2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★セキセイインコ138羽目★☆ IPなし

1 :名も無き飼い主さん:2017/09/11(月) 00:30:33.07 ID:ZXwGSCNC0.net
セキセイインコの話題を扱うスレです。
雑談、自慢話、情報交換等、気軽にどうぞ!
sage進行推奨(メール欄に半角で「sage」と入力)。

いきなりの死亡報告はNG(荒れる元)ですが、症状の相談〜結果報告までは流れを読みつつ簡潔にお願いします。

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
無理なら他の人に頼みましょう。

※前スレ
☆★セキセイインコ137羽目★☆ IPなし
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1498183292/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

554 :名も無き飼い主さん :2017/10/10(火) 00:42:53.31 ID:f/DGRQBz0.net
>>553
多尿で見てもらったらグリットインパクションだったから
一度見てもらったら
ちなみに治療したら多尿は改善してきた

555 :名も無き飼い主さん :2017/10/10(火) 07:36:16.93 ID:kMotF+EM0.net
>>553
うちのも朝起こすと水分多いふんがしてある
ペーパータオル敷いてるけどにじんでる
発情中のメスは多尿気味だと言われたけど性別は?

556 :名も無き飼い主さん :2017/10/10(火) 08:10:56.39 ID:mBW5qLynd.net
>>555
オスも発情中だと多飲多尿だよね?

557 :名も無き飼い主さん :2017/10/10(火) 08:18:25.66 ID:WQQxp+wcd.net
>>553
うちのPも全く同じ
最初下痢かと思ってベネバック与えてたけどどうも便は普通で尿が極端に多いらしいと分かった
病院では問題ないって言われたけど治るに越したことはないよなぁ

558 :名も無き飼い主さん :2017/10/10(火) 08:18:49.08 ID:WQQxp+wcd.net
あ、ちなみにオスです

559 :名も無き飼い主さん :2017/10/10(火) 09:56:53.20 ID:vRKwkV+6d.net
>>553ペレットは多尿になるよ
煎餅食べたら水分欲しくなるのと一緒

560 :553 :2017/10/10(火) 10:34:37.49 ID:HUKAOM45M.net
553です
オスで6歳7ヶ月
敷き紙に水をこぼしたくらいの多尿だけど(寝てる時だけ)とても元気に飛びまくって走りまくってます
シードだけ食べてもペレットだけ食べても、食後はかならず水を飲みに行きます
8月頃激しい換羽があり、その後生えそろってツルツルになってましたが、最近また首の周りに少しトゲトゲが出てます
発情はお尻をなんとなくスリスリしたりしてますが、やめなさいって言うとすぐやめて別のことするくらいの発情です
昔は目をギラギラさせて掴んでも尻を振るのをやめないくらいでした

561 :名も無き飼い主さん :2017/10/10(火) 10:37:43.47 ID:zJm6SIpF0.net
友人のメスPが抱卵中なんだけどオスをいじめて怪我させたのでケージを別にしたそうです
それまではオスが巣にこもるメスに餌を与えてたそうなんだけどオスがいないとメスの子育てに支障が出るのでしょうか
孵化したらオスをメスにケージに戻した方が良いのでしょうか

562 :543 :2017/10/10(火) 10:41:09.98 ID:kMotF+EM0.net
>>546
止まり木ヒーター届いたよ!
・ちょっとセキセイには径が太い気がする
・コンセント入れて掴むとけっこう暖かい
・二股になってて片方は通電してなくて、暑くなったらそこで休めると
 書いてあるけどそれをピーが理解するか怪しい

オスは先端に求愛しそうな気がするのでビビリだけどメスでまず試してみようかな
今日は26度もあるので今度寒い日にまたレポします

563 :543 :2017/10/10(火) 10:54:41.12 ID:kMotF+EM0.net
あげてしまったスミマセン

うっすら嫌そう↓
https://imgur.com/a/7vNQY

564 :名も無き飼い主さん :2017/10/10(火) 11:14:26.02 ID:wm2M5n++0.net
物はよさそうなんだけどマルカン製ってのがどうも引っかかる

565 :名も無き飼い主さん :2017/10/10(火) 12:09:14.22 ID:Jix7wXON0.net
>>563
警戒してるねw

566 :名も無き飼い主さん :2017/10/10(火) 14:34:10.77 ID:1bfcm3Sf0.net
>>563
どこが違うのかめっちゃ見たけど同じ画像かw
メスはビビリの上に警戒心強いからねえ

567 :名も無き飼い主さん :2017/10/10(火) 15:04:07.22 ID:3pSr6u6i0.net
>>562
サンクス!

