2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リクガメ総合スレッドPart62

1 :名も無き飼い主さん:2017/08/19(土) 20:26:51.95 ID:1yacHGKhp.net
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。

※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが
荒しは華麗にスルー

テンプレは>>2-4あたり

前スレ
リクガメ総合スレッドPart59 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1484909585/
リクガメ総合スレッドPart60 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1492918335/
リクガメ総合スレッドPart61 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1494818472/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

815 :名も無き飼い主さん :2018/02/27(火) 21:06:28.38 ID:Tiyc35hyp.net
>>814
リクガメが大量に輸入され始めたのは90年代だからね
国内だとそもそも寿命が尽きるほど生きた個体が少ないからデータが無いんじゃない?って話
原産国ならデータがあるかもね

816 :名も無き飼い主さん :2018/02/28(水) 06:03:37.46 ID:vpRGap6m0.net
>>810
室内、しかもパネルヒーターつけてる状態じゃ冬眠なんてしない。

817 :名も無き飼い主さん :2018/02/28(水) 17:08:13.24 ID:0VLURutD0.net
去年好評だったモリンガを早めに種まきしたぜ!

818 :名も無き飼い主さん :2018/02/28(水) 20:56:13.69 ID:+3cYfnEo0.net
>>816
室内で無加温なら?

819 :名も無き飼い主さん :2018/03/01(木) 01:07:44.78 ID:mtNZeEFQ0.net
ソーラーグローUV買ったけどハイパーサンより少し明るくて少し熱い

紫外線の量は機械持ってないから分からんけど

820 :名も無き飼い主さん :2018/03/01(木) 05:44:43.19 ID:znzfZLYW0.net
>>818
地域、家の構造による。
ちなみにウチ(愛知)は最低が10℃をきることないので冬眠はしないと思う。リクガメは保温してるので分からないけどその他のミズガメは保温なしだが少し活性落ちる程度で冬眠はしてない。

821 :名も無き飼い主さん :2018/03/01(木) 08:26:44.68 ID:38eTc48Gd.net
100キンのステンレストレー水場に使ってるけど材質とか気になるから日本製に買い替えよ
今回のテーマはケチらないって決めてたのにトレー3枚にケチってたわ

822 :名も無き飼い主さん :2018/03/01(木) 12:17:53.84 ID:SWHTgbprp.net
>>820
無加温でも日本では冬眠はしないようだね。西日本とかだと。

823 :名も無き飼い主さん :2018/03/01(木) 14:16:15.11 ID:MeP7cD3U0.net
ステンレスは錆びないんじゃなくて錆びにくいだけなの

824 :名も無き飼い主さん :2018/03/01(木) 14:19:39.42 ID:xJiQP4gfM.net
>>823
そのステンレスにも錆びやすいものと錆びにくいものがあるんだよ

825 :名も無き飼い主さん :2018/03/01(木) 17:48:14.14 ID:RSz2UqOc0.net
亀庭の清掃おわた
早く出したい

826 :名も無き飼い主さん :2018/03/01(木) 20:53:14.53 ID:i9atg1850.net
>>825
暖かいしだしなよ

827 :名も無き飼い主さん :2018/03/01(木) 21:14:03.32 ID:MeP7cD3U0.net
>>825
何植えてる?

828 :名も無き飼い主さん :2018/03/01(木) 22:11:24.27 ID:VB2fAkOY0.net
外で撮ってきたオオバコをプランターに植えてやったぜ!
増えろ!

829 :名も無き飼い主さん :2018/03/02(金) 03:21:54.35 ID:qKkrV5qy0.net
オオバコって踏まれないと増えないんだっけか

830 :名も無き飼い主さん :2018/03/02(金) 16:42:47.39 ID:u4GPlyked.net
タンポポと思って大量にとってきたらカラシナだったんだけど喰わしていい?

831 :名も無き飼い主さん :2018/03/02(金) 20:27:15.84 ID:gT39rqJRp.net
間違うか?
でも良い

832 :名も無き飼い主さん :2018/03/02(金) 20:57:36.37 ID:u4GPlyked.net
やっと帰れる カラシナあげてみる
ありがとう

833 :名も無き飼い主さん :2018/03/02(金) 22:21:41.20 ID:JtmeaS7U0.net
もう保温いらないな。

834 :名も無き飼い主さん :2018/03/03(土) 00:37:27.47 ID:oiPjsOoA0.net
>>833
バカなの?

