2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リクガメ総合スレッドPart62

1 :名も無き飼い主さん:2017/08/19(土) 20:26:51.95 ID:1yacHGKhp.net
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。

※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが
荒しは華麗にスルー

テンプレは>>2-4あたり

前スレ
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1484909585/
リクガメ総合スレッドPart60 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1492918335/
リクガメ総合スレッドPart61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1494818472/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

276 :名も無き飼い主さん :2017/10/11(水) 23:50:13.96 ID:6bjEoS4r0.net
これは凄いw
https://www.youtube.com/watch?v=29URPIj1VFc

277 :名も無き飼い主さん :2017/10/12(木) 00:53:54.02 ID:ANM7JzBY0.net
アメハコとか全然可愛くないので却下
むしろ顔気持ち悪いねん

278 :名も無き飼い主さん :2017/10/12(木) 01:11:03.16 ID:xPHjAgcop.net
アメハコガメとロシア飼ってるよ
どお?

279 :名も無き飼い主さん :2017/10/12(木) 01:22:22.53 ID:Y2b5oOdt0.net
>>276
電気代ヤバそう

280 :名も無き飼い主さん :2017/10/12(木) 21:29:37.61 ID:BrilyhCX0.net
>>276
カメ多い・・・

いや、かっこいいけどね

281 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 12:22:29.91 ID:h55MloHv0.net
多いw
糞尿処理大変そうw

282 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 12:54:31.34 ID:ETXQvsbq0.net
今度ヨツユビリクガメを飼おうと思っていて
今のところスドー ソラーレ UV70専用 MHLD70
にしようと考えているのですが
オススメとかありますか?
一応熱帯魚に使っていたE26口150Wまでの本体は持っています

283 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 13:09:07.99 ID:RRDpy9nld.net
外国の飼育環境凄いなぁ

284 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 23:03:31.17 ID:EXKwhpv9p.net
>>282
ヤフオクで買え

285 :名も無き飼い主さん :2017/10/15(日) 20:07:55.97 ID:FfQt/PcN0.net
9cmのヒョウモンが3ヶ月で10.5cm、
体重が260gから360gになったんだけど成長早いかな?

286 :名も無き飼い主さん :2017/10/15(日) 22:04:10.97 ID:B0Vr/cwJ0.net
>>285
0.18×(甲長の3乗)<(適正体重)<0.25×(甲長の3乗)
甲長の3乗×0.21が平均体重
リクガメ飼育百科に載ってるみたいだけど、あってるんだったら肥満ぎみじゃないかな
元気だったらいいと思うけど

287 :名も無き飼い主さん :2017/10/16(月) 01:39:41.18 ID:t6jmYTIz0.net
90センチのらんちゅう水槽でヘルマンベビー飼ってたけど、前開きじゃないのとライトの高さが低いのが嫌なので爬虫類用のゲージをポチった
90センチの三晃商会のパンテオンとかいうやつ。

288 :名も無き飼い主さん :2017/10/17(火) 06:55:03.38 ID:VTVAm1tJ0.net
>>287
自分いま60cm水槽なので、ベビーが育ったら何に買い換えようかな〜と考えてました
パンテオンは白カラーも選べるのがいいなあと思ってました
使ってみて使い心地良かったら教えてください

289 :名も無き飼い主さん :2017/10/17(火) 08:17:13.55 ID:sVlSbDkm0.net
パンテオンは組み立て式なのでサイドをぶちぬけばゲージ同士の連結が可能(連結部分葉隙間テープなどで塞ぐ)
高さと奥行きが同じ水槽なら90センチゲージと90センチゲージ、もしくは90と60、60と60とか個体の成長に合わせてゲージを大きくできるのが良いね

290 :名も無き飼い主さん :2017/10/17(火) 08:20:50.40 ID:sVlSbDkm0.net
>>288
了解です!

291 :名も無き飼い主さん :2017/10/17(火) 08:56:38.59 ID:14HSPXkz0.net
WP850でヘルマンは飼える?
週に1回は散歩されることができます。

292 :名も無き飼い主さん :2017/10/17(火) 10:39:47.76 ID:9xJWUVsod.net
>>286
ありがとう。
元気だしよく食べてよく排泄してる。
前に飼ってた子がガツガツ野菜のみ食べる子で一年で急成長させてしまったから、
それでちょっと心配になってね〜
朝に餌あげると夕方またクレクレしてくるんだよね。
今回はちゃんと制限してあげたいかなと。

293 :名も無き飼い主さん :2017/10/17(火) 21:49:48.05 ID:VThdv/DM0.net
ロシアリクガメ3000円で欲しい

294 :名も無き飼い主さん :2017/10/18(水) 00:59:25.42 ID:xMrG19UM0.net
ビルマホシガメ26cm雄で498,000円って高いよね?