写真で見た感じでは、確かにちょっと太い気もするねぇー
でも、うちのPはいつもかじり木コーンに乗って休んでるので、それに比べたらはるかに細いから問題なさそう

それより、写真の見え方の問題かもしれないけど、太さより意外と長そうなのが気になった
ケージの端から端までありそう?

568 :562 :2017/10/10(火) 22:11:19.11 ID:kMotF+EM0.net
>>567
ぜんぜん端には届かないかんじ、長さはパーチ部分で190mm
直系は太い部分は20mm、細い部分は13mmくらい(素人採寸)
暑い時の避難用に普通の止まり木もつけた上でつけてみようと思います

>>566
ごめんなぜか二度UPしてしまった

569 :名も無き飼い主さん :2017/10/10(火) 22:58:37.56 ID:J3QV29GT0.net
>>567
かじり木コーンって、やっぱ乗るよね
なんでかじってくれないんだろう・・・

570 :名も無き飼い主さん :2017/10/11(水) 00:01:32.29 ID:MCcuXrLQ0.net
>>569
うちは昼はかじって、夜は乗って寝てるよ
ケージ内の一番高いところにパーチから齧りやすいように設置してる
横から見ると
       かじり木
    パーチ

パーチ

って感じ
上に乗るのは鳥は高いところが好きだからと思ってる

571 :名も無き飼い主さん :2017/10/11(水) 00:05:57.10 ID:bSfaAxe50.net
乗ってよし、かじってよし万能かじり木コーン
木くずを飲み込んだりしてないか注意は必要だけど

572 :名も無き飼い主さん :2017/10/11(水) 00:15:01.25 ID:v6PJkdMY0.net
>>569
それだけストレス感じてないってことじゃ?
うちのはつんつるてんになるまで齧ってるわw

573 :名も無き飼い主さん :2017/10/11(水) 00:23:01.60 ID:Moh4mntJ0.net
>>571
もし飲み込んでたらどうしたらいいんだろう
出るの?

574 :名も無き飼い主さん :2017/10/11(水) 03:06:19.11 ID:N4Se3R1o0.net
>>573
一生懸命にえずいて出す努力するんじゃないかな
エサが食べられないと死活問題だから、取れないならすぐに病院連れていかないとヤバイよね

575 :名も無き飼い主さん :2017/10/11(水) 07:47:54.96 ID:ZSIOzWqo0.net
>>572
ストレスは感じてなくていいんだけど、餌の割合でペレットを食べる量が多いので、くちばしが伸びすぎないか心配なんですよ
イカの甲羅もガリガリしてくれないし

576 :名も無き飼い主さん :2017/10/11(水) 11:00:54.21 ID:v6PJkdMY0.net
>>575
噛み応えの好みがあるみたいなので、いろんな硬さの齧りアイテム入れてみてはどうか?

577 :名も無き飼い主さん :2017/10/11(水) 12:40:00.14 ID:jHigWoPk0.net
ペレットって丸呑みでなくポリポリしながら食べるもの?
ペレットも大好きんもポリポリして粉いっぱい口からこぼしながら食べてるので、ちゃんと食べれてるのか疑問

578 :名も無き飼い主さん :2017/10/11(水) 17:28:23.20 ID:dDShgEA70.net
止まり木を垂直に立てておくと,爪が伸びすぎるのを防げるって
知ってたー?