835 :名も無き飼い主さん :2018/03/03(土) 00:57:40.09 ID:rv93glal0.net
どうした?

836 :名も無き飼い主さん :2018/03/03(土) 15:21:43.28 ID:O90CfvJ20.net
インド、ビルホシ、ホウシャもっと増やして

837 :名も無き飼い主さん :2018/03/03(土) 15:24:03.85 ID:I3lGxgw9p.net
野草が出始めたからさっき採ってやったら目の色変えて食べた。
これからは野草だ。

838 :名も無き飼い主さん :2018/03/03(土) 16:30:34.20 ID:eVngHUJZp.net
保温はいらないな。

839 :名も無き飼い主さん :2018/03/03(土) 17:42:26.34 ID:lh757kyZ0.net
そうだよね。

840 :名も無き飼い主さん :2018/03/03(土) 17:52:05.68 ID:HPukw9480.net
ツイッターで自作ケージを自慢してる人が連続で2匹落としてたね
ケージに拘っても多頭飼いしてたらリクガメのストレス凄そうだよね

841 :名も無き飼い主さん :2018/03/03(土) 22:16:47.21 ID:rv93glal0.net
>>840
何が原因かな。

842 :名も無き飼い主さん :2018/03/04(日) 18:11:25.44 ID:zoCf+Vih0.net
ヤシガラマット使っててよくみたらガラスの破片がいっぱい入ってるんだけどこれやばいよな

843 :名も無き飼い主さん :2018/03/04(日) 18:32:43.52 ID:9LUz/V190.net
ガラスはヤバいね
ビニール入りのは見かけるけどそれ以上に危険そう

844 :名も無き飼い主さん :2018/03/04(日) 19:15:30.36 ID:zoCf+Vih0.net
>>843
次探して総替えするけどどこかおすすめある?
マジでめんどくせえ

845 :名も無き飼い主さん :2018/03/04(日) 20:12:27.78 ID:T0EF9Th6d.net
床材をハスクチップに変えてから瞬膜がちょっとだけ露出するようになった
これって完全に床材が原因だよね?

846 :名も無き飼い主さん :2018/03/04(日) 20:21:42.25 ID:HqywfeVb0.net
ブルーベリー用の量り売りのをずっと使ってるけど不満はないな
爬虫類用となんか違うの?

847 :名も無き飼い主さん :2018/03/04(日) 20:40:25.18 ID:Jg8oTWOId.net
>>844
フジックのアク抜きベラボン使ってる
たくさん入ってるから何度も買わなくて済むし安い
他にも大量に売ってるとこあるから探してみるといいかも

848 :名も無き飼い主さん :2018/03/04(日) 21:30:57.02 ID:zoCf+Vih0.net
>>847
ありがとう さっそく試してみる
よくみたら注意のとこに書いてたわ 小石等が混入する場合がありますって そういうもんなんだな

849 :名も無き飼い主さん :2018/03/04(日) 23:53:01.97 ID:SWjUAfCt0.net
10年くらいヒョウモン飼ってて床材いろいろ使ってきたけどここ何年かのお気に入りはホームセンターで売ってる針葉樹の樹皮マルチ材

850 :名も無き飼い主さん :2018/03/05(月) 02:08:13.22 ID:SZG026840.net
レプティバークかあく抜きベラボン使ってるかな
爬虫類ショップのオリジナルはダメだ

851 :名も無き飼い主さん :2018/03/05(月) 08:21:30.23 ID:pyXbdb5yd.net
もうパワーサンとダントツMだけでいいな

852 :名も無き飼い主さん :2018/03/05(月) 12:10:19.59 ID:MF2pa97Dp.net
みんな、亀の床材はネットで買ってるのか。

853 :名も無き飼い主さん :2018/03/05(月) 21:42:55.48 ID:UD2jjOP90.net
ロシアリクガメは最低気温がマイナスでも最高気温が10度くらいで陽が当たれば起きてきてたな。ベランダで外飼いだけど1月超えても冬眠しないから北側の陽の当たらない所に置いたらそのまま冬眠した。

