2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リクガメ総合スレッドPart62

1 :名も無き飼い主さん:2017/08/19(土) 20:26:51.95 ID:1yacHGKhp.net
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。

※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが
荒しは華麗にスルー

テンプレは>>2-4あたり

前スレ
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1484909585/
リクガメ総合スレッドPart60 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1492918335/
リクガメ総合スレッドPart61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1494818472/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名も無き飼い主さん :2017/08/19(土) 20:27:17.92 ID:1yacHGKhp.net
リクガメは種によって差はありますがかなり長寿な生き物です、まずはじめに何十年も共に生活する覚悟を持って飼育に望んでください。
また種によってはかなり大きくなるカメもいます(代表的なものでゾウガメ類、ケヅメリクガメ、ヒョウモンリクガメ等)
これらの種は通常の水槽などでの飼育は最終的に不可能になりますので家に迎える前によく考えてから飼いましょう。
またリクガメは人間などとは違い変温動物です。
多くのリクガメの生息域は日本より温暖な地域のものが多いため日本で飼育する場合それなりの機材を用意しなければ長期飼育はほぼ無理でしょう。
カメを買う前に飼育機材を先に用意するぐらいの心構えが必要です。
飼育機材については下で説明しますので参考にしてください。

飼育に関しては種類によって違いがあったり飼育者によってさまざまです。
飼育書を買う、ネットで調べる、専門店でアドバイスをもらう、専用スレで質問する等情報を得る方法はたくさんありますので自分でしっかり勉強しましょう。

リクガメ飼育に必要な物
・ケージ
ベビーの頃は60センチの水槽などでも飼育は可能ですが殆どの種が最終的に60センチでは狭くなります。
最初から90センチや120センチなどのケージを用意するのもいいでしょう。
ケージは熱帯魚を飼育する水槽や衣装ケースなどでも可能ですが爬虫類専用のケージなども販売されています。
また自分で自作している方などもいますので自作も一つの選択肢にはなるでしょう。

紫外線蛍光灯
・カメは成長する為に多くの紫外線を必要とします、そのため専用の紫外線を出す蛍光灯が必要です。
また最近では紫外線の照射量のより多いメタルハライドランプ等も販売されています。
太陽光がいちばん優れていますが、いちばん必要なUV-Bはガラス一枚でカットされてしまうため、日光浴させる場合は注意しましょう。
種類にもよりますが、アフリカや地中海の乾燥系リクガメでは、週1回15分程度の日光浴ではソフトシェルの症状が報告されています。
十分な回数と時間の日光浴ができない場合は、紫外線灯の使用が推奨されます。
また、紫外線灯には寿命があります。寿命が尽きれば、可視光を出していても紫外線は照射しませんので、定期的な交換が必要です。

3 :名も無き飼い主さん :2017/08/19(土) 20:27:53.01 ID:1yacHGKhp.net
保温球
・リクガメは殆どの種がそのままでは日本の冬を越冬する事が出来ません、そのため飼育ケージ内を暖める為の保温球が必要です。
保温球の数、大きさなどはケージの大きさやケージ内の温度に合わせて調節しましょう。
またケージの底に敷くタイプの保温器具もあります、カメの状態に合わせて導入してあげてもいいでしょう。

ホットスポット用電球
・リクガメを飼育する場合ケージ内に温度差を設けるのが一般的です。
そのため通常の保温球以外にホットスポットというものを設けて一部分だけケージ内の温度を上げてあげます。
温度差を付ける事によりカメが自分の好きな場所に移動します。

爬虫類用サーモ
・上記した紫外線灯や保温球などは取り付けるだけでは点灯したままになってしまいます。
サーモを取り付けることにより設定温度に合わせて保温球がON/OFFするようになります。
リクガメにとって温度は生命線です、サーモは保温球、紫外線灯と並んで必須といってもいい物でしょう。
サーモは熱帯魚用などよりも爬虫類用で販売されているものがベターです。
温度設定と同時に紫外線灯の照射時間なども設定できるものが販売されていますので若干高価なものですが是非導入しましょう。

