2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆可愛いファンシーラット10

1 :名も無き飼い主さん:2015/06/27(土) 08:50:35.91 ID:Fv8sRQlB.net
ラットは思い切りネズミだし、大きいし…
日本ではまだまだマイナーで、敬遠されることもあるけど
実は賢くてよくなつく、かわいい奴らです。
よろしくお願いします。

前スレ
☆可愛いファンシーラット9
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1410615200/

570 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 07:55:58.58 ID:T1DZuUH6.net
>>569
少し暑いからひんやりするところで寝そべろう〜って行動じゃない?

571 :名も無き飼い主さん:2015/09/06(日) 10:39:30.39 ID:MDHVNSjk.net
>>569
自分で都合のいいようにどけたり戻したり積み上げたりするよ〜
寒い時はバリケード築いてぬくぬくしたり、暑けりゃどけて…と何だかんだ忙しそうにしてる

572 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 12:55:07.08 ID:1WtSmkzF.net
離乳済み子ラットちゃん二匹お迎えしたんですけどいちいち怯えています。
とりあえず慣れるまでそっとしておくのが一番でしょうか?
また、いつ頃から慣れますか?

573 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 14:51:40.06 ID:KHgz0aa7.net
神奈川なんですが、なかなかラット売ってる店ないねー。
マウスとデグーばかり。
まだネット検索でしか探してないけど

574 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 15:25:19.33 ID:KHgz0aa7.net
インスタグラームとかでラッツの画像動画観てるとでかいコブついたやつ多いね。
放射能の影響かな?

575 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 17:44:51.54 ID:yXgeYH3R.net
>>573
神奈川住みですが新大久保まで買いに行きました

576 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 17:47:37.09 ID:BP9hemWB.net
>>573
うちは先週都内で里親募集してる人に貰ってきたよ
まだいるって言ってた
twitterで検索してみるといいよ

577 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 18:04:43.02 ID:QVdK1+fr.net
>>573
5月の事だけど、戸塚の原宿にあるペットエコで売っていたよ
ベタなれで、店員さんの許可の上で触らせてもらったけど、初対面の自分にも気軽に
手に登ってくれた

欲しかったけど、今回はどうしても飼えなくて今だに後悔しているorz

578 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 19:22:12.63 ID:l4INqxJ2o
>572

飼育環境が大きく変わるとびびりになる子もいる

うちの子、夏を前に衣装ケースからローメッシュにかえたら、
しばらくびびって動かなくなってしまった・・・

2匹で飼うと、
そのうち飼い主関係なく2人の空間つくりはじめそう

579 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 20:19:05.69 ID:5bmH2vxr.net
ラットの多頭飼いを検討しているのですが、ケージは1頭当たりどのくらいのスペースがあればよいでしょうか?

580 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 21:10:24.03 ID:MCCMfPec.net
>>579
オスかメスか、多頭といっても何匹かでぜんぜん違ってくるけど
同腹兄弟姉妹ならそれほど大きくなくていいよ
どのみちラットは子供時代と成人後でいやでもケースを代えないとならないから
まずは大きい衣装ケースとか大きいハムスターケージで様子見してみて

581 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 21:50:07.54 ID:5bmH2vxr.net
>>579
オスの兄弟3匹です
ラットのケージで調べると最低50×30の広さが必要とのことですがさすがに3匹じゃ狭そうなので
大きい衣装ケースというと70×40くらいでしょうか?

582 :563:2015/09/07(月) 21:51:06.46 ID:5bmH2vxr.net
安価ミス
>>580です

583 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 21:57:22.72 ID:yzFkKI+B.net
みなさん親切にありがとうございます。
次の休み、Twitterやら近くのショップで探してみるとします。
可愛い系じゃなくてドブネズミみたいなワイルドな色が見つかれば良いなー

584 :名も無き飼い主さん:2015/09/07(月) 22:39:04.51 ID:MCCMfPec.net
>>582
オスかあ
だとすると確かに押入れ収納サイズくらいはいるかも
(メスのほうが小さいサイズですみます)

585 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 05:35:16.50 ID:0Zqury/i.net
回し車をケージに設置して一週間くらい経つけど
いっこうに回してくれる気配がない(´・ω・`)
入ってみてくれた事はあって、移動すると回ることはわかるみたいだけど
怖がるでもなく回し続けるでもなく、すぐ降りてただの置き物になっている…

586 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 06:41:41.75 ID:ntrY7/ti.net
ハンモックを設置したけど乗ってくれない
ただの目隠しとしてその下に潜んでるw
早く乗れ!

