど…と余計な心配してしまう

854 :名も無き飼い主さん:2015/11/22(日) 00:24:06.31 ID:JecmlC/t.net
大阪BO、どぶらっとって名前で売ってたやつかな
ドブネズミ(野生?)とラットの合いの子らしくて、生まれた中でもアグーチのやつばかり選んで掛け合わせてる〜みたいなことを聞いた。
めっちゃ可愛かったんだけど衛生的にはどうなんだろ?

855 :名も無き飼い主さん:2015/11/22(日) 00:53:25.39 ID:/3GAY05K.net
二代目なら問題ないはず、多分

856 :名も無き飼い主さん:2015/11/22(日) 12:27:55.24 ID:wB/wI25j.net
なんとなく大きいキャベツの葉っぱ一枚いれたら、大きすぎたのか餌と認識しないで布団になってた。
そのまま取り出すのわすれていたら、知らない間にキャベツ無くなってた。
全部食べたんだね。

857 :名も無き飼い主さん:2015/11/23(月) 01:14:14.77 ID:56r3pSL5.net
ドブネ〜ズミ〜 みたいに〜♪

858 :名も無き飼い主さん:2015/11/23(月) 01:18:52.08 ID:1wKkaT/x.net
>>856
人間の子供が夢見る「おやつのいえ」だったんだね!

859 :名も無き飼い主さん:2015/11/23(月) 03:20:07.25 ID:nJ0QCrxP.net
>>858
その発想すき

860 :名も無き飼い主さん:2015/11/23(月) 11:34:10.52 ID:F85weqn1.net
>>856
葉っぱ一枚食べ尽くしたか〜!
うちはトマトを炒めたり煮たのが好きでどんどん食べては赤いうん○してたなー
初めて見た時は血便!?と焦ったけど、過去に同じ驚きを子どもで経験してるのを思い出したw

861 :名も無き飼い主さん:2015/11/27(金) 18:36:56.29 ID:44KGDmvw.net
は〜〜今日もかわいいな〜ラット!
おやつあげようと用意してたら太短い腕を一生懸命ケージの柵の間から出してて笑ったw

862 :名も無き飼い主さん:2015/11/28(土) 00:02:32.81 ID:YWOTF27g.net
エアコンで乾燥しそうな季節ですが湿度管理どうしてますか
霧吹きでしゅしゅっとすればいいのかな

863 :名も無き飼い主さん:2015/11/28(土) 00:40:14.56 ID:S9Tiuear.net
霧吹きはしたことないなあ…
上から降ってくるの嫌がらない?
人間が暮らしているならそれほど過敏にならなくていいと思うけど
他の人はどうしてる?うちは特になにもしてない

864 :名も無き飼い主さん:2015/11/28(土) 11:51:35.57 ID:MCdohzdR.net
>>862
加湿器

865 :名も無き飼い主さん:2015/11/29(日) 00:02:50.60 ID:CwWTjNuT.net
うちも加湿器だねー
飼い主のお肌にもいいよ

866 :名も無き飼い主さん:2015/11/29(日) 00:15:42.46 ID:egOOf6By.net
抱き上げると怖がって腕にオシッコするから割烹着を着て慣らす事にした
下から持ち上げられるのも未だ苦手みたいだけど、がんがん触って行くしかないよね

867 :名も無き飼い主さん:2015/11/29(日) 10:35:51.70 ID:M4pZh66T.net
>>866
怖がっておしっこ漏らすレベルならもう少しおやつを手から与えるとかマイルドに慣らした方がいいんじゃ?

どうせのんびり付き合ってれば懐くんだし
ちょっと可哀想な気がする

868 :名も無き飼い主さん:2015/11/29(日) 13:52:52.55 ID:egOOf6By.net
>>867
オヤツ手渡しは何ヶ月もしていて、持ち上げたりせずに撫でたりカキカキしたりワシャワシャするのは許してくれていて
持たれる事だけがどうにも苦手みたいで、埒があかないと思って強硬手段を思いついた次第です…

869 :名も無き飼い主さん:2015/11/29(日) 14:52:14.01 ID:ulSkfgu0.net
うちの子も手を入れればわらわら集まって来てペロペロかみかみするのに持ち上げると暴れる

870 :名も無き飼い主さん:2015/11/29(日) 18:34:46.37 ID:CwWTjNuT.net
うちも長い間抱っこはビビションしてたけど、おじいちゃんになってからは抱っこしようが捕まえようが、
どーんと構えて動じなくなって自分からなでてもいいよってくるようになった
でもそこまでは散歩に出せば散策に夢中で振り返りもしないくらい自由気ままで、抱っこは無理矢理に近かったなぁ
抱っこされた回数でなれるってのもあるんじゃないかと思うし、最初から抱っこOKの子もいるんだろうと思う
ほんと嫌がって暴れて落ちちゃうくらいならほんとに嫌いなんだろうけど、飛び降りてもいいくらいの高さに自分を低く下げて慣らすとか、
根気はやっぱり必要なとこあるよね
怪我させたり怯えて鳴いちゃうとか噛み付いちゃうとかほんとに嫌!ってレベルならムリしないのも愛情だとも思うし
ちょっとずつ歩み寄って最後は勝手に膝に乗ってきて撫でられるのをご希望ですかって感じになれるといいんだけどなー
うちも今いる子たちは抱っこ好きじゃなくて、勝手に乗ってくるけど単なる通り道にちょっと何かあるから寄ってくかくらいな感じ
こっからわっしゃわしゃの撫で撫でのスリスリまでいきたいなぁ

871 :名も無き飼い主さん:2015/11/29(日) 21:48:08.68 ID:x60MuM4K.net
オスを飼うか、メスを飼うか悩んでる…
実際飼ってる人に聞きたいんだけど、両者の良い特徴・悪い特徴ってどんな感じだろうか?
完全に主観でいいので教えてくれないかな…?

あと、マーキングとかの消臭ってどうしてる?

