2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハト全般

1 :名も無き飼い主さん:2017/05/16(火) 15:52:46.21 .net

ドバト(カワラバト)、レース鳩、その他、ハト全般について
鳩好きの、鳩好きによる、鳩のための情報交換スレ

※野鳥関連は野鳥観察板などへ
※アンチは、NG、完全スルーで
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured

901 :名も無き飼い主さん:2021/03/02(火) 12:26:00.81 .net
里親にギンバトさん
かわいい

902 :名も無き飼い主さん:2021/03/09(火) 17:41:20.28 .net
10月生まれの若鳩が初めて戻って来なかった
独り立ちしたのか、何かあったのか

903 :名も無き飼い主さん:2021/03/26(金) 19:08:35.82 .net
孵化後20日ほどだが、ここ数日、
メスが行方不明になって
オスだけで給餌してるらしい

育つかなぁ

904 :名も無き飼い主さん:2021/03/31(水) 18:46:13.32 .net
メスが10日以上ぶりに帰って来た
ケガもしていないみたい
オスと何事もなかったように
相互羽繕いとかしている

905 :名も無き飼い主さん:2021/04/11(日) 09:31:30.81 .net
掃除してるとき
上に止まられると
時々被弾する

906 :名も無き飼い主さん:2021/04/11(日) 09:58:45.90 .net
俺の上にとまるな

907 :名も無き飼い主さん:2021/04/12(月) 08:37:42.84 .net
ヒナが1羽、カラスにやられてしまった
あと少しで巣立ちだったのに

908 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 08:10:49.32 .net
春から初夏はカラスの営巣で狩られることが多くなるからハトにとっては受難の季節

909 :名も無き飼い主さん:2021/04/17(土) 09:32:04.96 .net
番のオスが吟遊詩人のように低く鳴いている

910 :名も無き飼い主さん:2021/04/18(日) 19:14:45.94 .net
カラスは本気で狩りするときはほぼ無音で物陰から襲いかかる
ハトたちは殺気を感じてビクビクしている

911 :名も無き飼い主さん:2021/04/24(土) 17:07:09.08 .net
営巣時期はみんな必死だなぁ

ハトは年中無休だけど
ほとんどは春から夏が勝負だから

912 :名も無き飼い主さん:2021/04/25(日) 19:52:07.37 .net
白い羽色のハトはツメも白っぽい

アルビノ(黒目が赤っぽい)と白変種は違うらしいが、ツメはどうなんだろう

鳥類の羽色と目は、発生学的には別に決まるので、一方のみでアルビノの判別はできないと書かれている書籍もあり、ややこしい

913 :名も無き飼い主さん:2021/05/01(土) 15:13:05.56 .net
イスカみたいにクチバシがかみあってない若いハトが来た
エサをついばむにはさほど支障なさそう

914 :名も無き飼い主さん:2021/05/03(月) 09:47:40.09 .net
クチバシ交叉ハト
http://imgur.com/P0LlBVr.jpg

915 :名も無き飼い主さん:2021/05/17(月) 16:09:31.26 .net
ハトの警告鳴き(ブォ)は、ほんとはカラスとか来てないのに、エサから注意を外すための騙しのときがあって、ハト同士も分かってて、無視することがあるけど、スズメの警告鳴き(ギュギュ)は嘘がないらしく、鳴かれた瞬間にハトたちは一斉に逃げ出す

ハトを近づけない工夫などに使えそうだけど、あまり研究されてないのかな

916 :名も無き飼い主さん:2021/05/23(日) 08:35:36.16 .net
暖かくなっても巣立ちまで育つのも大変なんだな
ヒナ1羽、風邪をひいたようになって亡くなってしまった
巣立った後も猛禽類にやらてたり、ケガしたり、1年以上生き延びるのは1割くらいかもしれない

917 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 11:54:56.97 .net
暑いのに羽根を広げて日光浴
消毒なのかな

918 :名も無き飼い主さん:2021/06/10(木) 23:20:29.99 .net
>>915
5/23のダーウィンが来た
でコガラがだましなきして
エサをとる話が出てた

同じようなこと観察してるひとがいるのね

919 :名も無き飼い主さん:2021/06/13(日) 08:26:39.13 .net
孵化後、約40日目で子鳩が巣立ち、外出
オス親と周辺を飛行
幸せな鳩生を送れますように