295 :名も無き飼い主さん :2017/10/18(水) 07:20:03.22 ID:CjmFEiCU0.net
雌jyなくて雄ならばかたかい

296 :名も無き飼い主さん :2017/10/18(水) 10:58:48.59 ID:aEo5VDzK0.net
たまにシェルターから出てて珍しいなと思ってたら餌あげるの忘れてて催促だった こっちガン見してた

297 :名も無き飼い主さん :2017/10/18(水) 17:35:07.61 ID:V1E4zyvL0.net
流石に今日はいつも以上に日光浴してたけど また明日から冷えるのかよ

298 :名も無き飼い主さん :2017/10/18(水) 19:41:09.05 ID:QEuKxd1I0.net
ロシアリクガメなら10度でも元気だよ

299 :名も無き飼い主さん :2017/10/19(木) 00:05:35.63 ID:/xcN6duU0.net
昨日までは小さいセラミックヒーターだったけど
明け方かなり冷えるようになったので
今日から暖突ロング設置

300 :名も無き飼い主さん :2017/10/19(木) 01:11:30.28 ID:F6fwVhy20.net
アメハコには保温不要

301 :名も無き飼い主さん :2017/10/19(木) 06:29:41.56 ID:bn8VzsAg0.net
>>293
ベビーはホームセンターでそれくらいだったよ

302 :名も無き飼い主さん :2017/10/20(金) 12:58:50.23 ID:j9iHN/Mqd.net
暖突MからLに変えようと思うんだけど流石にW数倍だし大分保温力高くなるよね?

303 :名も無き飼い主さん :2017/10/20(金) 13:28:15.44 ID:M7r2OEg8d.net
>>302
90×60×50くらいのケージ使ってるけどまだ暖突だけで昼間も温度上がってるよ
でも真冬は保温球足さないと無理

304 :名も無き飼い主さん :2017/10/20(金) 15:30:20.71 ID:j9iHN/Mqd.net
ありです!

305 :名も無き飼い主さん :2017/10/20(金) 15:34:33.73 ID:E24EXVc90.net
暖突だけだとあんまり温度上がらんよね パネルヒーターも予備に入れてあるけど

306 :名も無き飼い主さん :2017/10/20(金) 16:06:19.05 ID:nREMAKU1a.net
グラステラ6030ならダントツだけでいけた

307 :名も無き飼い主さん :2017/10/20(金) 17:38:40.65 ID:aFL0elgAa.net
まだ昼間は紫外線ランプだけで31℃になっちゃう

308 :名も無き飼い主さん :2017/10/20(金) 20:10:33.70 ID:x2TofNY9M.net
>>294
当たり前だけど物によるし
26センチはオスの中では大きい方。

309 :名も無き飼い主さん :2017/10/21(土) 13:46:22.72 ID:oez+Cfgj0.net
台風前なので念のため室内避難させておいた

310 :名も無き飼い主さん :2017/10/21(土) 19:58:08.41 ID:WFGvaIiD0.net
沖縄とか小笠原諸島だったら冬眠しないでずっと屋外飼育可能なのかな?

311 :名も無き飼い主さん :2017/10/22(日) 03:29:38.98 ID:KCvRN4pQ0.net
>>259
あまり体温が上がると顔が濡れる。
熱射病にならないように気をつけて。

312 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:04:40.03 ID:1F8AzOzz0.net
みんな大型のリクガメの冬の暖房はどうやってる?
保温球とマットヒーターじゃなかなか暖まらなくなって動き鈍くなってきたからリクガメ用にこたつ買うか検討中

313 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:44:08.16 ID:VbP7SOpHp.net
ヒョウモン30センチ

アクリル水槽120に厚さ1センチくらいの木の天板

@スポット100Wバスキング
A100W赤外線
B側面両側に30センチ四方くらいのパネルヒーター
aとbを貼り付け
Cレプティサン 10UVB

常時…Bb
日中…@とC
サーモ管理…AとBb

これで日中28℃、夜間20℃キープしてる。

314 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:08:45.32 ID:pJDy3l3m0.net
ホームセンターに90×45のプラダンが250円で売ってたから真冬はプラダンで囲って防寒対策してみるわ

315 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:26:16.14 ID:397/VM+70.net
>>312
普通に部屋ごとエアコンじゃだめなのか?