854 :名も無き飼い主さん :2018/03/06(火) 01:43:36.96 ID:Jp2U1UiY0.net
今日アク抜きベラボンMサイズ買ってきて総替えしたんだけど今のとこいい感じ くしゃみせんくなった
教えてくれた人ありがとう

855 :名も無き飼い主さん :2018/03/06(火) 01:52:21.51 ID:ljiW5XVs0.net
暖かくなってきたせいか、ここ3日ほどヒガシヘルマンのベビーが狂ったように食いまくる

856 :名も無き飼い主さん :2018/03/06(火) 12:17:09.25 ID:W+U3kMDEp.net
>>853
外で放し飼い可能なのか?寒いところでも

857 :名も無き飼い主さん :2018/03/06(火) 14:02:07.30 ID:Ezs3zqDj0.net
そろそろケージメッシュにするか

858 :名も無き飼い主さん :2018/03/06(火) 16:01:54.70 ID:Vcmtkszip.net
>>856全然大丈夫。
ただ10度超えると起きて来るから、日陰で5度くらいで安定した場所は欲しいね。

859 :名も無き飼い主さん :2018/03/07(水) 22:29:03.15 ID:7Mtg9o1Y0.net
ホルスを初冬眠させました。庭での完全野外飼育です。
兵庫県中部の盆地です。
今年の最低気温は、−9度にもなりましたが、先日の暖かい日に
かぶせていたワラを取り除くとごそごそと動き始めました。
この厳しい冬を乗り切ってくれたようです。

860 :名も無き飼い主さん :2018/03/07(水) 23:31:47.04 ID:xgfGoQE60.net
>>859
強いなあ!
ホルスばかりで屋外飼育したいな。

861 :名も無き飼い主さん :2018/03/08(木) 22:05:59.50 ID:8p1Rkoqzp.net
ホルス、3500円で買いますよ

862 :名も無き飼い主さん :2018/03/09(金) 12:40:05.37 ID:vxmk18N4p.net
ガーナタイプで綺麗なケヅメリクガメっているのかな?
黒っぽい方。

863 :名も無き飼い主さん :2018/03/09(金) 13:07:59.03 ID:q5DIx+FZ0.net
おらんやろ。

864 :名も無き飼い主さん :2018/03/10(土) 15:01:53.00 ID:jAPiS0F40.net
ホルスとヒガシヘルマンどっちが丈夫なんだろう?

865 :名も無き飼い主さん :2018/03/10(土) 15:26:47.64 ID:dENAPGct0.net
858です。
ホルスの冬眠明けの注意点などをおしえてください。
無事を確認してからは、いつでもエサと水を取れるように
用意をしていますが、今のところどちらも口にした様子は
ありません。
この数日は気温があまり上がらなかったためか、シェル
ターにこもっています。
※今も零下近くなるので、軽くワラをかけています。
温浴等を行い水分補給等をした方が良いでしょうか?
自然に任せて今のままにしておいて、自分からシェルター
から出てエサや水を取るまで待った方が良いでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。

866 :名も無き飼い主さん :2018/03/10(土) 17:18:22.66 ID:KH9cdGNK0.net
>>865
冬眠明けに温浴してたこともあるけど、ここ何年かは自然に任せてる
正直そんなに差は感じられない
餌などから水分補給出来るようにしてあれは問題ないかと

867 :名も無き飼い主さん :2018/03/10(土) 20:28:37.02 ID:Ixhz0UcW0.net
>>866
冬眠で亀が死んだ事あるの?

868 :名も無き飼い主さん :2018/03/10(土) 22:14:04.39 ID:KH9cdGNK0.net
>>867
冬眠では無いけどカラスにさらわれたことはある

869 :名も無き飼い主さん :2018/03/10(土) 23:19:22.16 ID:fB7eAUWg0.net
>>868
え?子供のカメですか?

870 :名も無き飼い主さん :2018/03/10(土) 23:39:50.15 ID:KH9cdGNK0.net
>>869
うん
100gくらいの幼体
屋外飼いにネットは必須

871 :名も無き飼い主さん :2018/03/11(日) 15:12:31.98 ID:lvw5ty27p.net
日光浴の時期に来た

872 :名も無き飼い主さん :2018/03/11(日) 22:47:22.17 ID:gvDMIiAPp.net
>>870
怖いな。アライグマとかも怖いだろ?

