2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】5

1 :名も無き飼い主さん:2019/05/27(月) 22:49:58.95 ID:8EcV2Orv.net
元気で飼いやすいとされるヘルマンリクガメについて語りましょう。

※前スレ
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1259843342/
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1511117407/
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1537612526/

Q.どんな個体を選べばいいですか?
爪の欠損、凸凹のない甲羅、鼻水や目の充血、口呼吸は論外として餌食いが良く、元気に歩き回っている個体。大きさは8cm以上くらいの個体を飼う方が無難。
※小さければ小さいほど飼育が難しく、トラブルが多い為。

Q.買ってきてから元気がないです。
飼育環境が変わればそんなもんです。
ただし飼育設備の環境が適しているかどうか再確認して下さい。

Q.性別はいつわかりますか?
甲長10cm、体重250gくらいになればわかります。

Q.どれくらいのペースで大きくなりますか?
ベビーの“目安”として1ヶ月で10gは増えます。

541 :名も無き飼い主さん:2020/10/13(火) 22:27:04.45 ID:nv3oHRRj.net
>>539
ただでさえ偏食なのに慣れない屋外に連れ出されて何かを食べるわけがない
野草を食べさせたいなら先ずは慣れた環境で与えてみなよ

542 :名も無き飼い主さん:2020/10/13(火) 22:45:21.56 ID:ukzSimSE.net
>>540
言葉足らずですみません。
採取しても野草は食べません。
菜の花はスーパーで買った物は食べてました。

543 :名も無き飼い主さん:2020/10/13(火) 22:47:35.44 ID:ukzSimSE.net
↑は>>541さんへです。

>>540
にんじんは一度だけあげて食べなかったのでもう一度みじん切りで挑戦してみます。
生のままみじん切りですか?

544 :名も無き飼い主さん:2020/10/13(火) 22:53:06.72 ID:nv3oHRRj.net
それでも食べないのか
うちは以前は繁殖してたから相当数の飼育してたけど偏食の個体って見た事ないんだよな
野菜やトマトみたいな糖度の高いものは滅多に上げてないからそのせいかな?

545 :名も無き飼い主さん:2020/10/14(水) 01:03:20.50 ID:1PLTOI8t.net
>>543
にんじんは生のままあげています
みじん切りにする理由は大きいと丸飲みしそうで怖いのと
できるだけ小松菜などと一緒に食べて貰いたいから刻んでまぶしてる
栄養の問題であげすぎても良くないみたいだから量はそこまで多くない

546 :名も無き飼い主さん:2020/10/14(水) 20:04:29.62 ID:5ltn6Yl/.net
フード食ってるなら栄養足りないってことは無さそうだからそんなに心配しなくてもいいと思うぞ
トマトとかフルーツは無くてもいい
野草も食べないからって気に病むほどのことはない

547 :名も無き飼い主さん:2020/10/19(月) 08:52:03.09 ID:JfwF1ox5.net
動物病院に行ってきたけど、
その医院では毎年11月くらいから
「食が細くなって元気がない」というリクガメが来院するが
今年は早めで10月から来てるんだそうです
偏食の子もそういう感じで春には自然と戻るのだといいですね

548 :名も無き飼い主さん:2020/10/22(木) 13:38:54.94 ID:OhTIbYdf.net
6センチくらいのベビーの後ろの甲羅が前の甲羅より明らかに小さいんだけど成長するにつれて改善するもんなのかな?

549 :名も無き飼い主さん:2020/10/22(木) 14:03:24.10 ID:7H9aPf61.net
先月中旬に虫が確認されたタイミングでメインお世話係の俺が出張…
病院にて経過観察を言い渡されるも体重の減少を確認し駆虫開始
10/12から5日間駆虫薬を飲ませたけどそれからずっと便秘で排便が確認されない…
元気に歩いて飯食ってしてるが心配で堪らない…

550 :名も無き飼い主さん:2020/10/22(木) 14:51:12.23 ID:kwS2q1AD.net
>>549
虫が原因ではないけどうちもこの前2週間近く便秘した、
食欲あるうちはそんな心配ないそうだが心配で注射は2度ほどした

温浴とかはどうしてます?

