2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アンチ】両生類、爬虫類について語る【帰れ】

1 :名も無き飼い主さん:2016/03/28(月) 01:54:17.56 ID:odobXckF.net
立ってる?

66 :名も無き飼い主さん:2016/04/15(金) 22:33:04.37 ID:c3XEsH0b.net
>>65
そうみたいですね
あと、ベビー時代はだいたいどんな生き物も成長早いですね

67 :名も無き飼い主さん:2016/04/15(金) 22:33:34.01 ID:c3XEsH0b.net
>>64
あ、そうなんですか

無視していいのかしらん?

68 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 06:27:15.03 ID:LLVO0K1L.net
ピンクマウスとか食べる肉食で保温が必要無い爬虫類ってなんかいる?
昔モニター飼ってたけど温度管理ムズクて手放しちゃった

69 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 06:46:28.44 ID:UcPIEQc9.net
温帯のヘビとか?

70 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 07:28:36.51 ID:VcTs29rl.net
>>68
アオダイショウ、シマヘビ、コーンスネークあたりのナミヘビ

冬場は冬眠させればいいし

71 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 09:02:08.46 ID:UkO0gSU2.net
>>68
不死身の生物「ヨーロッパアシナシトカゲ」をおすすめするわ
マウス、ウズラ、魚、虫、トカゲやカエル用の人口餌、スーパーで売ってる肉の破片までなんでも食う
暑くても寒くても平気。絶食にも強い。
底面積の広いケージを使うことと、肥満だけ気をつけてな

72 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 10:53:39.34 ID:6w6blKxB.net
>>71
大きなケージが用意できるなら最強だな
あ、でも紫外線ライトとかはいるのか?

73 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 11:39:58.05 ID:UkO0gSU2.net
>>72
なしで六年ほど飼ってるが体調不良になったことはない。脱皮不全もおかしな動作もなし
気になるなら弱めのをつけてやるがいいさ

74 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 12:36:43.30 ID:vLTJKvOR.net
観賞用で弱い蛍光灯タイプつけてもいいかもな
バスキングはいらんの?
そしてちゃんと地上に出てくる?

75 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 13:45:26.14 ID:wEZQ2Gjv.net
天気のいい日の日中に部屋の窓を開けておけば紫外線は入ってくるよ
日陰でも紫外線が届くのと同じ理屈
カメとか昼行性トカゲなんかには弱いかもしれないけど、
ヨーロッパアシナシならこれで余裕だぜ
バスキングは特にいらないようだ

76 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 14:34:16.79 ID:26IWswd/.net
>>75
ほう!
ちとお迎えするの考えてたから参考になった!
飼ってる方のブログとか見てても個人差というか、個体差もあるみたいでな

77 :68:2016/04/16(土) 15:11:09.90 ID:5GG/Bhmj.net
皆さんありがとうございます。
ヘビは家族が絶対NG出すので、参考にして調べたいと思います。

78 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 17:50:27.46 ID:cJPZBtAD.net
もうちょい欲しい生体の情報欲しいな

ピンマ→生き餌や虫を餌にすることを避けたい?人工飼料でもいいの?

温帯→一切加温危惧使わず冬眠もさせたいのか、それとも昼行性トカゲのように場所と昼夜の温度変化をつけるのを避けたい?

ここのところも知りたいな、しつこく聞いてすまん

79 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 18:30:13.90 ID:/XJ4zsZw.net
モニターの温度管理が難しいって言ってる人に飼えるのかね

80 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 19:58:04.18 ID:6w6blKxB.net
>>79
それは心配だよなー
ていうか今更だが手放すって何?逃がしたってこと?

81 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 20:51:28.30 ID:hcPEVxmK.net
ヘビはあかんと言ってる家族はアシナシトカゲにOK出してくれるのか、それが問題だ

>>80
いや、ショップ引取りだろ常識的に考えて

82 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 21:42:54.20 ID:KFHFP1VG.net
>>77
そんな環境で飼われる爬虫類が可哀想
アシナシだって見た目蛇だし、家出してから飼うか諦めろよ

83 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 21:56:21.09 ID:UcPIEQc9.net
まぁ知らん人から見たらヘビと同じだわなww

84 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 22:47:51.72 ID:FhFltBLW.net
見方によってはヘビより気味悪いだろうな
あんな顔の人間はいないんだが、なぜか人間の顔に見えるしw

85 :名も無き飼い主さん:2016/04/16(土) 23:29:03.46 ID:5GG/Bhmj.net
俺もヘビ飼ってみたいなあと思いつつも家族の許可は絶対に取れないから飼ってないな
仕方ないから股間のヘビで我慢してる

