2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハト全般

1 :名も無き飼い主さん:2017/05/16(火) 15:52:46.21 .net

ドバト(カワラバト)、レース鳩、その他、ハト全般について
鳩好きの、鳩好きによる、鳩のための情報交換スレ

※野鳥関連は野鳥観察板などへ
※アンチは、NG、完全スルーで
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured

567 :名も無き飼い主さん:2019/04/16(火) 13:34:33.61 .net
可愛いね
嬉しくて振り回してたのかもw

568 :名も無き飼い主さん:2019/04/19(金) 02:55:42.33 .net
鳩さんの羽は、大きくて使いやすそう♪

569 :名も無き飼い主さん:2019/04/19(金) 13:25:22.22 .net
2月か3月頃に巣立ちしたらしい若鳥が来るようになった
ビクビクしていて他のハトにつつかれて逃げ惑いながらもなんとか食事
トウモロコシを放ってやると夢中であとを追って食べる
鼻瘤や脚の大きさからたぶんオスっぽい

570 :名も無き飼い主さん:2019/04/20(土) 14:01:04.44 .net
若鳥さんがビクビクしながら食べてると、こちらまで緊張する

常連組はひとの足踏んだり、足元で伏せ寝したりするほど、図々しいけど、最初はこんな感じだったなぁ

571 :名も無き飼い主さん:2019/04/23(火) 12:11:28.82 .net
>>565
この頃、巣立ちしたと思われる子鳩が父ハトと来た
まだ少しピーピー鳴きするが、親鳥には給餌されていない
産毛が1本、首筋に残っている
遠巻きに大人ハトたちの様子を見ながらエサ探し

鼻瘤がややピンク色
くちばし先端が少し透明
目は母ハト似
羽色は両親と少し違う

572 :名も無き飼い主さん:2019/04/24(水) 20:37:00.52 .net
ハトの個体識別なんてできねーわw羽根がめくれてるとかなら見分けつくけど

573 :名も無き飼い主さん:2019/04/24(水) 23:18:00.10 .net
>>501
このときの子鳩はやはりオスだったらしい
ハトよりひとの方が当たってた

いまだにペアで求愛給餌してる

そろそろ別れるのでは思うが
いまだにくっついて行動してる

574 :名も無き飼い主さん:2019/04/29(月) 05:05:55.97 .net
鳩って、何ヵ月くらいで、大人になるのでしょうか?  

コバトかわいいけど、いつくらいに大人鳩になるのでしょうか?

575 :名も無き飼い主さん:2019/04/29(月) 06:48:20.91 .net
孵化後、5ヶ月後くらいから、繁殖可能

実際には環境(食糧、相手など)に依存しますが

576 :名も無き飼い主さん:2019/05/01(水) 09:18:38.95 .net
ありがとうございます。鳩って大人になるの早いなあ。

577 :名も無き飼い主さん:2019/05/01(水) 10:25:47.33 .net
エサ場のすぐ近くでスズメが営巣していた
通勤時間3秒くらい
識別できていない個体だけど、エサ場と巣の間の出入りを確認

スズメもドバトのように識別できたら面白いだろうなぁ

唯一識別できているスズメ(昨年生まれ、雌雄不明)も巣材をくわえていたので営巣しているらしいが、その巣は少し離れたところにあるらしい

578 :名も無き飼い主さん:2019/05/04(土) 21:43:41.74 .net
ゲリラ豪雨の雹から避難している鳩さんたち
きれいな顔立ちでかわいい
https://twitter.com/niseushisan/status/1124567415948374019/video/1
(deleted an unsolicited ad)

579 :名も無き飼い主さん:2019/05/04(土) 22:19:50.79 .net
ギンバトさんがわりと放鳥中に微振動してるんだけど余所もこういうものなんだろうか
寒がってるじゃなくて喜んでるっぽく感じるんだけど
あと基本的には撫でられるの避けるんだけど確変に入ると目閉じてうっとりしだす

580 :名も無き飼い主さん:2019/05/04(土) 22:29:17.63 .net
興奮とか緊張気味のときはブルブルふるえますね
人間の感情と同じかは分かりませんが