579 :名も無き飼い主さん :2017/10/11(水) 19:44:11.20 ID:t5UweJOe0.net
おとといセキセキインコをの雛?迎えました
生後、ひと月経ってるので羽は生え揃っていて見た目若鳥だけど
餌をやるときの鳴き声はまだ雛 
かわええけど手にとまらせても後ろ向きになる引っ込み思案
ショップで覗いたときは夕方で腹がすいて元気だった模様
食欲だけはある

580 :名も無き飼い主さん :2017/10/11(水) 19:53:02.81 ID:t5UweJOe0.net
twitter 保護された迷いインコ
https://twitter.com/hashtag/%E8%BF%B7%E3%81%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3?src=hash
居なくなっちゃったら、とりあえずtwitterで「迷いインコ」を見るといいよ
先月居なくなっちゃった人チェックした?

581 :名も無き飼い主さん :2017/10/12(木) 15:27:00.50 ID:svHvWXLr0.net
また手の中で寝られてしまった。
https://i.imgur.com/6sXbCCx.jpg
たまに寝言を言うのが堪らなく可愛い

582 :名も無き飼い主さん :2017/10/12(木) 15:30:27.36 ID:svHvWXLr0.net
手をよけてみた
https://i.imgur.com/MF2BgC7.jpg
起きた、、、、

583 :名も無き飼い主さん :2017/10/12(木) 16:37:15.94 ID:0jKuIoCwd.net
>>582可愛いね
ところで健康診断どうだった?

584 :名も無き飼い主さん :2017/10/12(木) 17:04:12.16 ID:svHvWXLr0.net
>>583
異常なし

585 :名も無き飼い主さん :2017/10/12(木) 18:19:43.25 ID:S+zqXdLPd.net
>>584良かったね〜
じゃあ、ホントに甘えるのが好きな子なんだ
羨ましい

586 :名も無き飼い主さん :2017/10/12(木) 18:26:40.58 ID:dlFI7IemK.net
>>582
色合いも素敵でめっちゃ可愛いw

587 :名も無き飼い主さん :2017/10/12(木) 18:31:20.25 ID:svHvWXLr0.net
>>585
まだ生後2ヶ月で甘えたい盛りだからね。
大人になればどうなるやら、、、

588 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 02:38:35.57 ID:/lZn8vGV0.net
三連投すまん
孟子を設置するならどこがいいだろうか。孟子学者・趙岐に持たせたいが、あいにくと新武将はアイテム持って登場できないので、出身地が分かるといいのだが。あるいは、当時の亜聖廟のある位置におきたいのだが(四基山とか言うところにあったらしい)

589 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 02:42:53.71 ID:qzj0dfmm0.net
>>588
孟子をカゴのどこに設置するのか一瞬考えてしまったじゃないか…

590 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 06:50:00.81 ID:FE3mQZrE0.net
孟子っていうヒーターがあるんかと思ったわ
13000円くらいで売ってる小動物用の赤外線ヒーター買おうかと思ったけど
それって空気を温めるんじゃなくて動物の血液を温めるんだってね
温まらない寄り添いヒーター捨てちゃったから、ヒヨコ電球にしようかな

591 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 08:25:11.70 ID:W+Fn3Cv1d.net
儒学者を降霊術で連れて来るのかと思った

592 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 09:06:24.26 ID:Yc4OJPlB0.net
>>590
おれはヒヨコ電球は火事が怖いから、人間用の電気あんかを尼で買ったよ

593 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 09:24:26.04 ID:W+Fn3Cv1d.net
>>592電気アンカをカゴの下に敷いてカゴ自体は透明カバーとかをするんですか?
カゴの中は何度くらいになりますか?

私もヒーター怖くて夜は自分の部屋で鳥を寝かすから夜はヒーター、でも昼間はエアコンにしています
夏の電気代はエアコンフル回転でも安いけど冬はエアコン代がかかるから、
旦那に
毎年ブツブツ文句言われるんで電気アンカでカバーかけて20度くらいに上がるなら私もそうしたいです
大阪住みなんで室内自体最低で14度なんで 6度くらい上がる力があるなら電気アンカにしたいです

594 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 09:50:34.17 ID:HfY1fT+J0.net
>>593
電気アンカというよりホットマットだろうけど、それだけでも十分だよ。
不安なら電気膝掛けとセットで使うといいかも
ワキワキ必死

ミニマット(40角)ホットカーペット https://www.amazon.co.jp/dp/B0145YLQ2C

595 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 09:53:52.22 ID:V6j/D0lD0.net
ひよこ電球+サーモならまず火事にはならないんじゃないかね?
逆に電球切れたときが怖いが