587 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 11:40:43.99 ID:FlvH69xR.net
ラットってお手できるの?

588 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 12:38:37.48 ID:6c2zglTK.net
ご褒美で芸覚えさせられるよ
お手どころかラットショーも出来るくらいよ

589 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 12:49:00.37 ID:Tqo1txVR.net
>>580
>どのみちラットは子供時代と成人後でいやでもケースを代えないとならないから
バーベキュー網自作最強伝説

590 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 16:12:58.41 ID:h1+n/sizc
ラビットケージくらいの値段(5000〜7000)で新しい家を探し中

>567

よかったら商品名や型番を教えてください。
ワイヤーピッチは何センチですか?

591 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 20:38:59.91 ID:z2Hur7GQ.net
センター北のペットエコに売ってたなあ

592 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 20:41:20.60 ID:z2Hur7GQ.net
うちのラット、お迎えしたときから鼻血をよく出しててなんかの病気なのか…と疑いつつも元気だしと思って放置してたんだけど、最近鼻血の原因がわかった
顔を手で洗ってるときにふと爪が鼻に当たって、その瞬間たら〜って鼻血垂れてたからクソワロタ
そんな伸びてないのになあ

593 :名も無き飼い主さん:2015/09/08(火) 21:52:53.74 ID:TBUv1QOJ.net
>>591
ナイス情報提供!

594 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 16:30:54.95 ID:UGmwDdPC.net
ラット飼おうと思って里親に立候補してるんですけど、(里親はまだ仮決定)
近所で6か月くらいのラットを出来心で出して触らせてもらったら一匹にとても懐かれて
膝の上で寝るんじゃないかという勢い懐いてくるのでメロメロになってしまいました・・・。
ただ里親の方は好みの色で小さくて可愛いんですけど、あの子のことが忘れられず揺れ動いています・・・。

595 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 17:04:45.44 ID:jXB4r+TmE
>594

両方飼っちゃえ

といいたいところだけど、色々難しいよね
子供の方はまだ貰い手みつかるだろうし、新しい環境で慣れるだろうから、
慣れてくれた子の方がいいんじゃない?

596 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 17:12:43.06 ID:DGvF3L+S.net
直感にしたがった方が後悔が少ないと思う
でも人間相手だから葛藤しちゃうよね
両方は…無理?

597 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 17:26:33.37 ID:UGmwDdPC.net
>>596
里親の方が生後1か月くらいで、仲良くなれるのかが不安で、
仲良くできそうならば両方ウチに来ていただきたいのですが・・・。
ラットを飼う事も多頭飼いも初めてなので果たしてちゃんとできるかも不安ではありますが;

598 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 18:41:18.51 ID:QZlU/IC2.net
可能なら複数で飼った方がラットのためにはいいんだけど
別腹の子をいきなり多頭、は慣れてないとハードル高くないかな
ラット的に理想なのはなついた子とそうでもなかったその子の兄弟の二匹飼いなんだけど…

599 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 19:02:59.01 ID:UGmwDdPC.net
里親になる予定の子を譲り受けるのは1か月後ですし、ペットショップは近所にあるので
基本は単頭飼いとしてもう少し考えてみようと思います。ありがとうございます

600 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:08:07.05 ID:lTUmlIVh.net
畑にバッタ類がよくいるので捕まえてラットに与えようかと考えてるのですが生餌と殺したのとではどちらがいいのでしょうか?
ちなみに畑は無農薬です

601 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:13:28.28 ID:GSxVoSru.net
>>600
やめときなよ
農薬使われてる他所から来てる可能性あるし
寄生虫とかの危険性もあるし
虫食べさせたいならペットショップでミルワーム買ったり
通販で爬虫類用の乾燥コオロギでいいじゃん

602 :名も無き飼い主さん:2015/09/09(水) 20:17:11.48 ID:lTUmlIVh.net
>>601
外で捕まえるのは危険がありますか
分かりました、やめておきます
ありがとうございました

603 :名も無き飼い主さん:2015/09/10(木) 17:45:03.63 ID:TMX3vSwCP
>599

うまくいかなかった場合も不安だろうけど、
うまくいっても多頭飼いするとラットもデグー並に鳴くんだけど大丈夫?