316 :名も無き飼い主さん :2017/10/22(日) 20:36:08.91 ID:1GYCi/2/0.net
>>312
どこに住んでて、どんだけデカいケージなんだよ

317 :名も無き飼い主さん :2017/10/23(月) 23:08:16.35 ID:Q5ceaSTc0.net
アメハコとかロシアリクガメって
保温不要らしいけど?ほんまかな?

318 :名も無き飼い主さん :2017/10/24(火) 10:49:14.23 ID:NRo9/0Ct0.net
子亀がでかくなったので温度を昼25夜20に変えてみた

319 :名も無き飼い主さん :2017/10/24(火) 18:19:06.67 ID:69ggNuR4M.net
餌の時間なのに色々やってたら遅くなっちゃって
ケージの方見たら、シェルターから顔だけ出してこっち見てたわ
かわいい奴め

320 :名も無き飼い主さん :2017/10/24(火) 23:54:41.51 ID:3KlKXI0B0.net
リクガメって飼い主を認識します?

321 :名も無き飼い主さん :2017/10/24(火) 23:56:29.53 ID:J1UIiLKz0.net
稀に認識してるような気もする時もあるが9割は気のせい

322 :名も無き飼い主さん :2017/10/25(水) 23:37:47.36 ID:EvIkdMte0.net
>>320
しません

323 :名も無き飼い主さん :2017/10/25(水) 23:39:41.88 ID:dU79po680.net
Youtubeとかに上がってる必至についてくるヘルマンとかどう説明するんだよ...

324 :名も無き飼い主さん :2017/10/25(水) 23:43:11.83 ID:KUTrjDJ/0.net
それ全然因果関係の立証になってないんだがアホか

325 :名も無き飼い主さん :2017/10/26(木) 12:55:04.93 ID:dFtREcj30.net
飼い主認識してようがしてなかろうが、慣れてくっついてくるならそれでいいよね
犬みたいに一緒に散歩していろんな人間や他の犬と触れ合う訳じゃないし

公園連れて行っても野草食いまくってるだけで、飼い主はただの送迎役だわ
ただし散々野草食って疲れたら戻ってきて股間で寝る時は可愛いよ

326 :名も無き飼い主さん :2017/10/26(木) 13:21:37.19 ID:sY5n8VBo0.net
そもそもあいつら飼い主をどう感じてるんだろうね

・なんかでかい動くもの
・とりあえずこいつの周りにいれば餌がくる

程度だろうなw

だがそれで良い

327 :名も無き飼い主さん :2017/10/26(木) 16:58:09.39 ID:vluQmTow0.net
うちのヘルマン、奥さんにはベッタリだけど俺には寄って来ない

ある程度は認識出来てると思ってる

328 :名も無き飼い主さん :2017/10/27(金) 18:07:58.25 ID:X7kuvjkSa.net
>>327
なるほど個体識別して態度を使い分けたりするんですね
一人暮らしだと全くよく分からない
まだベビーでずっと寝てやがるし、あまり触れ合えない
今のところ、なんでエサが降ってくるのかも分かっていなさそう

329 :名も無き飼い主さん :2017/10/27(金) 22:01:19.44 ID:gM/BW1/W0.net
>>328
ただの誤解だから騙されるな
ヘルマン程度じゃ人間の顔なんか認識しないよ
大型種ならありえるかもしれないが

330 :名も無き飼い主さん :2017/10/27(金) 22:29:30.96 ID:wvV3PZdAp.net
ヒョウモンリクガメ飼育の光って、ハイパーサンでいい?

331 :名も無き飼い主さん :2017/10/27(金) 22:56:46.06 ID:fmKH2Ngg0.net
>>329
なるほど逆に安心しました
うちのカメが自分に懐く気配がなくても、育て方が悪かったのかと自分を責める必要は無さそうですね
これからも変わらず愛でて行きます

332 :名も無き飼い主さん :2017/10/28(土) 06:23:12.73 ID:4gUlPN3/0.net
>>330
正確にはヒョウモンガメね

ウチはハイパーサン100wだよ

冬だけだけどね。後は外
今でも外だわ

333 :名も無き飼い主さん :2017/10/28(土) 08:43:07.83 ID:6VzQ8tEO0.net
うちはヘルマンだけど90×45×45のゲージでハイパーサン80wだけだと暗いから直管型の蛍光灯もつけてる
冬はヒーターはエミート100wと60wの2個付けてる