872 :名も無き飼い主さん:2015/11/30(月) 12:26:18.38 ID:jFUkwFs3.net
1歳半超えるメスを飼ってるけど、メスが活発で冒険好きっていうのは本当なのかなと思う。
まだ全然落ち着かないし、散歩中はあっちいったりこっち行ったりでだっこしてもすぐ飽きちゃう感じ。
ショップで選んだ時に一番物怖じしなくてこっちに興味津々な子を選んだから、
うちの子は特に…って感じかもしれないけど。
でも構ってほしい時はこっちの顔じっと見上げてから足をよじ登って来て膝の上で撫でられ待ちしてるよ。
すごく可愛い。

マーキングとか消臭は特に気にしたことないなあ。
一匹だし、部屋置き用の消臭剤を一応置いてあるだけ。

どっちを飼ってもきっと楽しいだろうし、いい子に出会えるといいね。

873 :名も無き飼い主さん:2015/11/30(月) 12:44:01.23 ID:sjbkOYdH.net
>871

どっちもかわいいけど、
自分はメス派

でも初めて飼うなら男の子をおすすめするかも

オス
まず噛まない、メスより馴れるのが早い傾向があり、抱っこまで行くのが楽
おっとりしてる
大きくなるから抱き心地がいい
なつくというより馴れる(友達)という感じ

メス
繁殖時などはたまに凶暴化する
メスの方がオスよりびびりな面もあるものの、
えさを貯めこんだりねだったり、生存本能が強い感じ
(それを観察しているのも楽しい)

なついてくれると本当にかわいい


・・・とは言え個体差も大きいから、
性格重視が一番かも

874 :名も無き飼い主さん:2015/11/30(月) 15:21:01.59 ID:2nJifXvD.net
>>871
メスは毛の手触りが良くてオスはゴワゴワになると聞いた事がある
メスしか飼ったことないから実際に比較したことはないけど。

875 :名も無き飼い主さん:2015/11/30(月) 18:09:21.04 ID:Hy7xInQc.net
雌雄合わせて10匹いるけどオスの方がおっとりしてる気はするかなぁ
メスの方が数が多いからかおやつの時の争いはすごいよ

876 :名も無き飼い主さん:2015/11/30(月) 19:09:39.22 ID:sjbkOYdH.net
男の子をおすすめ、と書いたけど、
とりあえず1匹飼って、やっぱりもう一匹飼いたい、
とかなる人も多いからメスかもな

オスだと相性もあるし、
一ヶ月くらいから単頭飼いしちゃうと人間にはなつくかもしれないけど、
新しい仲間と上手くやれるかかなり未知数

一ヶ月半くらいまでは思春期で、子供みたいなものだから

877 :841:2015/11/30(月) 19:29:08.90 ID:pruJLiM7.net
こんなに反応くるとは思ってなかったから驚いてる いっぱいありがとう
昔からペットは単独飼育しかしたことないし、ラット初心者だから
オスにしようと思うよ

メスは数が少ないって聞いてたけど、こんなにメスを飼ってる人が多いのは意外だったな
その分、魅力があるってことなのかと かなり迷ったよ

878 :名も無き飼い主さん:2015/11/30(月) 22:29:48.79 ID:fcwe7eRt.net
多頭飼いしてあげて欲しいな
懐いてくれるのも嬉しいけどラット同士仲良くしてるの見るのも楽しいよ

879 :841:2015/12/01(火) 00:52:43.19 ID:JMvWrRkz.net
>>878
オスって多頭飼いして大丈夫?

880 :名も無き飼い主さん:2015/12/01(火) 07:38:50.29 ID:PV5x1yIe.net
雄でもよほど相性がわるくなければ多頭でいけるよ〜兄弟とか父子とか、小さい頃から一緒に育ってる同士が良いよ
取っ組み合ってジャレてたり、毛繕いし合ったり一緒に寝たり
おやつを取り合って、無言でもくもくと食べながら足だけで激しく蹴りの応酬してたりして面白いよ
父子だったり年が少し離れてる同士だと、年嵩で力の強い方が子供の面倒を見たりもする
縄張り意識の方が強く出てしまいさえしなければ、基本的には優しくて面倒見の良い生き物だよ。
どちらかというと、逆に雌の方が新入りへの当たりがキツい気がしたわ…

881 :名も無き飼い主さん:2015/12/01(火) 12:57:22.21 ID:2gWHkiE2.net
12匹産まれた

882 :名も無き飼い主さん:2015/12/01(火) 13:47:01.20 ID:n8S/IuqF.net
>>881
目が開いたら見せて下さい!

883 :名も無き飼い主さん:2015/12/01(火) 15:06:49.94 ID:dM3PwhHo.net
>>881
おめでとうー!
無事に育ちますように!

884 :名も無き飼い主さん:2015/12/01(火) 18:36:48.01 ID:j9W7lioD.net
>>880
おやつを取り合って、無言でもくもくと食べながら足だけで激しく蹴りの応酬してたりして面白いよ
ってとこで突然大爆笑してしまったww

885 :名も無き飼い主さん:2015/12/01(火) 19:39:13.98 ID:n8S/IuqF.net
>>866だけど、今日はビビションされず
腕の中でカキカキしてあげたら、しばし気持ち良さそうな表情してた
順応性高いなぁと感心

886 :名も無き飼い主さん:2015/12/01(火) 20:11:30.68 ID:cbgVmaw+.net
>>871
マーキング程度のオシッコなら拭き取るだけでおk
消臭剤は効果ないし、オシッコ臭がする=どこかにオシッコを放置してるってことだから掃除が一番の解決策

糞は乾いたら臭わないけどオシッコは乾いても臭う
気にならない人は気にならないだろうけど、人呼ぶと獣臭いと言われる部屋が出来るよ

887 :名も無き飼い主さん:2015/12/01(火) 21:46:43.82 ID:jp5JB/aU.net
家で一番人懐っこいのはメスのスキニーで、
常に私のことを見て構ってオーラを出している・・・

まだ3ヶ月くらいなのに、
視線に負けて外に出してもお散歩どころか、
私の寝間着に潜り込んで遊ぶばかり

ラットは色々飼ったけど一番情がうつってしまいそう

888 :名も無き飼い主さん:2015/12/02(水) 06:45:10.47 ID:mdOZav5V.net
>>887
それはかわいいわ〜想像しただけでメロメロになる
これから寒いから風邪ひかないで元気に育ってますますベタ慣れしてくれるといいね


マーキングのおしっこは集中してそこばかりするのじゃなかったから特に気になることはないかなぁ
ティッシュでちょちょっと拭き取っておしまい
ケージはちょっとさぼると臭ってきちゃうから、内装も含めて自分なりにまめに掃除するのを心がけると全然違ってくるね

889 :名も無き飼い主さん:2015/12/02(水) 08:40:07.82 ID:5filr878.net
ありがとう!
目があくまでは掃除どうしたらいいんだ

890 :名も無き飼い主さん:2015/12/02(水) 08:53:05.18 ID:zqBfcAia.net
赤ちゃんの人?
掃除は目があくまでしてはだめ
くさいのはあきらめて
どうしてもしたいなら、ある程度大きくなったころに
半分だけそっとやる感じで
巣の部分は絶対手を出さない
母親が巣を動かすタイプなら本気で一切手を出さない覚悟でお願いします
目が開いたら、存分に掃除して大丈夫なので頑張って!