特に夜になるとおおはしゃぎ

きゃっきゃうふふ きーーーーーっ!キャー!きゃははっ きゅーきゅー

昼間だと鳥の鳴き声くらいに感じて気にならないけど

604 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 09:13:18.57 ID:lSmYdu6e.net
>>599
どの子も見たり触ったりするとほんとかわいいもんね
うちはショップからお迎えしたけど、わんさかいる箱に手をいれたら代わる代わるじゃれついてきて全部連れて帰りたくなっちゃったよw
でもそれは無理なので、みんな行き先が決まってそれぞれ幸せにやっててくれるといいなぁと
お迎えされた数だけラットのかわいさを知る人が増えるってことでもあるしね

早くラットと暮らす日がくるといいね〜楽しみだね!

605 :名も無き飼い主さん:2015/09/13(日) 19:55:19.73 ID:NauqEEwp.net
先日里親希望の子とペットショップの子で悩んでた>>594です
結局ペットショップの子をお迎えしました。
最初から噛まずにクンクンペロペロしてくれて本当に迎えて良かったです;;

606 :名も無き飼い主さん:2015/09/14(月) 01:11:33.65 ID:9QSvqs5m.net
>>605
決断されたんですねおめでとうございます。
楽しいラットライフになりますように!

607 :名も無き飼い主さん:2015/09/14(月) 20:17:52.01 ID:0dPYuNm/.net
>>605
おおーとうとうお迎えしたんだね〜
人とラットにも相性があると思うから、直感を信じて楽しく暮らしてね!


私は今日がっつり噛まれて止血してやれやれタイムですよ
怪我したら手を真上に上げて、指を揃えて腕を細かく振るというのを読んで、とりあえずやってみた
明日腫れてるようなら病院かな〜
雑菌には慣れてるとはいえ、数日は注意しながら治るのを待つしかないね
指先は敏感なところなのでじんじん痛いんだよねこれ…

608 :名も無き飼い主さん:2015/09/14(月) 20:53:46.34 ID:2GyI1EGE.net
来て半月くらいのうちのねずみさん、ときどきすごい臭いやわらかウンコするんだけど
何が原因でしょうか?一時的なので病気ではないと思うんですが…
えさはニッパイハムスターフードのみです

609 :名も無き飼い主さん:2015/09/14(月) 21:35:11.16 ID:+yEIX8eA.net
>>607
あらら、お大事に
念のため抗生物質でも貰ってくれば安心だよね

お迎え1ヶ月、かつてない懐きぷりに家族がメロメロになっているw
歴代、なつくの遅かったのは結構大きくなったの買ったからなのかなあ

610 :名も無き飼い主さん:2015/09/15(火) 07:54:51.12 ID:0Hq+8+49.net
>>609
ありがとうありがとう〜
平日なので仕事帰りに病院に寄りやすいし、ちょっとでもまずいかなと思ったら行くつもりで過ごすよ〜
止血のために腕を上げていたので背中から上がバキバキなのが辛いw

ケージの金網越しだとだめなんだよねぇ
手を全部入れれば平気だし、お散歩中も平気なんだけど、手先だけ網からというのが嫌いのようなので気をつけて暮らすしかないな〜
他の子は金網越しのほうがなでで〜って来たり、ペロペロしたりしてそれはそれで楽しんでくれるんだけど、まあこれも個性のうちかな
寝てる間に寝返りで手が網にいかないようにだけ気をつけようw

611 :名も無き飼い主さん:2015/09/15(火) 15:09:53.20 ID:XxW9syf30
>610

うちも1ヶ月いかないくらいの子をお迎えしたばかりです!

すぐに呼ぶとくるようになってくれてかわいすぎます(′▽`*)

でもなでまくるとぶつぶつ?言うんですが、
これって歯ぎしりですかね??