551 :名も無き飼い主さん:2020/10/22(木) 15:30:25.01 ID:WSWuuV4x.net
>>548
癒着してなければ大丈夫だとおもうが

552 :名も無き飼い主さん:2020/10/23(金) 04:28:43.33 ID:DNfG87cz.net
>>550 薬与え始めてから毎日温浴してますが一度も排便はないですね
私が懇願して飼育し始めたものだから温浴等の世話もずっと私がやっていて妻には口頭でやり方を伝えてやってもらってるという現状なんですよね…
不在間の世話をおしつけてるからあまり細かく指示確認もし辛くて歯がゆい思いをしてます

553 :名も無き飼い主さん:2020/10/23(金) 05:36:35.63 ID:QgSmgGYk.net
>>552
困った時はやはり獣医さんじゃないですかね

私の時は腸の動きを良くする薬と栄養剤を注射してもらいましたよ、
心配は分かります、食欲あるうちはまだ大丈夫かなと

554 :名も無き飼い主さん:2020/10/23(金) 19:24:28.17 ID:BXArwk8O.net
うちは便秘で困ったら 加湿器+リックゼリー+レタスとかふかしたフード+温浴
だな
温浴のお湯にフード浮かべて水を誤飲するように仕向けたり…

あとは最終手段として医者にいくと必ず道中でうんこおしっこフルバーストするので(閉所恐怖症?)それに近い環境にして無理矢理出させたり…

555 :名も無き飼い主さん:2020/10/23(金) 19:50:56.05 ID:Es99kPlX.net
気にし過ぎじゃね?
食糞ってこともあるから意外としてるかもよ

556 :名も無き飼い主さん:2020/10/23(金) 21:53:00.47 ID:QgSmgGYk.net
>>555
10日分のうんこ食っちゃるのも凄いな、良く読まずに適当に書くなよ

557 :名も無き飼い主さん:2020/10/24(土) 02:34:37.66 ID:tCrajZze.net
温浴しても出ないとなると怖いな。
ちなみにサイズどれくらいなんだろう。レントゲンしたら分からないかな?

558 :名も無き飼い主さん:2020/10/24(土) 12:17:26.97 ID:x6CmOROm.net
普段世話をしない人に任せないといけないのは辛いね。世話していない人間なら悪化のサインも
見逃す可能性が高いだろうから。出張から戻るまでに自然に快方に向かうか、悪化していない
ことを祈るしかないわ。

559 :名も無き飼い主さん:2020/10/24(土) 13:50:17.87 ID:D4d+OiCI.net
何か食べる量が減ってきたんだけど冬眠モードになってのかしら?

560 :名も無き飼い主さん:2020/10/24(土) 18:10:40.53 ID:4/3Z3gnV.net
>>549だけど今日やっと排便確認できた!
ペットカメラ設置してるから定期的に覗いては便がある→遡る→もう一匹のやつ…
っていうガッカリを毎日食らってたからホントほっとした
気にかけてくれた人達ありがとう!

561 :名も無き飼い主さん:2020/10/24(土) 19:01:02.15 ID:lzf9T3lI.net
>>560
おめ

562 :名も無き飼い主さん:2020/10/25(日) 21:36:30.91 ID:HY0OMngF.net
おめでとう、良かった

出たその便は虫が分かるの?

563 :名も無き飼い主さん:2020/10/26(月) 19:40:48.69 ID:RWBIBCjr.net
>>562 妻が解して見た限りでは虫は確認できなかったらしいです
以前出たのは線虫?だかの何cmかあるやつだったので駆逐されて小さいのがうようよ出るはずなんですがまだそれは出てないですね…

564 :名も無き飼い主さん:2020/10/26(月) 21:16:35.38 ID:hxHcjsN0.net
>>563
うちは虫出たことなくて分からんけど、虫下しだから便も出やすいイメージだけど
詰まるほど虫いたら怖いですねw

565 :名も無き飼い主さん:2020/11/06(金) 10:32:37.57 ID:75Y+68O3.net
>>563
その後どうですか?