596 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 10:10:38.05 ID:pFu+SdsZa.net
だれか孟子の設置場所教えてあげなよ。
俺はブランコの下にしてるよ。糞が落ちるから時々洗わないといけないけど。

597 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 10:14:35.76 ID:Yc4OJPlB0.net
>>593
電気あんかをカゴの横に立てかけて、カバーをかぶせて、それから毛布をかぶせるよ
設置場所は止まり木の右側で、暑ければ左側に逃げられるようにする
温度はよくわからないけど、ほっととり暖の大きいサイズに比べて、明らかに暖かいので、問題無いんじゃ無いかな。調べると電気あんかの表面温度は最高50度とかあるけど、本当なのかわからない
あとは寒くなったら、温度計見ながら三段階の温度調整ダイヤルをいじる予定です

598 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 10:44:53.28 ID:FE3mQZrE0.net
>>597
3段階の温度調整ができるってどこのメーカーですか?
ひよこ電球は場所を取るので横からアンカをあてるのもいいなあと思う

599 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 12:02:03.56 ID:Yc4OJPlB0.net
>>598
Amazonで電気あんかを検索すればわかるけど、大抵三段階くらいの温度調整ダイヤルがついてるよ
わたしはゼピールの旧型を買ったけど、今なら山善がいいと思う
http://amzn.asia/gMslYt0

600 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 12:50:45.98 ID:FE3mQZrE0.net
>>599
検索したけどランキングにたくさん出てきたんで
それ見ていて安くていいと思いました ポチります。

601 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 13:10:30.35 ID:V6j/D0lD0.net
電気あんか意外とリーズナブルなんだな

602 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 13:34:18.93 ID:/lZn8vGV0.net
588だが、盛大に誤爆してたw 申し訳ない

603 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 14:07:37.81 ID:Yc4OJPlB0.net
>>600
自己責任でお願いしますね
買ってはみたけど、あなた様の想定した結果にならなかったからと言って、わたしを非難したり暴れないでくださいね

604 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 14:08:12.89 ID:Yc4OJPlB0.net
>>601
というかペット用品が高価なんだよ

605 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 19:06:32.63 ID:0xYVJiqZ0.net
保温の必要無い地域や高断熱の家に住む人も
スレを読んで強迫観念にかられて保温して
過発情でPを早死にさせる人が出そうだ
幼鳥でなければ5℃で充分だと思うけどね
皆さんのPが健やかに長生きしますように

606 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 19:25:50.53 ID:OzkygHvDd.net
23区内マンション住まい
保温したことない
冬に窓際に置かないとかその程度
冬は飼い主が寒くてエアコンつけるくらい
これで10年以上飼ってるよ

607 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 20:39:28.62 ID:bmkEN0Y8d.net
うちの子は換羽のたびに体調崩すからいま保温は欠かせないんだわ

608 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 20:46:08.04 ID:E2pAI/Fz0.net
埼玉南部だけど昼も夜もしっかり保温してた時はメスのろう膜は発情を示す茶色だった
過度な保温は発情を促すと知って昼はエアコンで18度夜はエアコン、ペットヒーター無しにしたら茶色が消えたよ
そのすぐ後に4ケ月のオスPをお迎えしたので昼夜エアコン使ったらまたのろう膜が茶色くなった
次の冬は過度な保温を控えたけど2羽とも元気だったよ

609 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 20:50:04.42 ID:qzj0dfmm0.net
寒さ耐性も個体差あるんだし、保温してもしなくても発情しまくりなのもいるし
それぞれ好きにすればいいじゃん

610 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 20:53:20.17 ID:z6LWnLu/0.net
電気あんかという方法もありますね。ますます悩む。っていうか日本は各地の気候がまちまちで
冬の冷え込みが5℃以下にならないところもあればマイナス20℃以下もある。一概に
何とも言えませんな。各個人が自宅の環境と経験と試行錯誤で冬を越すというのがベストというか…

611 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 21:04:06.28 ID:mrIdDRWS0.net
数年前に、うちは冷え込みがここ何年かで一番という朝に、暖房なしで命を落としたPがいた
なので、それ以来なんらかの暖房は絶対に欠かせない