喜んでるみたいに見えるんですが

612 :名も無き飼い主さん:2015/09/15(火) 23:30:56.86 ID:D9rMSKbt.net
少し前には見向きもされなかったミルワームを最近はむっしゃむっしゃ食べてくれる
大人になったのかしら

613 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 14:51:39.70 ID:7JjmJi4K.net
実家にいってたっぷり犬と猫を触った後に帰宅してうちのラットを触ろうとするとめっちゃお前誰!!!みたいな態度される…w
嗅覚いいんだろうけど鼻以外でも飼い主を判断してほしい…wwしかし動物病院で働いてるから常日頃いろんな動物の匂いしてると思うんだけどなあ〜不思議w

614 :名も無き飼い主さん:2015/09/16(水) 22:59:22.64 ID:mzdvhRc8.net
ペットショップで水分補給はリンゴでやってたらしく、私としては給水ボトルに変更してほしくて
私がボトルカチャカチャして教えてるんだけど、私の指についた水を舐めて水分補給してる・・・
エサ入れるときもやたら手にじゃれついてくるし、ウチに来て3日で慣れ慣れへの道が見えてきて嬉しい(笑)

615 :名も無き飼い主さん:2015/09/17(木) 21:33:15.22 ID:3ZMgQXv/.net
ラット飼ってて更に犬をもらってきた

犬は元野良犬だし散歩中カヤネズミ仕留めたから、ラットの散歩中気を付けてるけど、
犬の態度を見てるとこいつは食べ物とは違うことを分かったらしい
至近距離までラットが近づかないと反応しないようになった
ラットは犬の餌皿から食べてる最中に餌を持って行くけど、犬は気にしてない
慎重に犬に近づいては勝手にビックリして離れて、また近づいて犬の尻尾なんかを触って逃げたりを繰り返しているよ

余談だけど名前を呼ばれていない方は「おいで」と言っても来ないところを見ると
二匹とも自分の名前と自分は呼ばれてないってことが分かってるってことだね偉いなあ

616 :名も無き飼い主さん:2015/09/18(金) 06:45:36.05 ID:2jsJFGYP.net
勝手にびっくりっていう姿が目に浮かんで和むわww
カヤネズミは何を食べるんだろう
野生=勝手に雑食と思ってるけどいちがいには言えないんだった…とうさぎを思い出して考えなおしてみたり
大昔冬眠してる小さいネズミを見たけど、あれがそうなんだろうか
葦の葉を上手にさなぎのようにしてた


わんこはエサ中以外で近づいてもいらっとしてる様子はなさそう?
ラットはすばしっこいのでなかなかパクリとは一発でいかないとは思うけど(ビビってるので逃走体制なのもあるし)、
何かの拍子に犬の逆鱗にってことがないように気をつけつつ、うまく共存できるといいねぇ
犬の尻尾に慣れてきて毛を引っこ抜こうとしたりし始めると危ないので注意注意

617 :名も無き飼い主さん:2015/09/18(金) 07:49:38.91 ID:2jsJFGYP.net
と、和んだ後風呂に入って「仕留めた…?」とつぶやいた
そうか、捕まえて帰ったんじゃなくわんこが野生の本能を発揮した話か…
ということはその気になればラットも捕まえられるだろうから、気をつけてとしか言えないけど、くれぐれも気をつけて…

618 :名も無き飼い主さん:2015/09/18(金) 10:57:09.47 ID:/Zgd5ZEJ.net
狗と猫とウサギと亀までは共存余裕だったけどネズミってどうなんだろうねー

散歩に放すとやたらハイテンションで困る
梨汁出そうな動きしてるw

619 :名も無き飼い主さん:2015/09/18(金) 22:12:56.29 ID:0Kvt+gWy.net
>>617
イライラはしてない

620 :名も無き飼い主さん:2015/09/18(金) 22:25:22.55 ID:0Kvt+gWy.net
>>617
犬はイラッとはしてない
初めはなにこの生き物?って不思議なカオしてたけど、もう慣れて警戒してない

今のとこ犬が臨戦態勢なのは散歩中(犬の)に茂みのガサって音とか外にいる生き物に対してだけだよ
とはいえ、お互いの種類は元々食うか食われるかの関係だよね
特にうちの犬は野良時代におそらくネズミ狩って食べてたらしいということが分かったし
何がきっかけで牙が向くかわからないから常に十分気を付けるよ
ラットの方はケージの内側で両手で柵を握りながら犬をよく観察している姿がかわゆいww

621 :名も無き飼い主さん:2015/09/19(土) 06:09:37.90 ID:qyYy9dSf.net
>>620
今の環境は安心していいんだとわんこが心底思えばだんだん落ち着いて散歩も出来るようになりそうだね〜
今までの毎日はそりゃあもう緊張して生きるために必死だったろうから、やっぱり外だと気を張ってるんだろうね

柵を握りながらじろじろ見てる姿を思うと笑ってしまう
ハッと気づくとすっっごい見てて、色々考えてそうな顔してるよねw
わりと筋道立てて物を考えたな!って行動をするから、わんこに対しても色々計画をねってるのかもしれんw

622 :名も無き飼い主さん:2015/09/20(日) 01:15:02.42 ID:JI0b7IWH.net
うちのねずみさんトイレ覚えてくれないんだけどどうしたらいい?