581 :名も無き飼い主さん:2019/05/04(土) 23:37:51.85 .net
>>579
微振動わかるよ
初めは寒いんじゃないかと心配したけど
いつもそうだからそういうもんだと思ってる
嬉しいと思っているような、感じがしなくもない

582 :579:2019/05/05(日) 16:07:51.37 .net
やっぱりうちだけじゃないんですね
確かに構ってもらって嬉しい興奮って気もします

583 :名も無き飼い主さん:2019/05/06(月) 16:27:08.89 .net
朝、巣立ち後2週間くらいの幼鳥2羽来た
別の番の子ども

1羽は父親似の羽色で
仕草もそっくり

昼間も1羽ずつで来た
常連さんになるかな

584 :名も無き飼い主さん:2019/05/08(水) 12:57:02.45 .net
朝、卵のかけらを腹の下に付けてメスが来た
今度の抱卵はうまく行かなかったらしい
でも元気そう

585 :名も無き飼い主さん:2019/05/08(水) 15:22:27.83 .net
栄養が足りなくて、柔らかい卵だったのかもね。

586 :名も無き飼い主さん:2019/05/09(木) 17:48:45.90 .net
>>573
若い方が
サンダルにアピール鳴きして
交尾ぽい仕草する

別れてメス探せばいいと思うけど
ずうっと一緒に行動してる

はやりのLなんとかなのか

587 :名も無き飼い主さん:2019/05/10(金) 11:35:57.12 .net
朝、また別の子鳩が来た
両親の羽色をミックスした感じ
先輩たちにつつかれてピーピー鳴き

かわいいんだが
数が多くなってきて
ハンドリングが難しい

588 :名も無き飼い主さん:2019/05/14(火) 18:30:31.21 .net
久しぶりに数日前から軒下で番で就寝
抱卵が続いていたが、一段落か

今度の子鳩は2羽とも元気そう
朝は一緒に来るがその後は
もう独自行動らしい

589 :名も無き飼い主さん:2019/05/18(土) 17:02:13.24 .net
子鳩はだいぶ落ち着いてきた
親鳥はまた抱卵フェーズに入ったらしい

590 :名も無き飼い主さん:2019/05/19(日) 16:34:18.26 .net
強風で飛行制御が難しそうだが
突風にもとっさに対応できるバランス感覚はさすが

591 :名も無き飼い主さん:2019/05/20(月) 18:17:10.53 .net
子鳩のうちの1羽が右脚をケガしてしまったらしい
腫れてびっこ引いていた
食欲はありそう
治ってくれるといいが

592 :名も無き飼い主さん:2019/05/21(火) 03:18:06.83 .net
鳩は、こんな嵐の日には、どこかに避難しているのだろうか?

593 :名も無き飼い主さん:2019/05/21(火) 07:29:52.54 .net
避難はするだろうけど、餌どうすんのか。
大変だよなぁ、、特にヒナがいたら。

594 :名も無き飼い主さん:2019/05/23(木) 17:28:21.64 .net
また一組の番は営巣、抱卵、うまく行かなかったらしく、2羽で行動し出した

エサ場の隅でうずくまって営巣したいような鳴き声

でも他のハトなどの出入りが多くて
結局、いつも他の所に行く

595 :名も無き飼い主さん:2019/05/25(土) 17:16:05.41 .net
>>591
まだびっこを引いているが
腫れはだいぶよくなった
時々、ケンカするほど元気ある

後ろ側の指は曲がってしまって
治りそうにないが
致命的ではなさそう

治癒力高いわ

596 :名も無き飼い主さん:2019/05/28(火) 17:13:00.72 .net
若い新参さんがえばりだしてうるさいので
古参とけんかの最中に捕まえてみた