873 :名も無き飼い主さん :2018/03/11(日) 23:07:42.98 ID:AMqCafLW0.net
>>872
群馬もしくは栃木乙

874 :名も無き飼い主さん :2018/03/12(月) 00:16:24.04 ID:BO6krPWK0.net
四国にはアライグマいるの?

875 :名も無き飼い主さん :2018/03/12(月) 08:30:52.97 ID:RLEGfZ1M0.net
>>871
ホシガメにはまだまだ寒いわ(´・ω・`)

876 :名も無き飼い主さん :2018/03/12(月) 09:30:55.18 ID:xVmt7w1Pd.net
室内で窓開けてファンヒーターつけて日光浴させた

877 :名も無き飼い主さん :2018/03/12(月) 12:21:02.46 ID:n7lafa/mp.net
ケヅメって10年で50センチくらいになるかな?

878 :名も無き飼い主さん :2018/03/12(月) 13:19:02.98 ID:uyGAngHK0.net
>>875
寒さに強いリクガメはロシアリクガメが一番?

879 :名も無き飼い主さん :2018/03/12(月) 14:41:29.60 ID:D2GWO1G2M.net
うちのホシガメ1週間で10gふえるんだけどこんなに成長するものなの?

880 :名も無き飼い主さん :2018/03/12(月) 14:44:55.50 ID:7tv3/UO50.net
リクガメスレの謎のロシア推しなんなん

881 :名も無き飼い主さん :2018/03/12(月) 14:48:54.79 ID:oVqgovNcp.net
>>880
専用スレがないからここに集まってるのでは

882 :名も無き飼い主さん :2018/03/12(月) 16:32:52.53 ID:L9TSgmjWp.net
ロシアの甲羅はボコらないけど不自然に分厚くなってるのが多い気はするな

883 :名も無き飼い主さん :2018/03/12(月) 16:38:22.80 ID:CjWHAfYcp.net
>>877なる。

884 :名も無き飼い主さん :2018/03/12(月) 21:28:25.88 ID:BO6krPWK0.net
>>880
寒さに強いため年間の維持費が安いこととかでは?人気の秘密は

885 :名も無き飼い主さん :2018/03/12(月) 23:37:57.67 ID:weC8ELW90.net
地域によるけど日本の場合爬虫類で気にするべきは寒さに強いかより熱さに強いかだと思う

886 :名も無き飼い主さん :2018/03/12(月) 23:56:54.57 ID:SxNDnhHr0.net
>>885
ほんとこれ
勘違いしてる人多いけど日本の夏は多くの爬虫類にとって暑すぎるのよ

887 :名も無き飼い主さん :2018/03/13(火) 00:28:36.84 ID:ZeecN0Db0.net
>>886
まじですか?

888 :名も無き飼い主さん :2018/03/13(火) 06:25:28.29 ID:BipIwqDn0.net
だねぇ
ウチの子の中でも、ホシガメとトゲオアガマ、レオパはかなりの高温を好む種だけど
それでもエアコンで室温を30度超えないようにしないと
バスキング後や就寝時の温度が高すぎてバテる感じ
バスキング用レフランプも冬場は100Wだけど夏場は60Wに変えてる

889 :名も無き飼い主さん :2018/03/13(火) 08:12:43.18 ID:QNeTrPcPM.net
問題は夏場の管理なんだよ 冬は湿度気にしとけばどうってことない

890 :名も無き飼い主さん :2018/03/13(火) 13:21:31.45 ID:Pd6ILIrB0.net
高温を好む種類のは光熱費めちゃ高そう

891 :名も無き飼い主さん :2018/03/13(火) 17:04:08.82 ID:QNeTrPcPM.net
なんか今日暑いな 明日は保温球切って出かけよ

892 :名も無き飼い主さん :2018/03/13(火) 19:28:35.75 ID:Pd6ILIrB0.net
>>891
それでよいね。

893 :名も無き飼い主さん :2018/03/13(火) 19:33:42.44 ID:3VNAPGaX0.net
もうみんな外にだした
10月の終わりまでお外暮らし

894 :名も無き飼い主さん :2018/03/13(火) 21:10:38.27 ID:8njz3Cj2M.net
ヒョウモンだけど最低気温10度超えたら朝だけ太陽が入る裏庭で完全外飼育だわ。一応雨の当たらないシェルターにスーパー1入れてるけど。