床材
・これはどれが一番いいとは言えないので色々試してみる事をお勧めします。
園芸用の赤玉土、人工芝、ウッドチップ、それ以外にも飼育者や種類によって床材は色々使われています。
ただ幼体の頃に新聞紙などカメが歩くときに滑るようなものを使うと歩行障害などを起こす場合がありますので最低限カメがしっかり歩行できるものを選びましょう。

4 :名も無き飼い主さん :2017/08/19(土) 20:28:29.17 ID:1yacHGKhp.net
飼育に関して
下記内容はあくまで基本です、種類によって違う部分もありますのでこれを実践したから大丈夫というわけではありません。
日々自分自身で勉強してより良い環境を作ってあげてください。

日常の飼育に関して
・種類にもよりますが、温度に関しては基本的には30℃前後と考えられます、ただ上記機材でも書いたケージ内に温度差を設けてあげることによりカメ自身が好みの環境の場所にその都度移動します。
またベビーや病気のときなどは症状に合わせて温度の変更が必要な場合があると思います。

また温度と共にリクガメにとって湿度も考える必要があります。
種類によって乾燥系、多湿系のカメなどいますが日本の冬はどの種類によっても乾燥しすぎな傾向にあります。
ケージ内に水入れを入れたり霧吹きをしたりして湿度維持もしてあげましょう。

餌に関しては基本的に野菜、野草をメインで与えるのが好ましいでしょう。
一般的に小松菜、チンゲンサイなどをメインに与えている人が多いようです。
それ以外の野菜でも与えて大丈夫なものがたくさんありますが栄養バランスを考えながら色々与え同じものを与え続けるのは避けましょう。
果物などもカメは喜んで食べますがあくまでおやつ程度と考えてください。
原産地に比べ、日本の野草や野菜はカルシウム含有量が少なめであることが多いです。
卵の殻を乾燥させたものや、爬虫類用の炭酸カルシウムなどをかけて与えたほうがいいでしょう。

リクガメ飼育者で温浴をされている方がいますが温浴に関しては賛否両論あります。
あくまで必須ではありませんので個体の調子に合わせて判断するのがいいでしょう。

5 :名も無き飼い主さん :2017/08/19(土) 20:28:58.04 ID:1yacHGKhp.net
●リクガメ科 - Wikipedia
http://ja.wikipedia....AF%E3%82%AC%E3%83%A1
●リクガメについての情報が豊富なサイト
THE TORTOISE
http://www001.upp.so-net.ne.jp/tortoise/
TORTOISE LAND
http://www.st.rim.or.../~samacha/index.html
●各種リクガメの個別スレ
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2
http://maguro.2ch.ne...i/pet/1259843342/l50
【ヒョウモン】ナミビア, バブコッキ【リクガメ】
http://maguro.2ch.ne...i/pet/1168418367/l50
【ロシア】ホルスフィールドリクガメ5【ヨツユビ】
http://maguro.2ch.ne...i/pet/1340012240/l50
【美白】エロンガータリクガメPart1【黒目】
http://maguro.2ch.ne...i/pet/1168787673/l50
アルダブラゾウガメスレ
http://maguro.2ch.ne....cgi/pet/1329045837/
【扁平】パンケーキリクガメ【柔軟】
http://maguro.2ch.ne...i/pet/1132596079/l50
【肉食】アカアシガメスレッドpart1【草食】
http://maguro.2ch.ne....cgi/pet/1168329763/
【Testudo gracea】ギリシャリクガメ
http://maguro.2ch.ne....cgi/pet/1189868682/
▲▲マルギナータリクガメ▼▼
http://hayabusa6.2ch....cgi/pet/1324140829/

6 :ノコヘリマルガメ :2017/08/19(土) 20:36:08.52 ID:PS1Fhmjh0.net
>>1
乙!