尾羽をつかんだら逃げようと必死に羽ばたき
筋肉モリモリで躍動感が伝わってきた

リリースした後も逃げずに居座り

来たときはビクビクしてたのに
ほんとハトってなれなれしいというか
図々しいというか

597 :名も無き飼い主さん:2019/05/29(水) 10:22:35.51 .net
抱卵を交代した後のメスが来て
食事の前に大量の糞をする

夕方から午前中まで連続で抱卵して
その間、ずっとがまんしているらしい

わざわざ、エサ場で糞をするのは
縄張りの意味もあるのかもしれない

通常時は夜間に糞をするので
ずっとがまんしているのは
身体にはかなり負担だろうな

598 :名も無き飼い主さん:2019/06/02(日) 01:21:28.43 .net
>>596
居座りは、うらやましい!私も餌場で、あんまりにもケンカしているので、背中をちょっとナデナデしてみたら、

ケンカは止めて逃げて、それからはあんまり私の近くに来なくなってしまった( ;´・ω・`)

前は、餌を補充する私を見付けて、かなり遠くから喜んで飛んで来て、凄い近くでも逃げなかったのに、

今は警戒されてるー( ;´・ω・`)

599 :名も無き飼い主さん:2019/06/08(土) 18:05:42.26 .net
古参のメスが1週間ほど姿を見せない
何かあったんだろうな...

600 :名も無き飼い主さん:2019/06/09(日) 08:47:15.23 .net
産休かも?

601 :名も無き飼い主さん:2019/06/10(月) 02:25:37.01 .net
うちもメスいつも来る子たちが来ない。卵温めてるのかなあ。

602 :名も無き飼い主さん:2019/06/12(水) 16:53:13.97 .net
>>595
ケガしたハトは
後指は曲がったままだが
他のハトに混ざって周辺を飛行

エサはあまり食べに来なくなったが元気そう

そろそろ他の場所に旅立ちかな

603 :名も無き飼い主さん:2019/06/14(金) 11:55:23.85 .net
元気そうで良かった。

604 :名も無き飼い主さん:2019/06/15(土) 12:15:41.95 .net
番のメスがいなくなってしまったオスが悲しげにウーウー鳴いている

3年くらい一緒にいて、何回も子鳩を育てた

鳥の感情は分からないが、悲しげな鳴き声や表情をみると、人と同様の感情があるように思える

605 :名も無き飼い主さん:2019/06/28(金) 14:32:48.02 .net
そりゃあ感情はありますよー( ゚ー゚)

606 :名も無き飼い主さん:2019/07/13(土) 17:12:42.21 .net
>>586
1日1回くらい相変わらずイタズラして行く
全然メスにアピールしない
見かけは大きくてきれいな体格なのに
行動がこどもっぽい

607 :名も無き飼い主さん:2019/07/15(月) 08:25:42.33 .net
夜間に大量に換羽

さばいたみたいになってた

608 :名も無き飼い主さん:2019/07/15(月) 11:55:50.73 .net
産毛がまだかなり残っている子鳩が来た
1羽であたりの様子うかがい

609 :名も無き飼い主さん:2019/07/24(水) 18:06:21.11 .net
多いと15羽くらい来て
さすがに識別がややこしくなってきた
特に灰ごま系は似てるので

610 :名も無き飼い主さん:2019/07/28(日) 15:56:17.75 .net
他鳩の空似か、
常連のやや珍しい羽色と
そっくりのハトが近くを飛んでいた

数代前は血縁関係にあった
系統の子孫同士なのかもしれない

611 :名も無き飼い主さん:2019/07/31(水) 22:35:41.46 .net
見分け付きますよね。

612 :名も無き飼い主さん:2019/08/03(土) 10:30:33.44 .net
灰二引が3羽、
灰ごまが4羽ほど

いままで特殊な配色が多かったけど
一般色が多くなると識別が難しくなる

感触的には特殊な羽色の方がひとに
慣れやすい気がする

上の方であった遺伝子の関係か

613 :名も無き飼い主さん:2019/08/03(土) 17:01:51.81 .net
新顔2羽と区別できていなかったのをカウントしたら16羽になってしまった

614 :名も無き飼い主さん:2019/08/04(日) 11:40:27.24 .net
暑いせいか
飲み水用においてある洗面器で
何羽も水浴びして行く

見ていた幼鳥が、洗面器の外側で
水面をつついてから
体をぶるぶるっとふるわせて
あれ?水浴びできない?
みたいな仕草

数回繰り返して
理解できたのか
洗面所に入って
水浴びできた

615 :名も無き飼い主さん:2019/08/05(月) 18:27:39.72 .net
手から食べる子はほんとかわいい
上手に食べる子はくすぐったい
下手な子は皮を噛まれるのでちょっと痛い

