2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハト全般

278 :名も無き飼い主さん:2017/09/29(金) 14:36:01.72 .net
左側の大きな風切り羽がとれて左右非対称になった
飛ぶのには支障なさそう

279 :名も無き飼い主さん:2017/09/29(金) 21:02:50.89 .net
黒灰の番がまたやってきて
うちのハトさんがなでられてるのを
不思議そうにながめていた

280 :名も無き飼い主さん:2017/09/30(土) 18:54:48.77 .net
>>278
右側の同じ場所もとれて対称になった

飛び立つときの羽音が格段に小さくなった

羽根一枚でずいぶん変わるものだ

281 :名も無き飼い主さん:2017/10/01(日) 14:59:15.09 .net
腕にとまって外を見ながら毛繕い
ときどき野鳥の羽音が聞こえて
ドキッとして身構える

282 :名も無き飼い主さん:2017/10/02(月) 15:36:06.16 .net
風で覆いなどが揺れてビクビクして縮こまり
うちに入ると途端にえばり出す

283 :名も無き飼い主さん:2017/10/02(月) 23:35:42.95 .net
久しぶりに自分で水浴び
水浴び頻度は10日に1ぺんほど

284 :名も無き飼い主さん:2017/10/03(火) 14:33:51.13 .net
小さい羽根が少し換羽
いつの間にか羽根の密度が
増えたような気がする

285 :名も無き飼い主さん:2017/10/04(水) 11:21:27.95 .net
換羽が多くなって来た
首周りをモフモフしてても
ポロポロ抜ける

286 :名も無き飼い主さん:2017/10/05(木) 09:46:08.50 .net
換羽大量
少しイライラ

287 :名も無き飼い主さん:2017/10/06(金) 13:43:14.16 .net
囲いの縁にとまってじっと外を見つめていた

288 :名も無き飼い主さん:2017/10/07(土) 15:00:13.68 .net
外ケージ周りを少し改造
囲いの上縁にとまって
外を気にすることが多くなって来たので
事故防止をかねてネットを少し張った

289 :名も無き飼い主さん:2017/10/08(日) 11:00:31.05 .net
買い物の行き帰り、道でカラスの子どもが一人遊びしていた
目があったが賢そうだった
うちのハトさんも静かに一人遊びしてくれると助かるんだが

290 :名も無き飼い主さん:2017/10/09(月) 12:51:12.67 .net
外ケージを変更

しばらくは緊張して静かだった

291 :名も無き飼い主さん:2017/10/10(火) 13:12:47.76 .net
換羽した風切羽がほぼ以前の長さに戻った

292 :名も無き飼い主さん:2017/10/11(水) 10:05:34.25 .net
首回りをなでると羽繕いをするように
指の表面に沿ってくちばしを素早く動かす
くすぐったいくらいの感触だが
ときどき手の皮をつままれると痛い

293 :名も無き飼い主さん:2017/10/11(水) 19:30:24.24 .net
クジャクバトのひなを買いたい。
ペットショップでは成鳥のペアを販売しているところは見つけたんだけど
一羽でいい。
関西圏で鳥ならココがオススメってペットショップ、あったら教えてください。

294 :名も無き飼い主さん:2017/10/12(木) 09:30:15.06 .net
ショップではないけど
ときどき里親募集があるので
条件とタイミングがあえばただで
入手できるかも

295 :名も無き飼い主さん:2017/10/13(金) 10:07:16.63 .net
今朝は移動で捕まえようとすると
嫌だ嫌だの抵抗がひときわ強かったが
ひとしきり甘え鳴きすると落ち着いた

296 :名も無き飼い主さん:2017/10/13(金) 21:01:05.76 .net
>>294
やっぱりタイミングかなぁ
諦めずにチェックすることにします

ありがとう

297 :名も無き飼い主さん:2017/10/14(土) 13:35:55.88 .net
日によって落ち着き度合いがかなり違う

298 :名も無き飼い主さん:2017/10/15(日) 01:09:58.38 .net
キジバトがカーテンをくぐって部屋に入ってきて、ハトの餌を食い散らかして行くんだが。
キジバトってこんなに人間を怖がらなかったっけ?

299 :名も無き飼い主さん:2017/10/15(日) 09:45:13.55 .net
都市鳥化する鳥が増えているらしい
キジバト、ヒヨドリ、セキレイの一部など

ハシブト・ハシボソカラスは今では普通にいるが
都市鳥化したのはそんなに昔ではないらしい

ドバト、スズメの先駆者を見て
だんだん学習したのかもしれない

300 :名も無き飼い主さん:2017/10/16(月) 14:21:27.53 .net
今日は機嫌が悪くてなだめようとしても不満鳴きがとまらない

301 :名も無き飼い主さん:2017/10/17(火) 18:09:40.93 .net
夕方、寝る前の甘え鳴きを聞いていると
こちらが先に眠くなる

302 :名も無き飼い主さん:2017/10/18(水) 18:04:19.67 .net
最後に抜けた風切羽が左右ほぼ対称に伸びてきた

303 :名も無き飼い主さん:2017/10/19(木) 15:13:27.03 .net
気温差が大きい日の数日あとに換羽が多くなりやすい傾向
気温差がストレスになって換羽のスイッチが入るのだろうか

304 :名も無き飼い主さん:2017/10/20(金) 12:43:06.74 .net
久しぶりに自分で念入りに水浴び
しんまで浸かってなかなか乾かない

305 :名も無き飼い主さん:2017/10/21(土) 12:59:10.16 .net
外に出てもほとんど腕にとまって羽繕いしていてあまり運動にならない
地面に下ろしてもすぐに腕に飛んで来てグゥグゥもんく言う

306 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 09:49:37.37 .net
大雨でも野鳥は飛び回ってる
カラスも騒々しい

307 :名も無き飼い主さん:2017/10/23(月) 18:37:26.19 .net
日光浴しながらの羽繕いで気持ち良さそう

308 :名も無き飼い主さん:2017/10/24(火) 14:27:03.33 .net
擬卵に興味を持ち始めて静か
甘え鳴きも少なく大人モード

309 :名も無き飼い主さん:2017/10/25(水) 15:19:54.41 .net
ドバトが集団でコンクリのくぼみにできた
水たまりで水浴びしていた。
体格が少し大きいのが優先して
小さいのをどかして浴びていた。
水浴びした後、地面にうずくまっていたのは
乾かすためなのか。
地面もぬれていたが。
同じ仕草を何羽もしていたので
何か意味はあると思う。

310 :名も無き飼い主さん:2017/10/26(木) 18:26:22.86 .net
食欲旺盛
寒くなって来たせいか

311 :名も無き飼い主さん:2017/10/27(金) 13:03:37.79 .net
運動不足で食べてばかりで太り気味

312 :名も無き飼い主さん:2017/10/27(金) 15:14:33.44 .net
デデポポって飼ってる人、家のなかでもデデポポ鳴く?
成鳥の鳩飼ったのはじめてで分からない事ばっかりだ
警戒してるのかリラックスしてるのかsage無駄鳴きなのかどうなのかな

313 :名も無き飼い主さん:2017/10/27(金) 18:28:17.91 .net
屋内でも鳴きますよ

314 :名も無き飼い主さん:2017/10/27(金) 20:11:48.00 .net
人工飼育の3ヶ月の雛なので野生からの成鳥についてはわかりませんが、室内でプップッ、ププーとおそらくデデポポ鳴きの練習鳴き?(下手)をしていますので成鳥も鳴くのではないでしょうか
その他にもぷっぷ、ぶっぶと時折鳴いています

質問して申し訳ないのですがsage無駄鳴きとはどんなものでしょうか
外を見ている時以外でもぷっぷ、ぶっぶ鳴いているのがそれでしょうか

315 :名も無き飼い主さん:2017/10/27(金) 20:16:54.54 .net
七月末にキジバトの雛を保護した者です
以下報告&質問です
長文失礼いたします
鳴き練習をしたり、ミルワームを食べられるようになりました
次は生き餌と青菜を食べる、大きいコーン等の粒を挽かずに食べる、枝から枝へ飛ぶ練習です
青菜(豆苗や小松菜)はつつきますが全く食べません
小さくちぎって餌にまぜても食べないので何かアドバイスいただければありがたいです

換羽のペースが遅くいまだに尾羽が生えそろわないため野生復帰時期が未定です
真冬は厳しいので来春を目指そうと考えています
尾羽が生えそろったら病院で判断してもらう予定なのですがなかなか生えそろわないですね
病院であと2、3週間して生えかわったら復帰時期の判断といわれてから1月半ほどたっているのでとても遅くて心配しています
キジバトを飼育されている方
換羽はどのくらいですむものか教えていただけるとありがたいです

316 :名も無き飼い主さん:2017/10/27(金) 20:17:19.04 .net
いつも質問ばかりですみません
連投失礼いたしました

317 :名も無き飼い主さん:2017/10/28(土) 10:35:59.03 .net
ドバトの場合ですが、分かる範囲で。

うちのハトさんも野菜嫌いでほとんど食べません。
生、煮たもの(乾燥後)などを細かくして
好きなものに混ぜても野菜は除けてしまいます。
でも元気なので問題なさそう。
砕いて固めてピレット状にすれば食べると
書いてある本もあるけど、そこまではしていません。

主翼(風切羽)の場合は一ヶ月くらいで元の
長さになると思います。
尾翼はあまりよく観察していないので
違いがあるかもしれません。
うちのハトさんも尾翼は不揃いで
広げたときに空けているところがあります。
飛ぶ、着地には支障ありません。

318 :名も無き飼い主さん:2017/10/29(日) 09:20:52.49 .net
まだ屋外にいたいときに捕まえようとすると
腕に巻いたタオルに噛み付いて
首を激しく振る動作を繰り返す

入りたくないって言ってるだろ
っていう感じで

319 :名も無き飼い主さん:2017/10/29(日) 13:23:00.35 .net
肌寒くて湿度が高いのに
念入りに水浴びして
なかなか乾かないで少し震えていた

320 :名も無き飼い主さん:2017/10/29(日) 17:59:02.58 .net
>>314さん
> sage無駄鳴きとはどんなものでしょうか
ごめんなさい、無駄鳴きですね
sageは間違えて気付かず送信してしまいました。

室内でも鳴くんですね。
こんな近くでデデポポ鳴いてるの、はじめて聞けて
ほんとに嬉しいです。
あんまり慣れてないですけど少しはリラックスしてくれてると良いな。

321 :名も無き飼い主さん:2017/10/30(月) 10:50:43.35 .net
餌与えて暫く焦らしてたらドバトに腕ど突かれた

322 :名も無き飼い主さん:2017/10/30(月) 13:10:10.42 .net
抱卵に興味を示しているときは
触られるのを避ける傾向になる

323 :名も無き飼い主さん:2017/10/30(月) 18:52:55.18 .net
カラス語について;
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2017_1030.html

ハト(ドバト)も少なくとも十くらいはあるから
研究すると面白いかも

324 :名も無き飼い主さん:2017/10/31(火) 11:08:57.00 .net
昨晩はかみつきがひどくて喧嘩ぎみになったが
今朝は機嫌がなおっていた

325 :名も無き飼い主さん:2017/11/01(水) 10:56:14.73 .net
抱卵傾向のせいか
触られるのを嫌がって
かみつき、つつきが多い
甘え鳴きもほとんどしない

326 :名も無き飼い主さん:2017/11/02(木) 01:57:50.08 .net
>>317
ありがとうございます

羽の件や、好き嫌い参考になります
以前余ったすり餌をペレット状にしたら好んでいたのでまた作ってみましたがスルー
鳩心と秋の空ですね
突如ミルワームスルーも始まりました

野生復帰を目指しているため、青菜を食べるよう、好き嫌いをなくしてほしいのですが難しいですね
獣医さんに放野するにはできるだけ完璧にしてと言われているのですが教え方がわからず……鳩に変身したいです

>>320
sageは関係なかったのですね
無駄鳴き自体がよくわからなくて……
無駄鳴き→ディスり!→sage無駄鳴きなのかなぁ何か不満なのかなとか思って聞いてしまいました
すみません
保護中のキジバト雛(3か月)はぶーぶーとかぶっぶ、ぷっぷとよく鳴いているのですが理由はわかりません
怒っているぶっ!だけは分かるのですが、足元の糞を掃除する時や、餌がうまく食べられない時なので理不尽ですね
嫌味な質問になってしまっていたら申し訳ないです
無駄鳴きは犬の無駄吠えみたいなものですかね

馴れるかどうかは個体差かと思いますが(そう思いたい、目が開く前に保護しましたが全く懐きませんので)我が家にいるキジバトはよく出窓の止まり木で昼寝しています
日当たり良好、野鳥の鳴き声が聞こえる場所ですね
あとはファーが好きですね
敷物やクッションなど(枝に止まらせたいため片付けてしまいましたが)
まだ3か月の雛なので成長とは違うかとは思いますが参考になればと思います

327 :名も無き飼い主さん:2017/11/02(木) 03:10:47.44 .net
うちで昔保護したキジバトのひなは私にだけなつきました
他の家族には怒って鳴いて触らせませんでした
名前を何度も呼んでからケージを覗いたり手から好きな餌をあげたり
お世話するようにしていると次第に慣れてくれたのか肩にのってじっとしてくれていたり
少しなら触らせてくれたりするようになっていきました
しばしばケージに近づいた時に不安からか威嚇の声を出されましたが
○○ちゃん、私私!みたいに話しかけたら大人しくなりました
声で見分け(聞き分け?)ている感じでした
保護された雛ちゃんはお手本になってくれる鳥がいないのでうまく食べられないのでしょうか
早く食べ方を分かってくれたら良いですね
外に放すのは春になってからにされるのですか?

328 :名も無き飼い主さん:2017/11/02(木) 11:11:04.88 .net
sage無駄鳴きの>>312>>320です

鳩も人の声が聞き分けられるんですね!
私も声を覚えてもらえるように沢山お話ししてみます。

今いる鳩はキジバトです。
保護した時既に成鳥でした。
でも大人に成り始めだったようで(獣医さんにもまだ若そうだねと言われました)性格も大人しくておっとりさんで、まだ上手にデデポポ鳴けません。

羽根が片方無いので放鳥は諦めています。
ご飯は市販の鳩の餌を食べています。
時々ネクトンとかのビタミン剤や青菜を刻んであげてますが、やっぱり青菜は食べないですね

鳩さんの情報は少ないのでどんな事でも参考になります、ありがとうございます

329 :名も無き飼い主さん:2017/11/03(金) 14:00:51.56 .net
暖かいと外にいたがる
屋内に入れるとグゥグゥもんく言う

330 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 13:42:58.38 .net
2mくらいの高さのところの配管と
腕の間を何度も往復して飛行
たのしそう

331 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 18:51:20.50 .net
良いなあ

332 :名も無き飼い主さん:2017/11/04(土) 21:04:13.78 .net
久しぶりに
夜、寝ているところを
暗視カメラで見たら
片脚立ちで寝ていた

伏せ寝のときもあったが
片脚立ち寝のときの方が
体調は良さそう

333 :名も無き飼い主さん:2017/11/05(日) 13:05:51.70 .net
抱卵への執着が最高潮で離そうとすると抗議が激しい
糞を我慢したり、弊害もあるので、強制的に外に出して
少し気分転換

334 :名も無き飼い主さん:2017/11/06(月) 04:13:26.58 .net
七月末キジバト雛を保護した者です

病院で先生にみていただき、話を聞いてきました
野生復帰は年内は無理。
来春までに条件をみたせなければ、限りなく難しいとのことでした
春までに色々クリアしたいですね

庭にはよく野性のキジバトが来るのでお手本になってくれたらと思うのですが興味を持ってくれませんね

肩に乗るのは羨ましいです

全く懐いてはいませんが嫌いというわけでもなく、無ですね
触るのは足以外嫌がりませんし、餌すきな餌がほしい時によってきます
ただ足は不自由なのでマッサージさせてくれ〜!おいてある餌をバランスよくたべてくれ〜!と思います

335 :名も無き飼い主さん:2017/11/06(月) 04:18:05.21 .net
長すぎたので分けました
連投すみません
>>328
sageの方と言わせてしまってすみません

青菜を食べないとビタミン不足にと言われているのですがつつくばかりで噛めない、食べられず難しいですね
ドッグフードも食べなくなってしまい
5分すり餌に小松菜粉末を混ぜて団子にしたものを好んでいましたが嫌いだしてしまい………
328さんのおうちにいるキジバトさんはどちらかお気に召せばいいのですが
キャットフードはよくないけどドッグフードは栄養的にはよいといわれました
私はシニア用を与えていました
おそらく塩分の問題ですかね

分からないことだらけですが参考になれば幸いです

ちなみにかかりつけの先生(鳥が専門の方)からハト用塩土はいらない、青菜とボレー粉(カルシウム、卵の殻でも可)、ミルワーム(動物性の栄養)がハトの主食以外に必要と言われました
ボレー粉は食べてくれないので私はすり下ろして餌にまぜています
ちなみに青菜では豆苗を小鳥はよく食べるそうです
我が家にいるキジバトはちぎるだけで食べませんでしたが小松菜やルッコラよりはちぎるだけですが食いつきがつよい!と思いました

ホウレンソウやバラ科のものなど食べてはいけないものもあるのでお気をつけ下さい

336 :名も無き飼い主さん:2017/11/06(月) 18:07:48.23 .net
以前、話の出ていたティッシュ空箱を
内ケージに入れました
擬卵を抱きながら就寝
暗視カメラで撮影
http://imgur.com/EegLkDh.jpg

337 :名も無き飼い主さん:2017/11/07(火) 17:41:26.45 .net
抱卵中に強制的に外に連れ出すと
ガラス戸の前で盛んにホバリングする

早く部屋に戻って抱卵したい
ということなのかもしれない

338 :sage無駄鳴き:2017/11/08(水) 00:16:57.44 .net
>>336
暗視カメラいいですねー
なんか眠そう
ウチのハトさんにもティッシュの箱あげてみます

>>334
沢山情報ありがとうございます
放鳥準備の食育は大変ですね
大事に育てられて鳩さん羨ましい!
これからも時々経過をレポートしていただけたら嬉しいです、楽しみにしています

ウチのハトさんは今日初めて部屋の中でデデポポ鳴いてくれて嬉しかったでふ

339 :名も無き飼い主さん:2017/11/08(水) 08:23:59.09 .net
>>336
メスなんですね
かわいらしい
暗視カメラこんなにちゃんと写るんですね
ティッシュ箱ハトさんはすきなんですね

>>338
ありがとうございます
デデポポ鳴いたんすね
デデポポは縄張りの主張でもあると獣医さんに聞いたのできっとここが家だと思ったのかも
うれしいです
でしゃばり情報ですが、ティッシュ箱は縁にものるので中におもりになるもの(乾電池やゴルフボール等)をいれて一度しわくちゃにした新聞紙等を上からいれるといいと思います
我が家にいるキジバトはファーが好きで乗ってくるので要らないファー生地があれば入れたらお気に召すかもしれません

340 :名も無き飼い主さん:2017/11/09(木) 19:47:34.05 .net
久しぶりになでさせてくれた

341 :名も無き飼い主さん:2017/11/10(金) 12:58:27.80 .net
抱卵興味消失ぎみで騒がしくなって来た

342 :名も無き飼い主さん:2017/11/11(土) 18:46:11.50 .net
甘えが激しくて一日中騒がしかった

343 :名も無き飼い主さん:2017/11/12(日) 08:50:50.62 .net
雄か雌かわからない…

344 :名も無き飼い主さん:2017/11/12(日) 11:08:23.75 .net
単羽の場合、雌雄の区別は結構難しい

成鳥の場合はオスは特有の鳴き声や
パフォーマンスをするのでそれで
ほぼ見分けられる

産卵すればもちろんメス

若鳥、ヒナの場合は判別は難しい

外見から判別する方法が書籍やネットに
たくさん書かれているがあまりあてにはならない

もちろん厳密にはDNA検査が必要

345 :名も無き飼い主さん:2017/11/12(日) 17:34:44.29 .net
ドバトで数羽の群だと
だいたい同じ場所にいるので
個体識別もでき、
番や親子などの推定もできて面白い

他の野鳥ではほとんど無理だが

346 :名も無き飼い主さん:2017/11/13(月) 19:43:10.23 .net
爪がのびて腕にまいたタオルに引っかかる

347 :名も無き飼い主さん:2017/11/14(火) 20:58:28.09 .net
首周りをモフモフしながら甘え鳴き
気持ち良さそうで寝落ちしそうだった

348 :sage無駄鳴き鳩:2017/11/15(水) 17:08:55.69 .net
>>339さん、いつもデデポの暮らしのヒントを教えて下さりありがとうございます!
ティッシュ箱お気入りになってます

ミルワームの粉っていうのをあげたら、
うっ…って顔なって、それ以来食べなくなっちゃった
なんか餌の中から麻の実ばっかり探して食べてる

349 :名も無き飼い主さん:2017/11/15(水) 20:08:32.66 .net
背中の羽が十数枚抜けた
寒暖の差が大きいせいか

350 :名も無き飼い主さん:2017/11/16(木) 11:02:06.01 .net
夜間に羽毛が大量に換羽
なでていてもポロポロ抜ける
去年も今頃、多かった

351 :名も無き飼い主さん:2017/11/17(金) 22:10:50.02 .net
羽のしたに指先を入れると暖かい

352 :名も無き飼い主さん:2017/11/18(土) 18:11:05.58 .net
やっと少し換羽が減って来たがまだ抜ける
でもいままで以上にモフモフ
新陳代謝がすごい

353 :名も無き飼い主さん:2017/11/18(土) 20:15:46.60 .net
もふもふ

354 :名も無き飼い主さん:2017/11/19(日) 15:44:17.31 .net
穏やかでいい子に育ってくれて感謝
騒がしいけど

355 :名も無き飼い主さん:2017/11/19(日) 22:27:53.62 .net
もふもふ?つるつる?
どちらですか?