891 :名も無き飼い主さん:2015/12/02(水) 17:43:49.70 ID:DFG12Wg5.net
硬いペレットをガジガジして歯が折れないか心配になります

892 :名も無き飼い主さん:2015/12/02(水) 18:17:55.84 ID:8/eJQ6eL.net
>>891
ペレットより硬い木も齧るから安心しなさい

893 :名も無き飼い主さん:2015/12/02(水) 20:27:19.83 ID:2DCR01m6.net
https://www.youtube.com/watch?v=An0nTKpLRyA
ラットとかハムスターの類飼ってるっていうと
こういうことされるから気を付けたほうがいい

894 :名も無き飼い主さん:2015/12/02(水) 20:31:57.13 ID:vIyZ0JZ9.net
>>890
なるぼど!サンクス!

895 :名も無き飼い主さん:2015/12/02(水) 21:04:30.64 ID:mdOZav5V.net
>>891
むしろ歯を削って整えないとご飯が食べられなくなるほど伸びるので、ガンガン齧るものを入れてあげるのが親切だよ〜
プラスチックだろうが木材だろうが彼らはなんでもかじるからペレットなんて柔らかいもんかもしれないw

896 :名も無き飼い主さん:2015/12/02(水) 23:52:01.86 ID:8/eJQ6eL.net
ラットは歯ぎしりして自分で整える説もあるよ

897 :名も無き飼い主さん:2015/12/03(木) 01:07:16.32 ID:7WsvmLu8.net
メスを2匹飼っているんだけどもこちらが近づくとソワソワしてこちらを見るけどどーーーーーーもエサくれと訴えられているようにしか見えなくてみんなのいう構ってーって可愛い感じじゃなくてへこんでる

898 :名も無き飼い主さん:2015/12/03(木) 09:52:27.09 ID:U9A0MQy0.net
シャイか懐き度が足りないのかな

うちのメスは寄ってきてケージに両手かけて見つめ、それからケージに登って張り付き右往左往しながら見つめてくる
過去にメス2匹飼いしてたときはダブルで同じことしてた

899 :名も無き飼い主さん:2015/12/03(木) 12:55:19.00 ID:Mh+Dal/l.net
うちのオスは噛み癖がなおらなすぎてこまる(かわいい)

900 :名も無き飼い主さん:2015/12/03(木) 17:30:00.93 ID:/80xFnuY.net
お散歩中に電線とかかじって困るんだけど、そこはダメって怒っても無駄ですよね?
物理的にガードするしかないのか…

901 :名も無き飼い主さん:2015/12/03(木) 18:27:29.53 ID:UsQF4oR6.net
予めコードにメンタム塗るとか

902 :名も無き飼い主さん:2015/12/03(木) 18:45:15.73 ID:U9A0MQy0.net
>>900
ガードするしかないです
ビターアップル(犬用の苦い液体)を塗るって話も昔聞いたことあるけど

903 :名も無き飼い主さん:2015/12/03(木) 18:55:56.99 ID:uwV0bWgW.net
我が家だけかな、ビターアップルは効かなかった。全く効果なしだったよ。
調べるとウサギにはきかないって出るから、ラットもだめかも。

904 :名も無き飼い主さん:2015/12/03(木) 20:04:19.08 ID:YedrUdht.net
物理的にガードだろうね
でも我が家は初代以外はコードかじらないな
布にしか反応しない子とか、紙にしか反応しない子がいた
好みかもしれない
布に反応する子のおかげで部屋着は何着か駄目になったけど

905 :名も無き飼い主さん:2015/12/04(金) 00:05:28.13 ID:Fb92HQ+v.net
光ファイバーを齧られてネットが使えなくなったときは焦った・・・
いまは壁に養生テープで貼りつけてガードしている。

906 :名も無き飼い主さん:2015/12/04(金) 10:43:46.01 ID:U8Fl66RS.net
空き箱が出たらとりあえずラットに貢ぎます

907 :名も無き飼い主さん:2015/12/06(日) 03:23:22.37 ID:4Ru8IFcz.net
やっぱりガードするしかなさそうですね
ありがとうございます
人間に対しては、噛んだり爪立てたりすると嫌がることは覚えてくれたんですが
目新しいものはとりあえず何でもかじっちゃう性格みたいです

908 :名も無き飼い主さん:2015/12/06(日) 11:55:47.92 ID:G027fC7V.net
もうペレットに混ぜちゃいなよ

【健康】1日あたり約8円の薬で寿命が120歳に! 米国で臨床試験が始まる
http://www.sankeibiz.jp/express/news/151202/exh1512020000001-n1.htm
報道によると、アンチエイジング(老化防止)薬として臨床試験が行われるのは、1940年代から世界で広く使われている2型糖尿病の治療薬「メトホルミン」。
腎臓病や多(た)嚢(のう)胞(ほう)性(せい)卵巣症候群などにも効くとされ、1日当たりの投薬コストは日本円で約8円と安価だ。
今回の試験に参加する英国のカーディフ大学のベルギー人研究者らが昨年、この薬を回虫に投与したところ、加齢が遅れ、寿命が延びる効果が確認された。
マウスへの投与でも寿命が40%延び、骨も丈夫になった。そこで定期的にメトホルミンを服用していた糖尿病患者について調べたところ、
服用していなかった人より平均8年も長生きだったことが分かった。

909 :名も無き飼い主さん:2015/12/07(月) 16:32:22.64 ID:UIpzA8nE.net
うちのコもう長くなさそうだけど
弱ってから甘えたになった
切ない

910 :名も無き飼い主さん:2015/12/07(月) 20:02:05.84 ID:Qog7Vgvc.net
弱ったときに虚勢を張ったり隠れたりせず
人間に素直に頼るのは
それだけ愛と信頼を寄せている証だよ
誇っていい
どうぞ一日でも多く永らえますように

911 :名も無き飼い主さん:2015/12/07(月) 21:48:51.55 ID:76LRIg9k.net
>>909
うちの子もそうだったけど、そこからがまたかわいいから精一杯仲良く過ごして思い出残すんだよ〜
今そうやって甘えてくれるのは、今まで大事にしてきたからこそだと思うんだよね
切なくなるのもさみしがるのもいなくなってからでも遅くないから、今はかわいがって楽しんで過ごしてね

912 :名も無き飼い主さん:2015/12/07(月) 23:09:26.60 ID:UIpzA8nE.net
>>910 >>911
優しい言葉ありがとう

ずっと人に興味ないクールな子だった
初めて飼うラットだったから言うほどなつかなくてガッカリしたよ
数ヶ月前から顔近づけるとペロペロ覚えてくれて
おやつ目当てでもホント嬉しかった
幸せな時間をしっかり味わうよ・・・