7 :名も無き飼い主さん :2017/08/20(日) 00:00:05.29 ID:WoVd/Ghw0.net
むっ足カメ飼うのは難しいですか?

8 :名も無き飼い主さん :2017/08/20(日) 08:44:29.82 ID:GTIXdnw4a.net
デカくなる上に多湿系だから環境整えるのはしんどいと思うよ。

9 :名も無き飼い主さん :2017/08/20(日) 10:47:30.35 ID:BgAuNKcWp.net
ムツアシリクガメは寒さに強いからな

10 :名も無き飼い主さん :2017/08/20(日) 18:12:21.29 ID:+Tj7fSaw0.net
拡散希望です、お願いします。

https://twitter.com/hujishiokoishi


沖縄県北部に住む私のカメ友が、フロリダハコガメのベイビーが三匹盗まれたそうです。
ちょっとしたことで死んでしまう、とてもナイーブなカメたちです。
少しでも後悔しているなら黙って元の場所に返してやってください。
血統もしっかりしたカメで、本人はとても落ち込んでいます。
飼育者はご高齢のため、インターネットなどにうとく、私が代理で書き込みました。  👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


11 :名も無き飼い主さん :2017/08/20(日) 18:46:24.22 ID:BgAuNKcWp.net
>>10
犯人は
プロかしら?

12 :名も無き飼い主さん :2017/08/20(日) 18:57:02.36 ID:Rjg9ltqhd.net
写真を飼い主から借りて載せた方がいい。
模様やその他特徴がわかれば転売されても見つかる可能性が出てくるし。

13 :名も無き飼い主さん :2017/08/20(日) 19:09:56.20 ID:+Tj7fSaw0.net
>>11
現場の状況からプロではないみたいです。
>>12
写真はないみたいですが、珍しい太バンドなのでみたら分かるといってました。

14 :名も無き飼い主さん :2017/08/20(日) 19:22:28.69 ID:kVoAp4nY0.net
>>13
あんた本人?盗まれた

15 :名も無き飼い主さん :2017/08/20(日) 19:25:57.87 ID:+Tj7fSaw0.net
>>14
本人ではないです。
顔見知りというか、カメ友というぐらいの関係です。

16 :名も無き飼い主さん :2017/08/21(月) 12:30:49.85 ID:vsPloDki0.net
今日は急に天気良くなってきたから日光浴させた。
ケージで糞尿しないから毎日様子見てる。
チビ亀はどの位デリケートなんだろうなぁ。
可愛いなぁ〜

17 :名も無き飼い主さん :2017/08/21(月) 18:31:38.41 ID:pLXjE4m60.net
うちのヘルマンベビー、1日20時間ぐらい寝てるくせに朝ライトが点くと律儀に起きてくるところがカワイイ

18 :名も無き飼い主さん :2017/08/21(月) 19:37:26.07 ID:ymGiaMpqr.net
>>15
リツイートさせて貰った。犯人が捕まるといいな。そしてハコガメベビーが無事に戻って来ることを祈っとくよ。

19 :名も無き飼い主さん :2017/08/21(月) 20:45:12.50 ID:i1WN9y0n0.net
俺もリツイートしといたよ

世の中どうしようもないクスが多いよな

マジで早く見つかる事を願ってる

20 :名も無き飼い主さん :2017/08/21(月) 22:18:53.78 ID:6EfUp9Lt0.net
ヘルマン、15000円のベビーみたけど
あれは適切な値段ですかね?

21 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 00:48:53.01 ID:KwmmLiM90.net
俺は6月にヒガシヘルマンベビー爬虫類倶楽部で14800円で買った

22 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 07:33:24.13 ID:BiKleHghp.net
ヘルマン高いな
せめて6000円になりませんかね?