920 :名も無き飼い主さん:2021/06/20(日) 09:57:47.78 .net
ヒナ2羽、孵ったが死亡
育つのもなかなか大変

921 :名も無き飼い主さん:2021/06/26(土) 14:13:19.87 .net
ヒナ亡くなってからしばらく元気なかったが、また求愛給餌し始めて営巣の兆し

922 :名も無き飼い主さん:2021/07/17(土) 11:32:26.20 .net
また営巣失敗
ベテランでも簡単には行かないらしい

923 :名も無き飼い主さん:2021/07/19(月) 08:25:05.09 .net
鳩の子育ても生存率低くてなかなか大変そうだな

924 :名も無き飼い主さん:2021/07/20(火) 09:00:17.06 .net
しばらく羽繕いするとサバいたあとみたいに羽毛が散乱
暑いから間引き中か

925 :名も無き飼い主さん:2021/07/25(日) 11:18:52.37 .net
釣りしてたらハトが流れてきたので掬いました。
今はベランダの日陰に置いてますけど、特にやることはないですか?
乾けば飛んでいくかな?
https://i.imgur.com/AnmiZFq.jpg

926 :名も無き飼い主さん:2021/07/25(日) 14:23:51.30 .net
羽根の油がなさそう?で弱ってるのかな
小鳥のエサやコメなどがあれば少し食べさせてあげたほうがいいかも

927 :名も無き飼い主さん:2021/07/25(日) 15:29:19.92 .net
米ないな。フルグラでいいかな?
今は箱から自力で出てベランダの隅で佇んでます。
https://i.imgur.com/jUEFlXL.jpg

928 :名も無き飼い主さん:2021/07/25(日) 15:36:38.10 .net
羽根のメンテナンスができてなさそうで、栄養不足や何らかの体調不良かな

自力歩行できれば、しばらくすれば飛んで行くかもしれませんね

カロリー高めの細かいエサを食べさせてあげると回復するかも

929 :名も無き飼い主さん:2021/07/25(日) 17:59:21.89 .net
無事飛んで行きました。
ありがとうございます。

930 :名も無き飼い主さん:2021/07/25(日) 19:39:27.23 .net
良かった
保護ありがとう

931 :名も無き飼い主さん:2021/07/31(土) 14:00:43.02 .net
水浴びで順番待ち
羽根を広げて日光浴

932 :名も無き飼い主さん:2021/08/15(日) 13:38:19.23 .net
番で水浴びしてうたたね

933 :名も無き飼い主さん:2021/08/27(金) 00:54:54.80 .net
朝とか鳴き方違うよね? あれ どういう意味なんだろうか?

934 :名も無き飼い主さん:2021/09/01(水) 08:34:08.79 .net
呼び鳴きとか言われる鳴き方をすることが多いかな
ドバトでオス1羽のときは

寂しかったり、感傷に浸ったりするような感じかな

935 :名も無き飼い主さん:2021/09/01(水) 09:19:16.65 .net
ギンバトの、「ポッポー  んわ」ってどういう時に鳴いているか分かる人いますか

936 :名も無き飼い主さん:2021/09/05(日) 13:03:57.31 .net
抱卵期間ほぼ中間で食事もせずにじっと抱いてる
気温下がってきたせいか

937 :名も無き飼い主さん:2021/09/06(月) 17:21:12.79 .net
メスが行方不明になってしまった
オスだけで抱卵しているが無理っぽいなぁ

938 :名も無き飼い主さん:2021/09/18(土) 20:41:27.81 .net
営巣中に番のメスがいなくなったオスは抱卵も諦め、しばらくメスを探すように哀しそうに鳴いていたが、モテるオスなので、新しいメスと求愛給餌したりし始め、立ち直ったらしい

939 :名も無き飼い主さん:2021/10/01(金) 08:42:31.79 .net
里親募集にハトさんヒナ
かわいい

940 :名も無き飼い主さん:2021/10/17(日) 19:15:06.42 .net
寒くなりカロリー高いものをパクツクようになって来た

941 :名も無き飼い主さん:2021/10/27(水) 13:55:46.78 .net
常連のメスが卵の欠片をくわえて来た
生まれたよっていう報告かな

942 :名も無き飼い主さん:2021/11/02(火) 15:52:08.82 .net
ニュー速+のハトスレ
割とハト好きなヒト多いな

943 :名も無き飼い主さん:2021/11/11(木) 08:25:24.10 .net
羽根がボロボロで目が虚ろな若鳥が来た
常連のオスに噛みつかれて逃げるのもできない状態
2日ほど保護して体力回復して放鳥
キビキビ動けているので大丈夫そう