356 :名も無き飼い主さん:2017/11/20(月) 17:58:11.55 .net
放鳥前に腕から離れて部屋の中を飛んでしまい小パニック

357 :名も無き飼い主さん:2017/11/21(火) 18:53:15.24 .net
クションと小さくくしゃみをした
ひとのくしゃみとほぼ同じ

358 :名も無き飼い主さん:2017/11/22(水) 07:38:49.92 .net
外のキジバトで羽毛がボロボロなんだが、この時期が換羽ですか?

359 :名も無き飼い主さん:2017/11/22(水) 12:48:03.10 .net
換羽時期だけど羽がボロボロになるのはもしかすると具合が悪いのかもしれない

360 :名も無き飼い主さん:2017/11/22(水) 13:16:30.20 .net
首から上が貧相どす。
最初巣立ちしたばかりの若鳥かと思った。

361 :名も無き飼い主さん:2017/11/23(木) 04:40:42.28 .net
先月やっと換羽おわったと思ったらまた尾羽が抜けたんだけどもそんなに換羽するものですか?

362 :名も無き飼い主さん:2017/11/23(木) 10:30:34.44 .net
羽毛や尾翼は結構頻繁に換羽しますよ
極端に薄くなっていなければ問題ないでしょう

363 :名も無き飼い主さん:2017/11/23(木) 10:41:18.36 .net
内ケージのダンボールを新設
2台体制になって清掃、乾燥がしやすくなった

364 :名も無き飼い主さん:2017/11/24(金) 22:38:40.73 .net
甘え、依存度が高くなって
ひとりでいると呼び鳴きが多い

365 :名も無き飼い主さん:2017/11/25(土) 18:32:04.48 .net
日なたで
ブルブルってからだをふるわせると
脂粉の雲みたいのが
もやっと出ているのが分かる

366 :名も無き飼い主さん:2017/11/26(日) 01:05:01.33 .net
>>348
暮らしのヒント!参考になっていたならうれしいです

こちらもミルワーム食べなくなってしまい………なのですが
好きなものが2、3週間で変わるような気がします
好んでいた物をスルー……
ミルワームの粉嫌いだったのですね
申し訳ない

348さんは野生復帰を目指してはいなかったかと思いますので
代用できる物で栄養がとれたらいいかと思います

すり餌団子やドッグフードでも動物性の栄養素はとれますのでいかがでしょうか
我が家にいるハトは一時期大好物でした

生後半年までは大きくなると言われたので食べ物は嫌がられたら代用品と今は甘やかしています…

ボレー粉も食べないのですりおろしてまぶしますが量が多いと嫌がるので気付かれない量を探っています

塩土についてはネットで見たところ獣医さんに酔って色々見解があるそうですが、みていただいている先生は与えないで良いとおっしゃっていました

遊び道具?としては
タグやボタンが好きだと思います
下に敷いてあるマットのタグをつついたり
シャツのボタンを突いてきます
あとは新聞ですかね
読んでいると乗ってきます
めくるとでてきてまたのったり、逃げたりです
あとはファーのクッションが好きなようで座ってんごんごというかうまろうとする動きをします

手を出せば逃げるというまったく懐いていない状態なので参考になれば……幸いです

367 :名も無き飼い主さん:2017/11/26(日) 14:49:27.45 .net
久しぶりに自分で水浴び
あまり気温に関係なく
水浴びするように思われる

368 :名も無き飼い主さん:2017/11/27(月) 18:52:58.07 .net
なでていると指先が暖かく
甘え鳴きを聞いていると
眠たくなってくる

369 :名も無き飼い主さん:2017/11/28(火) 08:50:30.69 .net
甘え鳴き………聞いてみたい…
どんな声なんだろう
餌がほしくて服の裾を引っ張ってきた
かわいい
あげたら避けられるけど

370 :名も無き飼い主さん:2017/11/28(火) 18:25:14.56 .net
甘え鳴きはうずくまってクゥークゥーって鳴きながら
羽根を小刻みにふるわせる

インコとか他の鳥でも見られるらしい
成長伴って少しずつ減って行くらしい

たぶん幼児(ヒナ)退行の行動だと思われる

ヒナの頃の親鳥に甘えて腹の下に潜ろうとする
行動に似ているので
声だけは声変わりしてピーピーではないけれど

夕方、寝る前に最もよく現れる
とても心地良いらしく
首回りや腹などをなでると目を細めてうっとりする

なでるのをやめるとグォーグォーもんく言うので
切り上げるタイミングが難しい

371 :名も無き飼い主さん:2017/11/28(火) 21:04:00.85 .net
かわいい
そんな事されたらズキューンだわ

372 :名も無き飼い主さん:2017/11/29(水) 14:19:36.33 .net
外に出していたが騒がしくなったので室内へ移動
最近、いい子で落ち着いていたが
少し感情の起伏が大きくなりつつある

373 :名も無き飼い主さん:2017/11/30(木) 13:09:51.47 .net
抜けた羽毛がだいぶ生えそろってきて
密度が濃くなった

374 :名も無き飼い主さん:2017/12/01(金) 11:42:42.16 .net
外ケージに野良鳩が侵入

以前たびたび来ていた小柄の黒い鳩
若い雌のように思われる
鳴き声は出さず、目が大きい
人が近づくと逃げてしまう
一年以上前にも2羽で時々来ていた鳩かもしれない
きょうだいの幼鳥かと思っていたが
成鳥でも小柄なのかもしれない
カラスが周りにたくさんいるのに
最近来るときはいつも一羽

野良鳩はうちのハトさんに近づきたいらしいが
うちのハトさんはおびえて遠巻きに飛び跳ねて
興奮して大騒ぎ

375 :名も無き飼い主さん:2017/12/01(金) 15:59:33.84 .net
あちきと良いことしない?

376 :名も無き飼い主さん:2017/12/02(土) 13:28:44.73 .net
晴れていると外の方が気持ち良さそうだが
姿が見えなくなると呼び鳴きがとまらない

377 :名も無き飼い主さん:2017/12/03(日) 15:11:11.48 .net
食欲旺盛
腹八分くらいに抑えたいが
足りないと不満鳴きが激しい

378 :名も無き飼い主さん:2017/12/03(日) 21:32:10.62 .net
猛禽類で有名なのは、茨城の猛禽屋と聞いたのですが、猛禽屋でもハトはいるのでしょうか?
公式ページには、活餌用のハトしかなかったため、質問します。
また、みなさんはどこでハトを買われたのですか?

379 :名も無き飼い主さん:2017/12/04(月) 10:14:56.50 .net
鳥類扱いのペットショップで色々な種類のハトも売っていますよ
レース鳩ならば鳩舎で売っているところがあります(分譲鳩)
非常に高価〜ほぼただまで値段は様々
タイミングと種類によっては里親募集などで安価、ただで入手も可能

380 :名も無き飼い主さん:2017/12/04(月) 19:10:30.38 .net
夜、内ケージのそばを通ると
ゥーゥーって寝ぼけ声で小さく鳴く

381 :名も無き飼い主さん:2017/12/05(火) 11:35:48.37 .net
ハトに時間と空間の識別能力 米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3154173

米アイオワ大学のエドワード・ワッサーマン教授(実験心理学)は「実際に、ハトの優れた認知能力は今や、ヒトやその他の霊長類の両方の認知能力にますます近いものとみなされるようになっている」


認知能力はよくわからないけど
運動神経と執着心は遥かに人以上だと思う

382 :名も無き飼い主さん:2017/12/05(火) 17:37:51.21 .net
カラスがやたらと飛びながら鳴いていて物騒な日だった

383 :名も無き飼い主さん:2017/12/05(火) 19:14:45.36 .net
寒いせいか外にいると
しきりにガラス戸の前に来て
室内を見てちらっとこちらを振り返る
早く部屋に入ろうよって感じで

384 :名も無き飼い主さん:2017/12/05(火) 21:05:08.46 .net
>>366さんいつもありがとう
いろいろ参考にして取り入れています
食べ物の偏食はなかなか直らないですが、ウチの子はちょっと頑固ちゃんだし様子見ながらやってみますね
366さんの鳩さんがスクスクそだちますようにお祈りしています

385 :名も無き飼い主さん:2017/12/05(火) 21:38:28.95 .net
>>379
ありがとうございます。😊
自分の地域に、鳩舎があるから調べてみます!

386 :名も無き飼い主さん:2017/12/06(水) 23:35:21.93 .net
外の方が気持ちいいだろうと思って
外に連れ出すが
どうやらインドア傾向ぎみ
室内の方が暖かくて落ち着くのかも

387 :名も無き飼い主さん:2017/12/07(木) 00:16:26.58 .net
飼っている鳥は太りやすいそうですし、飛ぶのは大切ですね。
でも無理やり飛ばせたらストレスたまっちゃいますね…難しいです。

388 :名も無き飼い主さん:2017/12/07(木) 18:54:07.79 .net
座って組んだ足のサンダルに示威鳴きをする
体格とちょうど同じようなサイズなので
張り合っているつもりなのか、遊びなのか

389 :名も無き飼い主さん:2017/12/08(金) 19:34:33.00 .net
今日は寒かったのでほとんど室内
夕方、外に出たがもどりたいのか
ドアの前でウロウロ

390 :名も無き飼い主さん:2017/12/09(土) 13:11:47.66 .net
公園にキジバトが3羽
近づくと逃げてしまった
いつもは1羽で見かけるが
ドバトと違い個体識別ができないので
個体間の関係性などは分からない

391 :名も無き飼い主さん:2017/12/10(日) 13:07:39.14 .net
抱卵傾向が少し出始めて
触られるのを嫌がる、戸惑う
しぐさを時々しめし始めた

392 :名も無き飼い主さん:2017/12/11(月) 20:53:36.76 .net
今日は一日外にいて
夕方、甘えたがった

どこいってたんだよぅ
みたいな口調だった

393 :名も無き飼い主さん:2017/12/12(火) 09:40:35.46 .net
>>384
ありがとうございます
大きくなれ−!
またドッグフードを食べたり、ミルワームも食べるようになり、そして食べなくなりました
毎日違う物をたべたいよー!という感じなのかもしれません
わがままグルメですね
期間を置いて与えるとまた食べるようになるみたいなのでちょこちょこかえるといいかもしれないですね
人参は結構食べてくれるのでお薦めです
生より蒸した方がよく食べました
葉に近い部分は鳥にはよくないとネットで見たのでしっぽの方がいいかもしれないですね

こちらのハトも頑固で、ハト餌の中でも好まない種類は食べませんし
餌があっても好きなものがなくなると
寄ってきてご飯くれというアピールをしてきます
残す大きい豆やコーンはひいて与えても残すのですが、なぜか私がひいている時はよってきて食べます
人が何かしているとおいしい物だと思うのですかね

野生に帰せるようにとかなり暖房をつけるのを我慢して窓も開けているのですが、寒くなるとつけるのを察したようで温風が来るところを所定位置にしているのに気づき……困りました


あと報告です
七月末にキジバトの雛を保護した者です
皆様色々教えていただきありがとうございます
保護期間が長くなったので、登録するよう言われ申請し、先日保護許可証が届きました
足に神経障害があるようなのでマッサージをしつつ、春に放野を目指しています
まだ24pと小さいのでキジバトの平均33pは難しそうですがなんとかできるだけ大きくなってほしいです
2月からは厳しくしないといけないなと思います

今まで鳩を気にしたことがなかったのですが、近所で朝鳴いていたり、庭によく来ていたキジバトが10月頃から来なくなりました
関東なのですが冬のキジバトはどこにいるのでしょうか
気温のことを考えてご存じの方がいたら教えていただきたいと思いました
教えて下さると幸いです

394 :名も無き飼い主さん:2017/12/12(火) 09:40:55.07 .net
長文失礼いたしました

395 :名も無き飼い主さん:2017/12/12(火) 14:44:03.15 .net
キジバトは留鳥なので同じ場所にいることが多いですが
寒さが厳しい土地では一時的に南へ移動する個体もいるそうです
平野、都市部ではほとんど移動しないと思いますが

396 :名も無き飼い主さん:2017/12/13(水) 17:37:48.70 .net
銀バトさんを飼ったら、いっしょにお散歩とか出来るかな。
外行ったら逃げちゃう?

397 :名も無き飼い主さん:2017/12/13(水) 18:33:50.07 .net
ひとにとてもなれるけど
びっくりしたりして飛び出して
迷子になることがあるから
外につれ出すのは難しいかも

鳥用のウェアもあるけど
試したことはない

398 :名も無き飼い主さん:2017/12/13(水) 20:33:00.03 .net
お家で飼うのがいいんだね、ありがとう。
近所のペットショップにものすごく可愛い銀バトさんがいてね。
めちゃめちゃ悩んでる。

399 :名も無き飼い主さん:2017/12/14(木) 16:01:11.24 .net
たくさんいたドバトの群れがここ数日、全くいない
カラスやキジバトやヒヨドリはいるので
天変地異の前触れではないと思うけど

400 :名も無き飼い主さん:2017/12/15(金) 19:14:21.61 .net
近所の軒下にドバトが一羽で夕方からうつらうつらしてた
具合が良くないのかもしれない

401 :名も無き飼い主さん:2017/12/17(日) 16:49:47.32 .net
背中なでなで好きかな?

402 :名も無き飼い主さん:2017/12/25(月) 02:46:40.50 .net
ドックフード、好きっぽい
小さくしてあげたら食べるようになったよ
教えてくれた方ありがとう
毛艶もツヤツヤになってきた

403 :名も無き飼い主さん:2017/12/25(月) 20:15:55.89 .net
ペットショップにいたジュズカケバトが、餌箱に卵を産んでてちょっとかわいそうでした。
そのまま放置なのでしょうか…(?)
近くに店員さんはいたのですが、ヒナの世話をしていて、ハトには見向きもしてなかったのです。
やはり、売れないハトより、売れるヒナを最優先なんでしょうね。
卵詰まりとかあるのに…

404 :名も無き飼い主さん:2017/12/25(月) 23:01:01.40 .net
生体販売はダメだよね
動物をお金で売り買いする事って害しかないと思う
ペットショップってクズばかり

405 :名も無き飼い主さん:2018/01/09(火) 17:55:31.96 .net
鳥もちで胸毛がごっそり抜けた鳩は生きていけますか?

406 :名も無き飼い主さん:2018/03/15(木) 08:17:13.64 .net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

7WL8J

407 :名も無き飼い主さん:2018/06/12(火) 04:00:47.03 .net
ねずみ捕りを仕掛けたら、ハトが引っかかりました。

http://shizuhachan.com/archives/51823918.html
http://livedoor.blogimg.jp/shizuhachan/imgs/9/b/9b7ebc07.jpg

408 :名も無き飼い主さん:2018/07/15(日) 12:11:52.94 .net
昨日ペットショップでギンバトを購入したのですが1度も鳴きません。
中雛で一人餌なりたてのようです。
病院でトリコモナスとは診断されましたが食欲はあります。
鳩ってこんなに大人しいものなのでしょうか?

409 :名も無き飼い主さん:2018/07/15(日) 14:50:58.58 .net
ペットショップでキジバト売ってるの?
ドバトなどでなくて?

ハトはメスはほとんど鳴かない個体もいますよ
オスはたいていさわがしいけど

410 :名も無き飼い主さん:2018/07/15(日) 14:52:09.75 .net
ごめんね、ギンバトだったね
老眼なもので、とほほ

411 :名も無き飼い主さん:2018/07/15(日) 16:07:23.86 .net
>>409
オスはそれなりにうるさいとは聞いていたのですが、(確定ではないですが)メスだとここまで静かなんですね
ありがとうございます

412 :名も無き飼い主さん:2018/07/15(日) 16:30:33.18 .net
中雛で鳴かないのはちょっと不思議ですね
まだピーピー鳴きそうですが

声変わりするときに一時的に1週間くらい
ほとんど鳴かなくなるときがあるので
たまたまその時期にあたっている
という可能性もあるかもしれません

413 :名も無き飼い主さん:2018/07/16(月) 13:08:00.18 .net
>>412
そういう期間もあるのですね…
そのうの検査の時もおさえられてバタバタはしたけど一声もあげなかったので変だなーと
少し飛べるけどまだコントロールは出来ないくらいの成長のようです
未だに鳴きませんが鳴き声以外はおかしいところも無いのでもう少し気長に見ようと思います

414 :名も無き飼い主さん:2018/07/16(月) 17:02:44.02 .net
連投になりますが画像など
大人しい性質のせいなのか個性なのか分かりませんがほんとにおっとりした静かな子です
このスレは最初からペットの子より保護バトさんの方が多いんでしょうか
https://i.imgur.com/ff9db4w.jpg

415 :名も無き飼い主さん:2018/07/16(月) 17:49:57.13 .net
おとなしいハトさんは理想のペットですよ
うちのはうるさくて自己中で困ってます
まぁ、それはそれでかわいくもあるんですが

416 :名も無き飼い主さん:2018/07/16(月) 18:51:16.99 .net
か〜わ〜い〜

417 :名も無き飼い主さん:2018/07/19(木) 17:20:57.82 .net
太陽風や磁気嵐によるレース鳩の生還率の低さを思うと
ペット鳩たちはまったりできていいね。

418 :名も無き飼い主さん:2018/07/19(木) 22:06:22.83 .net
幾らか死ぬ前提で放す競技っていうのも不思議だ

419 :名も無き飼い主さん:2018/07/22(日) 06:37:34.22 .net
ハトは可愛い。
以前、上野動物園の近くの公園で食パン千切りながら
天空のラピュタのシータごっこしたことがある。
ものすごく群がられて楽しかった。

今は餌付けしたらダメなご時世になったからできない。残念。

420 :名も無き飼い主さん:2018/07/22(日) 08:28:48.25 .net
いまでも神社やお寺などではハトのエサを売っていて
エサやりできるところがありますよ
(名古屋の大須観音など)
あと特に八幡系の神社は鳩が神使なので大切にされています
(鶴岡八幡宮では白い鳩を飼っている)

421 :名も無き飼い主さん:2018/07/22(日) 20:15:55.03 .net
羽毛まとってるヒトたちは猛暑への対処がたいへん
ハトもスズメも口開けてぜぇぜぇしてる

422 :名も無き飼い主さん:2018/07/24(火) 13:05:56.46 .net
遊びに来るドバトが庭の洗面器の水でみんな水浴びして行く
近くに川とか噴水とかあるのに
わざわざ見つけにくいところに入り込んで
狭いところでつがいでばちゃばちゃ
お気に入り登録されてるらしい

423 :414:2018/07/25(水) 07:39:57.75 .net
今日の朝方控えめにポッポル〜…と鳴いてくれました
まだ緊張してたのかもしれないです
ところでインコ用のおもちゃを与えたらつついて遊んでいる?のですが鳩にはどういったおもちゃが向いてるんでしょうか

424 :名も無き飼い主さん:2018/07/25(水) 12:17:55.98 .net
緊張してたんですね

ドバトだと前出ていたボトルキャップ、アイスカップなどで遊ぶけどギンバトだとちょっと大きいかも

巣材(長細い紙など)や擬卵で営巣ごっこに熱中する個体もいます
発情を過度に誘引するかもしれないので要観察ですが

425 :414:2018/07/27(金) 19:02:24.04 .net
とりあえずペットボトルの蓋があったので渡してみたけどあんまり興味そそられないようです
あれからまた鳴かないので何考えてるか分かりづらいですね…
やっと手から餌食べてくれるようにはなったから少しはなついてるのかな?

426 :名も無き飼い主さん:2018/08/04(土) 07:22:55.21 .net
おっとりした性格なんでないの
銀バトって手品にも使うし大人しいイメージある

427 :414:2018/08/06(月) 06:52:04.49 .net
餌入れに敷いてた新聞紙を引きずりだしてたり、両端がリンリンボールになってるおもちゃに乗ろうとして乗れなかったりしてるので遊ぶ気持ちはあるみたいです
ケージから出たいときは入口前でウロウロするくらいにはなりました。開けても出てこない時の方が多いですけど
頭だけは触るとイヤイヤしますが、うちにいるインコに比べると本当に主張が静かです

そういう気質なんでしょうね多分
こんなに可愛くてそれなりに大きくてもふもふで大人しい生き物流行らないのかなー

428 :名も無き飼い主さん:2018/08/06(月) 17:52:35.11 .net
日本では唯一1970年前後くらいに最初で最後の(プチ)ハトブームがあったらしい

429 :名も無き飼い主さん:2018/08/06(月) 20:30:07.89 .net
へえー、そういや自分が子供の頃70年代
鳩小屋あるおうちが多かった記憶
朝や夕方に鳩グルグル飛んでたよ
結構そこら辺で@都内

430 :名も無き飼い主さん:2018/08/07(火) 21:32:52.02 .net
キジバトのリズミカルな鳴き方が好き。
近くでは鳴いてくれないけど。

431 :名も無き飼い主さん:2018/08/09(木) 01:11:13.71 .net
わかる
個人的にはあれデデポッポーじゃないんだよなあ

432 :名も無き飼い主さん:2018/08/13(月) 20:07:21.31 .net
鳩って人間の見分けついてるのかな
顔?