86 :名も無き飼い主さん:2016/04/17(日) 00:54:03.60 ID:b1ZhNOo7.net
>>84
>>81
あ、まぁそりゃそうか
とある知り合いが平気で昔飼ってたカメデカくなったからって理由だけで逃がしたからな……ついそうなんじゃないかとちと怒りが再燃した()

87 :名も無き飼い主さん:2016/04/17(日) 00:57:26.57 ID:b1ZhNOo7.net
あれ?なんでか>>84にも返信してる……www

88 :名も無き飼い主さん:2016/04/17(日) 10:13:56.28 ID:eaYOse76.net
蛇飼おうと調べてるんだが、コーンとボールを比べたらやっぱりボールの方が難易度は高いの?

89 :名も無き飼い主さん:2016/04/17(日) 13:33:35.37 ID:OeI2IQcA.net
>>88
コーンよりは拒食しやすい、とは言われるが、個体差だと思うぞ
うちのコーンはちょっとしたことですぐ拒食するし(と言っても数日くらい)
知り合いが飼ってるボールはびっくりするくらい拒食も脱皮不全も無いって言ってたしな
お迎えする前にショップの人に詳しく状況や様子を聞いて決めればいいと思う

90 :名も無き飼い主さん:2016/04/17(日) 13:58:42.04 ID:64V8m8SB.net
ネズミ食いの蛇でCB個体なら、どの種類を選んでも難度はそう変わらんよ
あとはケージサイズと保温だけだな

91 :名も無き飼い主さん:2016/04/17(日) 18:47:38.14 ID:4xkJ3hko.net
はじめての人こそコーンとかボールとかに限らないで色んな種類見て決めて欲しい
ヘビは多様だぜ

92 :名も無き飼い主さん:2016/04/17(日) 19:23:27.31 ID:1Vwgf9QB.net
>>90
難易度の差はぶっちゃけその個体の性格だと思う

93 :名も無き飼い主さん:2016/04/18(月) 02:26:14.97 ID:ghqqrOG9.net
初心者向けとされてる種なら難易度は種間の差より個体差の方が大きいかもしれない
要はショップでの出会いを大切にすれば良い

94 :名も無き飼い主さん:2016/04/20(水) 22:12:21.97 ID:dLecUWch.net
>>93
それはあると思う

95 :名も無き飼い主さん:2016/04/21(木) 10:24:48.20 ID:5U/TdFZB.net
>>71
友達んちのアオジタもそんな感じで何でも食う。餌はドッグフードだと聞いて驚いたな。

96 :名も無き飼い主さん:2016/04/21(木) 12:22:42.16 ID:oNCJO0W/.net
雑食性トカゲは楽だわな
一番めんどいのは虫食いより完全草食だと思う
消化の為にあっつあつのホットスポット必要やし

97 :名も無き飼い主さん:2016/04/21(木) 17:42:53.33 ID:3bPXUc+d.net
>>96
バタフライアガマなんかは綺麗で安くてそこそこ大きくて最高だなって思うけど
きっと短期間で殺してしまうと思って手を出せない

98 :名も無き飼い主さん:2016/04/21(木) 19:59:15.83 ID:KAWpFxEz.net
虫食いは冷凍コオロギやグラブパイに慣らせば餌の心配いらなくなるからな。
草食のほうが自炊しない俺にとってはハードル高いw

99 :名も無き飼い主さん:2016/04/21(木) 20:08:26.23 ID:fz1zTDmy.net
昆虫食から草食へ切り替えるはずが
まったく食べてくれなくて四苦八苦するのでございます

100 :名も無き飼い主さん:2016/04/21(木) 20:55:07.88 ID:hKOOEDYe.net
食うものが草しかなかったらそれ食うだろ
飢えて死にたくないもん

101 :名も無き飼い主さん:2016/04/23(土) 14:41:19.50 ID:vjcmJX2i.net
>>100
いや、たまに死ぬまで食わない奴もいるぞ

102 :名も無き飼い主さん:2016/04/23(土) 17:41:10.08 ID:yA9BuRoZ.net
雑食は雑食でバランスがあるから難しいけどなぁ

103 :名も無き飼い主さん:2016/04/23(土) 19:36:29.66 ID:xWW9Lx6v.net
爬虫類は「死んでも喰わない」ってやつが普通にいるんだな。

104 :名も無き飼い主さん:2016/04/23(土) 19:50:25.59 ID:8TDbT49c.net
そもそも餌だとわかってないやつ

105 :名も無き飼い主さん:2016/04/24(日) 14:15:00.96 ID:WQtpa5Ps.net
>>104
生まれたばっかの子とかだと普通にいる
っていうか、口から物を食うってことを知らないんじゃ無かろうかと心配になるくらい食わない子も普通にいる

106 :名も無き飼い主さん:2016/04/24(日) 14:16:44.15 ID:WQtpa5Ps.net
>>103
爬虫類に限らず、極度のストレス下っていう条件付きだが哺乳類も鳥類も両生類もたまにそういう奴いる

人間だって、堪えきれないほどのストレスに晒され続けると拒食したり摂食障害起こしたりするんだから当然じゃない?