334 :名も無き飼い主さん :2017/10/28(土) 09:43:06.56 ID:3GmauCh50.net
>>328
個体差があると思うよ

うちは放し飼いだから亀が何処に行きたいか何したいかが分かりやすい、
小さい時はケージの中だけだったから、亀がこんなに懐くとは思わなかった

335 :名も無き飼い主さん :2017/10/28(土) 11:01:46.89 ID:SbK5kb6X0.net
>>333
付けすぎ
無保温でもいけるのに

336 :名も無き飼い主さん :2017/10/28(土) 13:15:31.56 ID:iwnMA1Ac0.net
温浴させたいが洗面所少し寒いな

337 :名も無き飼い主さん :2017/10/28(土) 15:19:33.61 ID:CNPDVaw80.net
>>335
そんなこと地域によって違うだろう( ´_ゝ`)

338 :名も無き飼い主さん :2017/10/28(土) 16:07:04.48 ID:QKr0CMoQ0.net
カメいつもシェルターで寝てるだけだから広いゲージ必要だったのかとはいつも思う

339 :名も無き飼い主さん :2017/10/28(土) 16:13:27.16 ID:yjmlBup8p.net
>>338
それはケージという狭い空間で暮らすことに慣れて動くことをやめただけ
庭で放し飼いにしてれば結構動く
特にオスはね
まぁ、ほとんど寝てることは変わらないけど

340 :名も無き飼い主さん :2017/10/28(土) 16:56:26.80 ID:AuAgOahhp.net
>>332
冬以外はベランダで外に出す方がいいんですかね?

341 :名も無き飼い主さん :2017/10/28(土) 18:17:29.63 ID:3GmauCh50.net
>>338
3LDKのマンションで放し飼いしてるけど、空間認識能力高いのが分かる

暑い寒いで寝床変えてるし、うんこおしっこはお風呂場に向かう

オスだから活動的と言うか自己主張が強いと言うか

342 :名も無き飼い主さん :2017/10/28(土) 23:43:45.80 ID:SbK5kb6X0.net
ロシアとミツユビは保温要らないよ

343 :名も無き飼い主さん :2017/10/29(日) 16:48:42.38 ID:HBq5Y7oJp.net
ロシアとミツユビ、ってリクガメとヌマガメで別じゃない。

344 :名も無き飼い主さん :2017/10/29(日) 16:53:10.18 ID:ozdQZnqz0.net
うちのはいつもシェルターで寝てるくせになぜかシェルターではウンコとおしっこしないw  
シェルター以外に撒き散らしてるw

345 :名も無き飼い主さん :2017/10/29(日) 17:38:13.25 ID:32436QYHa.net
>>341
風呂場で排泄するようにしつけたってことですか!?
詳細聞きたいです

346 :名も無き飼い主さん :2017/10/29(日) 21:49:08.58 ID:lxTupsVG0.net
ろしありくがめは50年は生きますか?

347 :名も無き飼い主さん :2017/10/29(日) 22:02:17.88 ID:2KZRJ3M10.net
>>345
毎日お風呂場の洗面器で温浴させてきたの、
そこでうんこおしっこするから憶えたみたい

しつけた訳じゃないけれど、他ではほぼしない

348 :名も無き飼い主さん :2017/10/29(日) 22:07:16.53 ID:7yQ5KeyJ0.net
エサは食べるけど、しばらく糞をしてない。
気温あげても風呂に入れてもしない。心配だ。

349 :名も無き飼い主さん :2017/10/30(月) 19:20:57.75 ID:/9xLOud90.net
ロシアリクガメは冬でも保温なしで良いかな?

350 :名も無き飼い主さん :2017/10/30(月) 21:01:04.35 ID:qjzEpoid0.net
>>347
ほほう、覚えるもんですなあ!
それなら室内放牧もぐっと楽ですね

351 :名も無き飼い主さん :2017/10/30(月) 22:16:08.52 ID:8wJpze590.net
>>350
ある程度大きくなったリクガメ、オムツ付けて飼ってる人検索したら結構出てきますよ

352 :名も無き飼い主さん :2017/10/30(月) 23:30:53.45 ID:/4iIKjyM0.net
それ覚えるのともまた違うんだよな
なんとなく環境にそう適応したって話で
少し環境変わると途端にしなくなったりするしな

353 :名も無き飼い主さん :2017/10/31(火) 02:11:25.38 ID:wT7yTTSD0.net
うちもケージでは糞尿しない。
してくれていい環境で迎えたのでするの待ってたけどしないので、
仕方なく温浴させようと持ったらジャーとしたり。
前のカメもトイレか洗面所前で待つ子だったなぁ。