433 :名も無き飼い主さん:2018/08/13(月) 20:19:37.71 .net
識別してますよ
顔というか動作全体でしょうか
すごい遠方から見分けてると思います

434 :名も無き飼い主さん:2018/08/13(月) 20:33:18.39 .net
マジすか
意外と頭がいいんだな
こっちからは全く区別がつかないのに

435 :名も無き飼い主さん:2018/08/13(月) 23:57:44.21 .net
ドバトは(飼い鳥を除くと)
唯一と言って良いほど個体識別しやすい鳥

場所へのこだわりも強いので
同じ個体を長いときは数年に渡って観察できる

10羽くらいなら、
関係性;番、親子、順位などを判別可能

番同士でも、いい関係のときと気まずいときなど
いろいろなドラマがある
下手な小説や映画よりおもしろい

436 :名も無き飼い主さん:2018/08/14(火) 11:20:07.12 .net
スズメは外見での区別は難しいが
えさ台に来る幼鳥で目を怪我しているのがいて
食べ方などの行動で遠目でも分かる
1羽で来て怯えぎみに隅の方で食べて30分位いる
他のスズメもたぶん個々の特徴があるんだろうけど
10羽以上来るので区別できてはいない
以前、カメラで撮って雨覆の羽根模様で数羽は区別できたが
数が増えて諦めた

437 :名も無き飼い主さん:2018/08/15(水) 08:36:53.05 .net
代々ヒトに飼われると多様な模様が出る傾向が強まるって
キツネの飼育をしている研究者の番組で言われていた

ヒトに慣れることに関係する遺伝子が
いろいろな模様になることにも関係しているらしい

イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ニワトリ、ウサギなどでも見られる

飼われていたカワラバトが野鳥化したドバトで
羽色の種類が多いのもそういうことらしい


野鳥化した期間が長い群では灰ゴマなどの
特定の羽色に偏る傾向になるらしいが、
先祖帰りだろうか
あるいは目立つ色は天敵に襲われやすいからか

438 :名も無き飼い主さん:2018/08/16(木) 20:00:20.19 .net
カラスの本に書いてあったメモ;

鳥の目は
水晶体の変形の他に
角膜を変形させることも
併用させて
遠近両用メガネのような仕組みになっている

ヒトは前者のみで、毛様帯は不随意筋だが
鳥は随意筋で変形できる

しかも色の認識はRGBV(紫外)の4色覚

見えている世界はヒトとだいぶ違いそう

439 :名も無き飼い主さん:2018/08/16(木) 23:40:45.58 .net
目の付きかただけでも結構違うと思うけど遠近両用眼鏡ってどんなふうに見えてるんだろうな

440 :名も無き飼い主さん:2018/08/17(金) 08:35:59.41 .net
今年はまだ若鳥を見かけない
ピーピー親鳥の後を追う姿を2,3回は毎年みるけど
猛暑のせいだろうか

441 :名も無き飼い主さん:2018/08/18(土) 09:50:23.62 .net
一斉抱卵と順次抱卵では
弱い鳥、小型の鳥、産卵数が多い鳥は前者が多いらしい

ハトはやや大型、通常2個だが一斉抱卵の方
(ほぼ同時に孵化)

442 :名も無き飼い主さん:2018/08/20(月) 12:31:12.96 .net
えさ台に巣だって間もないスズメの幼鳥が10羽ほど来るが
ハトに対しては少し距離をおくくらいであまり怖がらない
体重比は10倍以上あり、襲われたら危険だろうが
襲われないと本能的に分かっているらしい
カラスだと気配がするとすぐに木陰に隠れる
怖い鳥とそうでないものを区別する仕組みが
生まれつき組み込まれているんだろうが不思議だ

443 :名も無き飼い主さん:2018/08/27(月) 15:04:44.21 .net
水浴び気持ちよさそう
10分くらい浸かって目を細めてる

444 :名も無き飼い主さん:2018/08/28(火) 11:18:19.56 .net
遊びに来るハトで
特徴のある羽色のがいるが
今朝、2羽いて驚いた

今までも入れ替わりで来ていたらしい
顔立ちもそっくりなので兄弟姉妹かも

445 :名も無き飼い主さん:2018/08/28(火) 21:27:52.26 .net
ワロタ
ttps://www.fnn.jp/posts/00355480HDK

446 :名も無き飼い主さん:2018/08/30(木) 11:41:23.21 .net
電柱にオスのドバトがとまり羽繕いしていると
すぐ近くの電線にキジバトのオスが来て速いテンポのデデポポ鳴き
いったん飛び去って再び逆側の近くで同じ行動、それを数回繰返し

どうやらオレの縄張りに入ってくるなという警告らしい
デデポポ鳴きは求愛とは限らないらしい
テンポが1.5倍速位だったから、意味付けが違うんだろう

ドバトは少し気にしながらも、どく気配はなさげだった
喧嘩したら体格はドバトの方が大きいし

447 :名も無き飼い主さん:2018/08/30(木) 18:48:05.15 .net
あいつらお互い干渉しないようにしてるぽいけど水面下でやり合ってたのか

448 :名も無き飼い主さん:2018/09/01(土) 18:15:54.51 .net
異常な高温が少し落ち着いたせいか
ハトたちの営巣らしき行動が見られる
昆虫食に依存しないのでカラスなどが物騒な春先よりも良いかも

449 :名も無き飼い主さん:2018/09/02(日) 07:13:15.32 .net
大雨なのに電線に止まり続けてるんだけど・・・
寄生虫洗い流そうとかそういう考え?

450 :名も無き飼い主さん:2018/09/04(火) 15:59:48.25 .net
台風だとさすがに食べに来ないがみんな無事だと良いな

451 :名も無き飼い主さん:2018/09/04(火) 16:48:11.16 .net
ハトは台風でそこそこ死ぬらしいから心配ではある

452 :名も無き飼い主さん:2018/09/04(火) 21:48:46.57 .net
うちに顔を出す5羽は無事に台風を乗り越えたようだ
夕方に餌を食べに来たわ

453 :名も無き飼い主さん:2018/09/05(水) 12:10:27.78 .net
ハトもスズメも元気そう
あんな暴風雨でも隠れる場所知ってるんだな
空腹なのか完食スピードが速い

454 :名も無き飼い主さん:2018/09/08(土) 13:48:42.99 .net
水浴びして
羽繕いして
床面に伏せて
うたた寝

スパリゾートか

455 :名も無き飼い主さん:2018/09/10(月) 12:12:16.39 .net
古参で来ていた番のメスが別のオスに乗り換えたらしい
早々に交尾姿勢してた
元夫はキレて追い回してた
メスバト恐るべし

456 :名も無き飼い主さん:2018/09/15(土) 16:17:13.00 .net
いつも一緒にいる夫婦のはずなのに頭上げ下げ運動してることがあるけど忘れちゃうのか?

457 :名も無き飼い主さん:2018/09/16(日) 13:08:20.77 .net
恋愛の主導権は実はメスが握っていて
オスはメスの掌の上で踊らされてるのかも

458 :名も無き飼い主さん:2018/09/17(月) 23:25:42.42 .net
耳辺りをなでなでしてると目を瞑ってクーって鳴く
可愛い

459 :名も無き飼い主さん:2018/09/20(木) 21:48:31.89 .net
俺もさわりてえなあ
野良専だから無理だろうけど

460 :名も無き飼い主さん:2018/09/21(金) 16:51:38.07 .net
ハトカーあったから回した
ハトカーやった
ハトロールカーも欲しい

461 :名も無き飼い主さん:2018/09/30(日) 16:49:44.03 .net
凄い台風きた。ハトや野鳥も被災待ったなし。
長雨だけでも燃費効率の悪い小鳥は飢えるんじゃないかな。
ハトよりも貯食できないスズメサイズの小鳥とか心配。

462 :名も無き飼い主さん:2018/10/14(日) 13:55:15.43 .net
リンゴの皮を細かく切ってエサにまぜたら、それだけ残して完食
普段のエサよりうまいと思うけど見慣れないものは嫌らしい

463 :名も無き飼い主さん:2018/10/16(火) 16:50:08.93 .net
気温が低くなってきたせいか食欲旺盛

464 :名も無き飼い主さん:2018/10/18(木) 11:36:52.73 .net
いつも大麦だけが残るようになった
贅沢になってきよった

465 :名も無き飼い主さん:2018/10/18(木) 18:32:14.77 .net
あいつら結構偏食だよな

466 :名も無き飼い主さん:2018/10/19(金) 18:12:53.80 .net
大麦対策として餌を追加しなかったら、仕方なしに食べたましたわ
最近好みのエサが無いと、見えるところに現れてアピールをするんですよね

467 :名も無き飼い主さん:2018/10/31(水) 18:30:21.73 .net
餌をとりあって結構本気で取っ組み合いの喧嘩をする姉妹が夜は一緒に就寝
仲良いのか悪いのか

468 :名も無き飼い主さん:2018/11/04(日) 18:20:26.70 .net
キジバトの番が
くちばし噛み合ったりして
イチャイチャしてた
こんなに寒くなってから
営巣するんだろうか

うちに来るドバトたちは
すっかり枯れてオスメスでも
餌とりあいでケンカしてるけど

469 :名も無き飼い主さん:2018/11/09(金) 16:39:26.55 .net
この頃(>>455
に産卵して巣立ちしたと思われる子鳩が
このときのメスバト(母鳩)と来た

小さくピーピー鳴きして
産毛が少し残っている
母親と似たやや珍しい羽色

1羽しかいない、
このときの父鳩と思われるオスバトが最近来ない、
など、
いまのところ、不明点

470 :名も無き飼い主さん:2018/11/10(土) 15:51:35.49 .net
種の起源に
ハトは同じ番が一生涯添い遂げる
って書かれてるけど、
実際は別れも番外交尾もあるよな
ダーウィンは何十年もドバト飼ってたはずなのに、なんでだろう

471 :名も無き飼い主さん:2018/11/10(土) 16:24:10.67 .net
エサを食べていたら急にソワソワしだして立ち去った
空を見上げると数キロ先の森の上空に百羽以上のカラスが乱舞していた
ヒトには聞こえない羽音か気配を感じられるらしい

472 :名も無き飼い主さん:2018/11/12(月) 07:44:40.34 .net
>>470
どころか子供が巣立ちしたらはい解散だったりするし

473 :名も無き飼い主さん:2018/11/15(木) 20:27:11.01 .net
メスが営巣を誘うような鳴き声、仕草をしているが、オスがあまり乗り気でない。
夏頃は逆だったのに。
男女の機微は難しい。

474 :名も無き飼い主さん:2018/11/16(金) 17:19:18.95 .net
日中、互いに羽繕いしていい雰囲気だったが、夜、同じ止まり木に止まろうとしたらメスがちょっとつつかれて、少し離れたところに移動
同衾するのはハードルがもう少し高いらしい

475 :名も無き飼い主さん:2018/11/20(火) 19:34:00.11 .net
慣れてくると顔色伺うように
ちらちらアイコンタクトしてくるのが
かわいい
食べて良いの? もっとないの? みたいに

476 :名も無き飼い主さん:2018/11/24(土) 17:46:18.22 .net
日によって
馴れ馴れしいくらいのときと
よそよそしいときがある

ハトゴコロは読めん

477 :名も無き飼い主さん:2018/11/27(火) 13:27:08.84 .net
メスがオスのくちばしに
くちばし入れて首を振り合う動作は
ハトの求愛給餌なのね

478 :名も無き飼い主さん:2018/12/08(土) 15:54:50.40 .net
近くで抱卵してるのか、
朝夕はオス、日中はメスが食べに来る
メスの糞の量がすごい
来る前に(抱卵していて)相当がまんしているのか

さすがに寒いので違う可能性もあるけど

479 :名も無き飼い主さん:2018/12/09(日) 11:05:41.85 .net
常連さんたちはそれぞれほぼ同じ時間に来る
スケジュールに組みこまれてるらしい

480 :名も無き飼い主さん:2018/12/09(日) 14:46:38.94 .net
そういえば決まって朝と昼過ぎだな
巡回ルートがあるのかね

481 :名も無き飼い主さん:2018/12/09(日) 18:24:32.81 .net
>>478
メスらしきハトが軒下で寝ている
抱卵してなかったのか、
それとも急に寒くなって諦めたか...

482 :名も無き飼い主さん:2018/12/09(日) 23:52:02.12 .net
ハトってインコと違って放鳥してても自分からは寄ってこないし飛ぶことも滅多に無いマイペースさ
でも一緒にいれば腹に乗ってくるし撫でろって静かに鳴く
落ち着く相手だ

483 :名も無き飼い主さん:2018/12/14(金) 22:37:54.38 .net
しばらく姿を見せなかったハトが久しぶりにやって来た
何かあったのか、移動したのか思っていたが、元気そうだった

484 :名も無き飼い主さん:2018/12/15(土) 17:34:07.79 .net
寒くて膨らんでる姿が多くなってきた

485 :名も無き飼い主さん:2018/12/16(日) 11:41:07.20 .net
水浴びした後の水面が油膜や脂粉で白く濁る

486 :名も無き飼い主さん:2018/12/16(日) 15:53:12.92 .net
なれた一羽は手持ちの小さな透明カップから直接、食べるが
カップの外側からつついて、あれ?
みたいな顔してた

487 :名も無き飼い主さん:2018/12/19(水) 18:43:02.70 .net
子鳩が来たけど
想定していた親とも
抱卵期間とも違っていて
よく分からなくなってきた

父鳩は羽模様も似ていて
甘えてピーピー後をつけるので
ほぼ確実だが
母鳩は思っていたハトと違うらしい

それとも一夫二妻だったんだろうか
そういう例はあるらしいが

思い当たる別の雌鳩は最近来ていないし
子鳩も一羽だけだし
逆算したときの記録を見ても腑に落ちない

分からん...

子鳩がかわいいのだけは間違いないが

488 :名も無き飼い主さん:2018/12/21(金) 15:48:37.19 .net
小鳩は目が黒目がちでかわええな

489 :名も無き飼い主さん:2018/12/22(土) 17:09:00.31 .net
子鳩が来てから他のハトの出入りが多い
追われたりつつかれたりしてピーピー逃げ回る
一部のハトにはなぜか強気で逆に追い回している
黄色い産毛はほぼなくなった
いまだけなので少し甘やかして
他のハトを遮って優先して食べられるようにしてあげる
母鳩と思われるハトも来たがほぼ放置らしい
父鳩とは朝夕は一緒に行動している

490 :名も無き飼い主さん:2018/12/27(木) 18:14:42.50 .net
数日前に子鳩がもう一羽来た
気に入ったのか、夜、軒下で寝ている
うまれて1ヶ月くらいで寒いなか堪えている

491 :名も無き飼い主さん:2018/12/30(日) 15:15:55.79 .net
換羽が多くて抜けた羽だらけ
でも十分にモフモフだけど

492 :名も無き飼い主さん:2019/01/01(火) 16:33:03.35 .net
いつもすぐにけんかに負けてるオスがボス的なオス(ゴリラのシルバーバックのようにがっしりした体格の縄張りの1位)と今日は激しくやりあってほぼ互角

あまりに激しいのでケガしそうと思い、手でわってはいって仲裁

オスと番のメスが勝ったかのようにウォーウォー鳴いて勝利の舞のようにダンス
オレ勝ったよ、あんたすごいわ
みたいな

いや、勝ってはないんだけどな

493 :名も無き飼い主さん:2019/01/02(水) 17:51:55.85 .net
子鳩たちの鳴き声が変わり始めた
1羽はピーピー鳴きが少しかすれ気味になり
もう1羽は他のハトに か細いが威嚇鳴きをするようになった

494 :名も無き飼い主さん:2019/01/05(土) 14:17:20.58 .net
普段見慣れない20羽くらいの群がいた
灰二引の率が高かったな
親戚の集団だろうか

495 :名も無き飼い主さん:2019/01/07(月) 17:13:52.38 .net
子鳩の一羽は寝床が決まっているけど
もう一羽は決まってなくて日暮れまで
近くにとまっている

生まれて1ヶ月で寝床を探して
寒いなか、一羽で夜を過ごすのは
不安だろうな

496 :名も無き飼い主さん:2019/01/10(木) 18:41:51.45 .net
子鳩が2羽で少し離れて就寝
片足立ちして丸くなって寒さに耐えている
声変わりして、威嚇鳴きするようになった

497 :名も無き飼い主さん:2019/01/12(土) 15:25:46.80 .net
子鳩たちは寒いと出不精になるのか15時くらいから寝床にいる
午前中、数時間、出歩くが、1日20時間くらいいる
糞も多いし、時々、喧嘩したりするので元気そうではある

498 :名も無き飼い主さん:2019/01/13(日) 13:32:33.04 .net
黒いファンテールの女の子が欲しくて何年も探してます
関西で販売されてるお店ご存知ありません?

499 :名も無き飼い主さん:2019/01/14(月) 15:20:51.85 .net
ハト扱ってる鳥屋さんに声かけとく
とかかなぁ

500 :名も無き飼い主さん:2019/01/17(木) 20:57:42.92 .net
白いドバトがいた
野鳥では珍しいけど
飼われていたのが逃げたのかも

501 :名も無き飼い主さん:2019/01/19(土) 14:33:07.75 .net
子鳩のうちの1羽が色づき出してる
まだ2ヶ月位で成熟してないと思うが

モテないあぶれオスと求愛給餌とかしてる

オスだと思ってた個体なので
ほんとの色恋なのか分からんけど

502 :名も無き飼い主さん:2019/01/29(火) 19:55:04.31 .net
子鳩たちは見かけはもう成鳥と区別がつかないほど大きくなった
喧嘩するときの鳴き声とかはまだ少し高めだけど
真冬の孵化でもちゃんと育つものなんだな

503 :名も無き飼い主さん:2019/01/30(水) 18:41:33.66 .net
少し離れて2羽で就寝
昼間は取っ組み合いの喧嘩するのに
夜はひとりで寝るのは不安なんだな

504 :名も無き飼い主さん:2019/02/03(日) 14:04:15.45 .net
日曜日は比較的外回りが多い
公園とかモールで営業しているらしい

505 :名も無き飼い主さん:2019/02/09(土) 18:13:54.42 .net
巣立ちしてから2ヶ月近く、軒下で寝ていた子鳩が今日は戻って来なかった
第2の巣立ちかな
ちょっとさびしいけど、もう姿は成鳥だし
いつかは離れるだろうから、潮時か

506 :名も無き飼い主さん:2019/02/09(土) 20:01:09.93 .net
外にいるハトが好きで好きで、
でも野鳥だから餌もやれんし連れて帰るわけにもいかず
とうとうギンバトを飼い始めたんだが可愛いよ
膝に乗ったり腕で寝たり餌もあげられる、ありえない可愛さだ
鳴き声もちょうどよくて全てが満たされる

507 :名も無き飼い主さん:2019/02/12(火) 00:45:02.28 .net
ギンバトってなんとも言えない匂いがする
羽根ほぐしてる途中にうっかり抜いてしまっても痛がる声をあげない
手に飛び乗ってきたと思ったらケケケケーッて鳴く
ふしぎな生き物

508 :名も無き飼い主さん:2019/02/12(火) 21:04:48.30 .net
うちのキジバトちゃんは慣れないなー
病院連れてったり手術して、怖い思いをたくさんしたからかな
最近日向ぼっこさせるようにしたら
野生のキジバトっちが遊びに来るようになって、
したら余計に人間を恐がるようになっちゃった

509 :名も無き飼い主さん:2019/02/12(火) 21:06:03.58 .net
銀バトちんは大人しそうだし美人さんだしいいよねー

510 :名も無き飼い主さん:2019/02/12(火) 23:55:22.32 .net
キジバトも綺麗でいいね
ドバトはふっくらして愛嬌あるし
ギンバトは小柄で可愛らしいです
ハトは賢いから長生きしている間に色々わかってくれて
慣れるんじゃないかな

511 :名も無き飼い主さん:2019/02/13(水) 01:17:38.67 .net
ハトってバカだと思われてるけど他の鳥と比べて頭はいい方だよな そりゃカラスとかには劣るけどさ

512 :名も無き飼い主さん:2019/02/13(水) 21:50:46.06 .net
うん、なれないけど
見てるだけで幸せな気持ちになるね
可愛いよー

513 :名も無き飼い主さん:2019/02/16(土) 18:12:13.26 .net
年末頃からの番の行動パターンから
そろそろ新しい子鳩たちが巣立ちで来ると読んでるんだがまだ来ない
また読みが外れたのかもしれない

514 :名も無き飼い主さん:2019/02/16(土) 18:53:50.84 .net
最近飼い始めたギンバトが卵産んだ
一所懸命温めてる姿が可愛いが
無精卵だしどうしたらいい?