913 :名も無き飼い主さん:2015/12/08(火) 00:59:30.18 ID:y1OA1p9c.net
うちの子が米くってチュウしてくれない

914 :名も無き飼い主さん:2015/12/08(火) 11:31:55.33 ID:3kXSFRSE.net
>>913
チュウとは言わず無言で催促w

915 :名も無き飼い主さん:2015/12/08(火) 20:19:24.64 ID:eEru0u9N.net
そういえばチューとか鳴かないよね
びっくりした時にギュッとか言うくらい

916 :名も無き飼い主さん:2015/12/08(火) 20:41:54.45 ID:jR3NpGdU.net
二匹で暮らしてる時は小競り合いでしょっちゅうないてたけど、一人暮らしになってからは全く泣なかないなぁ
たまに抱き上げようとしたら気に入らなかったりすると「チュウ!」って言うけどそれもめったにないくらいおとなしい

917 :名も無き飼い主さん:2015/12/08(火) 22:39:30.57 ID:fayYFe8B.net
チュウって言うか、ちいちい言う声は赤ん坊のときに良く聞く声だと思ってる
猫もニャーというのは母親を呼ぶ声だし
ネズミもそうなのかなーとなんとなく思っている
野生に近い生き物って、泣き声で警戒音とか結婚希望!とか出す生き物以外は
あまり普段鳴かないよね

918 :名も無き飼い主さん:2015/12/08(火) 23:10:03.00 ID:lDuKzxj6.net
うちのやつ、楽しいこと邪魔されたときとかギュエーーー!!ってすごい声出すよ……
昔は遊んでやってたときにピッピッピって楽しそうな声も出してたけど、大人になってから聞かないなあ。

919 :名も無き飼い主さん:2015/12/08(火) 23:49:30.37 ID:l7yLYCEZ.net
うちのはアイタッ!てときに「ヒャン!」って鳴きます
風邪引いた犬みたい

920 :名も無き飼い主さん:2015/12/09(水) 04:08:01.73 ID:I139yD+f.net
ラットって本当にグルメだよなぁと思う
100均で売ってるドッグフードが量の割に安いから与えてるけど
勢いよく食べたのは最初だけで、その後は飽きたみたい
ほんの少しでも人間の食べ物の匂いがするとものすごい勢いでケージの中で大騒ぎする。
ごはん粒、うどん、スパゲティ辺りは見ると狂喜する。まだドッグフード残ってるのに。
まあ人間の食べるものはあげられないから匂いだけで我慢してもらうが…。
前に飼ってた犬は食べ物であれば選り好みなんかしなかったぞ…。

921 :名も無き飼い主さん:2015/12/09(水) 09:42:48.99 ID:lNYhZjts.net
ご飯うどん茹でただけのパスタなら食べさせてやっても…

922 :名も無き飼い主さん:2015/12/10(木) 02:04:05.24 ID:zTcClOer.net
ごはんは一回あげたことあるけどすっごい嬉しそうに食べてたな

923 :名も無き飼い主さん:2015/12/10(木) 06:59:35.86 ID:GnC2xYLl.net
米はほんと大事そうに持ってパクパクいくよね
うちも犬はフードのみで暮らしてたけど、犬用にバランス考えて研究された専用フードが手軽に入手できるから楽だった
もともと雑食な生き物だから、いろんなおいしもの食べて短いネズ生を送ってほしいというのもあって、
味付け前に取り分けた物とか、なるべくバランスよくあげるようにしてるよ
これは食べられる、これはダメと色々考えながら調理したり買い物したりするのもこれまた楽し
手に乗っかってる時とかにしみじみと、しかしこの小さい生き物一匹で大したもんだなぁ…と思う時があるw


ギュエー!って、ラットは嫌がってるから笑っちゃいかんのだけど、聞いたら一瞬固まったあと爆笑してしまいそうだw
うちは二匹を独居ずつにわけるきっかけになったのが、一匹がもう一匹に近づいた時に、いつも負けちゃうほうがゆっくり大口を開けて
「キャーーアーー」って言ったんだよね
ちょっと漏らしながら
恐怖映画か!とツッコミつつ、その日はとりあえず衣装ケースの中の洋服引っ張りだして別居にして、次の日大慌てでケージ購入

924 :名も無き飼い主さん:2015/12/10(木) 08:28:31.66 ID:PJjWMQoH.net
人間の食べ物は味が濃くて動物には良くないって聞くけど
日配ハムスターフード食べてみたら意外と塩味ついてる

925 :名も無き飼い主さん:2015/12/10(木) 12:43:46.83 ID:5y9k1Yzy.net
>>882
目が開きましたぞ
レッキスでダンボで目が赤いとか色んな表現の子が産まれたよ

http://www.imgur.com/rMJvIdv.jpeg

926 :名も無き飼い主さん:2015/12/10(木) 12:55:01.37 ID:V9ooT/Nm.net
>>925 かわいい・・・

927 :名も無き飼い主さん:2015/12/10(木) 14:48:04.07 ID:ZSr8zpDY.net
>>925
かわいすぎる!
1匹譲ってほしいくらい!

928 :名も無き飼い主さん:2015/12/10(木) 17:28:57.11 ID:5y9k1Yzy.net
>>926
>>927

ありがとう
ご近所ならいくらでもお譲りするんだけどね

今は里親の予定も無いしみんな可愛がってみようかと

929 :名も無き飼い主さん:2015/12/10(木) 19:36:55.35 ID:GnC2xYLl.net
>>925
うわあああめっちゃかわいいいいい!
元気にみんなすくすく育ってくれることを祈るよ
仲良く暮らしてくれるといいね〜
いい写真をありがとうねぇ

930 :名も無き飼い主さん:2015/12/16(水) 16:58:24.35 ID:IbiYIOeb.net
色々飼ってきたけど、
今のオスラットは肩乗りが好きな肩乗りラット

でも耳元でくつくつと喜びの声をあげたり、
耳元に鼻頭こすりつけてきたり、
前の襟ぐりを通って反対の肩にうつったり・・・

嬉しい半面、
他に何もできんわ

931 :名も無き飼い主さん:2015/12/16(水) 23:09:08.90 ID:9QJLjC8k.net
ラットの少し湿った鼻先可愛いよね

932 :名も無き飼い主さん:2015/12/17(木) 08:10:52.58 ID:3f7jfbhu.net
ケージに腕を入れると着る毛布の袖口から侵入してきます気をつけてください

933 :名も無き飼い主さん:2015/12/18(金) 07:13:44.42 ID:WHXEu2Gd.net
新聞紙1枚丸々放り込むだけで自分でちぎって巣にするの本当に賢いねー!かわいい!