623 :名も無き飼い主さん:2015/09/20(日) 02:05:49.25 ID:1Dp0vGz6.net
トイレの臭いのついた床材をケージの隅に置いておくとそこでするようになる、とどこかで読んだよ。
うちのはそれで覚えてくれた。しっこだけだけどね。

624 :名も無き飼い主さん:2015/09/20(日) 05:28:50.95 ID:ocLd3pdD.net
一匹だけ、大きい方はある程度決まった場所でするけど小さい方はさっぱりだなぁ
私は小動物がトイレのしつけきっちり入るとは思ってないせいか、別に覚えなくてもさほど困らないサイズのせいか、短い人生自由にプリプリしてくれればいいやw
そもそも散歩中に一匹は私の手を通るたびにマーキングしてくれちゃうというフリーダム

625 :名も無き飼い主さん:2015/09/20(日) 22:15:10.27 ID:hTeo9ESR.net
まあハツカよりはドブの方が覚えるけど、基本フリーダムだわな
たまに覚える個体がいたらすげーかしこい!と自慢しにきてくれるとうれしい
ほめたたえるから
もちろんうちのは覚えない!

626 :名も無き飼い主さん:2015/09/21(月) 09:39:56.53 ID:nzfvBDpL.net
大丈夫うちも覚える気配全く無し!
それどころか話しかけてる最中に、まるで聞いてるかのような顔しながらプリプリしてる時すらあるw

627 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 01:51:48.71 ID:xcXYCd9t.net
やっぱみなさんトイレ覚えないんですね
ググるとみんなトイレ設置してるから、うちの子バカなのかなと思ってましたw
回し車も中に入らないで、上に乗ろうとすると落ちるだけの
嫌がらせみたいな置物になってるし…

628 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 05:50:14.52 ID:cc7vi89c1
その点では目も開かないうちからトイレ行きだすゴルハムは凄いと思うけど、

ラットの方が見てても楽しいしなでたり、
かまうと喜んでくれるのがたまらん

回し車は、何匹かいて誰かがやりだすと真似して回す・・・
けど、おもちゃとしてそんな楽しくないみたいで放置されてる(汗

629 :名も無き飼い主さん:2015/09/22(火) 07:42:15.60 ID:yLAei1dk.net
レス番280番台から300番くらいでお世話になったものです。
その節はありがとうございました!!

今 一月たつかなあくらいですが、とっっってもかわいくてしかも飼いやすいです!
飼って良かった……。譲ってくださった方にも感謝です。
ありがとうございました。

トイレは大体の決めたところでしてくれるけど、散歩に出したらずーっと我慢してくれていてなんだか申し訳ないながらもキュンときてしまいました笑(ケージに帰したらすぐしてました。ごめんね……笑)

630 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 13:04:55.51 ID:4fvdfZU8.net
>>629
無事にお迎えして元気に過ごせてるようでよかったよかった
トイレもだいたい覚えてるなんて若いのにすごいね!
うちもそういえば散歩中はしないなと今頃思ったりw
一匹だけは手を横切るときに擦り付けるようにマーキングしていくけど、床とかではしてないなあ
うーん…ひどいw

631 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 16:16:19.63 ID:s3uv+jUT.net
夏も終わって元気を失って路上でふらふらしてる蝉
ラットのケージに入れると慌てて飛び始めるが、眼の色変えたラットに一瞬で捕食される
夏も終わったのにまだまだ元気に風呂場に出没するゴキブリ
熱湯ぶっかけて煮沸消毒して退治した後ラットのケージに入れると
これもまた眼の色変えたラットに一瞬で捕食される

人間が近づいても気にしないし出された指を噛まずにペロペロ舐めるくらい改良が進んでるのに
未だ野生の本能は健在なんだなーと思うわ

632 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 19:41:37.03 ID:04z7q0tO.net
ねずみさんのうんこは臭いけど本体はいい匂いがするね