515 :名も無き飼い主さん:2019/02/16(土) 19:04:42.78 .net
擬卵と交換してしばらくの間は抱卵させてあげた方がいいかも
メスは排卵系のトラブルが結構あるので可能な範囲であまり産卵しないようにしてあげると望ましいと思う
背中なでるとかを少し控えめにして発情を抑制するなど

516 :名も無き飼い主さん:2019/02/16(土) 20:46:27.30 .net
>>515
背中めっちゃ触ってたごめん
わかったありがとう

517 :名も無き飼い主さん:2019/02/18(月) 13:16:40.46 .net
なでなでしたくなるよね

518 :名も無き飼い主さん:2019/02/18(月) 13:49:01.57 .net
ハトに限らずだけど、鳥ってツルツルふわふわで可愛いもんなあ
カラスも飼いたいけどハトの方がまだ一般的だね

519 :名も無き飼い主さん:2019/02/23(土) 18:50:33.25 .net
カラスは撫でごたえありそう
頭も良さそうだし
鳥可愛い

520 :名も無き飼い主さん:2019/02/23(土) 22:07:50.58 .net
カラスはにおいがキツいとか聞いたけどどうなんだろう

521 :名も無き飼い主さん:2019/02/24(日) 00:17:05.08 .net
今日公園でパン食べてたらハトいっぱい集まってきた
スズメもいっぱい自分の背中側に集まってた
小さい子どもも公園にいたがびっくりさせるようなこともせず
のんびり鳥たちに囲まれ幸せ

522 :名も無き飼い主さん:2019/03/07(木) 09:27:33.91 .net
>>498
名古屋にいますよ。

523 :名も無き飼い主さん:2019/03/07(木) 09:31:55.61 .net
野鳥の鳩に、うちの鳩とかのゲージ掃除した時の、床に落ちている餌を

あげてるんだけど、6匹いつも同じメンバーで、来る。

私をきちんと見分けているのが、はっきりわかる。

記憶力良いですね鳩♪

524 :名も無き飼い主さん:2019/03/07(木) 09:36:11.95 .net
>>429
うち、埼玉県ですが、割りと見かけます。

525 :名も無き飼い主さん:2019/03/07(木) 09:39:38.65 .net
うちの鳩、ゲージから入り口開けてあると、部屋で脱走して寛いでいるけど、

お腹空いたりしたら、勝手にゲージに帰って行く。

ゲージの側面を、まるでセキセイインコみたいに、爪と嘴使って、

横に移動したりもするしかわいい\(^_^)/

526 :名も無き飼い主さん:2019/03/07(木) 09:42:10.15 .net
>>407
かわいそう、料理に使う、サラダ油をシートと足に少しずつ垂らして、ゆっくり剥がしてあげて下さい!Σ( ̄□ ̄;)

527 :名も無き飼い主さん:2019/03/07(木) 09:52:36.96 .net
>>231
たまに人間用の爪切りで、白い部分を三ミリ位切ると良いですね。

528 :名も無き飼い主さん:2019/03/08(金) 10:56:57.12 .net
爪切りしてもぽやっとしてて、えっなんの感慨もないのか…?と思う。楽すぎる

529 :名も無き飼い主さん:2019/03/08(金) 16:19:01.16 .net
慣れてると本当におとなしいよね

530 :名も無き飼い主さん:2019/03/08(金) 16:46:45.01 .net
大人しいですよね、でっかいのに。

531 :名も無き飼い主さん:2019/03/09(土) 09:33:09.28 .net
うちの鳩さんは、早朝だいたい決まった時間に小さく鳴く。

532 :名も無き飼い主さん:2019/03/11(月) 10:13:01.78 .net
野鳥の鳩さんに、餌台で少しご飯あげてるんだけど、空腹だとかなり勢いよく群がるけど、

背中触れそうなのよねー。触って見ようかなあ(*´-`)

533 :名も無き飼い主さん:2019/03/11(月) 13:44:47.54 .net
公園でイチゴスペシャル食べてたら群がられて何羽か膝に登ってきたんだけど
払いのけるわけにもいかないから手でどかしたことあるよ
その時背中にだいぶ触ったけど怒ったりもしなかったよ
家の鳩は背中なでなで好きだけどメスなので控えてる

534 :名も無き飼い主さん:2019/03/11(月) 14:13:26.08 .net
>>533
触れるんですね。やってみようかなあ。

うちの飼っている鳩はオスだから、シラーっとしてます。

鳩は、顔とか後頭部とかはナデナデ好きみたいだけど、あとはどこが喜ぶのかな?ナデナデ。

535 :名も無き飼い主さん:2019/03/11(月) 14:17:34.48 .net
>>534
首も喜ぶよね
店でさ鳩さんをつがいで売ってたのを見ると互いの嘴をパクパクし合ってたから
家のに嘴を突っついて遊んであげたら喜んでたよ
ついでに文鳥も嘴喜ぶんだけど、鳥って割とそうなのかな

536 :名も無き飼い主さん:2019/03/12(火) 02:42:44.14 .net
嘴つついてみます。喜ぶと楽しそう。

537 :名も無き飼い主さん:2019/03/12(火) 10:16:19.09 .net
>>253
鳩ビンタよりは、鳩パンチって感じの力強さ(*´-`)

538 :名も無き飼い主さん:2019/03/13(水) 18:00:26.74 .net
新しい子鳩が来た
今のところ1羽だけ
今回の番はほぼ想定通りの日程だった
真冬の産卵、育雛でもちゃんと育った
巣立ち後、1週間程度は経っていそう
母親似、もう体長はかなり大きく、
小柄な母親と同じくらいある
若鳥につつかれて少しピーピー鳴き
水浴びしたがエサはまだ怖いのか
遠巻きに様子伺い
その後、父親とも来て、
ピーピー鳴きして甘えていた

539 :名も無き飼い主さん:2019/03/13(水) 21:00:43.13 .net
>>470
種の起源にはたくさんの事例が書かれてるけどハトについての記述は際立って細かく書かれてる
ハトはダーウィンの得意分野だったんだろうな

540 :名も無き飼い主さん:2019/03/14(木) 01:41:04.88 .net
小鳩は、模様や大きさで見分けが付きますねー。

541 :名も無き飼い主さん:2019/03/14(木) 09:34:09.31 .net
ギンバトが抱卵中なんだが
うずらの卵とすり替えたら孵してくれるのかな
ひよこにならない卵抱いてるの見ると切ない

542 :名も無き飼い主さん:2019/03/14(木) 11:58:28.77 .net
20日間くらいであきらめて通常モードに戻りますよ
またしばらくすると営巣、産卵モードになるので、産む前に擬卵を与えると産卵が抑制されます
人工托卵はしたことありませんが、たぶん孵りそうですね
孵った後をどうするか、問題なければ、興味深いです

543 :名も無き飼い主さん:2019/03/14(木) 12:55:18.54 .net
詳しくありがとう、孵った後はもちろん大事に育てる(うちには鳥がいっぱいいる)つもりだけど、うずらを育てたことないし自信がなくて踏み切れない

544 :名も無き飼い主さん:2019/03/14(木) 13:05:36.25 .net
一個すり替えて様子見しては?

545 :名も無き飼い主さん:2019/03/16(土) 17:30:06.05 .net
今度の子鳩は臆病で人影が見えただけで逃げてしまう
前の子たちは足元で伏せ寝するくらいずうずうしかったのに
個性が全然違って、識別できるのが、おもしろいけれど

546 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/19(火) 07:49:01.59 .net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

547 :名も無き飼い主さん:2019/03/20(水) 07:54:08.57 .net
ハトに卵温めてもらおうとして
うずらの卵買ってきたんだが、10個置いたら流石にバレてしまった

548 :名も無き飼い主さん:2019/03/21(木) 16:12:01.87 .net
孵卵機をかって、ウズラさんを無事にかえすと良いかも。

549 :名も無き飼い主さん:2019/03/21(木) 19:38:56.11 .net
うずらさんのスレ、孵卵器の話題で盛り上がってるよね
鳩飼ってる人はうずらも飼いそうだけど
うずら飼いさんがハトも飼うのは想像できない不思議
ギンバトと白いうずらそっくりなのになあ

550 :名も無き飼い主さん:2019/03/23(土) 12:38:17.16 .net
ドバト番2組が抱卵中
スズメが巣材をくわえて飛んでいる
カラスが営巣を始めて近づく鳥を追い始めた
カワラヒラやシジュウカラのさえずりが大きくなった
ツバメが飛び始めた

551 :名も無き飼い主さん:2019/03/23(土) 12:39:41.44 .net
あ、ヒワだった

552 :名も無き飼い主さん:2019/03/30(土) 19:50:23.58 .net
白ハトさん久しぶりに近くにいた
元気そうだった
飛び立ってかなり離れていても白はやはり目立つ
野生で暮らすにはしんどそう

553 :名も無き飼い主さん:2019/04/01(月) 09:52:21.61 .net
>>549
飼ってますよ、白いウズラさんと、白い鳩さん(^ー^)
鳩さんが、白いウズラさんを大好きで、そばに来ると喜んでる。鳩と思っているのかな?

554 :名も無き飼い主さん:2019/04/01(月) 17:59:34.03 .net
>>553
うわああああ、いいなあ
白いうずらさんはどこからお迎えしましたか?
鳩って程よくフレンドリーですよね

555 :名も無き飼い主さん:2019/04/03(水) 08:48:01.58 .net
白いウズラさんは、都内に売っていますよ、自家繁殖してる。

556 :名も無き飼い主さん:2019/04/03(水) 08:49:35.56 .net
>>550
うちに来るドバトさん、あんまり増えないから、滅多に子作りしないのだろうか?

557 :名も無き飼い主さん:2019/04/03(水) 08:52:05.36 .net
>>554
あと、白いヒメウズラさんも売っていますよ、自家繁殖してます。
白い鳩さんは、ギンバトとかは、手品する人がよく買うそうです( ゚ー゚)

558 :名も無き飼い主さん:2019/04/03(水) 10:32:53.48 .net
ここかなーって思ってる店かも
白いヒメウズラさんもいるんですね
まだ都内に住んでた頃、文鳥のケージを買いに行ったことがあります
久々に行ってみようかな

559 :名も無き飼い主さん:2019/04/03(水) 12:16:45.60 .net
>>558
暖かくなってきたから、鳩やウズラさんとかいっぱい居るから、

見に行くと楽しいですよ( ゚∀゚)人(゚∀゚ ) 私は餌買いに行くついでに、鳩さんやウズラさん眺めております( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

560 :名も無き飼い主さん:2019/04/03(水) 12:19:29.16 .net
>>554
鳩さん、ウズラさんを大好きだけど、どっちもオスなんですよね( ゚ー゚)

今度暖かい日の時にても、写真撮って載せますね(  ̄ー ̄)ノ

561 :名も無き飼い主さん:2019/04/03(水) 21:22:46.84 .net
>>556
条件(主にエサ)が十分なら
年に何回も営巣しますよ

観察していると、どうも
親の縄張り内のエサ場には
できるだけ連れてこないように
しているのかなぁ
とも思えるふしもある

以前の子鳩と一緒に来ている親鳥もいるけど
エサの取り合いでお互い本気のケンカをするので
できるだけそういうふうにならないように
巣立ち後は別の場所に誘導してるのかな と

そこまで深く考えてるのか
よく分からないけれど

562 :名も無き飼い主さん:2019/04/04(木) 13:20:52.81 .net
>>561
餌の取り合いしてます、うちに来る鳩さん。仲悪い訳ではないし、いつも一緒に行動しているのに、
餌台に餌置くと、同じ二匹が、背中な噛みついたりしながら、暫くぐるぐる回っています。

ちょっとですぐ止めるけど、ケンカを私が止めようか悩む位に激しい(;゚д゚)

ケンカのぐるぐるのあとは、仲良くお食事しているから謎だわ((( ;゚Д゚)))

563 :名も無き飼い主さん:2019/04/11(木) 15:38:53.44 .net
腕に止まらせるとずっと動かない
かわいい

564 :名も無き飼い主さん:2019/04/12(金) 09:25:10.47 .net
案外おとなしいでしよね、鳩さん。

噛まれても、あんなでっかいのに、痛く無いし( ゚ー゚)

565 :名も無き飼い主さん:2019/04/14(日) 16:01:38.46 .net
ひと組の番はまた子鳩つれて来ないで、次の抱卵フェーズに入ったらしい

巣立ち前あたりで親鳥の食欲がすごく増して、その後、数日、来る回数が減って、その間に子鳩を別の場所に連れて行って、独り立ちさせているようだ

子鳩見たいのに、エサだけ食い逃げされてる感じもあるが、まぁ、仕方ないか

もう一組もそろそろ巣立ちっぽい
こちらは何度か連れて来ているので、子鳩を見られるかもしれない

566 :名も無き飼い主さん:2019/04/16(火) 10:41:12.99 .net
スズメが抜けたハトの尾羽をくわえて振り回してた
巣材にできるか確かめてたのかな

567 :名も無き飼い主さん:2019/04/16(火) 13:34:33.61 .net
可愛いね
嬉しくて振り回してたのかもw

568 :名も無き飼い主さん:2019/04/19(金) 02:55:42.33 .net
鳩さんの羽は、大きくて使いやすそう♪

569 :名も無き飼い主さん:2019/04/19(金) 13:25:22.22 .net
2月か3月頃に巣立ちしたらしい若鳥が来るようになった
ビクビクしていて他のハトにつつかれて逃げ惑いながらもなんとか食事
トウモロコシを放ってやると夢中であとを追って食べる
鼻瘤や脚の大きさからたぶんオスっぽい

570 :名も無き飼い主さん:2019/04/20(土) 14:01:04.44 .net
若鳥さんがビクビクしながら食べてると、こちらまで緊張する

常連組はひとの足踏んだり、足元で伏せ寝したりするほど、図々しいけど、最初はこんな感じだったなぁ

571 :名も無き飼い主さん:2019/04/23(火) 12:11:28.82 .net
>>565
この頃、巣立ちしたと思われる子鳩が父ハトと来た
まだ少しピーピー鳴きするが、親鳥には給餌されていない
産毛が1本、首筋に残っている
遠巻きに大人ハトたちの様子を見ながらエサ探し

鼻瘤がややピンク色
くちばし先端が少し透明
目は母ハト似
羽色は両親と少し違う

572 :名も無き飼い主さん:2019/04/24(水) 20:37:00.52 .net
ハトの個体識別なんてできねーわw羽根がめくれてるとかなら見分けつくけど

573 :名も無き飼い主さん:2019/04/24(水) 23:18:00.10 .net
>>501
このときの子鳩はやはりオスだったらしい
ハトよりひとの方が当たってた

いまだにペアで求愛給餌してる

そろそろ別れるのでは思うが
いまだにくっついて行動してる

574 :名も無き飼い主さん:2019/04/29(月) 05:05:55.97 .net
鳩って、何ヵ月くらいで、大人になるのでしょうか?  

コバトかわいいけど、いつくらいに大人鳩になるのでしょうか?

575 :名も無き飼い主さん:2019/04/29(月) 06:48:20.91 .net
孵化後、5ヶ月後くらいから、繁殖可能

実際には環境(食糧、相手など)に依存しますが

576 :名も無き飼い主さん:2019/05/01(水) 09:18:38.95 .net
ありがとうございます。鳩って大人になるの早いなあ。

577 :名も無き飼い主さん:2019/05/01(水) 10:25:47.33 .net
エサ場のすぐ近くでスズメが営巣していた
通勤時間3秒くらい
識別できていない個体だけど、エサ場と巣の間の出入りを確認

スズメもドバトのように識別できたら面白いだろうなぁ

唯一識別できているスズメ(昨年生まれ、雌雄不明)も巣材をくわえていたので営巣しているらしいが、その巣は少し離れたところにあるらしい

578 :名も無き飼い主さん:2019/05/04(土) 21:43:41.74 .net
ゲリラ豪雨の雹から避難している鳩さんたち
きれいな顔立ちでかわいい
https://twitter.com/niseushisan/status/1124567415948374019/video/1
(deleted an unsolicited ad)

579 :名も無き飼い主さん:2019/05/04(土) 22:19:50.79 .net
ギンバトさんがわりと放鳥中に微振動してるんだけど余所もこういうものなんだろうか
寒がってるじゃなくて喜んでるっぽく感じるんだけど
あと基本的には撫でられるの避けるんだけど確変に入ると目閉じてうっとりしだす

580 :名も無き飼い主さん:2019/05/04(土) 22:29:17.63 .net
興奮とか緊張気味のときはブルブルふるえますね
人間の感情と同じかは分かりませんが

581 :名も無き飼い主さん:2019/05/04(土) 23:37:51.85 .net
>>579
微振動わかるよ
初めは寒いんじゃないかと心配したけど
いつもそうだからそういうもんだと思ってる
嬉しいと思っているような、感じがしなくもない

582 :579:2019/05/05(日) 16:07:51.37 .net
やっぱりうちだけじゃないんですね
確かに構ってもらって嬉しい興奮って気もします

583 :名も無き飼い主さん:2019/05/06(月) 16:27:08.89 .net
朝、巣立ち後2週間くらいの幼鳥2羽来た
別の番の子ども

1羽は父親似の羽色で
仕草もそっくり

昼間も1羽ずつで来た
常連さんになるかな

584 :名も無き飼い主さん:2019/05/08(水) 12:57:02.45 .net
朝、卵のかけらを腹の下に付けてメスが来た
今度の抱卵はうまく行かなかったらしい
でも元気そう

585 :名も無き飼い主さん:2019/05/08(水) 15:22:27.83 .net
栄養が足りなくて、柔らかい卵だったのかもね。

586 :名も無き飼い主さん:2019/05/09(木) 17:48:45.90 .net
>>573
若い方が
サンダルにアピール鳴きして
交尾ぽい仕草する

別れてメス探せばいいと思うけど
ずうっと一緒に行動してる

はやりのLなんとかなのか

587 :名も無き飼い主さん:2019/05/10(金) 11:35:57.12 .net
朝、また別の子鳩が来た
両親の羽色をミックスした感じ
先輩たちにつつかれてピーピー鳴き

かわいいんだが
数が多くなってきて
ハンドリングが難しい

588 :名も無き飼い主さん:2019/05/14(火) 18:30:31.21 .net
久しぶりに数日前から軒下で番で就寝
抱卵が続いていたが、一段落か

今度の子鳩は2羽とも元気そう
朝は一緒に来るがその後は
もう独自行動らしい

589 :名も無き飼い主さん:2019/05/18(土) 17:02:13.24 .net
子鳩はだいぶ落ち着いてきた
親鳥はまた抱卵フェーズに入ったらしい

590 :名も無き飼い主さん:2019/05/19(日) 16:34:18.26 .net
強風で飛行制御が難しそうだが
突風にもとっさに対応できるバランス感覚はさすが

591 :名も無き飼い主さん:2019/05/20(月) 18:17:10.53 .net
子鳩のうちの1羽が右脚をケガしてしまったらしい
腫れてびっこ引いていた
食欲はありそう
治ってくれるといいが

592 :名も無き飼い主さん:2019/05/21(火) 03:18:06.83 .net
鳩は、こんな嵐の日には、どこかに避難しているのだろうか?

593 :名も無き飼い主さん:2019/05/21(火) 07:29:52.54 .net
避難はするだろうけど、餌どうすんのか。
大変だよなぁ、、特にヒナがいたら。

594 :名も無き飼い主さん:2019/05/23(木) 17:28:21.64 .net
また一組の番は営巣、抱卵、うまく行かなかったらしく、2羽で行動し出した

エサ場の隅でうずくまって営巣したいような鳴き声

でも他のハトなどの出入りが多くて
結局、いつも他の所に行く

595 :名も無き飼い主さん:2019/05/25(土) 17:16:05.41 .net
>>591
まだびっこを引いているが
腫れはだいぶよくなった
時々、ケンカするほど元気ある

後ろ側の指は曲がってしまって
治りそうにないが
致命的ではなさそう

治癒力高いわ

596 :名も無き飼い主さん:2019/05/28(火) 17:13:00.72 .net
若い新参さんがえばりだしてうるさいので
古参とけんかの最中に捕まえてみた

尾羽をつかんだら逃げようと必死に羽ばたき
筋肉モリモリで躍動感が伝わってきた

リリースした後も逃げずに居座り

来たときはビクビクしてたのに
ほんとハトってなれなれしいというか
図々しいというか

597 :名も無き飼い主さん:2019/05/29(水) 10:22:35.51 .net
抱卵を交代した後のメスが来て
食事の前に大量の糞をする

夕方から午前中まで連続で抱卵して
その間、ずっとがまんしているらしい

わざわざ、エサ場で糞をするのは
縄張りの意味もあるのかもしれない

通常時は夜間に糞をするので
ずっとがまんしているのは
身体にはかなり負担だろうな

598 :名も無き飼い主さん:2019/06/02(日) 01:21:28.43 .net
>>596
居座りは、うらやましい!私も餌場で、あんまりにもケンカしているので、背中をちょっとナデナデしてみたら、

ケンカは止めて逃げて、それからはあんまり私の近くに来なくなってしまった( ;´・ω・`)

前は、餌を補充する私を見付けて、かなり遠くから喜んで飛んで来て、凄い近くでも逃げなかったのに、

今は警戒されてるー( ;´・ω・`)

599 :名も無き飼い主さん:2019/06/08(土) 18:05:42.26 .net
古参のメスが1週間ほど姿を見せない
何かあったんだろうな...

600 :名も無き飼い主さん:2019/06/09(日) 08:47:15.23 .net
産休かも?