944 :名も無き飼い主さん:2021/11/13(土) 12:43:17.65 .net
ベテランオスと若いメスの番が営巣始めた
初産のせいか産卵は大変そうだった

945 :名も無き飼い主さん:2021/11/23(火) 02:13:41.00 .net
"鳩が面白すぎるww"

https://youtube.com/shorts/-T-EgjAF_C4?feature=share

946 :名も無き飼い主さん:2021/11/25(木) 10:00:58.81 .net
>>937
再婚して営巣したが
またメスが行方不明

しかも産卵日から前回行方不明と同じ日数

なんなんだろう

夜もオスが抱卵してたが無理だろうなぁ

947 :名も無き飼い主さん:2021/11/26(金) 02:32:01.78 .net
ツバメを撮影していたらデカイのが来ました

https://youtube.com/shorts/NJDN0wYetxw?feature=share 

948 :名も無き飼い主さん:2021/12/03(金) 17:57:10.18 .net
抱卵放棄されたので代行してみたけど孵化せず、だめだった

保温や転卵はけっこういい加減でもいいみたいだが、振動などには敏感らしい

孵化からの育雛はまたの機会に持ち越し

949 :名も無き飼い主さん:2021/12/08(水) 16:41:50.32 .net
鼻瘤って求愛給餌するときにクチバシを固定するのに役立ってるらしい

足元で求愛給餌してるのを観察して気がついた

950 :名も無き飼い主さん:2021/12/10(金) 16:36:40.45 .net
里親  
ハトさん
たくさん掲載

951 :名も無き飼い主さん:2021/12/19(日) 10:20:46.83 .net
1個目産卵
真冬の育雛開始

952 :名も無き飼い主さん:2021/12/20(月) 16:05:48.75 .net
営巣、産卵、抱卵、孵化、巣立ちなどメモ

ペアになってから約2週間で産卵
(その間、求愛給餌、交尾、相互羽繕いで信頼関係を高める)
(小枝や枯れ草などで巣作り)
1個目は夕方に産卵
40数時間後に(午前中〜昼頃)2個目を産卵
メスは主に夜間に抱卵
オスは主に日中に抱卵
約20日で孵化
孵化後、30〜40日で巣立ち

953 :名も無き飼い主さん:2021/12/21(火) 19:25:57.28 .net
メスが夜、抱卵してない
初産でやり方を分かってないのかな

954 :名も無き飼い主さん:2022/01/08(土) 14:57:11.92 .net
寒い中、孵化

産卵後、5日ほど、あまり抱卵していなかったが、孵った

いい加減でも大丈夫なものなんだな

955 :名も無き飼い主さん:2022/01/16(日) 08:10:08.13 .net
孵化後約10日
まだほとんどねてる
親鳥がいとおしそうに給餌
ヒナたちだけでいる時間が少しずつ増えてきた

956 :名も無き飼い主さん:2022/01/16(日) 13:11:56.26 .net
いいなあ
鳩のヒナが見れて
可愛い声でピーピー鳴くんだよね

957 :名も無き飼い主さん:2022/02/26(土) 14:19:48.25 .net
レースバト「前代未聞」の速さ 北海道から13時間で兵庫へ

 北海道−兵庫県加古川間の約千キロを13時間で飛んだハトがいる。時速約80キロで半日以上飛び続けたことになる。

958 :名も無き飼い主さん:2022/03/13(日) 17:13:51.72 .net
>>955
その後、いろいろあり、珍しい事例かもしれないので記録

オス親が育雛期間半ばで行方不明になり、メス親だけで後半約20日間、育雛して無事に巣立ち
(1羽はまだ出入り、1羽は巣立ち後不明)

更にその巣立ちの直後、
前のオスかその後の別のオスとの卵をメスだけで産卵、抱卵
孵化したが2羽とも死亡(保温の問題か)

メスだけでも育雛や抱卵、孵化できることを教えてくれた

とても大変そうだったけど

959 :名も無き飼い主さん:2022/04/04(月) 11:55:51.72 .net
善きサマリア人
のエピソード? みたいな
ハトさんの里親募集が
出てる