633 :名も無き飼い主さん:2015/09/23(水) 22:03:56.46 ID:VShXyq4/.net
>>631
セミは寄生虫が多いから気をつけてね
人間には移らないけど

634 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 04:07:50.47 ID:k7X96VAk.net
よくそんな汚ねえモン食べさせられるな…
死にかけのセミや、ましてゴキなんて
熱湯で死ぬような寄生虫や雑菌だけでなく、どこで農薬やら変な薬品浴びてるかもわからないのに

635 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 07:25:43.22 ID:vmBwkSlD.net
蝉もゴキも、どんな寄生虫がいるかも知れない
野生のカマキリやバッタ等でさえ、寄生虫わんさかいるよ

熱湯かけただけだと煮沸消毒にはならない
よその家で殺虫剤かけられてる可能性有り

ミールワームでいいのに、何でそんな危険をおかすのか

636 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 07:55:30.54 ID:KN/JyzIE.net
うちのゴキは自家繁殖だから無問題

637 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 08:26:59.69 ID:MtRM8mck.net
カマキリは寄生虫が多いのは有名だね
そのへんで死にかけてる虫はさすがにあげられないわ
野良のネズミは食べてるだろうし当たり前のごちそうなんだろうけどね…

638 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 19:32:48.22 ID:QD6R7g5k.net
どうしても飼えなくなった友人の生後半年のメスラットを引き取った。
うちのもだいたい同い年のメスなんだけど、血縁関係はない。
ケージをお互い手の届かない範囲で近づけて置いてるんだけど、うちの子が鼻息フンフン鳴らしながら手を伸ばしたり、金網かじったりして威嚇(?)してる。
部屋のスペース上ケージ二つより同居してくれた方がありがたいんだけど、うちの子の反応見ると、無理っぽいかなぁ…。

同居成功の秘訣あったら教えて下さい。

639 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 20:19:22.10 ID:2aY9z8lPD
ラットにひま種をあげる

口にはさんだまま、「もう一個ください」みたいなうるうるした目で見られる

もう一個あげる

でも口にはさんでるから受け取れず、挙動不審になる

そんな姿がかわいすぎる

640 :名も無き飼い主さん:2015/09/24(木) 21:08:27.52 ID:xrrBXVT0.net
お散歩終えてケージに戻すときってどうしたらいい?
そっと持とうとすると逃げちゃうし、サッとすばやく持てば
持てるけどびっくりしてキュッとか鳴いてかわいそうなんだよね
今うちに来て一ヶ月くらいです

641 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 00:08:18.93 ID:zx/uuTOE.net
よく通るところに木のトンネルを用意し入ったら両サイドをふさいでケージへ戻してる

642 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 06:54:20.87 ID:rysf83dj.net
>>640
おいでができるようになればケージ戻し楽だけどな

643 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 13:02:25.44 ID:MpC7fCEB.net
最初のうちはオヤツで釣って食べてるところを捕まえてたなあ。
徐々にラットのほうもそろそろケージに戻されるのかなみたいな顔して観念するようになったけど、
いまだに遊んでる最中に掴むとヂュッ!って嫌そうな声出すよ。

644 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 20:18:58.82 ID:cqVccxWC.net
「そろそろかな?へへーんつかまんないよーだ
そのおやつは罠だろう?
あれ?おいしい、罠じゃない
よし次のおやつは…罠だったああ!」
うちの毎日です

645 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 23:52:17.47 ID:zx/uuTOE.net
ほんとはこっちの魂胆に気づいているのに知らないふりをして引っ掛かってくれているんじゃないかと思うくらいラットの心は広い

646 :名も無き飼い主さん:2015/09/27(日) 22:27:21.59 ID:iiY2QpO4.net
うちはお散歩中にケージの掃除をして、ご飯と水を新調したら入れないように閉めちゃう
お腹すいてきたらケージの入り口で入りたそうに待つので、開けてあげるとすっと入ってくれる
あとは好きなおやつをケージの中に入れる所を見せて、もらいに入ったすきに閉めたりするよ
どっちも食べるだけ食べた後騙された〜!って顔するけど時すでに遅し

647 :名も無き飼い主さん:2015/09/28(月) 14:26:11.67 ID:Bipt4tbD.net
毛が生え揃いたてのラットはかわいいぞ〜
そのうち忍者のようにはしっこくなって憎たらしくなる