23 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 08:49:09.57 ID:AJVW/v8a0.net
値段気にせず気に入ったのを買えばいいよ

10年後に維持費考えたら1万の差なんてただの誤差にしかならない

24 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 10:19:51.55 ID:Xi8ClPAhM.net
>>22
貧乏人は爬虫類飼っちゃダメ

25 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 10:47:11.04 ID:IW75aaMx0.net
金持ちでは無いが成体買うのに金額なんて気にした事ないわ

気に入った子を迎えて大切に育てれば良し

ハナっから生体代気にするようなやつは飼っちゃダメ

26 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 10:59:47.05 ID:BiKleHghp.net
リクガメはセレブの持ち物なのか?

27 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 11:44:37.60 ID:IW75aaMx0.net
>>26
そうじゃない

成体代をケチるようなセコさじゃどうせその後の維持費もケチるだろ

爬虫類に限らず生物は金がかかるもんだ
金が苦しいならWワークするくらいの覚悟がなきゃ終生飼育などできん

覚悟が無いやつはいずれ飼育を放棄するからな

28 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 12:06:40.63 ID:T8Yo0KpMa.net
>>27
それは貧乏というより金遣いの問題だろう。
貧乏でも計画的に飼育にかかる費用を計算してちゃんと環境を整える事ができれば問題あるまい。
金を惜しんで環境整う前に見きり発車しなきゃ地中海系なら中学生の小遣いでも飼育できるさ。
俺は小遣い月3000だったが問題なかったよ。
実際かかる費用はそれより少なかったからコツコツ何かあった時の費用は貯めてた。

29 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 12:39:27.18 ID:hxOxZFDFd.net
>>28
27はそういう意味で言ってるんじゃないと思うが

生体なんてある程度相場が決まってるんだから最初から予算組んで貯めるなりして計画的に購入するのは当たり前

だから高い安いじゃなくて心構えの事を言ってるんジャマイカ?

それに地中海系だから安く済むってのもどうかと思うけどね

30 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 12:43:48.17 ID:YqLAhWLYd.net
正直、寿命が100年でリクガメで最も丈夫で飼いやすいホウシャガメ買えば一生モノだけどね

一生モノなら200万出せるべ

31 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 12:46:45.70 ID:+lav5gqD0.net
甲長10センチで綺麗なドームになってるヘルマンメス19800円で迷わず買った

32 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 13:10:36.06 ID:BiKleHghp.net
貧乏人はロシアリクガメ買えばええんやね。

33 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 13:13:54.45 ID:IW75aaMx0.net
>>28
俺が言いたいのは>>29が言ってるような事だね

いや実際いるんだよ俺の周りにそういう奴が
何でもかんでも最優先は金でさ

で結局UVランプも2年以上交換しなかったり、野菜が高いと言ってフードのみを小出しに与えてるだけだったりな

案の定、そのホルス体調崩したんだけど病院代すらケチる始末でな

最終的にはこれ以上飼えないって言って数年で手放したよ


全員が全員そうでは無いと思うが、金を最優先で気にする奴は動物飼育に向いてないと思うわ

34 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 15:26:31.85 ID:j5JIjGQIa.net
>>29
あー、ごめん。こっちがちゃんと読んでなかったわ。

地中海系ならっていうのは比較的安価に環境を整えやすいってのと、俺の経験上コストがかからんと言いたかったんだよ。

>>33
そんな奴がいたのか。
そりゃ駄目だわ。
ちゃんと読んでないままレスして申し訳ない。

35 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 18:51:01.12 ID:KwmmLiM90.net
リクガメ飼い始めてから歩いてる時に野草に目が行ってしまうようになってもうた

36 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 20:28:26.36 ID:hTIKNz/Bp.net
さらに野草を見て「あ、これ美味しそう」と思うようになった

自分が食べるわけじゃないけど…

37 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 22:55:01.09 ID:UU4Z0Rhn0.net
2500ccハイオクの車一台維持するのとくらべたら、リクガメ五匹の維持費の方が安いだろ?ガソリンだけで一月一万は超えるぜ