616 :名も無き飼い主さん:2019/08/05(月) 18:58:56.74 .net
よく懐いて賢く大人しくて
大きすぎず小さすぎず
噛まなくて
きちんと飼えば長生きする
ギンバト最高だわ

617 :名も無き飼い主さん:2019/08/05(月) 18:59:45.66 .net
下げ忘れついでに
見た目も可愛い

618 :名も無き飼い主さん:2019/08/06(火) 02:55:22.28 .net
かわいいし、大きさも、ズッシリとしていて良い!

619 :名も無き飼い主さん:2019/08/10(土) 00:20:52.46 .net
今日のニコ動モバイルトップに
両方オスで互いに交尾姿勢する動画が紹介されている
オス同士のカップルはかなりの頻度でいそう

620 :名も無き飼い主さん:2019/08/10(土) 00:26:03.07 .net
ここのスレだと
>573

ツベでも同様の動画あり

621 :名も無き飼い主さん:2019/08/10(土) 12:45:14.97 .net
目の回りにアイシャドーのように白い環模様がある子鳩が来た
目がすごく大きくみえる

622 :名も無き飼い主さん:2019/08/10(土) 20:36:05.50 .net
今日は8月10日 ハトの日だ!(* ゚∀゚)ノ

623 :名も無き飼い主さん:2019/08/10(土) 22:55:33.69 .net
wikiみたらなぜかハトの日は書かれてなかった
イトーヨーカドーや鳩サブレーではハトの日にしてるらしいのに
ちなみに帽子(ハット)、健康(ハート)、焼き鳥(やキとリ←なんでだよ)とかは書かれてるのに...

アメリカでは6/13がNational Pigeon Dayらしい
第一次世界大戦で活躍した有名なハト(Cher Ami)の命日とのこと

624 :名も無き飼い主さん:2019/08/10(土) 23:39:15.37 .net
わあ詳しくありがとうございます。イトーヨーカドーなんて、かわいいハトを看板に

していたから、正にハトの日は、それにちなんだセールとかやってそう(  ̄▽ ̄)


焼き鳥は、何故?((( ;゚Д゚)))

625 :名も無き飼い主さん:2019/08/12(月) 12:18:05.90 .net
洗面器にいれて置く水の消費量がすごく多い
何羽もわざわざ来て水飲んで行く
普通の水道水なのにお気に入りらしい

626 :名も無き飼い主さん:2019/08/13(火) 17:46:11.17 .net
水浴びしているのでは?

627 :名も無き飼い主さん:2019/08/13(火) 20:19:35.49 .net
水浴びもしてますよ
多いと1日のべ5羽くらい
水浴び後、30分くらい伏せたり
羽繕いして、くつろぎ、うたた寝

飲み水は浅い小さな容器にも入れて
複数箇所に置いてます

当初は、くちばしを半開きして
ゼイゼイしているスズメのために
水浴びするかなと想定していたけど
お気に召さないらしく、いまのところ
スズメは水浴びしませんね

628 :名も無き飼い主さん:2019/08/15(木) 15:12:20.69 .net
大風から避難なのか大量に来て制御が難しい
幼いハトは かじりついきてエサを催促
手から食べる数羽は掌に頭を突っ込んで夢中で食事

629 :名も無き飼い主さん:2019/08/16(金) 01:23:06.68 .net
いつもよりも、沢山食べさせてあげて下さい(゚ー゚*)

630 :名も無き飼い主さん:2019/08/16(金) 13:00:59.62 .net
キジバトかな1度大豆あげたらほぼ毎日庭にくるようになった。凄く側までくるけどまだ警戒してる感じ

631 :名も無き飼い主さん:2019/08/16(金) 19:31:05.73 .net
変わった羽色の新顔さんが来た
小さく幼鳥らしいが鳴き声はしない
他の数羽からなぜかいじめられ
つつかれるが、反撃せずに食事
掌から食べ、羽を触っても逃げない
初回で触っても逃げないハトは初めて
お気に入り上位にランクイン