934 :名も無き飼い主さん:2015/12/18(金) 08:48:22.95 ID:0mw40LTR.net
うちは紙を「放り込む」のではなく
自分でナチュラルに奪ってゆきます
自分のものだと信じて疑わない風です
可愛い

935 :名も無き飼い主さん:2015/12/18(金) 11:42:54.11 ID:XJNRbuUQ.net
昨日ラット3頭お迎えした。
ハム、ウサ、猫、モモンガ、フェレットは飼ったことあるけど、ラットは初心者です

走りまわっては割と激し目にキュイキュイ鳴きながら3頭共がじゃれ合ってるんだが、ケンカじゃないか心配なんだがどうだろう?
ペットショップでは同じケージに入ってた子で、昨日も3頭一緒に寝てたから大丈夫だろう思ってただけど、環境変わったから慣れないだけかな?
人間が手を入れると我先にと手乗りしにくるから懐きやすい甘えん坊の子かと思ってたからちょっと心配

936 :名も無き飼い主さん:2015/12/18(金) 12:40:30.90 ID:wTxA2hrP.net
ラットはプロレスごっこという遊びをします。仲良く寝てるなら大丈夫だと思う。

喧嘩の時は立ち上がって威嚇するらしい

937 :名も無き飼い主さん:2015/12/18(金) 13:22:51.26 ID:0mw40LTR.net
住居が変わったら、同腹でもしばらくは荒れます
二日三日様子を見てやってください、たぶんすぐ落ち着きます
自分のにおいがないところにやられるのはものすごい不安なんですよ

938 :名も無き飼い主さん:2015/12/18(金) 13:25:41.28 ID:0mw40LTR.net
あ、言い忘れた
お迎えおめでとう!
短い時間ですがすばらしく楽しいラットライフを!

939 :名も無き飼い主さん:2015/12/18(金) 16:22:36.00 ID:XJNRbuUQ.net
>>936
血が出るほどではないので、プロレスごっこみたいです
1匹の子が他の2匹の子が遊んでる玩具を邪魔しに行ったりでカマって欲しいっぽいみたい

>>937
ありがとうございます
先月に18年生きた猫様が亡くなって、しばらく生き物と暮らすのはいいかなと思ってたのにお迎えしてました

何日か様子見てダメそうなら悪さする子は別のケースにお引っ越しを考えてみます

940 :名も無き飼い主さん:2015/12/21(月) 17:00:54.48 ID:SJ0dPT+a.net
質問していいですか?
90cm水槽より少し大きいサイズの衣装ケースでラット2頭飼育の場合、回し車は必要ですか?

941 :名も無き飼い主さん:2015/12/21(月) 20:04:22.31 ID:ta5oIN7x.net
90水槽より大きい衣装ケースって見たことない・・・
ラット自体回し車使わない子多いよ
使ってるってごく稀にしか聞かない

942 :名も無き飼い主さん:2015/12/21(月) 20:26:50.84 ID:r9XB52us.net
回し車とか事故の元

943 :名も無き飼い主さん:2015/12/21(月) 21:54:33.41 ID:v/yrQ5Hd.net
>>942 どういう事故?

944 :名も無き飼い主さん:2015/12/21(月) 22:26:04.35 ID:VwtkZYOl.net
サイレントホイールビッグ使ってたけど事故の要素ゼロだった

945 :名も無き飼い主さん:2015/12/21(月) 23:16:27.46 ID:jqc9KdYE.net
うちもサイレントホイールビッグ置いてるけど事故の要素ゼロだよ。
回さないから。

946 :名も無き飼い主さん:2015/12/22(火) 01:11:39.13 ID:GrqFTHAk.net
うちは回し車の中で幸せそうに寝ている

947 :名も無き飼い主さん:2015/12/23(水) 00:54:02.85 ID:YjB0oFrI.net
うちの子たちは毎日回してる
かわいいよ。
中とか下とかで寝たりもする

948 :名も無き飼い主さん:2015/12/23(水) 01:32:15.28 ID:Tw6RgwVj.net
うちのラットがシャワーで洗おうとするとウンコ漏らしてまで怖がるって前に書いたけど
久々にケージの掃除をしたついでにまた洗おうと思って風呂場に連れて行ったら
風呂場に来たその段階で服の内側にまで潜りこむほど怖がる…。
浴槽に入れると、ウンコ漏らすのはもちろん浴槽から飛び出そうとしてバネみたいな勢いで何度も何度も跳びはねる。
何でこんなに嫌がるんだろう…。水も優しくちょろちょろと足元からかけるようにしてるのに。
手で掴んだ時に心臓のバクバクが指に伝わってくるのが辛い。
洗い終わってケージに戻しても、前みたいに自由にちょろちょろ自分の膝で歩きまわらず、
早々にケージに戻ってしまう辺り距離感も感じる。
機嫌直してもらうよう好きな餌を与えるようにはしてるけど…

949 :名も無き飼い主さん:2015/12/23(水) 11:03:44.13 ID:a/U1UE+E.net
何故そこまでして洗う必要があるのだろうか
しかもこの季節に
うちの子は一度も洗わずに天寿を全うしました
汚れた尻尾とか拭いたことはあるけど

950 :名も無き飼い主さん:2015/12/23(水) 12:05:48.88 ID:vcfql4jh.net
ラットってそもそも洗うもんじゃなくない?

951 :名も無き飼い主さん:2015/12/23(水) 12:07:02.88 ID:Ehf4H+SV.net
あれだけ批判されておいて なおのことこんな事書くならわざと
スルースキル大切に

952 :名も無き飼い主さん:2015/12/23(水) 12:08:03.88 ID:Ehf4H+SV.net
何度も同じ事で言い争わない

953 :名も無き飼い主さん:2015/12/23(水) 12:10:05.43 ID:mZRC6/7j.net
釣りね。

954 :名も無き飼い主さん:2015/12/23(水) 23:17:12.27 ID:uxM+Qw6O.net
え?マジで洗うもんじゃないの?
うちの子そこそこ臭くなるんだがw

955 :名も無き飼い主さん:2015/12/24(木) 08:50:27.73 ID:jkYNRJKC.net
>>948
水道ってラットからすると凄い爆音出てるんだぜ
人間には聞こえない帯域で

956 :名も無き飼い主さん:2015/12/24(木) 09:13:11.46 ID:8OpSLoxu.net
>>954
うちの子は汚れたら洗ってるよ
夏も冬もぬるま湯で
濡れたままにしないし空調にも気を使ってる

ラット洗うなって言ってる人の理由がなあ・・・
犬猫も基本風呂嫌いだし耳は人より敏感だよね犬猫も汚れてもグルーミングで十分だから洗うなって言ってると同じに聞こえてなんだかなと

957 :名も無き飼い主さん:2015/12/24(木) 09:18:22.93 ID:8OpSLoxu.net
>>956追記
汚れ方はラットや各家庭で違うだろうし洗いたい飼い主は虐待にならない範囲で洗えばいいし、洗いたくない飼い主は洗わなくてもいいと思いますよ

958 :名も無き飼い主さん:2015/12/24(木) 11:55:38.75 ID:P00OYBi+.net
クリスマスだしさつまいもふかしたやつあげたいんだけど、レンチンで少量ふかすことって出来る?