612 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 21:43:14.58 ID:9bGehnmt0.net
この前話題になってた止まり木ヒーターが売ってたから買ってみた
まだPに見せてもいないけど、果たしてどうなるかなぁ

613 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 22:17:07.51 ID:P0DzNGqna.net
生後8ヶ月くらいのがいるんだけど室温何度くらいまで大丈夫ですか?北海道でこれから真冬がくるので心配すぎる

614 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 22:58:37.14 ID:W+Fn3Cv1d.net
>>593です
みなさん、どうもありがとうございます
26度くらいに温めてた時は換羽が一年に何回もきた。でも20度にしたらしょっちゅう羽が抜けなくなった
温め過ぎは良くないけどほどほどにしてあげたい

ヒーターはひよこにサーモしてるけど、>>595さんの言ってるみたいに朝起きたら球切れしてたんです
球切れして火事は起こらないんだろうか?ってそっちの方が怖くて…

615 :名も無き飼い主さん :2017/10/13(金) 23:50:00.94 ID:AoWx59hf0.net
>>612
使ったらレビューよろ

616 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 00:03:05.03 ID:VCt1xwEQ0.net
止まり木ヒーターを接地したけど、中途半端に太いのでうちのPは気に入らないみたい・・・
さわってもあまり暖かくないし、ハズレかも

617 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 10:37:58.78 ID:vS8oY9tQ0.net
カメラ目線
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0001254.jpg

618 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 11:21:10.15 ID:1nFP8U3la.net
>>617
美男子Pですねー

619 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 12:00:40.43 ID:+cME/pnMM.net
多尿で悩んでるってこないだ書き込みしたものだけど、病院連れて行ったら膵炎になってる事が分かった
普段元気だからって放置しなくて良かった
早く治るよう頑張って薬飲んでもらう

620 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 12:08:53.43 ID:eKYPAsBPd.net
>>619
早期発見できて良かったね
参考までに膵炎になってるかどんな検査で分かったの?

621 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 12:15:12.96 ID:+cME/pnMM.net
>>620
そのうと糞便の検査では異常が無かったので血液検査しました
注射器で採取でした

622 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 12:50:47.79 ID:Fr6v8cem0.net
>>617
なんというイケP

623 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 12:59:31.64 ID:eKYPAsBPd.net
>>621
P痛かったのに頑張ったんだね
早く良くなるといいね
飼い主的には注射は緊張するよね

624 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 13:20:07.83 ID:JRzMIqnj0.net
>>623
えっそんなに採っていいの?って思うくらいでビックリしました
気持ち悪いから水を沢山飲んでいたようで、今も薬入りの水を飲んでは不味!ってなってます
餌はペレットとオーチャードグラスとオーツ麦ばかり食べてます
ヒエ粟キビは食べたくないようで、口に入れても出します
粉とか粒の小さなものでないとしんどいようです

625 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 14:01:46.30 ID:tgz1e1k80.net
うちのPも多尿、多飲で病院で相談したけど、血液検査はせず、そのう、糞便でメガバクは出たものの他異常なしだったから
「そういう子でしょう」で終わりだった。
変な鳴き方してて(上向いてカラッカラッカラッ)それも相談したけど異常はないと。
どちらも生後3ヶ月くらいから。

昨日夜急に立てなくなって、病院に電話したら朝一でと言われたのでプラケースで保温してたものの、朝には冷たくなってた。
多飲、多尿、立てないだったのでたぶん腎臓かなにか患ってたんだろうと思う。
その日の昼は食欲はあったし(38g)元気に走り回ってた。
まだ生後半年。好奇心旺盛な子でした。
別の病院も行ってみるべきだったとただただ後悔。
ほんと少しでもオカシイと感じたらPに体力あるなら病院いったほうがいいと思う。
長文ごめん。
http://userimg.teacup.com/userimg/8305.teacup.com/budgie/img/bbs/0001255.jpg

626 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 19:59:26.42 ID:OG2S+kO8M.net
生後2ヶ月のウチのPは大変元気なのですが、ウンチの白の部分が黄色いようなのですが医者に連れて行くに当たってインコが専門の所に店に行った方が良いのでしょうか?