107 :名も無き飼い主さん:2016/05/02(月) 00:33:24.21 ID:1A/0o8/y.net
 爬虫類・両生類が好きなあなたへ
※東日本が放射能汚染された以上、健康に暮らすには移住しかありません

■関東・東北・東日本の皆様は岡山へ移住を https://okayama-life.jp/

■東京で子ども達に被曝検査を実施した三田医師も岡山に移住しました。心強いですね。
http://mitaiin.com/
■関東・東北地方の受験生は岡山大学を受験しましょう。緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。
http://www.okayama-u.ac.jp/

■田舎暮らしをしたい人には、安定地盤の吉備高原に格安分譲住宅団地もあります。
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-74110.html
■ガーデニングや野菜づくりが楽しめる平均100坪を超える広々とした区画ながら、価格は300万円台中心と大変お求めやすくなっています。
http://www.pref.okayama.jp/page/311719.html

関東地方や東北地方で食品製造や飲食店経営をしている方の移転先としてもお奨めします。
例えばお味噌やお酒を醸造している方、お蕎麦屋さんや和菓子屋さんなど個人経営で食べ物を作っている方、ラーメンでも中華料理でもお鮨でも、居酒屋さんにもお奨めです。

安全な岡山は一時避難者が最終的な移住先として選ぶ場所ナンバーワン。
子どもやペットを守るためにも災害が無く安全な岡山内陸部に移住しましょう。
ただし軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)や海側の地域は回避しましょう。
南海トラフ大地震を想定し静岡など東海地方・愛知など中京地方、和歌山など紀伊半島、四国九州太平洋側は避けましょう。名古屋は甚大な被害が予想されています。←西日本も名古屋はホットパーティクルという核燃料の粉が飛散

■移住相談会
・日時 平成28年5月29日(日曜日)
・場所 東京交通会館(東京都千代田区有楽町2-10-1)
・その他 お店をしている人の店舗移転の相談も可能!キッズスペースあり、参加無料、予約不要
・今回の相談会が終了しても、また開催予定
詳細お問合せは→ https://okayama-life.jp/

ただし、海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!後悔しないように必ず内陸部を選んでください。
山を除くほとんどの地域が埋立地や干拓地の玉野市と倉敷市は地盤が弱いので絶対にダメ!

108 :名も無き飼い主さん:2016/05/11(水) 12:11:57.72 ID:XtKSlb8U.net
    【UFO】   なぜ、ロシアは唐突に、『 広島・長崎は、人道に対する罪 』と言い出したのか?   【核監視】



中谷防衛相 UFOの発見事例ない

以前、空自の元空将が、自衛隊機の戦闘機が何度もUFOに遭遇していると書いたことがある。
それ以来、まともな雑誌や新聞のコメントは同氏のインタビューを掲載しなくなった。以前から、色々と問題のある空将だった。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_3604.html

竹下雅敏 「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」


メドヴェージェフ

宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
つけ足したのが、60年の猶予を与えましよう、2014年には発表しなければならなかったんですね、宇宙人の存在を。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8


2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」 / りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384

UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。

テレパシーによる世界演説は英国BBCが放送
https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

109 :名も無き飼い主さん:2016/11/13(日) 19:14:56.63 ID:7Hk8pF7+.net
ザ!鉄腕!DASH!!★2(c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1479031756/

110 :名も無き飼い主さん:2017/04/21(金) 14:33:48.12 ID:eR+gzGUE.net
https://twitter.com/...s/855091075966353409
ツイ消ししてるけどトカゲ類買っては餓死させてる風俗嬢
新しいの次々買ってふぁぼ減ると殺してる

111 :名も無き飼い主さん:2017/04/22(土) 07:43:17.30 ID:spKnadKe.net
昨日オタ恋って番組で爬虫類オタク合コンしてたな
爬虫類に対して男と女で接し方が全然違うんだと感じた

112 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 16:34:19.13 ID:UUDdLffG.net
今度コーンスネークお迎えするんだけど、初心者に30cm〜40cm位のベビーって難しい?