354 :名も無き飼い主さん :2017/10/31(火) 09:31:18.08 ID:E/LLuvBMM.net
>>349
真冬の北海道の室内は暖房をつけないと夜間にかなり室温が下がるけど暖突と底面ヒーターで冬は越せてる
本州はどうなんだろう

355 :名も無き飼い主さん :2017/10/31(火) 09:52:48.81 ID:UI6tr4dM0.net
>>354
相手にしてはいけないよ

356 :名も無き飼い主さん :2017/10/31(火) 11:48:30.91 ID:GB1xSvgb0.net
ケヅメって大きくなっても甲羅の模様が残ってツヤツヤしてる個体多いね
東部も淡い黄色で黒が混じってなくて好み

357 :名も無き飼い主さん :2017/10/31(火) 21:57:16.26 ID:FEomgE1n0.net
イベラギリシャとロシア、ミツユビは
気温8度でも冬眠せずに生きてますよ

358 :名も無き飼い主さん :2017/11/01(水) 03:41:19.25 ID:2nlaYWUi0.net
ビルホシ成長するのとしないのいるけど違いがわからない
同じ餌と同じ飼育温度湿度なのに倍くらい違う性別も同じオスなのに

359 :名も無き飼い主さん :2017/11/01(水) 20:51:53.92 ID:v93678wo0.net
外飼いの皆さんふゆは

360 :名も無き飼い主さん :2017/11/01(水) 20:52:31.03 ID:v93678wo0.net
外飼いの皆さん冬はこせそうですか?気温が不安定で心配です

361 :名も無き飼い主さん :2017/11/02(木) 12:37:38.43 ID:G/EvPDOf0.net
ビタミンD3あげてる人いる?

362 :名も無き飼い主さん :2017/11/02(木) 18:33:43.92 ID:bsCLuer+0.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
        ノノノ ヽ_l   \  東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
       ,,-┴―┴- 、  \ ∩__________________________
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |


インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」

363 :名も無き飼い主さん :2017/11/02(木) 18:36:25.28 ID:bsCLuer+0.net
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg



https://i.imgur.com/gefHen3.jpg
https://i.imgur.com/0aD4CUT.jpg

364 :名も無き飼い主さん :2017/11/02(木) 19:21:55.10 ID:c63hCilM0.net
加藤一二三さんがリクガメにしか見えない

365 :名も無き飼い主さん :2017/11/02(木) 22:38:27.86 ID:3sazHUi80.net
>>364
うそだろ?

366 :名も無き飼い主さん :2017/11/03(金) 04:46:00.61 ID:k0pPFUsh0.net
>>361
獣医にいらないと言われた

367 :名も無き飼い主さん :2017/11/03(金) 12:41:07.37 ID:YHEWAw620.net
バスキングしない子なら与えた方がいいかもね
それ以外は過剰症もあるし基本与えない方が良さそう

368 :名も無き飼い主さん :2017/11/06(月) 00:18:54.15 ID:SyV0NNZz0.net
野菜洗ってからあげてますか?洗った方がやっぱりいいよね

369 :名も無き飼い主さん :2017/11/06(月) 00:39:42.67 ID:iwrpyQde0.net
洗った方が絶対に良いよ
農薬も別に問題じゃ無いけど、でも農薬って水洗いするだけでほぼ落ちるのも事実なんだよね

370 :名も無き飼い主さん :2017/11/06(月) 01:12:52.50 ID:zVYRuXP80.net
>>369
田舎の無農薬でも洗うの?

371 :名も無き飼い主さん :2017/11/06(月) 09:17:01.76 ID:cxdqQJGh0.net
カトルボーンの消費が激しい 新しいの入れたら食いつきがすごい

372 :名も無き飼い主さん :2017/11/06(月) 18:59:54.64 ID:T9x4Gem70.net
亀の維持費は車やバイクより安いらしいね

373 :名も無き飼い主さん :2017/11/06(月) 20:44:35.43 ID:i/NeR9pD0.net
パンテオン9045使ってる人います?
ロシアの1匹飼いで使いたい

374 :名も無き飼い主さん :2017/11/06(月) 21:34:24.97 ID:iwrpyQde0.net
>>370
畑で採れた完全無農薬なら別に洗わなくとも構わないと思うが

375 :名も無き飼い主さん :2017/11/06(月) 22:55:21.09 ID:CjI0CZHf0.net
虫や虫の卵が付着してる可能性を考えると一度洗った方が良い気もするけどね

376 :名も無き飼い主さん :2017/11/06(月) 23:51:54.31 ID:iwrpyQde0.net
>>375
それはまあ食わせても大丈夫なもん

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200