38 :名も無き飼い主さん :2017/08/22(火) 23:12:58.30 ID:i1XnhC5a0.net
>>37
車は乗らなければガソリン代必要ないぞ

亀は生かしておきたいなら、餌やったり世話が必要だぞ

39 :名も無き飼い主さん :2017/08/23(水) 01:42:04.57 ID:5pd17e+1a.net
>>38
車庫代や税金、車検も掛かるっしょ。
保険等他にも色々掛かるよ。

40 :名も無き飼い主さん :2017/08/23(水) 07:17:18.64 ID:YXXgY0Jm0.net
飼える余裕があれば飼えばいい

ただ飼育費をケチるのは俺も賛同しかねる

節約とケチは全然違うからな

41 :名も無き飼い主さん :2017/08/23(水) 09:34:09.97 ID:e3XqwOTZp.net
地中海系のリクガメなら買い方によっては維持費は0円でもいけるからハードルは低い
ただし生き物の価値を値段だけで判断するような人は生き物の飼育に向いていないからやめておけ

42 :名も無き飼い主さん :2017/08/23(水) 12:30:22.87 ID:HJrOdglRd.net
お金をかけて良いケージ、良い餌、良いランプを与えるのは愛情
お金を全くかけず、自作の庭、多くの種類の野草、熱中症にならない程度の太陽光を与えるのも愛情

43 :名も無き飼い主さん :2017/08/23(水) 12:45:28.85 ID:gd6U+BUmp.net
>>41
イベラヘルマンロシアは維持費安いのね?あとマルギとかさ。

44 :名も無き飼い主さん :2017/08/23(水) 18:29:59.94 ID:e3XqwOTZp.net
>>43
屋外飼育、野草、冬眠なら維持費はかからんね

45 :名も無き飼い主さん :2017/08/23(水) 18:49:33.98 ID:Lqfykbg6a.net
>>43
幅広い湿度に強いのはデカイと思うよ。
その辺なら暖地なら室内無加温でも冬越せるし。
悪食でフードにも餌付けしやすいしね。

46 :名も無き飼い主さん :2017/08/23(水) 20:47:54.13 ID:P2MZ+rzh0.net
やはり地中海系が最強やな。

47 :名も無き飼い主さん :2017/08/23(水) 21:15:33.32 ID:dvNCTX/Ua.net
逆に意外に金かかるのはパンケーキだと思う。
微妙に耐寒性はあるけど、室内でも無加温はさすがに厳しいし、ヘルペス耐性が低いやら駆虫やらで予想外の出費がかかりやすい。
そして何より偏食。
フードに餌付く個体も少ないし、ダスティングも露骨に嫌がるし、飽きっぽいし。

48 :名も無き飼い主さん :2017/08/23(水) 22:16:29.47 ID:ud+l/TO20.net
うっすい知識だな

49 :名も無き飼い主さん :2017/08/23(水) 22:47:07.36 ID:gd6U+BUmp.net
地中海系万歳だね
貧乏人でも買える亀ね

50 :名も無き飼い主さん :2017/08/24(木) 07:48:45.73 ID:agU0pf5ka.net
知識が薄いというなら指摘すればいい。
ベテランぶるだけならエア飼育者にもベッコウムツアシとかいうナマポにもできるよ。

51 :名も無き飼い主さん :2017/08/24(木) 12:12:51.04 ID:qChgk8G20.net
水飲まないんだけど水飲み撤去していいかな

52 :名も無き飼い主さん :2017/08/24(木) 14:22:20.64 ID:qeGbCNJj0.net

うちのホウシャガメついに孵化した
国内CBってレアだよね?
JRS出店すっかな

53 :名も無き飼い主さん :2017/08/24(木) 17:00:36.05 ID:ugJskAvRd.net
>>52
おめ!
3万までなら出す

54 :名も無き飼い主さん :2017/08/24(木) 20:05:38.23 ID:iQhNqUS80.net
リクガメって変化なさすぎて語ることがない ほぼ動かないもん

55 :名も無き飼い主さん :2017/08/24(木) 21:02:03.95 ID:8S7R6lZY0.net
うちのベビーはいつも昼の13時から朝の6時まで寝てる

56 :名も無き飼い主さん :2017/08/24(木) 22:28:49.78 ID:0ANBQs9W0.net
ギリシャリクガメは50年生きてくれますか?