959 :名も無き飼い主さん:2015/12/24(木) 14:32:56.94 ID:+bao4qpq.net
>>958
出来るよ
人間用でもレンチン焼き芋とかあるし

960 :名も無き飼い主さん:2015/12/24(木) 16:02:48.85 ID:emzFDCbv.net
>>958
うちは賽の目に切ったさつまいもやカボチャを耐熱容器に入れてフワッとラップをしてレンチンしたものをあげてます
切り方はお好みで

961 :名も無き飼い主さん:2015/12/24(木) 20:54:23.69 ID:7ohh3J6V.net
メリクリ〜!
とタイピングしてる時にふとラットがサンタ帽かぶって立ち上がってる姿を想像して勝手に和んだ

ふかした野菜大好きだよね
100均で蒸し野菜の作れるタッパーみたいなの買ったらなかなか便利
人間用にたくさん蒸しておすそわけがはかどってるよー
何かあげると両手で大事そうに持って食べてくれてほんとかわいい
おいしいか〜?おいしいか〜?って他人が聞いたらきんもち悪い声で話しかけたりしてねw
もう私のねずなで声の赤ちゃん言葉にすっかり家族は慣れたようだ
人間のしつけ完了 ふふふ

962 :名も無き飼い主さん:2015/12/25(金) 13:07:41.00 ID:/Q5BWw4X.net
こんにちは
3日ほど前に9月生まれのラットを飼い始めたのですが、ラットとともだちになる事にすごい憧れています。
今はまだ名前を呼べばケージ越しに寄ってきて餌をねだる程度なんですが、やはり赤ちゃんの時から飼い始めていないので友達になれるか心配です。
ラットは初めての飼育になるので何か気をつけること等はありますでしょうか?

963 :名も無き飼い主さん:2015/12/25(金) 16:14:29.86 ID:lozoX+Qn.net
>>962
どれだけ懐いてるか分からないけど
単頭飼いなら毎日欠かさずスキンシップ

964 :名も無き飼い主さん:2015/12/25(金) 18:56:53.12 ID:3qQNVNuU.net
>>962
飼い始めて3日目でも寄ってきてくれくれしてくれるからフレンドリーだね
声や姿に慣れてもらいつつ、生活音は普通に(あまり気を使いすぎてこそこそ動かなくてOK)、
一週間ほどして自由にケージの中で動きまわってるようならお散歩デビューかな?
うちは初日から外に出しちゃうけど、その辺は様子見ながら適当にで大丈夫よ〜
毎日とにかく時間があればコミュニケーションとって、この人は怖くないと思ってくれたら向こうからも近づいてくれるから、
あせりすぎず気楽にね〜
短い間だけど精一杯仲良くして、楽しくすごしてね!

965 :名も無き飼い主さん:2015/12/25(金) 19:02:38.42 ID:/Q5BWw4X.net
>>963
>>964
ありがとうございます
長年ハムスターは飼い続けていたのですが、自分がケージの周りを回ると壁を貼ってついてきたり。新鮮な気分で楽しいです(^ ^)
じっくり時間をかけて友達になっていこうと思います!

966 :名も無き飼い主さん:2015/12/29(火) 19:49:50.85 ID:sHAp/Y2+.net
画像upが簡単になったそうなので、うちの子達を貼ります。
良かったらみんなの家のラットも見たいです。

http://i.imgur.com/LXFC5j7.jpg
http://i.imgur.com/BeqHGKA.jpg
http://i.imgur.com/rEva5wl.jpg
http://i.imgur.com/AjflqcI.jpg
http://i.imgur.com/vetG5Sy.jpg

967 :名も無き飼い主さん:2015/12/30(水) 01:05:37.91 ID:ON9mi0L7.net
>>966
大家族ですね
どの仔もみんな可愛いくて、幸せそうな表情が良いなぁ

968 :名も無き飼い主さん:2015/12/30(水) 03:01:43.69 ID:qD6cIOB6.net
>>966
可愛い…
最後の写真笑ってる〜

969 :名も無き飼い主さん:2015/12/30(水) 19:43:10.51 ID:5S1cxJHP.net
>>966
いっぱいいてかわいいね〜
最後の写真の「〜♪」って表情がすごくいい!

970 :名も無き飼い主さん:2016/01/03(日) 05:43:32.48 ID:hwZaTQPA.net
ラットがメトホルミンを摂取する場合、1日に何mg投与すればよいでしょうか?

メトホルミン投与に関する是非は問うていません。

971 :名も無き飼い主さん:2016/01/03(日) 07:12:20.50 ID:RzQ2WI2R.net
病院池

972 :名も無き飼い主さん:2016/01/04(月) 05:29:11.28 ID:B7CTSWQq.net
ラットの足に腫瘍があって、もうすぐ4歳だから体力的に手術は駄目らしく諦めてたんだが今日見たら取れてた!超びっくり
血が少し出てたから清潔にしてケージも新しいのに取り替えたんだが本人は動きやすくなったのかグイグイ動いてるw
新年早々良い事あったよ、良かった

973 :名も無き飼い主さん:2016/01/04(月) 09:07:09.60 ID:SF80uKQC.net
>>972
すごい長生き!
元気になってなによりです

974 :名も無き飼い主さん:2016/01/04(月) 19:43:10.00 ID:06gjzAUq.net
四歳!すごい!!!
いいなあ、うちは今までの最長寿で二歳八ヶ月
なにかコツあるの?

975 :名も無き飼い主さん:2016/01/04(月) 23:20:27.73 ID:B7CTSWQq.net
>>973->>974
ありがとう!
スレ住人の方々に怒られそうなんだが、人間の食べ物ばっかりあげてるよ
最初は寿命2年って聞いてたから好きなもの食べて太く短くと思ってたんだが気付いたら4年生きてた!
体質もあるんだろうけどね

976 :名も無き飼い主さん:2016/01/07(木) 16:07:46.85 ID:3T3oAWdK.net
ラットを買おうと思いケージをアクリルで自作しようとしていますが、
70×40×H40程ではラットには小さいでしょうか?
やはりラビットケージくらいの大きさが好ましいでしょうか?