113 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 13:32:59.40 ID:rP1dHPwc.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

3MTUT

114 :名も無き飼い主さん:2018/04/25(水) 09:39:03.92 ID:dn3FNzac.net
ボールパイソンXLは凄いな

115 :名も無き飼い主さん:2018/05/13(日) 21:02:55.14 ID:HvtubrrW.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

116 :名も無き飼い主さん:2018/05/31(木) 23:53:29.88 ID:7ZBNilK5.net
自分:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2018/05/31(木) 23:51:20.83 ID:7ZBNilK5 [1/3]
平成27年(2015年)から今日までの間にディジーポイント須藤俊之からセマルハコガメを購入した被害者救済のために告知します。
須藤俊之は平成26年から石垣島においてセマルハコガメを密漁しており、今日まで店頭やイベント等で200匹以上を産地を偽り違法販売している事実が確認出来ています。他にも細かいので言えばシリケンイモリなど多数あります。
この私も恥ずかしながら、「中国人が庭で飼育していたものを大量に買い取った」などという戯言を信じてしまい、須藤から密漁品を3匹購入してしまいした。
現地密漁リーダーや実行犯等、共犯者の氏名等は今日の時点ではまだあえて記載を控えますが、様々な証拠はもちろんのこと、元従業員や別種密輸品を騙されて販売された被害者からも協力を得て、既に警視庁とも連携をとっています。(須藤には前科もある)
密漁品とは知らず騙されて購入させられた被害者には、須藤俊之から全額返金は勿論のこと、精神的苦痛などの損害賠償を支払いさせるべく、無償にて、できる限りの協力をしたいと思っています。
騙された方のほとんどは飼育している生体に愛着が湧いていると思いますが、全額返金はさせますが、生体はそのまま飼育できますのでご安心下さい。また、密漁品だと知らずに購入させられた被害者が罪に問われることもありません。

117 :名も無き飼い主さん:2018/05/31(木) 23:53:50.75 ID:7ZBNilK5.net
この時代でもネットをあまりやってない方もいると思います。その為にも皆さんで拡散をしてもらい、知り合いにセマルハコガメを飼育している人がもしいれば、須藤俊之から購入したものではないか確認をお願いしたいです。
私は爬虫類を飼育して20年経ちますが、爬虫類フリークの世界は広いようで狭いので、一人でも多くの被害者を救済したい思っており、生粋の詐欺師であるDZP須藤俊之においては最も罪の重い詐欺罪での立件を視野に入れ全力で動いています。
なぜならば、今日では生物に対する法の整備がまだまだ不完全で、須藤は罰せられますが密漁自体の罪は軽く、やり得なのが現状です。
密漁、密輸などの生物に関する法の時効は5年、詐欺罪については時効が7年ですので、他にも心当たりある方からの通報をお待ちしています。
被害届の出し方、弁護士を頼みたいけど知り合いもいなく資金もない、等の協力も全て無償で、できる限り行いたいと思っています。

118 :名も無き飼い主さん:2018/05/31(木) 23:54:44.34 ID:7ZBNilK5.net
被害者の中には須藤の現在の容姿から、暴力団のような怖い人なんじゃないかと躊躇して被害を名乗りあげれない人もいるかも知れませんが、須藤という男がいかに陳腐な嘘とハッタリのみで、
その薄っぺらい人生を固め歩んでいるかの詳細は別の投稿(FBの爬虫類パラダイスにて)に分けて明記しますのでそちらをご覧下さい。
直接須藤に連絡したくない等の被害者には私等が無償で代理人として動くこともできます。
これを読んでいる貴方が本当に爬虫類、生物を好きなのであれば、この世から悪徳業者を根絶すべく、この真実をあらゆる所で拡散してくれることを願っています。
今回の情報は山程ある悪事の中のほんの一部であり、この告知まで1年以上の時間をかけて様々な方法で調査しています。
違法な仕入れ手段であると知りながらその販売に携わり、詐欺師須藤の協力を経て今では自身も動物取扱業者登録して何食わぬ顔で店を開いている倫理観の欠如している愚者、内藤を筆頭に須藤らと共謀して密輸品を国内で流通させている関西勢、
密漁、密輸品と知りながら須藤から仕入れをして販売をしてきた業者等、
最終的には全てを潰すことが本望。今後、順を追って詳細を告知します。
以上
詐欺師DZP須藤俊之からの被害相談、被害者救済連絡先
Mail:  Swindler.sudou@yandex.com
Twitter: @DZP07826481
(現在他サイトでも救済コミュニティを作成中です)