627 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 20:01:28.77 ID:ZX7Z2VJl0.net
>>626
黄色かったらどこかの内臓が悪かったような…

628 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 20:44:25.93 ID:evWVgPY40.net
>>627
ですよね。
投薬では直らないのかな?
とにかく医者には診てもらおうと思いますが、問題は島根県東部は専門な獣医さんが居ないので、それを承知で診てもらうのか、岡山辺りまで行くのか悩んでるところです。
岡山だと知り合いがセキセイインコが診れる動物病院をしってるのでそこへいこうとおもいます。

629 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 21:00:04.40 ID:e4NKX7Cj0.net
>>615
設置したら1時間後には乗って寛いでたよw
うちのは太めの止まり木が好きだから気に入ったみたい
暖かさは手で握ってほんわかするぐらい、足元をカバーするサブヒーターとして使えそう

630 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 21:13:15.92 ID:ZX7Z2VJl0.net
>>628
ぐぐったら黄色は肝臓だそうです
病院で見てもらってはいかがでしょうか

631 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 21:16:34.36 ID:qPSGooKx0.net
>>625
半年足らずで病気で逝っちゃうったのは可哀そうだったね
もしものときの病院選びも大切で犬猫は見れるけど
鳥は得意じゃないこともあるから

632 :名も無き飼い主さん :2017/10/14(土) 22:40:19.74 ID:hGtcbgeCd.net
>>631
犬猫ですらまともに見れない見ようとしない病院もあったりするから
鳥とかエキゾチックアニマルも見れる病院探すのって本当に難しいよね
人気のところだと人が集中して待ち時間あったり、目当ての先生だと予約がいっぱいだったり
Pちゃんに何かあったときに安心して任せられる病院や獣医師がもっと増えてほしい

633 :名も無き飼い主さん :2017/10/15(日) 08:09:09.91 ID:MxbU68NL0.net
>>630
やはりそうですよね。
まだ元気いっぱいなので体力のあるウチに連れて行きたいです。
問題はかなり遠方でも日常からセキセイインコを診てる県外の病院にいくか
車で一時間程度の病院を二軒ハシゴするかで悩んでます。もちろん専門外です
出来れば専門が良いんですが車と高速使って二時間半ですと通院になると厳しいです。

634 :名も無き飼い主さん :2017/10/15(日) 10:42:23.21 ID:ewzIFjth0.net
>>629
レビュー、サンクス!
どうせ電球使っても夜中に切れる可能性を考えたら真冬になればエアコン常時稼働させるつもりなので、補助的に使うにはそれぐらいで良さそう

635 :名も無き飼い主さん :2017/10/15(日) 10:47:19.41 ID:ewzIFjth0.net
うちの近所の鳥も診てくれるって書いてた病院行ってPBFD検査してもらったけど、なぜか数枚の小さい羽と便取られた

一応検査結果は返って来て問題なかったけど、結果の紙に「血液使った方がいいよ」的なこと書いてあったんだけど、もう一度別の鳥専門病院で診てもらった方がいいのかな?

636 :名も無き飼い主さん :2017/10/15(日) 12:20:30.83 ID:qp/VsnW50.net
>>633
あんまり詳しくない病院に行っても無駄だから
時間かかってもちゃんと診れる所に行った方が良いと思う
まめな通院が難しいなら、それも含めて相談してみたらどうかな?

637 :543 :2017/10/15(日) 21:00:28.33 ID:qsB0vfE+0.net
>>546
朝、止まり木ヒーター入れてみた
めっちゃ嫌がってバサバサして側面の網にひっつきっぱなしだったけど
疲れてしぶしぶ乗ったら暖かかったようで、
夕方も乗ってたのでそのまま寝かせた
明日朝どうなってるかまたレポします

638 :名も無き飼い主さん :2017/10/16(月) 08:25:26.84 ID:k0j9U7qx0.net
>>637
乗ってみたら暖かかった、、、かわいい!

639 :名も無き飼い主さん :2017/10/16(月) 09:59:00.70 ID:C9PXQOVH0.net
>>637
朝になってどうです?喜んでました?