601 :名も無き飼い主さん:2019/06/10(月) 02:25:37.01 .net
うちもメスいつも来る子たちが来ない。卵温めてるのかなあ。

602 :名も無き飼い主さん:2019/06/12(水) 16:53:13.97 .net
>>595
ケガしたハトは
後指は曲がったままだが
他のハトに混ざって周辺を飛行

エサはあまり食べに来なくなったが元気そう

そろそろ他の場所に旅立ちかな

603 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 11:55:23.85 .net
元気そうで良かった。

604 :名も無き飼い主さん:2019/06/15(土) 12:15:41.95 .net
番のメスがいなくなってしまったオスが悲しげにウーウー鳴いている

3年くらい一緒にいて、何回も子鳩を育てた

鳥の感情は分からないが、悲しげな鳴き声や表情をみると、人と同様の感情があるように思える

605 :名も無き飼い主さん:2019/06/28(金) 14:32:48.02 .net
そりゃあ感情はありますよー( ゚ー゚)

606 :名も無き飼い主さん:2019/07/13(土) 17:12:42.21 .net
>>586
1日1回くらい相変わらずイタズラして行く
全然メスにアピールしない
見かけは大きくてきれいな体格なのに
行動がこどもっぽい

607 :名も無き飼い主さん:2019/07/15(月) 08:25:42.33 .net
夜間に大量に換羽

さばいたみたいになってた

608 :名も無き飼い主さん:2019/07/15(月) 11:55:50.73 .net
産毛がまだかなり残っている子鳩が来た
1羽であたりの様子うかがい

609 :名も無き飼い主さん:2019/07/24(水) 18:06:21.11 .net
多いと15羽くらい来て
さすがに識別がややこしくなってきた
特に灰ごま系は似てるので

610 :名も無き飼い主さん:2019/07/28(日) 15:56:17.75 .net
他鳩の空似か、
常連のやや珍しい羽色と
そっくりのハトが近くを飛んでいた

数代前は血縁関係にあった
系統の子孫同士なのかもしれない

611 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 22:35:41.46 .net
見分け付きますよね。

612 :名も無き飼い主さん:2019/08/03(土) 10:30:33.44 .net
灰二引が3羽、
灰ごまが4羽ほど

いままで特殊な配色が多かったけど
一般色が多くなると識別が難しくなる

感触的には特殊な羽色の方がひとに
慣れやすい気がする

上の方であった遺伝子の関係か

613 :名も無き飼い主さん:2019/08/03(土) 17:01:51.81 .net
新顔2羽と区別できていなかったのをカウントしたら16羽になってしまった

614 :名も無き飼い主さん:2019/08/04(日) 11:40:27.24 .net
暑いせいか
飲み水用においてある洗面器で
何羽も水浴びして行く

見ていた幼鳥が、洗面器の外側で
水面をつついてから
体をぶるぶるっとふるわせて
あれ?水浴びできない?
みたいな仕草

数回繰り返して
理解できたのか
洗面所に入って
水浴びできた

615 :名も無き飼い主さん:2019/08/05(月) 18:27:39.72 .net
手から食べる子はほんとかわいい
上手に食べる子はくすぐったい
下手な子は皮を噛まれるのでちょっと痛い

616 :名も無き飼い主さん:2019/08/05(月) 18:58:56.74 .net
よく懐いて賢く大人しくて
大きすぎず小さすぎず
噛まなくて
きちんと飼えば長生きする
ギンバト最高だわ

617 :名も無き飼い主さん:2019/08/05(月) 18:59:45.66 .net
下げ忘れついでに
見た目も可愛い

618 :名も無き飼い主さん:2019/08/06(火) 02:55:22.28 .net
かわいいし、大きさも、ズッシリとしていて良い!

619 :名も無き飼い主さん:2019/08/10(土) 00:20:52.46 .net
今日のニコ動モバイルトップに
両方オスで互いに交尾姿勢する動画が紹介されている
オス同士のカップルはかなりの頻度でいそう

620 :名も無き飼い主さん:2019/08/10(土) 00:26:03.07 .net
ここのスレだと
>573

ツベでも同様の動画あり

621 :名も無き飼い主さん:2019/08/10(土) 12:45:14.97 .net
目の回りにアイシャドーのように白い環模様がある子鳩が来た
目がすごく大きくみえる

622 :名も無き飼い主さん:2019/08/10(土) 20:36:05.50 .net
今日は8月10日 ハトの日だ!(* ゚∀゚)ノ

623 :名も無き飼い主さん:2019/08/10(土) 22:55:33.69 .net
wikiみたらなぜかハトの日は書かれてなかった
イトーヨーカドーや鳩サブレーではハトの日にしてるらしいのに
ちなみに帽子(ハット)、健康(ハート)、焼き鳥(やキとリ←なんでだよ)とかは書かれてるのに...

アメリカでは6/13がNational Pigeon Dayらしい
第一次世界大戦で活躍した有名なハト(Cher Ami)の命日とのこと

624 :名も無き飼い主さん:2019/08/10(土) 23:39:15.37 .net
わあ詳しくありがとうございます。イトーヨーカドーなんて、かわいいハトを看板に

していたから、正にハトの日は、それにちなんだセールとかやってそう(  ̄▽ ̄)


焼き鳥は、何故?((( ;゚Д゚)))

625 :名も無き飼い主さん:2019/08/12(月) 12:18:05.90 .net
洗面器にいれて置く水の消費量がすごく多い
何羽もわざわざ来て水飲んで行く
普通の水道水なのにお気に入りらしい

626 :名も無き飼い主さん:2019/08/13(火) 17:46:11.17 .net
水浴びしているのでは?

627 :名も無き飼い主さん:2019/08/13(火) 20:19:35.49 .net
水浴びもしてますよ
多いと1日のべ5羽くらい
水浴び後、30分くらい伏せたり
羽繕いして、くつろぎ、うたた寝

飲み水は浅い小さな容器にも入れて
複数箇所に置いてます

当初は、くちばしを半開きして
ゼイゼイしているスズメのために
水浴びするかなと想定していたけど
お気に召さないらしく、いまのところ
スズメは水浴びしませんね

628 :名も無き飼い主さん:2019/08/15(木) 15:12:20.69 .net
大風から避難なのか大量に来て制御が難しい
幼いハトは かじりついきてエサを催促
手から食べる数羽は掌に頭を突っ込んで夢中で食事

629 :名も無き飼い主さん:2019/08/16(金) 01:23:06.68 .net
いつもよりも、沢山食べさせてあげて下さい(゚ー゚*)

630 :名も無き飼い主さん:2019/08/16(金) 13:00:59.62 .net
キジバトかな1度大豆あげたらほぼ毎日庭にくるようになった。凄く側までくるけどまだ警戒してる感じ

631 :名も無き飼い主さん:2019/08/16(金) 19:31:05.73 .net
変わった羽色の新顔さんが来た
小さく幼鳥らしいが鳴き声はしない
他の数羽からなぜかいじめられ
つつかれるが、反撃せずに食事
掌から食べ、羽を触っても逃げない
初回で触っても逃げないハトは初めて
お気に入り上位にランクイン

632 :名も無き飼い主さん:2019/08/20(火) 16:10:15.50 .net
新顔幼鳥さん
手に止まってきて独占状態で食事
いじめられても知恵で食糧事情逆転

633 :名も無き飼い主さん:2019/08/21(水) 12:11:00.80 .net
古参のオスが他ハト来ると追い立てるんだが
10羽くらい集団で来ると呆然と立ちすくんで
困ったような顔する
自分の子どもたちもいるんだけど

634 :名も無き飼い主さん:2019/08/23(金) 14:06:22.93 .net
水浴びしたりいつも羽繕いしてるので
常連組は羽つやも良くきれいなんだが
最近来始めた数羽は少しケモノ臭い
羽もボサボサであまりお手入れ行き届いてなさそう

635 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 18:36:44.80 .net
新顔ラッシュがひとまず落ち着き
常連さんたちも平穏に食事できる
ように戻りつつある

おさわり放題の若鳥は来なくなったが
移動して無事に過ごしていることを願う

636 :名も無き飼い主さん:2019/08/27(火) 09:34:45.80 .net
オスが小枝をくわえてブルブル振っている
営巣しようよというアピールらしい

637 :名も無き飼い主さん:2019/08/27(火) 14:30:37.21 .net
うるさいのを捕まえたら逃げていったが
10分もしないうちに戻ってきた
躾はなかなかできないなぁ
穏やかな子はほんとかわいいけど
荒っぽいのはあまり来てほしくない

638 :名も無き飼い主さん:2019/08/28(水) 20:47:56.27 .net
質問させて下さい
ペットショップで売っている小鳥用ゼリーはハトにも与えて大丈夫ですか?

またペットショップにはたくさんのハトの餌がありましたがハトが好むのはどういったものでしょうか

639 :名も無き飼い主さん:2019/08/28(水) 20:55:26.06 .net
>>638
ギンバトを飼ってます
普段は文鳥の餌に麻の実が好きなので、それを混ぜたのをあげてますが、なんでも食べるよ
ただ、くちばしに入る大きさじゃないと食べられないみたい
ゼリーはつついて食べれるのかな

640 :名も無き飼い主さん:2019/08/28(水) 21:31:35.96 .net
出自不明の幼鳥が来た
空腹らしく触っても逃げずに食べ続ける
ピーピー鳴きするが親鳥は一緒でないらしい

641 :名も無き飼い主さん:2019/08/29(木) 11:00:00.17 .net
またまた新顔子バト来た
託児所状態になりつつある

642 :名も無き飼い主さん:2019/08/29(木) 20:49:57.17 .net
>>639
丁寧にありがとうございます

だと何が好物かは色んな餌を食べさせて、その反応を見るしかないんですね

643 :名も無き飼い主さん:2019/08/31(土) 00:58:52.73 .net
うちに来るドバトさんたちは、あんまりゼリーは食べなかったなあ。菜っ葉は食べる。

644 :名も無き飼い主さん:2019/08/31(土) 09:16:13.60 .net
新顔の子鳩が腕にとまってエサを独占するのを見て
子どもの頃から来ている若鳥も手に乗ってくるようになった
脚はあまりきれいでないし、爪がちょと痛いので
やめて欲しいけど、必死なのを見ると、追い払えない

645 :名も無き飼い主さん:2019/08/31(土) 14:51:27.01 .net
長袖を着なさい(* ̄ー ̄)

646 :名も無き飼い主さん:2019/08/31(土) 17:52:23.36 .net
ちょっと減ってほしいんで
何羽も捕まえてみたが
ぜんぜん効かない

むしろ遊びの一種に
なってるかもしれない

647 :名も無き飼い主さん:2019/09/03(火) 09:56:31.39 .net
うるさいのを捕まえようとして
尾羽をつかんでしまい
3枚ほど大きな羽根が取れて
一目散に飛んで行ったので
これで当分来ないかなと思ったら
10分もしないうちに戻って来た

648 :名も無き飼い主さん:2019/09/04(水) 09:44:00.70 .net
かわいそう( ; ゚Д゚)

649 :名も無き飼い主さん:2019/09/05(木) 17:22:08.62 .net
末っ子子鳩がそろそろ声変わりらしい
表情も少し大人びてきた

650 :名も無き飼い主さん:2019/09/07(土) 11:58:20.33 .net
朝から軒下でずっと1羽滞留している
元気そうではあるが食欲はあまりなさそう
外で何か怖い目にでもあったのかな

651 :名も無き飼い主さん:2019/09/07(土) 19:13:01.01 .net
怪我したのかなあ?

652 :名も無き飼い主さん:2019/09/08(日) 12:34:09.12 .net
幼鳥たちが次第に来なくなってる
そろそろ独り立ちかな

653 :名も無き飼い主さん:2019/09/10(火) 15:03:07.33 .net
ギンバトの鳴き声がいまいち何を訴えてるのか分からん

ホッホロー
ホホホホホ!
キョキョキョキョ!
べー(これは多分気持ちいい時?)

鳴き声のレパートリーはあんまり無いんだけど
インコみたいにベタベタになつくのとも違うし鳩って不思議だわ

654 :名も無き飼い主さん:2019/09/12(木) 12:23:57.72 .net
ニコニコしているか、にらんでいるかの違いはありますよね、鳩さん( ・∀・)

鳴き声は、鳩さんの種類によって色々有りますねー♪

655 :名も無き飼い主さん:2019/09/13(金) 09:39:14.02 .net
うちのベランダには、いつも7匹来ていたドバトさん、今朝見たら、みんなよりも一回り小さい、
あんまり模様がない黒っぽい子が来てました。あれはヒナかなぁ?

656 :名も無き飼い主さん:2019/09/14(土) 13:55:32.30 .net
今日はかわるがわる5,6羽水浴びして行く
成鳥が浴びてると幼鳥が寄ってきて
入りたそうに近くでうろちょろ

657 :名も無き飼い主さん:2019/09/18(水) 17:43:16.79 .net
若鳥たちが小競り合い
体力もつき自我が出て来ると
争い出すらしい

658 :名も無き飼い主さん:2019/09/23(月) 19:13:10.86 .net
レイアウトかえたら来るのが減った
古参の10羽位になってだいぶ落ち着いた

659 :名も無き飼い主さん:2019/09/24(火) 04:17:45.75 .net
警戒心わりと強いみたいですね。

660 :名も無き飼い主さん:2019/09/28(土) 11:59:33.07 .net
一夫多妻の浮気現場目撃

いまオスは別のメスと育雛中

卵うんだら
メスは営巣どうするんだろう

661 :名も無き飼い主さん:2019/09/30(月) 04:39:19.77 .net
セキセイインコとかも、あんまり一途な恋人ではないんだよね、鳩もそうなのね( ;´・ω・`)

662 :名も無き飼い主さん:2019/10/02(水) 20:20:05.02 .net
エサを食べる場所がそれぞれほぼ決まっていて自分の場所に他のハトが来ると争いになる

お気に入りの台の上で手から食べるのが数羽いるが同時に来てかち合うと激しいケンカになる

663 :名も無き飼い主さん:2019/10/06(日) 11:05:41.47 .net
灰二引きのメスが朝から伏せ姿勢で何時間も滞留していてちょっと心配

664 :名も無き飼い主さん:2019/10/08(火) 00:05:49.88 .net
卵産む前だと、具合悪そうにしてますね。

665 :名も無き飼い主さん:2019/10/09(水) 18:53:03.03 .net
数日、来なかった若いハトたちがまた来始めてエサの消費が多くなった
今度の子たちはなかなか巣立ちして行かない
うれしいような困るような...

666 :名も無き飼い主さん:2019/10/11(金) 13:24:07.44 .net
https://twitter.com/nakedut/status/1182179155024080896?s=21
(deleted an unsolicited ad)

667 :名も無き飼い主さん:2019/10/11(金) 19:16:54.33 .net
台風来るのでものを整理

ハトたちが何してんの?
みたいに様子見

668 :名も無き飼い主さん:2019/10/11(金) 23:36:58.42 .net
台風で鳩さんが無事だと良いなあ。野生は台風大変だろうね。

669 ::2019/10/11(Fri) 23:44:50 .net
もしハトやカラスの全長が10メートルぐらいあったら糞が直撃しただけで人は死ぬんじゃないの
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1570781260/

670 :名も無き飼い主さん:2019/10/12(土) 06:02:12.14 .net
>>668
鳩とか鴨とか普段見てる鳥さん心配になるよね
困った鳥は全員うちに来てくれていいのにと少し思っている

671 :名も無き飼い主さん:2019/10/12(土) 17:13:41.40 .net
うちは大過なく済み
古参オスが今までで一番空腹そうで
腕にかじりつてきた
近くの公園が休園でエサにありつけなかったのではと推理

672 :名も無き飼い主さん:2019/10/15(火) 09:21:51.24 .net
>>670
うち、ベランダが鳩さんや雀さんとかの、野鳥の居場所になっております(・о・) 

洗濯物のある左側ハジには、野鳥さんは止まらなくて、きちんと右側にまとまってます。

人間の洗濯物を汚さないように気を付けてるのかも野鳥さん。

だから、こちらも、雨や悪天候の前には、餌をたくさん置いて、ベランダの窓は、開けないで

野鳥さんが風雨をやり過ごせるように配慮して共存してます( ・∀・)

673 ::2019/10/17(木) 12:28:40 .net
常連組から少し離れて
新顔2羽が遠巻きに様子見
何かに驚いて
少しパニック気味に立ち去り

674 ::2019/10/17(木) 14:24:54 .net
餌を食べさせている時、鳩さんの背中をナデナデしてみました(* ゚∀゚) びっくりされて逃げられてからは、


餌を置いても、ちょっと警戒されてます。あの背中のしっかりした感触、なかなかよかったわ(* ゚∀゚)

675 ::2019/10/19(Sat) 14:09:55 .net
>>663
少し元気になったと思えてたが
今日、食べたものをもどしていた
まるまってウトウトしているし
冬を乗り切るのは難しいか

676 :名も無き飼い主さん:2019/10/20(日) 01:23:20.46 .net
>>675
捕獲して、病院に行ってみては?

677 :名も無き飼い主さん:2019/10/26(土) 12:21:47.33 .net
十数羽来るが
朝夕、オス
日中、メスで
時間分散ぎみで
平和な日が続いている

678 :名も無き飼い主さん:2019/10/29(火) 13:50:45.78 .net
獣医(うわ、こいつ野良鳩連れて来やがったw)

679 :名も無き飼い主さん:2019/10/29(火) 18:46:46.97 .net
巣立ち1週間ほどの子鳩が来た
両親は不明
先輩たちにつつかれてピーピー鳴き
遠巻きからだんだん近づいて来て夢中で食事
少しなでても逃げず、
なでられていることに気づくと
身を低くしてピーピー鳴き
あまり慣れるタイプではなさそうかな

680 :名も無き飼い主さん:2019/10/30(水) 01:56:11.78 .net
栄養沢山ある餌を小鳩さんが来ている時には与えて下さい♪

681 :名も無き飼い主さん:2019/10/31(木) 19:48:53.89 .net
子鳩はだいぶ慣れてきて
先輩たちにつつかれても
ハトパンチでやり返すように
なってきた
ピーピー鳴きながらだが

682 :名も無き飼い主さん:2019/10/31(木) 21:48:05.06 .net
鳩パンチ案外痛いですよね、うちの鳩さんのケージに手を入れると、

鳩パンチされるぅー(丿 ̄ο ̄)丿

683 :名も無き飼い主さん:2019/10/31(木) 21:57:55 .net
でも嬉しいんでしょ?

684 :名も無き飼い主さん:2019/11/02(土) 21:53:51.34 .net
鳩パンチされると、痛いふりをすると、鳩さんが自信満々になってて嬉しい!(* ̄∇ ̄)ノ

685 :名も無き飼い主さん:2019/11/04(月) 13:54:14.11 .net
半年ほどの若いオスメスがいちゃいちゃして番になりそう
1年超えのハトたちもいるんだが
相性なんだろうな

686 :名も無き飼い主さん:2019/11/09(土) 12:16:19.25 .net
子鳩はもう大人の体格
時々まだピー鳴きするがかすれてきて
そろそろ声変わり
表情がまだ幼い感じがする

687 :名も無き飼い主さん:2019/11/11(月) 10:55:15 .net
子鳩は声変わりして
他のハトと争って
かすれた声でかすかに威嚇鳴き

手で触られるのもかなり避けるようになった

そろそろ第二の巣立ちかな

688 :名も無き飼い主さん:2019/11/16(土) 20:11:06.32 .net
若いハトが小枝をくわえて営巣のアピールかな
でも落としてそのまま立ち去った

689 :名も無き飼い主さん:2019/11/17(日) 10:13:42.53 .net
豆苗あげたんだが人気ないなぁ
ハトもスズメもちょっとつついてスルー
3回採取したあとのせいかな

690 :名も無き飼い主さん:2019/11/19(火) 00:52:13.61 .net
まあ、葉っぱ類は、あっちこっちの場所で食べてるからかもね。

691 :名も無き飼い主さん:2019/11/20(水) 11:42:20.84 .net
里親の
ハトさん
かわいい

692 :名も無き飼い主さん:2019/11/20(水) 20:17:27.30 .net
ペットのおうちの鳩さん、懐いてるからもらわれて行くだろうなあ、かわいいし。

693 :名も無き飼い主さん:2019/11/20(水) 23:22:42 .net
以前ペットのおうちでギンバトさんを譲ってもらったよ
さし餌で育ってて無防備で可愛いんだぞ
ドバトというかレース鳩も良い機会があればお迎えしたいなあ
鳩は愛嬌があって賢くて本当に欠点のない鳥だよね
膝に置いておくとずっと乗ったまま居眠りしてるわ

694 :名も無き飼い主さん:2019/11/22(金) 20:29:47.03 .net
リード?ハーネス?とかっていうやつ付けて散歩させてる人いる?
外に出して万が一戻って来なかったことを考えるとそういうのが欲しいんだけど、ペットショップだと売ってないもんだね

695 :名も無き飼い主さん:2019/11/23(土) 00:50:29.35 .net
散歩とかさせるようなことを…
鳩が好んで歩くとでも考えてるのか

696 :名も無き飼い主さん:2019/11/23(土) 17:19:33.16 .net
外で何かこわいことあったらしくて
いつも威張りちらしてるのが
すごいビクビクしてる

697 :名も無き飼い主さん:2019/11/25(月) 17:47:25.96 .net
エサを争ってうるさいのを捕まえようとして尾羽根をつかんでしまい
バタバタしてるうちに
他のハトが逃げて
リリースしたら
真っ先に戻って来た

このくらい図々しくないと
生きていけないなぁ

698 :名も無き飼い主さん:2019/11/29(金) 12:43:54.80 .net
里親募集
最近多めだなぁ

699 :名も無き飼い主さん:2019/12/01(日) 13:12:38 .net
ひなたぼっこで伏せねして
くっちゃねくっちゃね
ときどき水浴びで
くつろいでる