977 :名も無き飼い主さん:2016/01/07(木) 17:19:48.18 ID:ARIXnYOd.net
>>976
1匹だとラビットケージのサイズは持て余すと思う
でも内装にこだわってアスレチックな感じにするなら有りかも

978 :名も無き飼い主さん:2016/01/07(木) 18:18:09.62 ID:C7Bm/oAP.net
>>977
早速のレスありがとうございます。
ケージの大きさや床材も皆様多種多様でついどれが正解なのかと悩んでました。
色々悩みながら良い環境を作りお迎えしたいと思います


ちなみにですが床材は猫砂が一般的なのでしょうか?

979 :名も無き飼い主さん:2016/01/07(木) 19:25:32.48 ID:ARIXnYOd.net
うちはトイレに流せるヒノキの猫砂かうさぎ用のヒノキのトイレ砂
前は新聞紙をペレット状に固めた猫砂使ってた

980 :名も無き飼い主さん:2016/01/08(金) 15:34:51.22 ID:pNli9MAD.net
うちはヒノキ系うさぎ砂と白樺チップを半々くらいに混ぜてる
安いし暖かそうなので

981 :名も無き飼い主さん:2016/01/09(土) 22:52:33.44 ID:GB552+Vx.net
うちは田舎なんで米穀使ってるよ
匂いがかなり抑えられるから手に入るならオススメする!

982 :名も無き飼い主さん:2016/01/11(月) 01:18:17.33 ID:6UzYTlba.net
うちはおからの猫砂使ってたけど、粉っぽいのかくしゃみしてたから紙の猫砂に変えた…
アレルギーというか、ラットって粉っぽいのとすぐくしゃみするね?
自分で食べたペレットのカスでもくしゃみしてる…

983 :名も無き飼い主さん:2016/01/12(火) 20:55:04.83 ID:G4d641yq.net
まだ3匹しか知らないけど、ラットはコードを無意味にかじらなくていいね
ただし、ここはいける!と思った隙間に通っているコードは、これをどければきっとという野心を呼び覚ますのかかじろうとするので、
3cmくらいの隙間をあえてあけずに通れるようにするという作戦にしたよ
通れれば文句はないようで、全く見向きもしないってのが知恵があっておもしろい
もう捨てる予定のダンボールなんかであえてギラっとさせて、そこをかじってかじり欲を満たしてもらったり、
こっちが考えた事にうまく乗って遊んでくれるとうれしいもんだね〜

984 :名も無き飼い主さん:2016/01/12(火) 22:02:20.37 ID:kquNwZUy.net
おお、頭のいい飼い主さん素敵だ
うちのお嬢さんは敷き式のペットヒーターのコードがケージの前にあるんだけど
毎日ずっと見てるからか、散歩になったら噛んでやろうと思ってるらしく
ケージのドアを開ける→ありがとうさあ噛む!→やめてと阻止!
の毎日です
阻止されたら普通に散歩に行くんだけどね

985 :名も無き飼い主さん:2016/01/13(水) 21:13:48.43 ID:ekFtHkH7.net
ペットショップにいた10ヶ月のレッキスラットを迎えようかなと思ってるんだけど、10ヶ月でも人に馴れてくれるのかな

986 :名も無き飼い主さん:2016/01/13(水) 21:19:37.62 ID:Z5DYJ71h.net
慣れ度はペットショップの店員レベルによるだろうね
店員が触って暴れるなら10ヶ月だといい大人だろうし慣れない覚悟したほうがいい

987 :名も無き飼い主さん:2016/01/13(水) 21:35:48.08 ID:ekFtHkH7.net
>>986
そうだよね。ありがとう
ちゃんと考えて決めようと思う

988 :名も無き飼い主さん:2016/01/13(水) 22:17:18.85 ID:ZfL6xiOa.net
むしろ1歳くらいから老成してまったりしてくる良さもあるので、
相性次第では短いながらもいいパートナーになるかもしれない

989 :名も無き飼い主さん:2016/01/14(木) 00:13:34.77 ID:MvssMZcK.net
飼い主が広葉樹チップのアレルギー発症してしまい、床材をチモシーに切り替えようか検討してます。
チモシー使ってる方いますか?
木の猫砂、紙の猫砂は以前使っていましたが合いませんでした。
オススメの床材が、あったら教えてください。お願いします。

990 :名も無き飼い主さん:2016/01/14(木) 10:20:33.52 ID:bHTqlIxm.net
>>989
新聞紙はどう?

991 :名も無き飼い主さん:2016/01/14(木) 13:22:51.40 ID:LwXL4DDx.net
>>989 私会社のシュレッターした紙もらってきて、床にしてますw

992 :名も無き飼い主さん:2016/01/15(金) 17:21:26.06 ID:q8YUzbn9.net
初めてラットの子供産まれると嬉しいもんだね
毎日ガンガン大きくなるから見てて楽しい

993 :名も無き飼い主さん:2016/01/16(土) 22:17:00.67 ID:D0wPCDHF.net
今日家のラット全然元気がない もう2年立つけど寿命なのかな

994 :名も無き飼い主さん:2016/01/17(日) 08:42:26.20 ID:mKs0ICbS.net
>>992
見せて下さいお願いします!

995 :名も無き飼い主さん:2016/01/19(火) 04:59:51.13 ID:+xXY0ePf.net
>>178ですが、ついに手で持ち上げようとしても逃げ回らない&持っても殆ど抵抗しないくらい慣れてくれました。
長かった〜。

996 :名も無き飼い主さん:2016/01/19(火) 08:02:04.83 ID:6W0uh8/h.net
お疲れ様!良かったね!
きちっと半年かかってしまったけど、一度信頼を得るとこれからはデレデレだよ!

997 :名も無き飼い主さん:2016/01/19(火) 14:11:05.16 ID:SApYDOI4.net
>>994
貼れてるかな?
http://i.imgur.com/NkK9qKC.jpg

998 :名も無き飼い主さん:2016/01/19(火) 14:29:16.86 ID:DSAXW5oE.net
>>997
かっわいいー
生後15日くらいかな??
うちも同じくらいの子が産まれてるから毎日見てて楽しい可愛い

999 :名も無き飼い主さん:2016/01/19(火) 14:31:18.82 ID:SApYDOI4.net
>>998
大体二週間ですね
一足先に目が開いたのがいて、歩き回っては母ラットに連れ戻されてるのがかわいい

1000 :名も無き飼い主さん:2016/01/19(火) 16:49:31.01 ID:x4skZhmG.net
湿気って多過ぎたら痒がりますか?
大体いつも70%前後の湿度なんですけど、最近体をかいてかさぶたができてしまったんです。
床材とかもろもろを変えてみてもよくならなくって。

1001 :名も無き飼い主さん:2016/01/19(火) 22:57:49.56 ID:ccIVGNLv.net
皆さんどのくらいの頻度でお散歩させてます?
一日一回でそれ以外はずっとケージだとかわいそうかなあ…?