57 :名も無き飼い主さん :2017/08/25(金) 02:11:03.42 ID:/T3xrlNS0.net
インドホシガメ22cmのメス売りたいんだけど3万で買い取ってくれるかな?

58 :名も無き飼い主さん :2017/08/25(金) 11:35:39.41 ID:tmrEoRiy0.net
うちのベビー食が細くて心配してたが、試しに野草にレプラーゼとかいう粉をふりかけるようにしたら急に爆食いするようになった
お腹の中の菌のバランスが悪かったのかなぁ

59 :名も無き飼い主さん :2017/08/25(金) 12:26:25.22 ID:F69ypmWNa.net
>>58
レプラーゼいいよね。
それでも食が細いのにはリックゼリーをそのままかけたりしてる。

60 :名も無き飼い主さん :2017/08/26(土) 00:53:13.06 ID:+WDD89VB0.net
うちのケヅメは冬の保温以外は特に何もしてない
ただの庭の雑草処理係

61 :名も無き飼い主さん :2017/08/26(土) 08:41:02.42 ID:p5KqOzrQ0.net
それかわいそうじゃね?

62 :名も無き飼い主さん :2017/08/26(土) 09:25:43.20 ID:b4z7DfmR0.net
冬に備えて野草ふりかけを作るべく
オオバコ、ヘラオオバコ、ヤブガラシ、クローバー、葛、ノゲシを採ってきた

63 :名も無き飼い主さん :2017/08/27(日) 16:11:49.06 ID:hmijfnL5d.net
野草ふりかけって意味ある?

64 :名も無き飼い主さん :2017/08/27(日) 17:15:32.64 ID:KXO8M3Otp.net
意味なくはないだろ
生のままあげるよりは栄養価低いかもしれないけど、あげないよりはだいぶマシ

65 :名も無き飼い主さん :2017/08/27(日) 17:26:02.91 ID:4WClKrQ00.net
ホームセンターに売ってた鳥用の大根の葉100%のふりかけ買ってみようかな

66 :名も無き飼い主さん :2017/08/30(水) 15:15:10.85 ID:mNXtqk1Qa.net
それも悪くないと思うけど桑の葉パウダーの方がコスパ良かった気がする。

67 :名も無き飼い主さん :2017/08/30(水) 21:14:06.38 ID:QUlCHk090.net
熊笹や大麦若葉100%な青汁とかも使えそうな気もしてきた
まぁ、自分で試す気はないけど

68 :名も無き飼い主さん :2017/08/31(木) 19:45:15.45 ID:LDfG68ba0.net
うちのロシアリクガメは
朝起きたらまず紫外線ライトの下でのんびり。
餌をたらふく食べると暖突の真下でのんびり。

バスキングライトの下の方が暖かい(35〜38℃)
のに全く行かない。

いつもバスキングより涼しい場所で過ごしてるんだけど、暑いの嫌な地方の子なのかな?