648 :名も無き飼い主さん:2015/09/29(火) 06:22:08.30 ID:VIkuuEnz8
ラットゲージ探しにつかれたお
結局ずっと衣装ケース

なんかもうこの際、3万くらいで欧米産のラット向け買っちゃおうかとかなやんじゃう

649 :名も無き飼い主さん:2015/09/30(水) 20:43:31.68 ID:jp2xKiIt.net
子ラット二匹飼い始めてそろそろ1ヶ月が経とうとしてるのですが、
二匹居るせいか未だに音や人間の動きにいちいちビクビクしています。
どちらもケージに手を入れると寄ってきて手にしがみついてきたりぺろぺろしてくるのですが、
どうも物音や人間に掴まれるという動作が嫌いなようです。
このままなついてくれないのかなぁ…と不安です。

650 :名も無き飼い主さん:2015/09/30(水) 21:56:16.53 ID:GBqkPJ+2.net
うちも抱っこは全然だけど、一歳過ぎりゃ段々落ち着いてくるわと気楽に構えてるよ
向こうは自分が好きなときによじ登ってくるけど、こっちが抱え込もうとするとスルッと逃げる
若いうちは元気が有り余ってるからじっとしてられないんだろうと思うことにしたよもう

651 :名も無き飼い主さん:2015/10/01(木) 01:13:19.31 ID:lS2e2ELA.net
うちも一ヶ月くらいだけど未だに物音に反応してビクッてするね
でもすぐに何事もなかったかのようにしてるから
そういうもんじゃないかなあ

652 :名も無き飼い主さん:2015/10/02(金) 03:39:12.48 ID:04xLeRBJ.net
野生だと物音や大きいものの動きに敏感じゃないといけない動物だしねぇ
一年もすればすっかり野生を失ってドーンと構えすぎて逆に心配になるくらいだし平気平気
気を使いすぎてびっくりさせないようにと小さい音で暮らそうとする必要もないし、わざとじゃなく普通に出る物音なんかには慣れてくるよ
見知らぬ所に急に来て一ヶ月だと思えば、まだまだビビるのもしょうがない

653 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 18:39:15.00 ID:Lsa9JpNW.net
おじいちゃんラットがとうとう天にかえってしまったよ〜
寿命が二年ほどしかないのに一年過ぎないとなかなかじっとしてくれないんだもんなぁ
物陰から顔出してるから呼んだら、よれよれしながら走ってくるかわいさったら

もうかなりまずいなと思ったから、出来るなら一人でいかなくていいようにと有休取ったけど、
みんなが揃ってる休日のお昼を選んで手作りのご飯を食べていくとは粋な事してくれる
おかげでみんなで見送れたよ

もうあのよたよたしながらひょいっと膝に乗ってくる生き物は帰ってこないんだよなぁ…
いやぁほんとにかわいかったな
最初から最後までかわいかった
また会いたいなぁ

654 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 18:49:51.41 ID:Q9KPHfSI.net
>>653
ご冥福をお祈りします
本当に、くどいけど本当に、ラットの最大の欠点は寿命!ただそれだけだよね

655 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 21:20:13.07 ID:OpnHs7gT.net
>>653
看取れてよかったね…冥福を祈ってます

656 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 22:49:32.75 ID:4L88cBX4.net
>>653
飼い主さんも、おじいちゃんラットさんもお疲れ様でした

沢山可愛がってもらって最後はご家族に見送られて、幸せなラットさんですよね
ご冥福をお祈りします
ラットさんもハムスターさんも、寿命が短すぎて泣けてくるのよ

657 :名も無き飼い主さん:2015/10/05(月) 23:40:29.25 ID:w8Lh+4ML.net
>>653
ご冥福をお祈りします
まあ、そんだけ愛されたなら良い一生だったはず

また新たな出会いもあるよ
うちのはまだ生後数ヶ月、カメラには残像しか写りませんw
写る頃には年取っちゃうのが悲しいよね

658 :名も無き飼い主さん:2015/10/06(火) 19:50:41.39 ID:KV8ttNbd.net
みなさんありがとうありがとう

ほんと寿命だけが…と思うけれど、きっとこれが1年だろうと10年だろうとどちらにしても悲しいね
いっぱいかわいがったから後悔はないんだけど、ただたださみしいなぁ

うちも残像しか撮れない若者が二匹いるから、またなかよくなってさんざんかわいがって、お別れの時は悲しみにくれるとするよ
さみしいさみしいと言いながらも、おじいちゃんが教えてくれたラットの可愛がり方を生かさないとね
君たちが入り込もうとする隙間も、こちょこちょされたらうっとりしちゃう所もお見通しだ〜〜