1002 :名も無き飼い主さん:2016/01/19(火) 23:02:51.61 ID:/VNoOvGR.net
散歩は週一くらいだな
出してもすぐ帰りたがるからあんまり出さない

1003 :名も無き飼い主さん:2016/01/19(火) 23:44:46.68 ID:6W0uh8/h.net
>>1001
メスの姉妹、一日一回です

1004 :名も無き飼い主さん:2016/01/20(水) 01:54:37.10 ID:UCeUhgSd.net
>>1000
念のため病院行ったほうが良いよ
特に真菌とかだったら人にもうつるし

1005 :名も無き飼い主さん:2016/01/20(水) 09:34:24.98 ID:VIV6ta3w.net
うちは全然散歩させてないんだけど、みんな家具の下とか後ろでうんこされたり、おしっこされたらどうしてるの?みつけたらふくけど、気づかなくて臭くなったりするでしょ?

1006 :名も無き飼い主さん:2016/01/20(水) 11:56:43.65 ID:h5i3LyXU.net
>1000
うちのもすごい痒がるから床材変えたり保湿したりしてたら結局ダニだったよ。
結構ひどい状態になってから病院に連れて行ってすごく申し訳なかったから、
収まらないなら病院行ったほうがいいと思う。

1007 :名も無き飼い主さん:2016/01/20(水) 12:26:14.39 ID:XGEScpSV.net
>>1006 >>1004 一ヵ月半ぐらい同じ病院に通っていろいろ検査やら薬してもらってるんですけど、良くなった気がしなくて。。
病院を変えてみようかなと思います。ありがとうございました!

1008 :名も無き飼い主さん:2016/01/20(水) 14:03:44.56 ID:RM+Nnzrh.net
>>1005
そういう所には入らせないようにバリケード

1009 :名も無き飼い主さん:2016/01/20(水) 17:54:39.56 ID:4/sTiCI3.net
毎月の支払も安心♪


興味がある方は
「失 敗しない副業探し」で検索!!

1010 :名も無き飼い主さん:2016/01/20(水) 23:18:46.57 ID:Q9dgH01X.net
ラット飼育においての湿度の望ましい基準値
東北大学は40〜60%(許容範囲30〜70%)
長崎大学は40〜60%(30%以下若しくは70%以上になってはならない)
としてある

これってつまり人間が快適に過ごせるのと同じくらいの湿度で丁度良いってこと
ドブが日本の野生下で普通に大繁殖してるのみれば一目瞭然なのに

湿度は70%が最適とか言ってる本や人がいるけどさ、よく考えてみて欲しい
人間の近くに棲み、その環境に適応してきたネズミにとってもあまりよくない数値
しかもじめじめで真菌大歓喜
湿度高いとむしろ病気が蔓延するよ

今の時期は30%になりやすいからそれ以下にならないように気を付ければおk

1011 :名も無き飼い主さん:2016/01/20(水) 23:38:10.52 ID:Q9dgH01X.net
>>1010
補足
ついでにダニが繁殖しやすくなる湿度は60%以上ね
ケージ内の湿度を上げてる人は、大切なラットに悪さをするダニの飼育もしてるということになるよ

1012 :名も無き飼い主さん:2016/01/20(水) 23:38:55.61 ID:MraK6Qua.net
それ分かるけど屋内と屋外は違くない?
屋外に適応してるんだから人間と同じとは言えないと思うけど

1013 :名も無き飼い主さん:2016/01/20(水) 23:40:03.20 ID:MraK6Qua.net
快適湿度に文句言ってる訳じゃないよ?

1014 :名も無き飼い主さん:2016/01/21(木) 00:22:47.24 ID:2bybBbtq.net
うちの子も生まれたみたいだ
ぴーぴー鳴いてて癒やされる

1015 :名も無き飼い主さん:2016/01/21(木) 01:58:27.49 ID:dWw/ei7K.net
>>1014
おめでとう
うp!うp!

>>1012
温帯なら差は多少あっても屋外も屋内も大体同じ環境と思っていい
温帯で屋内ならそりゃもう天国みたいに快適だから巣を作って繁殖する
それにドブは家ネズミという呼ばれ方からわかるように、自然界じゃなく人の家(屋内の環境)に適応してきたんじゃないか



そもそも梅雨や雨の日を除いて、日本の屋外の湿度が70%以上の状態が常に続くようなことはないよね
そんな状態だったら日本はアマゾンみたいになってるよ

ラットは湿度が低湿過ぎる、多湿過ぎる場合、人間や他の哺乳類のペットと同じような悪影響が出るよ
実感してる人いると思うけど、どちらの場合もまず皮膚トラブルがとても起きやすくなる

なぜ人間と同じと言えるのか疑問に思う人は、なぜラットが人間の医療分野でよく実験体にされているか考えてみるといい
人間を特殊な環境におくと仮定して、その特殊な環境にラットをおいた場合、人間に行った時と同じような反応をするから、
病気になった場合、人間と同じような症状が出るから、
薬剤を投与すると、人間に投与した時と同じような結果が得られるからなんだよね

>>1010で各大学が示した基準値も湿度は人間とほぼ同じ環境が最適だと暗に示している
だから日本の一般家庭での飼育においては、湿度を極端に気にしなくていいと思う

ラットは湿度管理をちゃんとしましょうというのは、昔からラットに乾きすぎはよくないことが分かっていたから言われてること
だけどそれは研究所での大量にいる実験体の管理飼育の話で、一般家庭での愛玩飼育ならそこまで厳しく管理しなくてもいいと思う
だって一般家庭の場合はそんな状態は人間も辛いから、わざわざラットのためにとしなくても湿度が快適に調整されているからね

と長文大変申し訳ありませんが、よく言われる飼育湿度が高いことに物申したかったんです
次スレ立ててきます

1016 :名も無き飼い主さん:2016/01/21(木) 02:14:33.06 ID:dWw/ei7K.net
次スレ
☆可愛いファンシーラット11 [転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1453309849/

転載禁止って自動的にくっつくんだね
重複してしまった・・・

総レス数 1016
295 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200