700 :名も無き飼い主さん:2019/12/04(水) 13:23:54.00 .net
天気いいのにエサ待ちで滞留しちゃってるなぁ

701 :名も無き飼い主さん:2019/12/07(土) 16:06:20.63 .net
寒いので帽子かぶったら
いつも威張ってるのが遠巻きにオドオド
いじめらてる若鳩やメスはわりと平気であまり気にしていない

702 :名も無き飼い主さん:2019/12/08(日) 17:16:22.94 .net
ひまわりのタネはあまり人気ないが
割れている殻がかなりあり
不思議に思っていたら
スズメが割って食べているらしい

703 :名も無き飼い主さん:2019/12/08(日) 18:20:31.89 .net
シジュウカラだな殻を割るのは

704 :名も無き飼い主さん:2019/12/11(水) 13:40:11.36 .net
ヒマワリの種、どうやって殻を割ってるのか見てたら、
クチバシでなんどもなんども噛んで
ときどき硬い石やコンクリにこすってた

試しに指でなんども押してみたが
簡単には割れそうもない

コツがあるのかも

最近、殻が多くなって来たので
技を会得したのが増えているらしい

705 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 03:03:28.07 .net
麻の実も、スズメさん器用に割って中身食べてたわ

706 :名も無き飼い主さん:2019/12/14(土) 16:26:31.16 .net
古参の常連オスが足をケガしたらしくびっこを引いている
伏せるような姿勢で食べていて少し心配

707 :名も無き飼い主さん:2019/12/17(火) 11:37:43.82 .net
冬なのに子鳩ラッシュで5羽くらい来た
親鳥がどれなのかよく分からない
3羽はそっくりなので兄弟かも

708 :名も無き飼い主さん:2019/12/22(日) 17:40:18.46 .net
ケガしたオスはなかなか治らない
でも食事はできているらしく元気はある

いつも激しくケンカをするライバルのオスたちは
なぜかあまりかまわずにいる

気づかいみたいなものがあるのか

709 :名も無き飼い主さん:2019/12/24(火) 18:31:10.81 .net
あるみたいですよ。

710 :名も無き飼い主さん:2019/12/25(水) 15:47:38.92 .net
今日はハトとカラスがほとんどいない

スズメやヒヨドリはいるので
何かの前兆というわけでは
なさそうだけど

711 :名も無き飼い主さん:2019/12/26(木) 13:30:50.67 .net
ケガしたオスはかなり回復

びっこを引きながらも
両足で歩けるようになった

712 :名も無き飼い主さん:2019/12/27(金) 15:51:15.46 .net
北風強くて寒いのに水浴びして行ったのが多かった

713 :名も無き飼い主さん:2019/12/27(金) 17:06:54.55 .net
風強すぎて、鳥がまっすぐ飛べないね。

714 :名も無き飼い主さん:2019/12/28(土) 17:43:15.66 .net
尾羽がほとんどない貧相な灰ニ引きが来て小粒のエサをついばんでた
食べて行くのって大変だよなぁ

715 :名も無き飼い主さん:2019/12/29(日) 01:35:01.59 .net
栄養のあるエサをあげて下さい。冬は、弱った鳩には、ツラいです。

716 :名も無き飼い主さん:2019/12/31(火) 10:45:59.74 .net
古参のオスが後妻と別れたらしく
数日入り浸って食べ過ぎ気味でメタボ

717 :名も無き飼い主さん:2020/01/01(水) 10:59:34.06 .net
尾羽のないハトはどうやら常連組の誰かの子鳩らしい
尾羽が少し伸びてきた

718 :名も無き飼い主さん:2020/01/02(木) 12:28:40.14 .net
尾無し君、ずいぶん元気になって先輩たちにつつかれてもやり返してけんかするようになった

719 :名も無き飼い主さん:2020/01/05(日) 17:28:13.46 .net
つかまえるとモフモフで暖かい
体温保つの大変だろうな

720 :名も無き飼い主さん:2020/01/05(日) 18:36:31.20 .net
大人しくて賢くて可愛くて、うちのぽっぽちゃんが世界で最高の鳩だと思う

721 :名も無き飼い主さん:2020/01/08(水) 01:56:57.16 .net
いや、うちのぽぽちんが一番やでー!

722 :名も無き飼い主さん:2020/01/08(水) 10:49:20.74 .net
鳩って、セキセイインコみたいに、何かオモチャ遊びはしますか?インコなら、例えばブランコ好きだけど、鳩は?

723 :名も無き飼い主さん:2020/01/08(水) 11:23:54.93 .net
ハトの種類や個性にもよりますが
ボトルキャップや細いヒモなどで
遊んだりすることがあります

724 :名も無き飼い主さん:2020/01/09(木) 20:29:26.44 .net
抱っこしてたらクチバシでパシッパシッしてくるのが可愛い

725 :名も無き飼い主さん:2020/01/10(金) 15:41:21.35 .net
>>723
インコ程にはアレコレ遊ばないのですね、うちのは、鏡いれたら発情ダンスする位で、

ヒモ遊びはやらなかったなあ。ボトルキャップ入れてみます。ありがとうございます( ・∀・)

726 :名も無き飼い主さん:2020/01/11(土) 11:18:58.15 .net
10日ほど来なかった古参番が久しぶりに来た
どこか遠出してたのかな

727 :名も無き飼い主さん:2020/01/12(日) 11:50:40.67 .net
公園に営業に行ってるのかハトたちあまり来ない

728 :名も無き飼い主さん:2020/01/16(木) 03:46:08 .net
https://i.imgur.com/bAvzOge.jpg

729 :名も無き飼い主さん:2020/01/16(木) 13:40:05 .net
1年超えの成鳥だけど
手からエサをあげるときに
ヒナみたいに羽根を半開きにして
ほしいほしいと近づいてくるのがいる

730 :名も無き飼い主さん:2020/01/19(日) 11:10:55.58 .net
巣立ち間もないらしい子鳩が来た
先輩ハトにつつかれて噛みつかれて逃げまどい
でも飛ぶときはもう立派に飛べてる

731 :名も無き飼い主さん:2020/01/20(月) 17:54:54 .net
最近冬なのに暖かいから、繁殖したのかもね。

732 :名も無き飼い主さん:2020/01/25(土) 10:57:49 .net
子鳩くん、一日中、滞留していて、エサを食べてはうたたね
夜も軒下で就寝
掃除していると足元をちょこちょこ歩いて踏みそうになる

去年も今頃2羽、子鳩が来て、1羽はいまでも常連組で残っている

今年の子は羽色や仕草から推測すると巣立ちして行くタイプかと予想

733 :名も無き飼い主さん:2020/01/31(金) 06:19:15 .net
里親に子鳩が乗ってるな

数週間飼えば飛べるようになりそうだけど

エサのやり方とか教えてあげる必要ありそう

734 :名も無き飼い主さん:2020/01/31(金) 06:25:20 .net
見てきた
近いからすごい気になるけどうちにはもう鳩やら色々いて無理だ誰か頼む

735 :名も無き飼い主さん:2020/01/31(金) 12:38:22 .net
取り消さてたのか消えちゃったね
無事だといいけど

736 :名も無き飼い主さん:2020/02/01(土) 09:06:15.06 .net
寝室にいると外の鳩の鳴き声が聞こえるんだけど
数年前に聞こえなくなって心配していた鳴き声と同じ調子の鳴き声が今朝聞こえてとっても嬉しかった

737 :名も無き飼い主さん:2020/02/02(日) 09:38:59 .net
子鳩くん、10日ほどずっと滞留
主翼がやや調子よくないらしい
素振りのように羽ばたきして調子をみている
大人ハトに威嚇鳴きして自己主張するようになってきた

738 :名も無き飼い主さん:2020/02/04(火) 23:44:54 .net
>>736
居なくなると、ちょっと心配ですね。


里親サイト、ジモティーが、最近一回しか里親になれなくなり、鳩とかいても、貰えなくなっちゃったなあ。

739 :名も無き飼い主さん:2020/02/08(土) 17:38:06 .net
子鳩くん、やっと日に数時間外出するようになった
あいかわらず掃除してると近くをうろちょろ
他のハトは掃除してると逃げるんだが
エサの残りが出てくると思ってるらしい

740 :名も無き飼い主さん:2020/02/14(金) 03:44:56 .net
埼玉県坂戸市の居酒屋「ジビエバンデット」で誰かが飼育するレース用の鳩を食べられるらしい
http://konoyubitomare.jp/archives/1076873588.html

741 :名も無き飼い主さん:2020/02/18(火) 16:26:32 .net
その店の悪事、明るみになって良かったですよね、バレてなかったら。

更に犠牲者増えてただろうし。

742 :名も無き飼い主さん:2020/02/27(木) 06:28:05 .net
所用でしばらくエサやりできなかったど、数羽来てくれた
ちょっと緊張気味

743 :名も無き飼い主さん:2020/03/12(木) 14:48:55.98 .net
少し見ていないうちにパートナーが少し代わった

744 :名も無き飼い主さん:2020/03/14(土) 08:06:12.27 .net
ハトは表情がかわいい
慣れてくると感情が分かる

745 :名も無き飼い主さん:2020/03/22(日) 12:26:15.66 .net
いつの間にかツバメが飛びはじめ
スズメたちがいちゃいちゃしてる

746 :名も無き飼い主さん:2020/03/28(土) 14:31:44 .net
若い鳩が左脚の左前指をケガしたらしくだらんとしている
痛くはなさそうで歩くのには支障なさそう

脚をケガする鳩はほんと多い
歩いて食べ物さがすので脚のケガは命にかかわる

747 :名も無き飼い主さん:2020/03/29(日) 09:19:24.18 .net
他のハトを追ってうるさいのを
キャッチアンドリリース
効果なく居座り

748 :名も無き飼い主さん:2020/03/30(月) 18:45:17.20 .net
茶色の鳩を保護
片足がブラブラで出血あり
病院も連れていけないので保温しながら一晩様子を見るしかない

749 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 08:18:25 .net
カラスに1羽やられてしまった
かわいそうだけど仕方ない

750 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 15:27:25.45 .net
それは悲しい。カラスにも、少し大きめな餌を与えてお腹いっぱいにしておくと、鳩や雀を狙わなくなりますよ。

餌は、お菓子とかで、持ち運び出来て大きめだと、カラスは安全な場所に、餌持って行くから、鳩や雀さんが安全です。

751 :名も無き飼い主さん:2020/04/04(土) 15:28:52.21 .net
>>748
野鳥だから、野鳥見てくれる動物病院に聞いてみては?都道府県によりますが、無料で野鳥診察してくれます。

752 :名も無き飼い主さん:2020/04/05(日) 15:03:35 .net
連日でカラスにやられてしまった
すごく慣れててかわいいこだった
悲しい

753 :名も無き飼い主さん:2020/04/14(火) 20:01:46 .net
カラスが狙ってて
ハトさんたちビクビク

754 :名も無き飼い主さん:2020/04/18(土) 13:57:25 .net
気難しくて触らせてくれないと思ってた古参のオスが意外と触っても逃げなかった

触られているのに気づいて
なんだよぉみたいなブォ鳴き

少し耄碌し始めているかも

755 :名も無き飼い主さん:2020/04/19(日) 11:11:17 .net
若い2羽が互いに意識している感じでしばらくして求愛給餌
くっつくかな

756 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 08:32:51 .net
カラスが見張っていて
ハトさんたち外出自主気味

757 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 16:46:41 .net
里親のギンバトさんかわいい
でもなぜか今のところ応募ゼロ

758 :名も無き飼い主さん:2020/04/23(木) 17:39:04 .net
本当可愛いね
うちにギンバトさんいるから飼えないけど居なかったら応募してた
女の子っぽいけどどうだろね

759 :名も無き飼い主さん:2020/04/25(土) 20:57:13 .net
久しぶりに数羽のハトたちが水浴び
番で首周りや頭を互いに羽繕い
羽を広げて伏せ姿勢で日光浴

くつろいでいるハトを見ていると
癒やされる

760 :名も無き飼い主さん:2020/04/29(水) 17:45:58 .net
少し古いニュースだが
飛べないハトと歩けない子犬

https://www.youtube.com/watch?v=OBkjD2iAQ6Q

761 :名も無き飼い主さん:2020/05/02(土) 16:07:17 .net
暑くなってきたせいか
水浴びの頻度が多くなった

762 :名も無き飼い主さん:2020/05/02(土) 19:37:02 .net
里親のハトさん欲しいなぁ
東京じゃ無理だけど

763 :名も無き飼い主さん:2020/05/04(月) 21:00:56 .net
またハトさん里親に載ってる
鼻瘤小さいのでメスっぽいか

764 :名も無き飼い主さん:2020/05/05(火) 09:15:15 .net
会社の中庭の隅に鳩が巣を作って卵を生んだ
今朝見に行ったら、温めてたけど、警備員に見つかったら捨てられるな

765 :名も無き飼い主さん:2020/05/05(火) 11:19:22 .net
>>764
どうだろうね、自分が警備員さんだったら巣も警備の対象にするけど

766 :名も無き飼い主さん:2020/05/05(火) 11:23:36 .net
うちで産めば産み放題だよ
(´・ω・`)

767 :名も無き飼い主さん:2020/05/08(金) 10:26:44 .net
スズメがつぶらな瞳でエサねだり
子育てでおなかへってるのかな
小粒を与えると足元まで来る

ハト軍団が来ると
ケチらされるけど

768 :名も無き飼い主さん:2020/05/10(日) 06:38:50 .net
ギンバトさん12羽
里親募集

769 :名も無き飼い主さん:2020/05/12(火) 19:17:13 .net
伸び過ぎた嘴って切っていいんですかね?

770 :名も無き飼い主さん:2020/05/12(火) 22:41:44 .net
嘴には血管や神経も通っているので要注意

あまりに不均衡に伸びすぎて
エサ食べるのが不都合なら
ごく先端だけ(ケラチン部分)を
切るのはありかも

でもこわいので
獣医に相談した方がいいかもしれない

(爪切りでも結構緊張するので)

771 :名も無き飼い主さん:2020/05/17(日) 19:44:30 .net
スズメが手の先ほんの5cmくらいまで来るようになってかわいい
もう少しで手に乗ってきそう

ハトさんもかわいいけど
また違ったかわいさ

772 :名も無き飼い主さん:2020/05/18(月) 13:22:49 .net
カラスですら好きだ
もう鳩やらなんやらいるから飼えないけど
きちんと飼えばいいパートナーになりそう

773 :名も無き飼い主さん:2020/05/21(木) 18:00:10 .net
スズメが手のひらからエサを食べるようになった
まだ1羽だけ
強くつつくこともなく
すごくおしとやか
ハトが来るとどかされてしまう

774 :名も無き飼い主さん:2020/05/23(土) 16:19:03 .net
スズメも1羽ごと性格がかなり違う

ドバトのように羽の模様では
識別はできないけど
食べるときの距離のおき方とか
顔色をうかがうときの姿勢とか
個性が出ている

柳田邦男が野鳥雑記で
頬の模様で識別できる(はず)
と書いてるけど、
たぶん無理だな
彼自身も実際には
識別していないし

775 :名も無き飼い主さん:2020/05/24(日) 15:50:51.70 .net
スズメが小粒のエサをくわえて何度も出入り
ヒナに与えているらしい
ハトと違って給餌もたいへんだ

まぁ、ハトのソノウ乳をあげるのも苦しそうだけど

776 :名も無き飼い主さん:2020/05/28(木) 13:56:53 .net
手乗りスズメかなり慣れてきた

地面近くだとハトが近づいて来るので
少し高い位置で手のひらに
小粒のエサをとってかかげると
ホバリングして確認してから
手にとまって食事

自分の分が済むと、10粒ほどくわえて
巣があると思われる方向に飛び去り
1分ほどで戻って、数回繰り返し

営巣が済むとどうなるだろう

777 :名も無き飼い主さん:2020/05/30(土) 21:43:18.83 .net
ベランダに卵産まれた
マンションだから撤去するか見守るか悩みどころ

778 :名も無き飼い主さん:2020/05/31(日) 08:07:25.49 .net
巣立ちまで40日くらいかかるけど
貴重な経験になるよ

できれば見守らればと思うけど
環境によるのでなんとも言い難い

ハト大好きのひとが増えるといいな

779 :名も無き飼い主さん:2020/05/31(日) 13:23:19 .net
変なところに巣作ってる鳥見ると、うちでやってくれれば全力で見守るのになあと思う

780 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 05:21:15.26 .net
里親募集
ギンバト多数

781 :名も無き飼い主さん:2020/06/01(月) 06:54:27.02 .net
羽切りして捨てるとか許せんね

782 :名も無き飼い主さん:2020/06/02(火) 06:48:56 .net
ギンバトさん、もらいて決まりそうで良かった

783 :名も無き飼い主さん:2020/06/10(水) 14:56:55.18 .net
手乗りスズメが子スズメを連れてきた
子スズメはすぐ逃げてしまったけど

784 :名も無き飼い主さん:2020/06/12(金) 06:10:49.72 .net
みんな営巣してたはずなのに
1羽も子バト連れて来ないぞ

食い逃げか
こら

785 :名も無き飼い主さん:2020/06/12(金) 12:47:09.02 .net
誰が何と言おうとうちの鳩ちゃんが世界一可愛い

786 :名も無き飼い主さん:2020/06/12(金) 13:11:15.13 .net
里親
ハトさん大量募集

787 :名も無き飼い主さん:2020/06/12(金) 17:23:13.91 .net
うちの鳩ちゃんも世界一可愛いが

788 :名も無き飼い主さん:2020/06/13(土) 20:26:30.60 .net
うちのぽぽちんがいちばんだよ!

789 :名も無き飼い主さん:2020/06/13(土) 20:41:07.26 .net
いやいやうちのぽっぽちゃんが一番よ

790 :名も無き飼い主さん:2020/06/14(日) 23:36:43.41 .net
あーはいはいw

みんなみんないちばんですw

791 :名も無き飼い主さん:2020/06/17(水) 13:33:50.29 .net
手乗りスズメの子スズメがやっとひとりでエサを食べるようになった

手からも1粒食べた

巣立ちしてから1週間以上、給餌されていた

育ったのは1羽だけで甘やかされてたのかも

まだ羽根をブルブルさせてエサをねだるが親はほとんど給餌しなくなった

ハトにぶつかりそうで少し危なっかしい

792 :名も無き飼い主さん:2020/06/20(土) 17:39:07.99 .net
ガチャ「つかれきったハト」
https://qualia-45.jp/distinations/tukarekitta_hato/

793 :名も無き飼い主さん:2020/06/21(日) 12:51:34.67 .net
子スズメ、来てるけどほとんど鳴かなくなった
ハトみたいに声変わりかなと思ったら、
親鳥に少しだけエサねだりして羽をふるわせて鳴いた

1羽でも来るが、他のスズメがいないとやや遠巻き
親が手から食べていると手にも乗ってくる

794 :名も無き飼い主さん:2020/06/21(日) 16:09:12.08 .net
里親ハトさん
幼鳥だね
足指に障害ありそう
診てくれる動物病院ありがたい

795 :名も無き飼い主さん:2020/06/22(月) 05:07:45.43 .net
ハトさんもらいてあったんだ
幸せになってほしい

796 :名も無き飼い主さん:2020/06/22(月) 16:01:17.45 .net
ジモティーでもハトさん募集あり

797 :名も無き飼い主さん:2020/06/24(水) 10:03:19.55 .net
里親またハトさん
最近多いな

798 :名も無き飼い主さん:2020/06/25(木) 10:35:26.32 .net
ここ鳩スレなのにスズメの日記書いてる奴は何なんだ?

799 :名も無き飼い主さん:2020/06/30(火) 08:46:43.61 .net
久しぶりに子鳩が来た
巣立ち10日ほどか
まだ少しピー鳴き
周りを冷静に見ていて賢そう
手からも少し食べた

800 :名も無き飼い主さん:2020/07/04(土) 10:51:33.71 .net
子鳩4羽きてややにぎやか
ものおじしない子や臆病な子など
個性があっておもしろい

801 :名も無き飼い主さん:2020/07/05(日) 15:00:14.26 .net
子鳩たちずっと滞留してくつろぎ

モテないオスが求愛鳴きして騒がしい

802 :名も無き飼い主さん:2020/07/06(月) 16:09:43.94 .net
少し前から鳩を保護して家族として迎えました
このスレを>>1から一気に全部読んだぞ…!
鳩についてググっても撃退方法やレース鳩の情報くらいしか出て来なくて、全然知りたい情報が得られず困ってたところだったので本当に助かった
先住民の皆様、ありがとうございます

本屋さんでも何か参考になる本が無いか探したんだけど、やっと見つけたと思ったら鳩の歴史についての本で、
私が知りたいのは暮らしのヒントになるようなものなんだよなぁ
何かおすすめのサイトや本があれば教えてください

803 :名も無き飼い主さん:2020/07/06(月) 19:15:23.55 .net
以前、書籍を調べようとして
webとか図書館で検索すると
いくつか出てくるけど
すごく古い本ばかりだった

ハトは(日本では)人気ないんだよね

でもそれがかえっていいんだけど

804 :名も無き飼い主さん:2020/07/07(火) 19:13:55.47 .net
ジモティーに鳩の卵

805 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 07:05:31.09 .net
里親
ギンバトさん

806 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 11:52:13.90 .net
うちのドバトちゃんは近付いたり触ったりするとワッフフッフーワッフフッフーってよく鳴くんだけど、これはどういうことなの?
甘え鳴きとか警戒してるとか、鳴き声の聴き分け方が知りたい

807 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 12:04:41.53 .net
ワッフーは異性へのアピールじゃない?