消化不良って訳でもなく糞はちゃんと固形。

69 :名も無き飼い主さん :2017/08/31(木) 20:27:38.79 ID:rT6607msa.net
>>67
ケール100%青汁オススメ。

>>68
ザンビア産のパンケーキ複数とその子供で多頭飼いしてるけど1日中バスキングスポット周辺にいるのもいればバスキングスポットに近寄りもしないのもいる。
後はバスキングライトが角度ついてると眩しくて嫌がる事があるっぽい。

70 :名も無き飼い主さん :2017/08/31(木) 21:26:40.26 ID:LDfG68ba0.net
>>69
昼夜兼用の赤い光のライトだから眩しさは大丈夫だと思う。

やっぱり個体差ってやつかな。餌は沢山食べるし毎日排泄するから様子を見る。

71 :名も無き飼い主さん :2017/08/31(木) 22:04:34.06 ID:LDfG68ba0.net
間違えた。赤いライトは保温急だった。

バスキングは眩しいかも知れないから向き変えて様子見てみる。ありがとう。

72 :名も無き飼い主さん :2017/08/31(木) 23:42:15.32 ID:bjMUo1dqp.net
>>69
リクガメ多頭飼いすると喧嘩しないか?

73 :名も無き飼い主さん :2017/09/01(金) 00:41:11.52 ID:CkayzW6C0.net
喧嘩するの?リクガメは

74 :69 :2017/09/01(金) 00:56:49.90 ID:00ffQsBia.net
>>72
野生下でも集団で生活してたりする種で大きいケージでオス<メスで飼ってるからか特に喧嘩はしてないよ。
サイズがあまりに小さい新入りが来た時は古参が追い回す事もあるらしいけどうちではそんな事もないね。

アカアシ多頭飼いしてる人知ってるが喧嘩してるのは見たことないそうな。

まぁ同じ事をチチュウカイ系のリクガメでやったら大惨事になると思うけど。
少なくともマルギはめちゃくちゃ喧嘩っ早い。パンケーキを混浴させるためにケージの前通っただけで発狂してガラス面に甲羅アタック祭りよ。

75 :名も無き飼い主さん :2017/09/01(金) 05:19:10.57 ID:BMKYXOW1d.net
窓あけて寝てたら23℃になってた
なんだこの寒さは
早朝に慌てて暖突さまを設置したわ

これでまた一気に食欲が落ちそうだなあ

76 :名も無き飼い主さん :2017/09/01(金) 07:31:28.20 ID:V5dV92L2p.net
>>74
ヘルマンやイベラも喧嘩しますか?
店のゲージでは何匹も多頭飼いされてますね。

77 :名も無き飼い主さん :2017/09/01(金) 08:15:06.68 ID:WNTPdQD10.net
エロンガータうんこ臭過ぎw

78 :名も無き飼い主さん :2017/09/01(金) 11:07:06.36 ID:cnCMoFDVa.net
>>76
イベラギリシャもヘルマンもすると思うよ。
店で販売してる様な個体はまだサイズが小さいから縄張り意識が芽生えてないだけじゃないかな?
メス同士ならまだしもオス同士だったらそりゃもうエライ事になるでしょ。

79 :名も無き飼い主さん :2017/09/01(金) 12:51:52.19 ID:WtHr/NSs0.net
>>78
そうなのですか?

80 :名も無き飼い主さん :2017/09/01(金) 18:17:39.71 ID:V5dV92L2p.net
多頭飼うには水槽が沢山必要なのか

81 :名も無き飼い主さん :2017/09/01(金) 21:47:51.76 ID:dLG+bWXl0.net
多頭飼育はベビーの内は良いが、発情覚えた♂なら縄張り争いは必至

しかも雄雌判別は時間かかるから根本的に喧嘩無しで一生飼うのは難しいね

82 :名も無き飼い主さん :2017/09/02(土) 00:35:27.31 ID:6rNveXEf0.net
多頭飼育だとペニス噛み切られることあるかもよ!うちのは怪我して以来単独飼育に切り替えた

83 :名も無き飼い主さん :2017/09/02(土) 04:59:20.23 ID:O6qVQ/2Td.net
うちのギリシャ、温浴後に急に調子悪くなりました。風邪ですかね?どなたかアドバイスを!m(__)m

84 :名も無き飼い主さん :2017/09/02(土) 07:51:41.94 ID:WlKQ0qBB0.net
急に寒くなったな
ピタリ適温プラスを出して、バスキングライトのワット数を大きいのに替えたわ