640 :名も無き飼い主さん :2017/10/16(月) 10:44:30.76 ID:o0ZvtSvu0.net
こんなの前からありましたかね?

ペッズイシバシ クオリス 皮ツキスペシャルブレンド 550g
http://www.yodobashi.com/product/100000001003467547/

641 :名も無き飼い主さん :2017/10/16(月) 10:49:46.49 ID:o0ZvtSvu0.net
>>628
島根県東部ってフォーゲルパークなかったっけ?
そこに電話してみて医者を紹介してもらっタラバ?

さすがに鳥の楽園だしその辺詳しいでしょ

642 :名も無き飼い主さん :2017/10/16(月) 10:55:55.13 ID:mhKe5BP1d.net
>>641
園の中には専門の獣医さん常駐してるからお医者仲間にいそうだよね

643 :名も無き飼い主さん :2017/10/16(月) 11:24:59.31 ID:C9PXQOVH0.net
>>640
あったよ
使ってみたけど、うちのPには合わなくて使い切ってからは買ってない

644 :名も無き飼い主さん :2017/10/16(月) 12:06:05.59 ID:o0ZvtSvu0.net
>>643
そうでしたか

フェカリス菌が入ってるからいいかと思たけどよく見るとセキセイ専用でも無かったね。
セキセイ専用でフェカリス菌はいってる皮付きシードがほしいです。
そして手に入りやすい商品

645 :563 :2017/10/16(月) 14:41:20.15 ID:d3LaVOL/M.net
>>637
うちも昨日止まり木ヒーター入れたら
最初嫌がってかごの逆側にはりついてたけど
乗るように促したら暖かいのに気づいて乗るようになった

朝は暑かったのか別の木に乗ってたけど
カバーとったらまたいそいそヒーターに乗ってた
気に入ったみたいでよかった

646 :名も無き飼い主さん :2017/10/16(月) 14:52:57.19 ID:C9PXQOVH0.net
>>644
それならこっちで良いんじゃない?うちもこれ使ってる
http://www.yodobashi.com/product/100000001003460651/
尼で扱ってないから手に入りやすいと言えるか分からんけど、近所のペット店では売ってる

647 :名も無き飼い主さん :2017/10/16(月) 20:58:16.64 ID:RHil0+Ru0.net
昨日からの雨でグッと気温が下がったからかウンPが若干水っぽい
念のため温度を26℃に設定

648 :名も無き飼い主さん :2017/10/16(月) 22:12:09.10 ID:QIO0nlPH0.net
>>647
室温どのくらいでヒーターつけたの?

649 :名も無き飼い主さん :2017/10/16(月) 22:29:25.40 ID:FgOT1eAL0.net
一羽なのでクリアバード35を注文したけどちょっと小さめだったかな
大きいサイズは倍以上の値段だからケチってしまった
近くのホムセンで園芸用のビニール温室を買ってきて
ケージが入るようにい棚を一段切っちゃおうと思ってる

650 :名も無き飼い主さん :2017/10/16(月) 23:08:53.36 ID:hKG+CKzx0.net
小鳥の快適フィーダー
http://www.sanko-wild.com/animal/c_b50.htm
こういうのがあるのを知らなかった

651 :名も無き飼い主さん :2017/10/17(火) 00:14:09.77 ID:ttTfTm6Z0.net
>>647
うちのPも寒さのせいか水っぽくなってたからあったかくしてます
人間も寒いし

652 :名も無き飼い主さん :2017/10/17(火) 08:35:11.97 ID:PKHHGIiFd.net
どうしようかな?成鳥のくせに寒がりが1羽いて、あとの子は普通
いつもはヒーターを入れて22〜23度くらいにしてる
でも止まり木ヒーターってやつを買おうかな?
そして20度くらいにしようかな?
発情したらイヤだもんな。

ところでこの止まり木ヒーターはサーモスタットっていらないのかしら?

653 :名も無き飼い主さん :2017/10/17(火) 08:49:23.19 ID:wYpEJ9ZL0.net
>>652
>ところでこの止まり木ヒーターはサーモスタットっていらないのかしら?
いらない
その代わりケージ全体が温まるものでもないけど
鳥用の電気あんかと思えば分かりやすい

総レス数 1001
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200