808 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 15:31:52.60 .net
(オスの)威嚇鳴きとアピール鳴きは同じような鳴き声だけど
アピール鳴きのときは歌舞伎のみえをきるような大げさな感じになる
姿勢を低くしたり突進するように8の字で行ったり来たりする

メスの場合はアピール鳴きはしないけど
不快なときとかは警告鳴きをして
たいていはハトパンチしたりする

鳴き声は少なくとも十数種類はあると思う

スズメの研究では40種類くらいあるとか聞いたことあるので、
ドバトも細かく分類すればそのくらいあるかもしれない

809 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 20:13:10 .net
情報教えてくれてありがとう!
書き忘れてたけどうちのドバトちゃんはメスです

アピール鳴きってことは発情的な?
それとも、遊んでよ〜みたいな自己アピール?

鳩パンチは今のところされたことがなくて、指を出すとガブガブ噛んだり指の前で頭を上下に動かしたりしている
いろんな鳴き方をするけどどういう意味なのかわからなくて困ってたんだ

810 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 21:01:13.97 .net
仕草や様子をみると
オスっぽい感じもするけど
メスと判断したのは
理由があるのかな
(産卵とかDNA検査結果とか)

あと指をアマガミするのは
求愛給餌(のつもり)かも

811 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 21:38:12.51 .net
>>810
まさかのオス?!
鼻の上の白い部分が小さいとメスというのを見てメスだと個人的に思っていたのと、病院へ連れて行ったときにメスと言われました
なのでてっきりメスだと思い込んでいたんだけど、確かにレスを読んでいるとオスが当てはまるわw

まあオスでもメスでもどちらでも構わないし、どちらにせよドバトちゃんは大切な可愛い家族です

812 :名も無き飼い主さん:2020/07/08(水) 22:10:40.09 .net
鼻瘤の大きさは
かなり個体差があるので
それで雌雄の判別は難しい

獣医はハトに詳しい人もいるけど
一瞥で雌雄を見分けるのはたぶん無理
(特に幼鳥の場合)
総排出孔の形とかでも
見分けるのは普通はできないと思う

複数飼いだと比較的判断しやすい

産卵があればメスだが
そうでない場合の厳密な識別には
DNA検査が必要

大体は行動その他で分かるけど

813 :名も無き飼い主さん:2020/07/09(木) 14:04:05.60 .net
里親ギンバトさん
もらいてなしか

もらいたいけど
遠すぎる

814 :名も無き飼い主さん:2020/07/10(金) 14:05:33.83 .net
長雨で巣の状態が悪いのか
腹部が汚れていて臭いのが多い
小鳥と違って子どもの糞を
外に運ばないので
雨が吹き込むと悲惨な状態に
なってそう

815 :名も無き飼い主さん:2020/07/13(月) 12:45:02.29 .net
子鳩7羽、子スズメ2羽
来て、託児所状態

816 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 07:19:33.78 .net
鳩カワイイよね
飼いたいけど家に猫がいるし家族が嫌いだから無理だわ

817 :名も無き飼い主さん:2020/07/17(金) 07:22:57.21 .net
私も猫好きで小さい頃飼ってたけど、今は鳥ばっかりいるから飼えない
本気出した猫ってすごいよね

818 :名も無き飼い主さん:2020/07/18(土) 13:23:14.52 .net
うちは逆だわ
前に鳩飼っていて今は猫飼っている
鳩は懐っこくて可愛いよね

819 :名も無き飼い主さん:2020/07/19(日) 11:07:00.38 .net
寝そべって羽を広げて日光浴

殺菌とかしてるんだろうけど
見てるだけで暑そう

820 :名も無き飼い主さん:2020/07/19(日) 11:25:59.17 .net
そもそもの体温が高いから暑いと感じるラインが人より高いんだろうね

821 :名も無き飼い主さん:2020/07/22(水) 23:32:51.96 .net
夏は暑くて可哀そうだから10日に1回くらい水浴びさせます
気持ちよさそうで可愛い
公園の噴水とかでも鳩が水浴びしている風景が見れますね

822 :名も無き飼い主さん:2020/07/23(木) 07:01:28.64 .net
うちはギンバトだからドバト見るとふっくらしてかわいーって思うし
キジバト見ると素朴で可愛いなあって思う どこの鳩も可愛いよねえ

823 :名も無き飼い主さん:2020/07/24(金) 05:35:52.67 .net
昔はお寺でよくエサをあげていたな
今はどこもエサやり禁止だから鳩と遊べなくなった

824 :名も無き飼い主さん:2020/07/24(金) 06:25:33 .net
>420

825 :名も無き飼い主さん:2020/07/24(金) 16:28:03.11 .net
近所の用水路の水門の下にドバトの夫婦が住み着いている
人にフンを落とすこともないし、天敵にも狙われないいい場所を見つけたもんだ
頭のいい鳩達だなあといつも思う
年に2回ほど巣立ったピーピー鳴いているヒナを連れているのを見かける

826 :名も無き飼い主さん:2020/07/26(日) 19:56:13.92 .net
今夏11羽目の子鳩が来た
大人ハトや先輩につつかれてピーピー鳴き
夜は軒下で4羽ほど寝ている

827 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 08:43:31.64 .net
カラスに喰われかけの鳩の雛を保護した
背中から尻尾までの羽根がむしられて動けなくなってた
回復したら自然に返したいけど羽根って生えてくるのかな?
https://i.imgur.com/Z8BVA5g.jpg

828 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 10:23:47.20 .net
生きてりゃいずれ生えるさ

829 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 11:09:23.25 .net
>>827
可愛い
くりくりお目目と頭のホワホワの黄色い産毛が何ともかわゆいね
エサは何やってるの?
水は自分でもう飲めるのかな

830 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 12:15:09.53 .net
>>827
可愛いなあ、元気になって欲しいな
羽根はそのうち生えてくると思うよ

831 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 14:31:00.88 .net
LINEのオープンチャットに鳩好きのグループがあるから
参加して。

832 :名も無き飼い主さん:2020/07/28(火) 17:47:42 .net
怪我してないのかな
カラスはつついて食いちぎるけど
出血なければ大丈夫でしょうね

833 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 00:54:58.32 .net
>>828-832
ありがとうございます。
保護した昨日は疲れ切ってたのかスヤスヤと眠ってました。
ネットで調べて中型インコの餌と麻の実、鳩の餌とすり鉢を買いました。
雛の黄色い毛が僅かに残ってるので自分で食べられないのかと思いシリンジで少し食べさせました。
今日は自分で立ち上がって毛繕いをしてましたが足を引き摺っていましたが、インコの餌を自分でつついてたので自分で食べれると判断して水と餌を置いて様子見です。

https://i.imgur.com/O5Wj03f.jpg

834 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 06:22:22.41 .net
>>833
本当にスヤスヤ眠っているね
可愛らしい子だなあ
足心配早く治るといいね
エサも沢山の種類を用意してもらえて
至れり尽くせりでラッキーな子

835 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 07:39:28.98 .net
>>833グッジョブです かーちゃん役頑張ってください
一晩経つと少し安心だね
足良くなるといいな

836 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 20:09:14.80 .net
>>833
まだ食べられないかもしれないけど
鉱物飼料と青菜(刻んだ小松菜、キャベツ、白菜)を与えれば完璧

837 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 21:02:55.42 .net
>>836
ありがとうございます
食べさせてみます。
ちなみに怪我の具合です。

https://i.imgur.com/cNNz67Z.jpg

838 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 22:11:30.03 .net
尾羽が食いちぎがれてしまってるね。。。

治癒力はあるけど
かなり重症なので
動物病院で診てもらった方が
いいかもしれない

首をやられることが多いので
そうでなかったことは
良かったけれど
飛ぶのは難しいかな

839 :名も無き飼い主さん:2020/07/29(水) 23:00:59.69 .net
痛々しい姿だね
回復するのはしばらくかかりそう
尾羽が生えてくればいいのだけど・・・
ちなみに鳩は尾羽が全部抜けていても一応飛べるのよね

840 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 07:08:23.96 .net
助けてもらえて本当によかったね
細菌に感染しないように病院行ったほうがいいように見える

841 :名も無き飼い主さん:2020/07/30(木) 11:08:42 .net
これは必ず病院行かないとだよ
あとは自治体の担当窓口に相談するか
このまま様子見が一番良くないんじゃない?

842 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 09:50:17.38 .net
なでても逃げない子鳩が来た

捕まえてひっくり返すと
手のひら上でおとなしい

うちの子にしたくなっちゃう

でも見守るだけだけどね

843 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 10:05:48.04 .net
>>842
飼ってもらいたがっているのかも
少しぐらいならエサやっても大丈夫なのかな?
いいなあ触れる小鳩なんて飼えれば手乗り鳩になるかもしれないのにね

844 :名も無き飼い主さん:2020/08/02(日) 10:28:10.07 .net
怪我して保護した鳩さんも戻れなくて、いつか戻すつもりでずっと飼ってる人いるじゃんね
空腹で倒れていた子鳩を おっと、誰か来たようだ

845 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 23:25:00.53 .net
>>838-841
返答が遅くなり申し訳ありません。
病院に連れていきましたが、経過的に問題ないそうです。

羽根も生えてきて体重も保護した時よりかなりズッシリして餌もキチンと食べてます。

県の野鳥保護課みたいな所に連絡しましたが「鳩は保護出来ないんでぇ」と、タメ息混じえながら舌打ちされ電話をガチャ切りされたので絶対に野生に返してあげようと誓いましたです
怪我が治ったら某平和公園に放つ予定です。

保護した場所が立体駐車場で過去に何度も鳩が轢かれて死んでいたので同じ運命にならない様に。

https://i.imgur.com/QTYyjng.jpg

846 :名も無き飼い主さん:2020/08/04(火) 23:29:55.63 .net
追記ですが非常に元気が良く、引き摺ってた足も引き摺らなくなりました。

847 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 00:00:19.41 .net
おお良かった良かった!

848 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 06:01:12.23 .net
ハトの生命力ってすごいね

ハトさんと保護主さんに幸運が訪れますように

849 :名も無き飼い主さん:2020/08/05(水) 07:04:16.68 .net
>>845
ほんとだ
沢山羽毛が生えてきている(尾羽も生えてきているように見える!)
本当によかった!(^^)!
強運のこの子はきっと大丈夫ですよ
保護主さんにも沢山いいことがありますように
それにしても可愛らしい子だね
鳩の中でもとびきり可愛らしい顔してるわ

850 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 20:30:16.88 .net
経過報告です
尾羽もちゃんと生えてきました
https://i.imgur.com/sN5gFrM.jpg
https://i.imgur.com/sWxQLYe.jpg

851 :名も無き飼い主さん:2020/08/12(水) 21:58:29.96 .net
あらまだ産毛が少し残ってるね
無事に元気になりそうですね

852 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 10:38:02.67 .net
>>850
ちゃんと治ってきてて良かったね
いい餌もらってるんだね

853 :名も無き飼い主さん:2020/08/13(木) 11:57:25.52 .net
本当に良かった
新しく生えてきた羽が大人の鳩の綺麗な灰色と白だね
顔つきもヒナの顔から若鳩のしっかりした顔になってきている
大変かと思われますがまた経過をUPしてほしいです

854 :名も無き飼い主さん:2020/08/15(土) 05:16:32.09 .net
ありがとうございます
元気に自然に戻るまで経過を報告します
https://i.imgur.com/utKWaTR.jpg

855 :名も無き飼い主さん:2020/08/15(土) 10:30:32.64 .net
>>854
立派な姿になったなあ
傷の方はもうすっかり良くなったみたいだね
羽が生えれば飛べるようになるね
エサがいいからかそこらへんのドバトより綺麗だね

856 :名も無き飼い主さん:2020/08/15(土) 10:48:52.75 .net
こういう場合って、お外で生きていけるんだろうか

857 :名も無き飼い主さん:2020/08/15(土) 10:54:53.47 .net
飛べるようになれば
問題なく放鳥できると
思いますよ

野鳥はすごくタフなので

可能であれば
少しずつ外に慣らせて
エサを自分で探せるように
見守るとなお望ましい
でしょうが

まぁまだ1ヶ月以上は先ですね

858 :名も無き飼い主さん:2020/08/19(水) 09:58:57.55 .net
里親募集のハトさんたち
他のトリさんたちと比べると
かわいそうな子が多い

PIGEON LIVES MATTER

859 :名も無き飼い主さん:2020/08/21(金) 00:14:25 .net
保護鳩続報です
一枚だけ残ってた尾羽と比べて半分以上回復してます
https://i.imgur.com/Pj5hcza.jpg
羽ばたきと1メーター位の飛ぶ練習を始めてます
普段はピヨピヨ鳴いて威嚇しているんですが、最近「ポッポー」と鳴く様にもなりました
https://i.imgur.com/QPjuqwv.jpg
暑いので毎日水浴びさせてます 寝る時は餌のどんぶりの中で寝てました

860 :名も無き飼い主さん:2020/08/21(金) 10:28:45.08 .net
うちのハトさんたちは
水飲み用の洗面器で
1羽ずつか番で水浴びするけど、
カップ麺の空き容器でもする子がいる
いくらなんでも狭いだろうと思うけど、
なぜかお気に入り
10分くらい浸かっていることがある
取られないので専用で落ち着くのかも

861 :名も無き飼い主さん:2020/08/21(金) 15:51:56.39 .net
>>859
経過教えてくれてありがとう
鳩さんのお世話お疲れ様です
鳴き声がピーピーからポーポーに変化しましたか
子鳩の成長過程が分かって貴重な経験されてますね
毎日水浴び出来て幸せな子です
力強く飛べる日がきっと来ますね!(^^)!

862 :名も無き飼い主さん:2020/08/30(日) 15:01:38.13 .net
ハトはピカソとモネを見分ける
https://www.asahi.com/articles/ASN8L7GCKN7VULBJ001.html

863 :名も無き飼い主さん:2020/09/06(日) 14:00:02.01 .net
ついに旅立ちの日が来ました

当初予定していた某平和公園より自然に囲まれた地元の広大な公園に放ちます。

カラスにむしり取られた羽根も完治しました
飛ぶ練習も毎日欠かさずやりました。
https://i.imgur.com/a8uYsy6.jpg

まだ幼い顔ですがピヨピヨからポッポーと鳴き声も大人になり、画像では解りませんが首周りも緑と紫のテカりが出てきました。
https://i.imgur.com/6DEdCeR.jpg

木の枝めがけて放しましたが地面に降りてしまいました。
https://i.imgur.com/Lv2N64U.jpg

まさか恐怖心なくなったかな?と思いダッシュで駆け寄ったら羽ばたいて木に停まりました。
私の役目はこれまでです。
今度はカラスに襲われない事を祈ります。
https://i.imgur.com/ocuZREQ.jpg

864 :名も無き飼い主さん:2020/09/06(日) 15:16:29.08 .net
うちは離すときに
鳩も人も共依存になってしまい
なかなか放鳥できなかったけど
思い切ってえらいね

幸せな鳩生を送れるといいね

865 :名も無き飼い主さん:2020/09/06(日) 18:03:28.58 .net
>>863
報告ありがとうございます
きっと強く生きていくよ!

866 :名も無き飼い主さん:2020/09/06(日) 21:20:55.72 .net
報告ありがとう
もう画像見れないのは寂しいけど
立派に成長してくれたね
たくましく生き抜いていってくれることを祈る

867 :名も無き飼い主さん:2020/09/06(日) 21:33:10.67 .net
>>864-866
ありがとうございます!
これも皆さんのお力添えのおかげです
鳩君も喜んでると思います!

868 :名も無き飼い主さん:2020/09/16(水) 18:56:18.98 .net
エサに群がっているとき
子鳩を捕まえても
あいつまた捕まってんの みたいに
他の鳩たちは大して気にせずに
食事を続けるけど
大人鳩を捕まえると
えっ何事?みたいに少し遠ざかって
固まって様子をうかがう

鳩間関係もいろいろあるんだろうな

869 :名も無き飼い主さん:2020/10/06(火) 14:49:45.20 .net
ハトさん卵産んだ
無事に孵化するといいな

870 :名も無き飼い主さん:2020/10/24(土) 12:18:58.05 .net
ハトさん孵化しないなぁ
まだ必死に抱卵してるけど
うまくいかなかったのかも

871 :名も無き飼い主さん:2020/10/31(土) 17:16:49.72 .net
ずいぶん時間かかったけど孵化した
2羽とも元気そう

872 :名も無き飼い主さん:2020/11/08(日) 20:10:48.83 .net
ヒナたち大きくなった
エサをせがんでピーピー鳴く

873 :名も無き飼い主さん:2020/11/10(火) 02:14:39.00 .net
出産おめでとうって書き込みたかったのに規制くらってた
今度こそ書き込めるか…!?

874 :名も無き飼い主さん:2020/11/15(日) 18:39:41.87 .net
親より大きいくらいに育ったがピーピーまだ甘えてる
いまが一番かわいいな

875 :名も無き飼い主さん:2020/11/22(日) 09:22:38.26 .net
ヒナたち巣から少しずつ出る時間が増えて来た
給餌はほとんどオス親がしている
メス親は近くに来るがあまり給餌せず、
ヒナたちもあまりねだらなくなった

876 :名も無き飼い主さん:2020/11/26(木) 14:59:34.62 .net
藤林丈司

877 :名も無き飼い主さん:2020/11/28(土) 12:13:59.88 .net
ヒナたちまだ時々給餌されてる
水浴びしたり日光浴したり
気持ち良さそう

878 :名も無き飼い主さん:2020/12/06(日) 14:06:44.00 .net
脚ケガしたり、営巣うまくいかなかったり、いろいろトラブル

879 :名も無き飼い主さん:2020/12/12(土) 19:32:26.76 .net
孵らなかった卵をまだ抱いてる
そろそろとった方がいいのかな

孵ったヒナは羽色が少し出てきた

880 :名も無き飼い主さん:2020/12/13(日) 12:46:56.61 .net
ハトもスズメもふくらんでウトウト

881 :名も無き飼い主さん:2020/12/17(木) 09:34:40.88 .net
寒いなか、営巣して
1羽だが大きくなった

親がいないときに近づくと
ちっこいのに
いっちょまえに
威嚇するような仕草をする

882 :名も無き飼い主さん:2020/12/19(土) 14:52:20.81 .net
孵化後2週間くらいで、次の営巣、産卵を始めると、ちょうど前のヒナの巣立ち頃に、次の孵化が始まるらしい

883 :名も無き飼い主さん:2020/12/24(木) 12:45:33.18 .net
ハトヒナさん
寒いなか、風邪ひいたのか、呼吸があらくなって、亡くなってしまった
育つのは大変なんだな

884 :名も無き飼い主さん:2020/12/27(日) 14:22:43.46 .net
10月に産まれた子鳩がやっと声変わりしたらしい
親鳥に追われるが、まだ親鳥と一緒に行動していることが多い

885 :名も無き飼い主さん:2021/01/01(金) 00:28:32.09 ID:9ZmuKJebV
https://www.pinterest.jp/pin/765400899167775640/
https://www.pinterest.jp/pin/765400899167747008/
https://www.flickr.com/photos/aeschylus18917/2762469774/in/faves-splintered-arts/
https://www.pinterest.jp/pin/765400899167717122/

886 :名も無き飼い主さん:2021/01/01(金) 09:37:23.64 .net
寒いのに営巣している番が数組
幼鳥が数羽来た

887 :名も無き飼い主さん:2021/01/08(金) 09:21:48.59 .net
水浴びしてとびちった水が凍ってた

888 :名も無き飼い主さん:2021/01/11(月) 09:58:34.23 .net
寒いのに水浴び
順番待ちで小競り合い

889 :名も無き飼い主さん:2021/01/12(火) 11:25:01.88 .net
みんなの鳩ちゃんは鳥小屋用ヒーターとか使ってる?
おすすめの暖房具や防寒対策があったら教えてください

890 :名も無き飼い主さん:2021/01/17(日) 01:42:33.57 .net
>>889
鳩は寒さに強いからヒーターなんて無用
鳥小屋の前面に雨にぬれても大丈夫な布で夜だけ覆えるように工夫するだけでいい
それより鳥小屋が湿気ないように気を付けてやった方がいいよ

891 :名も無き飼い主さん:2021/01/24(日) 11:00:33.14 .net
番2組がほぼ同じフェーズで育雛
ヒナの羽根模様が少しずつ出てきた

892 :名も無き飼い主さん:2021/01/24(日) 13:21:19.53 .net
>>891
こんなに寒いのにヒナ育てているなんて
鳩って凄いんだね

893 :名も無き飼い主さん:2021/02/07(日) 16:27:48.98 .net
変わった羽色のハトになった
そろそろひとり餌かな

894 :名も無き飼い主さん:2021/02/09(火) 14:51:11.71 .net
>>893
どんな羽色なの?