960 :名も無き飼い主さん:2022/04/10(日) 11:19:24.80 .net
近所のキジバトの巣が首に鈴つけた猫に襲われてしまった。残念。

961 :名も無き飼い主さん:2022/04/12(火) 22:07:24 .net
餌付けしてるキジバト夫婦が玄関から家に入ってきたことあるわ

962 :名も無き飼い主さん:2022/05/17(火) 17:48:25 .net
ドバトたちが集ってるとハシブトガラスが襲いかかってくるんだが、成功率は1%もないんじゃないかってくらい空振り続き
逃げられたときにカラスがクソっみたいにひと鳴きする
うまくいかないんだから他に行ったらって思うけど、しつこいんだよなぁ

963 :名も無き飼い主さん:2022/06/05(日) 12:26:19.46 .net
2階のバルコニーの天井に日除けでグリーンフェンスを張っていたんだけど一部が外れて隙間ができていて
直そうと思っていたらキジバトが巣をつくっていていつの間にかヒナがかえっていた。
どれくらいで旅立ってくれるんだろう?

964 :名も無き飼い主さん:2022/06/05(日) 13:03:39.38 .net
産卵~孵化まで約20日
孵化~巣立ちまで約30-40日

あたたかく静かに見守ってあげて

965 :名も無き飼い主さん:2022/06/10(金) 14:52:18.06 .net
https://i.imgur.com/BHq6y82.jpg
今こんな感じ。あとどれくらいで巣立つかな?

966 :名も無き飼い主さん:2022/06/11(土) 11:45:16.11 .net
ほぼ成鳥だね
あと1週間くらいかな

967 :名も無き飼い主さん:2022/06/11(土) 12:11:42.38 .net
カワラバトは臍孔を残す卵生動物
との記述を見かけた
知らなかったけどほんとかな

968 :名も無き飼い主さん:2022/06/11(土) 14:50:33.99 .net
今朝キジバトがいる場所を覗くとどこにも姿が見当たらないのでひょっとして下に落ちたかな?
と思って周囲を色々探したけど見つからず。昨日まで親鳩が餌を与えていたので巣立ちはま
だだろうなとは思っていたけど巣立ったんだなと。ところがふと横を見ると物干し竿にちょこんと
とまっている。近づいても逃げようとはしない。で成長した姿を十分見せてくれたあと元気に
巣立って行きました。なんかホットした。

これは3~4日前に親が餌をやってる動画
https://i.imgur.com/5sRfnmH.mp4

969 :名も無き飼い主さん:2022/06/12(日) 07:08:45.15 .net
ホットしたのもつかの間、今日バルコニーにネットを張ろうと思っていたら巣立ったはずのキジバトが戻って来てしまった。
親バトも外で必死に鳴いて呼びかけているようだけど無視。もう自分で餌を捕食出来るんだろうか?とにかく居座られても
困るので今日出て行ってもらおうかな。
https://i.imgur.com/McGu2rF.jpg

970 :名も無き飼い主さん:2022/06/12(日) 10:44:34.04 .net
巣立ち後1週間位は親鳥のあとをついて給餌受けたり、餌場を覚えたりしながら徐々に独り立ちして行きます

この頃が一番、カラスなどの捕食者に狙われやすいが、そこはもうひとが手出しできることではないので仕方ないですね

971 :名も無き飼い主さん:2022/06/12(日) 15:04:10.65 .net
そっか、完全に独り立ちするにはあと1週間くらいかかるんだね。とりあえずネット張るのはもう少し待ってみよう
さっき別の場所に移動した幼鳩のところに親バトも来て餌をやってた

972 :名も無き飼い主さん:2022/07/01(金) 10:26:30.63 .net
この酷暑の中、羽根を広げて日光浴してる
人間とは体温調節の仕組みがだいぶ違うんだろうなぁ

973 :名も無き飼い主さん:2022/07/01(金) 10:33:29.58 .net
部屋で飼ってる鳩はちょっとでも冷房きついとくしゃみするw
絶対外じゃ生きていけん

974 :名も無き飼い主さん:2022/07/24(日) 19:14:26.53 .net
子鳩がたくさん来て託児所みたいになってしまった

975 :名も無き飼い主さん:2022/07/26(火) 02:48:46.31 .net
庭へたまに休みにくる一羽の鳩の嘴の大部分が黄色っぽくなってて、何か汚れが付いてるのかと思ってたんだけど
カメラのズームで見てみたらそれが全部丸いデキモノの集合体だった
何の病気か分かりますか?