寒くなってきたからおじいちゃん早く暖かいところにたどり着いてくれるといいな
みんなのラットちゃんたちも風邪引かないように元気に冬を過ごせますように

659 :名も無き飼い主さん:2015/10/09(金) 16:29:11.00 ID:eK4O9ott.net
http://i.imgur.com/VaZQMSQ.jpg
http://i.imgur.com/1wxIoEX.jpg

>>629です。
毎日最高に幸せな毎日を、送ってます。
自慢の1枚をくれた方ありがとう!!

↑の、おじいちゃんラットみたいにこれからも幸せにしてあげたいです。

660 :名も無き飼い主さん:2015/10/09(金) 18:23:11.47 ID:tsaBR+Lr.net
まあ、なんて素敵なお鼻!かまってくださいと全身で言ってる!

661 :名も無き飼い主さん:2015/10/09(金) 18:59:22.83 ID:CC2NP6N+.net
>>659
か〜わいいね!
かまってかまって〜って空気出してくる時ほんとかわいいよね
もう〜今忙s…しょうがないなぁってなっちゃうw

662 :名も無き飼い主さん:2015/10/09(金) 20:38:18.87 ID:EktKcP2Q.net
>>659
モコモコかわいいいいい!

663 :名も無き飼い主さん:2015/10/10(土) 09:30:29.74 ID:rp2p3K2U.net
みなさんのラットさんは回し車使ってますか?
うちのは買ったけどぜんぜん乗ってくれないんです
あんまりお散歩させてあげられない分、回し車で運動してくれないかなあ

664 :名も無き飼い主さん:2015/10/10(土) 15:31:21.48 ID:m6Of0ejY.net
>>663
うちも9ヶ月目に導入したが全くやらないね。直径25センチのメタルホイール。子供の時から入れてると回すとも聞くけど。

うちの雄は500goverだから25センチだと小さくて回さない可用性もあると思っている

665 :名も無き飼い主さん:2015/10/11(日) 00:23:22.47 ID:TgVPBeO2.net
ラットってどうしてこんなにペロリストなんだ…犬並みに犬以上にペロリストすぎるよな……
小さい口と舌で顔もくまなく舐められるw

666 :名も無き飼い主さん:2015/10/11(日) 01:14:11.06 ID:vpItFAst.net
ラットのぺろぺろにはほんと愛情を感じる
うちのは指と指の間をこれでもかとぺろぺろしてくる(嬉)

667 :名も無き飼い主さん:2015/10/11(日) 09:39:51.64 ID:+gVh+vaM.net
回し車一匹は乗ってみただけでそれっきりだったけど、その後もう少し早めにお迎えした子たちは回すよ〜
黒い網のやつはどっかにいつか挟まるかもと不安だったので、結局サイレントホイールビッグに買い換えちゃった
ケージだ回し車だ給水器だ何だかんだと、どれもこれもラット本体より高いのについ気づいたらポチッてしまう魔力がw

ちょっと寒くなってきてから一匹はほとんど回さないけど、一番回す子は私が寝てから日課のようにむくりと起きて回しているらしい
何故か両方共回してる時に私と目が合うと、照れてるの??というくらいいそいそと走ってきちゃうのでなかなか見られず…

ラットのペロペロほんとかわいいよね
え、いやそんな…ご丁寧にどうもという気持ちになる
指の付け根の水かきみたいな所は気になるのか、たまにちょっとかじってみたりするスリル付き

668 :名も無き飼い主さん:2015/10/12(月) 03:43:06.67 ID:S9ZQcG9K.net
相変わらず巣箱に入らないで床材もどけた所に寝てるなあ
そろそろ寒いと思うんだけど

669 :名も無き飼い主さん:2015/10/12(月) 11:10:12.15 ID:AgEzHGu5.net
うちもそうだなぁ
巣箱入れてもちょっと入ってみて出てきちゃう
しょうがないからヒーター入れたよ

総レス数 1016
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200