85 :名も無き飼い主さん :2017/09/03(日) 01:36:42.17 ID:uQlLNWsq0.net
>>83
もうちょい詳しく。
温浴の頻度や一回どれくらいの時間とか普段の飼育環境だとか。

86 :名も無き飼い主さん :2017/09/03(日) 04:39:43.95 ID:MImh2hcb0.net
ケージ洗うのに食器用洗剤とか使わない方が良い?
水洗いだけの方がいいのかな

87 :名も無き飼い主さん :2017/09/03(日) 09:32:01.52 ID:vNsduhb00.net
さてとワンピース

88 :名も無き飼い主さん :2017/09/03(日) 13:23:02.71 ID:Dmfavz5Vd.net
>>85
ありがとうございます。外飼いで温浴は30分ほど。でも糞をしたらスグ上げます。

89 :名も無き飼い主さん :2017/09/03(日) 13:24:17.97 ID:Dmfavz5Vd.net
温浴の頻度は週一。今は室内に移しました。

90 :名も無き飼い主さん :2017/09/03(日) 16:04:48.45 ID:uQlLNWsq0.net
>>88
外で虫貰った、最近急に冷えたから調子崩した、温浴が長かった
くらいしか思いつかん

91 :名も無き飼い主さん :2017/09/04(月) 00:51:51.75 ID:ht8Wvz4+0.net
うちのヒョウモンが、ここ数日まったく餌を食べないんで
病院に以降と思うんですが、診察とか薬とか大まかにどれ位の費用を用意したら?
病院によってどうか分かりませんが、経験者の方どうでしたか??

92 :名も無き飼い主さん :2017/09/04(月) 01:02:25.83 ID:hfXreDMpd.net
>>90
ありがとうございます

93 :名も無き飼い主さん :2017/09/04(月) 01:38:36.11 ID:0sDFszDl0.net
>>91
レオパスレで聞くとええで

94 :名も無き飼い主さん :2017/09/04(月) 03:18:30.30 ID:u0664bpKK.net
>>91
病院や症状によってマチマチだけど、大したこと無ければ診察2,000〜5,000+薬代で10,000円くらいかと
万が一手術とかになると診察、レントゲン、手術、入院で100,000くらい掛かることもある
うちのイベラギリシャが結石の摘出手術(日帰り)したときは
診察3,000+レントゲン5,000+手術30,000で計40,000円ほどだった
>>93
何でレオパスレ? ヒョウモンガメの話だろ

95 :名も無き飼い主さん :2017/09/04(月) 04:22:53.63 ID:IYhSkILda.net
>>94
ネタにマジレスはやめてさしあげろ

96 :名も無き飼い主さん :2017/09/04(月) 09:40:13.15 ID:a6HAzQuS0.net
ビルマホシガメってもっと安くして!10万円にして!

97 :名も無き飼い主さん :2017/09/04(月) 12:40:50.52 ID:+JVIULGyp.net
ヒョウモンをヒョウモントカゲモドキと思ったんじゃね?

98 :名も無き飼い主さん :2017/09/04(月) 22:19:31.98 ID:ht8Wvz4+0.net
>>94
ありがとうございます。
手術だったら・・・!カード使えるといいけど・・・。

今日、キャベツを少しだけ食べました。
とりあえず明日からは、小松菜とキャベツを刻んで混ぜてみようと思います。

>>91
レオパレスって読んだマジで。

99 :名も無き飼い主さん :2017/09/04(月) 22:20:30.96 ID:ht8Wvz4+0.net
ミスった。

100 :名も無き飼い主さん :2017/09/05(火) 00:44:22.08 ID:yuxKvSFd0.net
>>98
何故だったかは忘れたが、キャベツって
リクガメによくない種類の野菜じゃないっけ
リクガメフードとか、果物もだめなん?
果物に反応しないって自分はほとんど経験ないけど

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200