632 :名も無き飼い主さん:2019/08/20(火) 16:10:15.50 .net
新顔幼鳥さん
手に止まってきて独占状態で食事
いじめられても知恵で食糧事情逆転

633 :名も無き飼い主さん:2019/08/21(水) 12:11:00.80 .net
古参のオスが他ハト来ると追い立てるんだが
10羽くらい集団で来ると呆然と立ちすくんで
困ったような顔する
自分の子どもたちもいるんだけど

634 :名も無き飼い主さん:2019/08/23(金) 14:06:22.93 .net
水浴びしたりいつも羽繕いしてるので
常連組は羽つやも良くきれいなんだが
最近来始めた数羽は少しケモノ臭い
羽もボサボサであまりお手入れ行き届いてなさそう

635 :名も無き飼い主さん:2019/08/25(日) 18:36:44.80 .net
新顔ラッシュがひとまず落ち着き
常連さんたちも平穏に食事できる
ように戻りつつある

おさわり放題の若鳥は来なくなったが
移動して無事に過ごしていることを願う

636 :名も無き飼い主さん:2019/08/27(火) 09:34:45.80 .net
オスが小枝をくわえてブルブル振っている
営巣しようよというアピールらしい

637 :名も無き飼い主さん:2019/08/27(火) 14:30:37.21 .net
うるさいのを捕まえたら逃げていったが
10分もしないうちに戻ってきた
躾はなかなかできないなぁ
穏やかな子はほんとかわいいけど
荒っぽいのはあまり来てほしくない

638 :名も無き飼い主さん:2019/08/28(水) 20:47:56.27 .net
質問させて下さい
ペットショップで売っている小鳥用ゼリーはハトにも与えて大丈夫ですか?

またペットショップにはたくさんのハトの餌がありましたがハトが好むのはどういったものでしょうか

639 :名も無き飼い主さん:2019/08/28(水) 20:55:26.06 .net
>>638
ギンバトを飼ってます
普段は文鳥の餌に麻の実が好きなので、それを混ぜたのをあげてますが、なんでも食べるよ
ただ、くちばしに入る大きさじゃないと食べられないみたい
ゼリーはつついて食べれるのかな

640 :名も無き飼い主さん:2019/08/28(水) 21:31:35.96 .net
出自不明の幼鳥が来た
空腹らしく触っても逃げずに食べ続ける
ピーピー鳴きするが親鳥は一緒でないらしい

641 :名も無き飼い主さん:2019/08/29(木) 11:00:00.17 .net
またまた新顔子バト来た
託児所状態になりつつある

642 :名も無き飼い主さん:2019/08/29(木) 20:49:57.17 .net
>>639
丁寧にありがとうございます

だと何が好物かは色んな餌を食べさせて、その反応を見るしかないんですね

643 :名も無き飼い主さん:2019/08/31(土) 00:58:52.73 .net
うちに来るドバトさんたちは、あんまりゼリーは食べなかったなあ。菜っ葉は食べる。

644 :名も無き飼い主さん:2019/08/31(土) 09:16:13.60 .net
新顔の子鳩が腕にとまってエサを独占するのを見て
子どもの頃から来ている若鳥も手に乗ってくるようになった
脚はあまりきれいでないし、爪がちょと痛いので
やめて欲しいけど、必死なのを見ると、追い払えない

645 :名も無き飼い主さん:2019/08/31(土) 14:51:27.01 .net
長袖を着なさい(* ̄ー ̄)

646 :名も無き飼い主さん:2019/08/31(土) 17:52:23.36 .net
ちょっと減ってほしいんで
何羽も捕まえてみたが
ぜんぜん効かない

むしろ遊びの一種に
なってるかもしれない

647 :名も無き飼い主さん:2019/09/03(火) 09:56:31.39 .net
うるさいのを捕まえようとして
尾羽をつかんでしまい
3枚ほど大きな羽根が取れて
一目散に飛んで行ったので
これで当分来ないかなと思ったら
10分もしないうちに戻って来た