119 :名も無き飼い主さん:2018/06/01(金) 15:33:14.86 ID:8BVOuoUh.net
平成27年(2015年)から今日までの間にDizzyPoint須藤俊之からセマルハコガメを購入した被害者救済のための告知です。
須藤俊之は平成26年から石垣島においてセマルハコガメを密漁しており、
今日まで店頭やイベント等で200匹以上を産地を偽り違法販売している事実が確認出来ています。
詳しくはブログ、Twitterに詳しく書いています。動物愛護の方、拡散をお願いします。

http://swindlertoshiyuki.seesaa.net/
https://twitter.com/DZP07826481

120 :名も無き飼い主さん:2019/04/20(土) 19:15:15.59 ID:y6wQaWOT.net
Eテレ 地球ドラマチック
カエル びっくり生態図鑑

121 :名も無き飼い主さん:2020/02/03(月) 23:56:11.76 ID:BQMnhBgN.net
爬虫類の移動販売に規制がかかりそうって話があるみたいけど、詳しい情報を求む。

122 :名も無き飼い主さん:2020/02/05(水) 06:11:23 ID:p+5QzlHb.net
というかその話はどこから聞いたんだ。
その出処に聞いたほうが早くね?

123 :名も無き飼い主さん:2020/08/09(日) 17:49:54.66 ID:2g1X2xL/.net
こちらの蛙はなんとゆう蛙でしょうか?
https://i.imgur.com/K1DLWr2.jpg

124 :名も無き飼い主さん:2020/11/15(日) 13:58:16.87 ID:9t4ageEh.net
ここでいいのかな? 
ここの動物病院の記事キモい

こういう目で飼主さん見てるのかよ

魚拓
https://archive.is/WXzXP

125 :名も無き飼い主さん:2020/12/06(日) 18:39:15.38 ID:DMpsGF+4.net
>>123
カジカガエルです
アオガエル科カジカガエル属のカエルで日本固有種
オスは初夏に川の中流で岩の上でとても美しい声で鳴き、それを鹿の声にみたてて河鹿(かじか)といいます
古今和歌集の序文でも「花に鳴く鶯、水にすむ蛙の声を聞けば、生きとし生けるもの、いづれか歌を詠まざりける。」
と書かれたように、平安時代から日本人に愛されているカエルで、江戸時代には河鹿籠という飼育セットも売られておりました
ちなみに、南西諸島には別にリュウキュウカジカガエルというカエルがいて(生態も声も結構違う)、なぜかそっちの方の学名にjaponicusが使われてる

126 :名も無き飼い主さん:2020/12/06(日) 22:45:55.53 ID:z6stXhAC.net
>>125
123です
とても詳しくありがとうございます!!
ずっと気になってたままだったので嬉しいです!

127 :名も無き飼い主さん:2021/11/17(水) 10:05:21.31 ID:xoFJw90i.net
緑の蛇で一番ペット向きのってなんだろ?
飼育が容易で、有る程度のハンドリングもできるって意味合いで

ムチヘビ、ラフグリーンはそもそも飼育難種だし寿命も短い、ハンドリングも無理
ホソツラ、ミドリナメラはどっちも飼育に癖がありそう。ハンドリングも微妙
エメツリ、グリパイも同様ってかもっとひどい
カサントウの類も同様

条件に当てはまるのって、ネットや書籍で調べられるレベルだと
ライノラット、バロンコダマ、スジメアオナメラくらいかな?と思うんだが、他にいるかな
ライノラットとバロンコダマは後牙類って考えると、もはやスジメアオナメラしかいないかなと思ってるんだけど
子供の頃からやっぱりミドリの蛇って憧れでいつか飼育したいと思ってるんだけど、普通のサラリーマンなのであまり癖のある種は難しいかなと思ってて

128 :名も無き飼い主さん:2023/03/25(土) 20:19:51.79 ID:HP8WJlEB.net
てす

129 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 00:50:48.40 ID:mX0TSUEN.net
かなりの損害を会社に情報おくるんだろ

130 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 00:53:33.23 ID:oJmusH60.net
>>11
単純に解説ヘタクソだからではないだろ

131 :名も無き飼い主さん:2024/03/28(木) 01:13:19.20 ID:+iiUdKbP.net
本当に池沼もいるけどなんか色々して見える
上もアカンなもうだめだった
https://trem.v5vt.sxw/BUqGLmT3/qojC8C

35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200