895 :名も無き飼い主さん:2021/02/09(火) 20:10:35.66 .net
白多め
黒灰、灰二が多いから
白が多いと目立つ

896 :名も無き飼い主さん:2021/02/10(水) 08:51:13.15 .net
>>895
白っぽいと可愛いよね
仔鳩が沢山見れて羨ましい

897 :名も無き飼い主さん:2021/02/15(月) 17:48:04.82 .net
かわいいハトさん里親に出てるな

898 :名も無き飼い主さん:2021/02/24(水) 09:56:45.17 .net
そのうがかなり膨らんでるハトさん
触ってみると少し固め
病気かな
元気そうではあるんだが

899 :名も無き飼い主さん:2021/02/25(木) 22:00:57.66 .net
>>898

餌をたくさん食べた時にソノウが
餌で硬い事もあるけど。

900 :名も無き飼い主さん:2021/02/26(金) 18:58:33.22 .net
>>898
そのう炎かもしれないから元気が無くなったらすぐに獣医に見せた方がいいよ
治療に良く反応するとかで鳥のそのう炎は予後が良いらしい

901 :名も無き飼い主さん:2021/03/02(火) 12:26:00.81 .net
里親にギンバトさん
かわいい

902 :名も無き飼い主さん:2021/03/09(火) 17:41:20.28 .net
10月生まれの若鳩が初めて戻って来なかった
独り立ちしたのか、何かあったのか

903 :名も無き飼い主さん:2021/03/26(金) 19:08:35.82 .net
孵化後20日ほどだが、ここ数日、
メスが行方不明になって
オスだけで給餌してるらしい

育つかなぁ

904 :名も無き飼い主さん:2021/03/31(水) 18:46:13.32 .net
メスが10日以上ぶりに帰って来た
ケガもしていないみたい
オスと何事もなかったように
相互羽繕いとかしている

905 :名も無き飼い主さん:2021/04/11(日) 09:31:30.81 .net
掃除してるとき
上に止まられると
時々被弾する

906 :名も無き飼い主さん:2021/04/11(日) 09:58:45.90 .net
俺の上にとまるな

907 :名も無き飼い主さん:2021/04/12(月) 08:37:42.84 .net
ヒナが1羽、カラスにやられてしまった
あと少しで巣立ちだったのに

908 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 08:10:49.32 .net
春から初夏はカラスの営巣で狩られることが多くなるからハトにとっては受難の季節

909 :名も無き飼い主さん:2021/04/17(土) 09:32:04.96 .net
番のオスが吟遊詩人のように低く鳴いている

910 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 19:14:45.94 .net
カラスは本気で狩りするときはほぼ無音で物陰から襲いかかる
ハトたちは殺気を感じてビクビクしている

911 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 17:07:09.08 .net
営巣時期はみんな必死だなぁ

ハトは年中無休だけど
ほとんどは春から夏が勝負だから

912 :名も無き飼い主さん:2021/04/25(日) 19:52:07.37 .net
白い羽色のハトはツメも白っぽい

アルビノ(黒目が赤っぽい)と白変種は違うらしいが、ツメはどうなんだろう

鳥類の羽色と目は、発生学的には別に決まるので、一方のみでアルビノの判別はできないと書かれている書籍もあり、ややこしい

913 :名も無き飼い主さん:2021/05/01(土) 15:13:05.56 .net
イスカみたいにクチバシがかみあってない若いハトが来た
エサをついばむにはさほど支障なさそう

914 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 09:47:40.09 .net
クチバシ交叉ハト
http://imgur.com/P0LlBVr.jpg

915 :名も無き飼い主さん:2021/05/17(月) 16:09:31.26 .net
ハトの警告鳴き(ブォ)は、ほんとはカラスとか来てないのに、エサから注意を外すための騙しのときがあって、ハト同士も分かってて、無視することがあるけど、スズメの警告鳴き(ギュギュ)は嘘がないらしく、鳴かれた瞬間にハトたちは一斉に逃げ出す

ハトを近づけない工夫などに使えそうだけど、あまり研究されてないのかな

916 :名も無き飼い主さん:2021/05/23(日) 08:35:36.16 .net
暖かくなっても巣立ちまで育つのも大変なんだな
ヒナ1羽、風邪をひいたようになって亡くなってしまった
巣立った後も猛禽類にやらてたり、ケガしたり、1年以上生き延びるのは1割くらいかもしれない

917 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 11:54:56.97 .net
暑いのに羽根を広げて日光浴
消毒なのかな

918 :名も無き飼い主さん:2021/06/10(木) 23:20:29.99 .net
>>915
5/23のダーウィンが来た
でコガラがだましなきして
エサをとる話が出てた

同じようなこと観察してるひとがいるのね

919 :名も無き飼い主さん:2021/06/13(日) 08:26:39.13 .net
孵化後、約40日目で子鳩が巣立ち、外出
オス親と周辺を飛行
幸せな鳩生を送れますように

920 :名も無き飼い主さん:2021/06/20(日) 09:57:47.78 .net
ヒナ2羽、孵ったが死亡
育つのもなかなか大変

921 :名も無き飼い主さん:2021/06/26(土) 14:13:19.87 .net
ヒナ亡くなってからしばらく元気なかったが、また求愛給餌し始めて営巣の兆し

922 :名も無き飼い主さん:2021/07/17(土) 11:32:26.20 .net
また営巣失敗
ベテランでも簡単には行かないらしい

923 :名も無き飼い主さん:2021/07/19(月) 08:25:05.09 .net
鳩の子育ても生存率低くてなかなか大変そうだな

924 :名も無き飼い主さん:2021/07/20(火) 09:00:17.06 .net
しばらく羽繕いするとサバいたあとみたいに羽毛が散乱
暑いから間引き中か

925 :名も無き飼い主さん:2021/07/25(日) 11:18:52.37 .net
釣りしてたらハトが流れてきたので掬いました。
今はベランダの日陰に置いてますけど、特にやることはないですか?
乾けば飛んでいくかな?
https://i.imgur.com/AnmiZFq.jpg

926 :名も無き飼い主さん:2021/07/25(日) 14:23:51.30 .net
羽根の油がなさそう?で弱ってるのかな
小鳥のエサやコメなどがあれば少し食べさせてあげたほうがいいかも

927 :名も無き飼い主さん:2021/07/25(日) 15:29:19.92 .net
米ないな。フルグラでいいかな?
今は箱から自力で出てベランダの隅で佇んでます。
https://i.imgur.com/jUEFlXL.jpg

928 :名も無き飼い主さん:2021/07/25(日) 15:36:38.10 .net
羽根のメンテナンスができてなさそうで、栄養不足や何らかの体調不良かな

自力歩行できれば、しばらくすれば飛んで行くかもしれませんね

カロリー高めの細かいエサを食べさせてあげると回復するかも

929 :名も無き飼い主さん:2021/07/25(日) 17:59:21.89 .net
無事飛んで行きました。
ありがとうございます。

930 :名も無き飼い主さん:2021/07/25(日) 19:39:27.23 .net
良かった
保護ありがとう

931 :名も無き飼い主さん:2021/07/31(土) 14:00:43.02 .net
水浴びで順番待ち
羽根を広げて日光浴

932 :名も無き飼い主さん:2021/08/15(日) 13:38:19.23 .net
番で水浴びしてうたたね

933 :名も無き飼い主さん:2021/08/27(金) 00:54:54.80 .net
朝とか鳴き方違うよね? あれ どういう意味なんだろうか?

934 :名も無き飼い主さん:2021/09/01(水) 08:34:08.79 .net
呼び鳴きとか言われる鳴き方をすることが多いかな
ドバトでオス1羽のときは

寂しかったり、感傷に浸ったりするような感じかな

935 :名も無き飼い主さん:2021/09/01(水) 09:19:16.65 .net
ギンバトの、「ポッポー  んわ」ってどういう時に鳴いているか分かる人いますか

936 :名も無き飼い主さん:2021/09/05(日) 13:03:57.31 .net
抱卵期間ほぼ中間で食事もせずにじっと抱いてる
気温下がってきたせいか

937 :名も無き飼い主さん:2021/09/06(月) 17:21:12.79 .net
メスが行方不明になってしまった
オスだけで抱卵しているが無理っぽいなぁ

938 :名も無き飼い主さん:2021/09/18(土) 20:41:27.81 .net
営巣中に番のメスがいなくなったオスは抱卵も諦め、しばらくメスを探すように哀しそうに鳴いていたが、モテるオスなので、新しいメスと求愛給餌したりし始め、立ち直ったらしい

939 :名も無き飼い主さん:2021/10/01(金) 08:42:31.79 .net
里親募集にハトさんヒナ
かわいい

940 :名も無き飼い主さん:2021/10/17(日) 19:15:06.42 .net
寒くなりカロリー高いものをパクツクようになって来た

941 :名も無き飼い主さん:2021/10/27(水) 13:55:46.78 .net
常連のメスが卵の欠片をくわえて来た
生まれたよっていう報告かな

942 :名も無き飼い主さん:2021/11/02(火) 15:52:08.82 .net
ニュー速+のハトスレ
割とハト好きなヒト多いな

943 :名も無き飼い主さん:2021/11/11(木) 08:25:24.10 .net
羽根がボロボロで目が虚ろな若鳥が来た
常連のオスに噛みつかれて逃げるのもできない状態
2日ほど保護して体力回復して放鳥
キビキビ動けているので大丈夫そう

944 :名も無き飼い主さん:2021/11/13(土) 12:43:17.65 .net
ベテランオスと若いメスの番が営巣始めた
初産のせいか産卵は大変そうだった

945 :名も無き飼い主さん:2021/11/23(火) 02:13:41.00 .net
"鳩が面白すぎるww"

https://youtube.com/shorts/-T-EgjAF_C4?feature=share

946 :名も無き飼い主さん:2021/11/25(木) 10:00:58.81 .net
>>937
再婚して営巣したが
またメスが行方不明

しかも産卵日から前回行方不明と同じ日数

なんなんだろう

夜もオスが抱卵してたが無理だろうなぁ

947 :名も無き飼い主さん:2021/11/26(金) 02:32:01.78 .net
ツバメを撮影していたらデカイのが来ました

https://youtube.com/shorts/NJDN0wYetxw?feature=share 

948 :名も無き飼い主さん:2021/12/03(金) 17:57:10.18 .net
抱卵放棄されたので代行してみたけど孵化せず、だめだった

保温や転卵はけっこういい加減でもいいみたいだが、振動などには敏感らしい

孵化からの育雛はまたの機会に持ち越し

949 :名も無き飼い主さん:2021/12/08(水) 16:41:50.32 .net
鼻瘤って求愛給餌するときにクチバシを固定するのに役立ってるらしい

足元で求愛給餌してるのを観察して気がついた

950 :名も無き飼い主さん:2021/12/10(金) 16:36:40.45 .net
里親  
ハトさん
たくさん掲載

951 :名も無き飼い主さん:2021/12/19(日) 10:20:46.83 .net
1個目産卵
真冬の育雛開始

952 :名も無き飼い主さん:2021/12/20(月) 16:05:48.75 .net
営巣、産卵、抱卵、孵化、巣立ちなどメモ

ペアになってから約2週間で産卵
(その間、求愛給餌、交尾、相互羽繕いで信頼関係を高める)
(小枝や枯れ草などで巣作り)
1個目は夕方に産卵
40数時間後に(午前中〜昼頃)2個目を産卵
メスは主に夜間に抱卵
オスは主に日中に抱卵
約20日で孵化
孵化後、30〜40日で巣立ち

953 :名も無き飼い主さん:2021/12/21(火) 19:25:57.28 .net
メスが夜、抱卵してない
初産でやり方を分かってないのかな

954 :名も無き飼い主さん:2022/01/08(土) 14:57:11.92 .net
寒い中、孵化

産卵後、5日ほど、あまり抱卵していなかったが、孵った

いい加減でも大丈夫なものなんだな

955 :名も無き飼い主さん:2022/01/16(日) 08:10:08.13 .net
孵化後約10日
まだほとんどねてる
親鳥がいとおしそうに給餌
ヒナたちだけでいる時間が少しずつ増えてきた

956 :名も無き飼い主さん:2022/01/16(日) 13:11:56.26 .net
いいなあ
鳩のヒナが見れて
可愛い声でピーピー鳴くんだよね

957 :名も無き飼い主さん:2022/02/26(土) 14:19:48.25 .net
レースバト「前代未聞」の速さ 北海道から13時間で兵庫へ

 北海道−兵庫県加古川間の約千キロを13時間で飛んだハトがいる。時速約80キロで半日以上飛び続けたことになる。

958 :名も無き飼い主さん:2022/03/13(日) 17:13:51.72 .net
>>955
その後、いろいろあり、珍しい事例かもしれないので記録

オス親が育雛期間半ばで行方不明になり、メス親だけで後半約20日間、育雛して無事に巣立ち
(1羽はまだ出入り、1羽は巣立ち後不明)

更にその巣立ちの直後、
前のオスかその後の別のオスとの卵をメスだけで産卵、抱卵
孵化したが2羽とも死亡(保温の問題か)

メスだけでも育雛や抱卵、孵化できることを教えてくれた

とても大変そうだったけど

959 :名も無き飼い主さん:2022/04/04(月) 11:55:51.72 .net
善きサマリア人
のエピソード? みたいな
ハトさんの里親募集が
出てる

960 :名も無き飼い主さん:2022/04/10(日) 11:19:24.80 .net
近所のキジバトの巣が首に鈴つけた猫に襲われてしまった。残念。

961 :名も無き飼い主さん:2022/04/12(火) 22:07:24 .net
餌付けしてるキジバト夫婦が玄関から家に入ってきたことあるわ

962 :名も無き飼い主さん:2022/05/17(火) 17:48:25 .net
ドバトたちが集ってるとハシブトガラスが襲いかかってくるんだが、成功率は1%もないんじゃないかってくらい空振り続き
逃げられたときにカラスがクソっみたいにひと鳴きする
うまくいかないんだから他に行ったらって思うけど、しつこいんだよなぁ

963 :名も無き飼い主さん:2022/06/05(日) 12:26:19.46 .net
2階のバルコニーの天井に日除けでグリーンフェンスを張っていたんだけど一部が外れて隙間ができていて
直そうと思っていたらキジバトが巣をつくっていていつの間にかヒナがかえっていた。
どれくらいで旅立ってくれるんだろう?

964 :名も無き飼い主さん:2022/06/05(日) 13:03:39.38 .net
産卵~孵化まで約20日
孵化~巣立ちまで約30-40日

あたたかく静かに見守ってあげて

965 :名も無き飼い主さん:2022/06/10(金) 14:52:18.06 .net
https://i.imgur.com/BHq6y82.jpg
今こんな感じ。あとどれくらいで巣立つかな?

966 :名も無き飼い主さん:2022/06/11(土) 11:45:16.11 .net
ほぼ成鳥だね
あと1週間くらいかな

967 :名も無き飼い主さん:2022/06/11(土) 12:11:42.38 .net
カワラバトは臍孔を残す卵生動物
との記述を見かけた
知らなかったけどほんとかな

968 :名も無き飼い主さん:2022/06/11(土) 14:50:33.99 .net
今朝キジバトがいる場所を覗くとどこにも姿が見当たらないのでひょっとして下に落ちたかな?
と思って周囲を色々探したけど見つからず。昨日まで親鳩が餌を与えていたので巣立ちはま
だだろうなとは思っていたけど巣立ったんだなと。ところがふと横を見ると物干し竿にちょこんと
とまっている。近づいても逃げようとはしない。で成長した姿を十分見せてくれたあと元気に
巣立って行きました。なんかホットした。

これは3~4日前に親が餌をやってる動画
https://i.imgur.com/5sRfnmH.mp4

969 :名も無き飼い主さん:2022/06/12(日) 07:08:45.15 .net
ホットしたのもつかの間、今日バルコニーにネットを張ろうと思っていたら巣立ったはずのキジバトが戻って来てしまった。
親バトも外で必死に鳴いて呼びかけているようだけど無視。もう自分で餌を捕食出来るんだろうか?とにかく居座られても
困るので今日出て行ってもらおうかな。
https://i.imgur.com/McGu2rF.jpg

970 :名も無き飼い主さん:2022/06/12(日) 10:44:34.04 .net
巣立ち後1週間位は親鳥のあとをついて給餌受けたり、餌場を覚えたりしながら徐々に独り立ちして行きます

この頃が一番、カラスなどの捕食者に狙われやすいが、そこはもうひとが手出しできることではないので仕方ないですね

971 :名も無き飼い主さん:2022/06/12(日) 15:04:10.65 .net
そっか、完全に独り立ちするにはあと1週間くらいかかるんだね。とりあえずネット張るのはもう少し待ってみよう
さっき別の場所に移動した幼鳩のところに親バトも来て餌をやってた

972 :名も無き飼い主さん:2022/07/01(金) 10:26:30.63 .net
この酷暑の中、羽根を広げて日光浴してる
人間とは体温調節の仕組みがだいぶ違うんだろうなぁ

973 :名も無き飼い主さん:2022/07/01(金) 10:33:29.58 .net
部屋で飼ってる鳩はちょっとでも冷房きついとくしゃみするw
絶対外じゃ生きていけん

974 :名も無き飼い主さん:2022/07/24(日) 19:14:26.53 .net
子鳩がたくさん来て託児所みたいになってしまった

975 :名も無き飼い主さん:2022/07/26(火) 02:48:46.31 .net
庭へたまに休みにくる一羽の鳩の嘴の大部分が黄色っぽくなってて、何か汚れが付いてるのかと思ってたんだけど
カメラのズームで見てみたらそれが全部丸いデキモノの集合体だった
何の病気か分かりますか?

976 :名も無き飼い主さん:2022/07/27(水) 08:28:49 .net
>>975
蚊によってうつる鳩の天然痘の鳩豆(きゅうとう)じゃないかな
滅多に死なないからそのまま放っておいても大丈夫だよ
治ってもできものはそのまま残るけどね
人にもうつらない鳩だけの病気だから神経質になる必要無し

977 :名も無き飼い主さん:2022/07/28(木) 00:02:30.47 .net
>>975
黄色いできものならトリコモナスかも
もしトリコモナスななら可哀そうだけど投薬治療しないと死ぬ可能性が高い

978 :名も無き飼い主さん:2022/08/01(月) 21:40:06.97 .net
うちのベランダにクソ鳥が来る
ネズミ取る粘着シートは役に立つ?

979 :名も無き飼い主さん:2022/08/02(火) 13:41:01.22 .net
スズメはクチ半開きでハァハァしてるのに
ハトは日光浴とかしてるんだよな

体温調節機能どうなってるんだろう

980 :名も無き飼い主さん:2022/08/10(水) 15:35:45.01 .net
今日はハトの日

981 :名も無き飼い主さん:2022/08/13(土) 16:40:48.62 .net
昨日まで捕まえてモフモフし放題だった子鳩が急に人見知りするようになってしまった
成長したのか、ちょっと寂しい

982 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
強風のときの飛行術が素晴らしい

983 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 15:19:04.30 .net
換羽がやっと終わって
みすぼらしかった首周りが
フサフサに戻った

984 :名も無き飼い主さん:2022/10/28(金) 12:08:11.17 .net
餃子の王将の人ってハト好きで有名だったな

985 :名も無き飼い主さん:2022/11/11(金) 20:59:04.74 .net
ギンバトをお迎えしたいのですが木造アパートだと鳴き声は迷惑になりそうですか。
あと、賃貸なのですがインコと違って壁紙齧ったりはしないですか。齧らないかわり壁を突いたりしますか。

986 :名も無き飼い主さん:2022/11/11(金) 21:52:57.10 .net
オスは求愛鳴きをしてかなりうるさいと思いますよ(1羽飼いでも)

放し飼いしなければ(短時間の放鳥であれば)いたずらはほとんどしないと思います

糞対策の方が悩ましいかもしれません

987 :名も無き飼い主さん:2022/11/12(土) 13:29:55.11 .net
>>986
ありがとうございます。
部屋が1Rなのでベッドの上とかどこでも糞をされると困りますね。。。

988 :名も無き飼い主さん:2022/11/12(土) 16:49:43.12 .net
ベッドカバーおすすめ。なんなら古シーツでも掛けとけば

989 :名も無き飼い主さん:2022/12/25(日) 07:44:25.31 .net
氷が張る寒さなのに水浴びしてる
寒さに強いなぁ

990 :名も無き飼い主さん:2022/12/27(火) 13:22:46.48 .net
里親ハト多数
他鳥と比べていつもながらあまり幸せでないケースが多い

991 :名も無き飼い主さん:2023/01/06(金) 10:06:54.13 .net
>>918
カケスでも同じような事例が観察されているらしい

992 :名も無き飼い主さん:2023/01/08(日) 14:41:21.04 .net
次スレ
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/pet/1673156194/

993 :名も無き飼い主さん:2023/01/14(土) 11:11:11.76 .net
きれいな白サシがある幼鳥が来た
羽色に特徴があるとヒイキしたくなる

994 :名も無き飼い主さん:2023/01/15(日) 09:48:23.68 .net
アルビノだと鼻瘤もピンクがかるんだな

995 :名も無き飼い主さん:2023/01/15(日) 12:42:45.17 .net
アルビノだと白くて目立つし、目がアルビノだと視力が弱くなりやすく、メリットがないように思えるが、かなりの頻度で生まれるので、何か進化上の利点があるのかも

人による作出の影響かもしれないが

996 :名も無き飼い主さん:2023/02/11(土) 14:07:10.78 .net
>>992
サンキュー

997 :名も無き飼い主さん:2023/02/11(土) 14:09:41.94 .net
ムクバード

998 :名も無き飼い主さん:2023/02/11(土) 14:09:58.97 .net
きええい!

999 :名も無き飼い主さん:2023/02/11(土) 14:10:18.45 .net
>>968
>>969
グロ注意

1000 :名も無き飼い主さん:2023/02/11(土) 14:14:26.73 .net
あんこん

1001 :名も無き飼い主さん:2023/02/11(土) 14:15:00.73 .net
ボールペン児講座

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200