648 :名も無き飼い主さん:2019/09/04(水) 09:44:00.70 .net
かわいそう( ; ゚Д゚)

649 :名も無き飼い主さん:2019/09/05(木) 17:22:08.62 .net
末っ子子鳩がそろそろ声変わりらしい
表情も少し大人びてきた

650 :名も無き飼い主さん:2019/09/07(土) 11:58:20.33 .net
朝から軒下でずっと1羽滞留している
元気そうではあるが食欲はあまりなさそう
外で何か怖い目にでもあったのかな

651 :名も無き飼い主さん:2019/09/07(土) 19:13:01.01 .net
怪我したのかなあ?

652 :名も無き飼い主さん:2019/09/08(日) 12:34:09.12 .net
幼鳥たちが次第に来なくなってる
そろそろ独り立ちかな

653 :名も無き飼い主さん:2019/09/10(火) 15:03:07.33 .net
ギンバトの鳴き声がいまいち何を訴えてるのか分からん

ホッホロー
ホホホホホ!
キョキョキョキョ!
べー(これは多分気持ちいい時?)

鳴き声のレパートリーはあんまり無いんだけど
インコみたいにベタベタになつくのとも違うし鳩って不思議だわ

654 :名も無き飼い主さん:2019/09/12(木) 12:23:57.72 .net
ニコニコしているか、にらんでいるかの違いはありますよね、鳩さん( ・∀・)

鳴き声は、鳩さんの種類によって色々有りますねー♪

655 :名も無き飼い主さん:2019/09/13(金) 09:39:14.02 .net
うちのベランダには、いつも7匹来ていたドバトさん、今朝見たら、みんなよりも一回り小さい、
あんまり模様がない黒っぽい子が来てました。あれはヒナかなぁ?

656 :名も無き飼い主さん:2019/09/14(土) 13:55:32.30 .net
今日はかわるがわる5,6羽水浴びして行く
成鳥が浴びてると幼鳥が寄ってきて
入りたそうに近くでうろちょろ

657 :名も無き飼い主さん:2019/09/18(水) 17:43:16.79 .net
若鳥たちが小競り合い
体力もつき自我が出て来ると
争い出すらしい

658 :名も無き飼い主さん:2019/09/23(月) 19:13:10.86 .net
レイアウトかえたら来るのが減った
古参の10羽位になってだいぶ落ち着いた

659 :名も無き飼い主さん:2019/09/24(火) 04:17:45.75 .net
警戒心わりと強いみたいですね。

660 :名も無き飼い主さん:2019/09/28(土) 11:59:33.07 .net
一夫多妻の浮気現場目撃

いまオスは別のメスと育雛中

卵うんだら
メスは営巣どうするんだろう

661 :名も無き飼い主さん:2019/09/30(月) 04:39:19.77 .net
セキセイインコとかも、あんまり一途な恋人ではないんだよね、鳩もそうなのね( ;´・ω・`)

662 :名も無き飼い主さん:2019/10/02(水) 20:20:05.02 .net
エサを食べる場所がそれぞれほぼ決まっていて自分の場所に他のハトが来ると争いになる

お気に入りの台の上で手から食べるのが数羽いるが同時に来てかち合うと激しいケンカになる

663 :名も無き飼い主さん:2019/10/06(日) 11:05:41.47 .net
灰二引きのメスが朝から伏せ姿勢で何時間も滞留していてちょっと心配

664 :名も無き飼い主さん:2019/10/08(火) 00:05:49.88 .net
卵産む前だと、具合悪そうにしてますね。

665 :名も無き飼い主さん:2019/10/09(水) 18:53:03.03 .net
数日、来なかった若いハトたちがまた来始めてエサの消費が多くなった
今度の子たちはなかなか巣立ちして行かない
うれしいような困るような...

666 :名も無き飼い主さん:2019/10/11(金) 13:24:07.44 .net
https://twitter.com/nakedut/status/1182179155024080896?s=21
(deleted an unsolicited ad)

667 :名も無き飼い主さん:2019/10/11(金) 19:16:54.33 .net
台風来るのでものを整理

ハトたちが何してんの?
みたいに様子見

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200