976 :名も無き飼い主さん:2022/07/27(水) 08:28:49 .net
>>975
蚊によってうつる鳩の天然痘の鳩豆(きゅうとう)じゃないかな
滅多に死なないからそのまま放っておいても大丈夫だよ
治ってもできものはそのまま残るけどね
人にもうつらない鳩だけの病気だから神経質になる必要無し

977 :名も無き飼い主さん:2022/07/28(木) 00:02:30.47 .net
>>975
黄色いできものならトリコモナスかも
もしトリコモナスななら可哀そうだけど投薬治療しないと死ぬ可能性が高い

978 :名も無き飼い主さん:2022/08/01(月) 21:40:06.97 .net
うちのベランダにクソ鳥が来る
ネズミ取る粘着シートは役に立つ?

979 :名も無き飼い主さん:2022/08/02(火) 13:41:01.22 .net
スズメはクチ半開きでハァハァしてるのに
ハトは日光浴とかしてるんだよな

体温調節機能どうなってるんだろう

980 :名も無き飼い主さん:2022/08/10(水) 15:35:45.01 .net
今日はハトの日

981 :名も無き飼い主さん:2022/08/13(土) 16:40:48.62 .net
昨日まで捕まえてモフモフし放題だった子鳩が急に人見知りするようになってしまった
成長したのか、ちょっと寂しい

982 :名も無き飼い主さん:[ここ壊れてます] .net
強風のときの飛行術が素晴らしい

983 :名も無き飼い主さん:2022/10/16(日) 15:19:04.30 .net
換羽がやっと終わって
みすぼらしかった首周りが
フサフサに戻った

984 :名も無き飼い主さん:2022/10/28(金) 12:08:11.17 .net
餃子の王将の人ってハト好きで有名だったな

985 :名も無き飼い主さん:2022/11/11(金) 20:59:04.74 .net
ギンバトをお迎えしたいのですが木造アパートだと鳴き声は迷惑になりそうですか。
あと、賃貸なのですがインコと違って壁紙齧ったりはしないですか。齧らないかわり壁を突いたりしますか。

986 :名も無き飼い主さん:2022/11/11(金) 21:52:57.10 .net
オスは求愛鳴きをしてかなりうるさいと思いますよ(1羽飼いでも)

放し飼いしなければ(短時間の放鳥であれば)いたずらはほとんどしないと思います

糞対策の方が悩ましいかもしれません

987 :名も無き飼い主さん:2022/11/12(土) 13:29:55.11 .net
>>986
ありがとうございます。
部屋が1Rなのでベッドの上とかどこでも糞をされると困りますね。。。

988 :名も無き飼い主さん:2022/11/12(土) 16:49:43.12 .net
ベッドカバーおすすめ。なんなら古シーツでも掛けとけば

989 :名も無き飼い主さん:2022/12/25(日) 07:44:25.31 .net
氷が張る寒さなのに水浴びしてる
寒さに強いなぁ

990 :名も無き飼い主さん:2022/12/27(火) 13:22:46.48 .net
里親ハト多数
他鳥と比べていつもながらあまり幸せでないケースが多い

991 :名も無き飼い主さん:2023/01/06(金) 10:06:54.13 .net
>>918
カケスでも同じような事例が観察されているらしい

992 :名も無き飼い主さん:2023/01/08(日) 14:41:21.04 .net
次スレ
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/pet/1673156194/

993 :名も無き飼い主さん:2023/01/14(土) 11:11:11.76 .net
きれいな白サシがある幼鳥が来た
羽色に特徴があるとヒイキしたくなる

994 :名も無き飼い主さん:2023/01/15(日) 09:48:23.68 .net
アルビノだと鼻瘤もピンクがかるんだな

995 :名も無き飼い主さん:2023/01/15(日) 12:42:45.17 .net
アルビノだと白くて目立つし、目がアルビノだと視力が弱くなりやすく、メリットがないように思えるが、かなりの頻度で生まれるので、何か進化上の利点があるのかも

人による作出の影響かもしれないが

996 :名も無き飼い主さん:2023/02/11(土) 14:07:10.78 .net
>>992
サンキュー

997 :名も無き飼い主さん:2023/02/11(土) 14:09:41.94 .net
ムクバード

998 :名も無き飼い主さん:2023/02/11(土) 14:09:58.97 .net
きええい!

999 :名も無き飼い主さん:2023/02/11(土) 14:10:18.45 .net
>>968
>>969
グロ注意

1000 :名も無き飼い主さん:2023/02/11(土) 14:14:26.73 .net
あんこん

1001 :名も無き飼い主さん:2023/02/11(土) 14:15:00.73 .net
ボールペン児講座

総レス数 1002
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200