895 :名も無き飼い主さん :2018/03/13(火) 22:31:11.05 ID:K8AhcAd30.net
Twitterのリクガメ飼いはおかしいの多いな
ケージの温度30度じゃ低いから32度にあげるとか、中には36度にしてるって奴もいたな

896 :名も無き飼い主さん :2018/03/13(火) 23:02:59.75 ID:OfavJ/DI0.net
調子が悪くなったらとりあえず温度上げる理論でそこまでいったっぽいね

897 :名も無き飼い主さん :2018/03/13(火) 23:14:05.68 ID:62YPv+xf0.net
一昔前の飼育書だと設定温度は30度って普通に書いてあったから多少はね
でも日本で飼育されている大部分をしめる地中海リクガメは温帯性なんだから少し考えられはおかしいってわかるんだけどな

898 :名も無き飼い主さん :2018/03/13(火) 23:18:41.00 ID:97QmYGc20.net
ツイッターでヒョウモン1ヶ月で落としちゃった子が居たね

899 :名も無き飼い主さん :2018/03/13(火) 23:30:57.21 ID:rMCMpkTa0.net
そこまで加温するぐらいなら室温の方がマシ

900 :名も無き飼い主さん :2018/03/14(水) 08:07:07.73 ID:qUWcbb4y0.net
18日限りギリシャ¥5980かねだい

901 :名も無き飼い主さん :2018/03/14(水) 12:31:17.05 ID:58vyGKJ9p.net
ケヅメリクガメの黒っぽいのと白っぽいのは、どちらが多く流通してるんですか?
どちらかが飼いやすいという違いはありますか?

902 :名も無き飼い主さん :2018/03/14(水) 13:59:50.56 ID:6QRYcpgH0.net
>>901黒しか見たことない
けど大きくなれば白っぽくなるらしい

903 :名も無き飼い主さん :2018/03/14(水) 15:06:55.23 ID:+nif3EGPa.net
白いほうが少ない
大体は幼体から白い個体は特別な価格が設定されている場合が多い
飼育としては同じ

904 :名も無き飼い主さん :2018/03/14(水) 15:49:50.88 ID:po7A1l3B0.net
今日暑いからかカメが活動的だ

905 :名も無き飼い主さん :2018/03/14(水) 16:32:48.66 ID:JXAUbPARM.net
イベラ注文した メタハラと太陽光あててカッチカチのテッカテカに仕上げたる

906 :名も無き飼い主さん :2018/03/15(木) 00:14:54.24 ID:WUylkR4S0.net
>>905
どこで買ったの?

907 :名も無き飼い主さん :2018/03/15(木) 07:07:29.04 ID:rP1dHPwc0.net
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CC1IL

908 :名も無き飼い主さん :2018/03/15(木) 15:06:48.69 ID:N2HIb66x0.net
江戸川自然動物園でホウシャガメが2年連続で繁殖成功したんだってね

909 :名も無き飼い主さん :2018/03/15(木) 15:31:24.48 ID:Er75O653p.net
オウシャ欲しい

910 :名も無き飼い主さん :2018/03/15(木) 21:29:30.75 ID:/LxVagBHp.net
>>898の子がギリシャお迎えしてたぞ

911 :名も無き飼い主さん :2018/03/15(木) 22:41:03.04 ID:Bo8h+FVG0.net
>>910
ほんとだ…w
画像見てたらペットショップで買ったっぽいんだけどヘルマンリクガメ(生息地インドネシア)って書いてあるような店で大丈夫なんだろうか…

912 :名も無き飼い主さん :2018/03/15(木) 23:10:12.10 ID:psR+PV160.net
寿命5〜8年、体重500〜800gって…

913 :名も無き飼い主さん :2018/03/16(金) 05:42:19.57 ID:NNR6h0ne0.net
アラブみたいだね カメがとても心配だ

914 :名も無き飼い主さん :2018/03/16(金) 07:00:22.50 ID:IrSHUOrwp.net
生き物飼うセンスがあるかどうか
感覚で掴めるものがあればいいけど。

915 :名も無き飼い主さん :2018/03/17(土) 10:15:55.27 ID:y9v2nnUtM.net
イベラ18時間で到着した。ベビーだから心配だったけど小松菜食ってる やや寒いからパワーサンあててるけど来週からメタハラにチェンジするわ

総レス数 1002
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200