566 :名も無き飼い主さん:2020/11/07(土) 08:28:41.25 ID:6JwiiiCv.net
>>565 気にかけてくれてありがとうございます!
先日やっと出張から戻りさぁ温浴やら環境作りやら頑張るぞ!
と思ってたのですが私が戻ってからはもう健康そのものってくらいに食べる歩く出すで体重も微増の傾向
妻曰く今にして思えばただパパがいなくて寂しくて元気なかっただけにしか見えないと、甲斐甲斐しくお世話をしたというのになんだったのか…と可愛く不貞腐れてましたw
しかし離れてる間はホントに心配で気が気でなかったのでもっと細かく観察しとかなきゃいけないなと反省しています
ともあれ元気になって本当に良かったー(。´Д⊂)

567 :名も無き飼い主さん:2020/11/07(土) 10:53:50.86 ID:TQyuzdg/.net
22年間飼育の20センチ東ヘルマンメスと昨年生まれの9センチ西ヘルマンオスを試しに2週間前に同居させたのですが、西が一丁前に東に盛って、東は知らんぷりでした。
西はその後も東を追いかけますが、大きさが違うので特に問題なく過ごしていますが今日は逆に東が西の上に乗っかり、口を開けて交尾行動をとってたので驚きました。
西は迷惑そうでしたがそのくせ隙みてはけしかかります。
まるでショタ君と熟女のアダルトビデオを見ている気分です。
こんな事ありますか。

568 :名も無き飼い主さん:2020/11/07(土) 15:11:23.84 ID:3am4a2zM.net
パンダの2倍年齢差でカップル成立しない奴思い出した

569 :名も無き飼い主さん:2020/11/07(土) 15:58:50.86 ID:d/Vpj/j9.net
>>566
色々とお幸せそうで良かったですw

570 :名も無き飼い主さん:2020/12/25(金) 14:44:31.58 ID:AIoFlLJC.net
今まで気づかなかったけど
ヘルマンがヒーターとかストーブの前であったまると甲羅全体(表裏)の色が薄い部分が赤くというかピンクになってるんだけどみんなのところもそう??

571 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 10:20:48.14 ID:A1rwoqs9X
飼い始めてようやく一年半を超えました。冬で三十度保つようにしていますが
乾燥しがちなので、タイマーで一日三回1時間、加湿器作動してます。
人工芝の下に新聞紙敷いて重曹を全体に撒いていますがそれなりに匂いはしますね。

572 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 16:12:40.43 ID:Y1kzbBEB.net
2週間ほど前に6センチ35グラムのベビーを迎えました。来た時からあまりご飯たべません。動物病院にも行きましたが、悪いところはなく、ケージ内の温度が低いので昼夜30度キープ、ホットスポットは35度前後で温浴は毎日とアドバイスをいただき、環境も変えましたが、あまり変化はありません。湿度は40〜60%です。
ウンチは3日に1回、おしっこ、尿酸は1〜2日に1回しています。体重は37gと減ってはいませんでした。
人工フードも試しましたがどれも食い付かず、好んで食べてるのは小松菜、水菜、トマト、みかんくらいです。
目はくぼんだりしておらず、つやもあります。
紫外線ライトはビバリアのスパイラルUVBデザート、サングロータイトビーム75wを使用しております。
ヒーターは底面にパネルヒーター、上からエギゾテラヒーティングトップを使用しております。
シェルターは動物病院でいらないといわれたので、外しています。床材は園芸用のヤシマットと溶岩プレートです。
やはり気になるのでちょこちょこ覗いてしまいますが、かまいすぎなんでしょうか?
長文で申し訳ありません。
他に何かアドバイスがありましたらよろしくおねがいします。

573 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 17:06:18.07 ID:scu/plcu.net
何かしらは食べてて、ウンコも出てるんなら大丈夫じゃね?

寝てばかりとかは季節もあるし

574 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 17:09:37.76 ID:gYE3bDka.net
何の問題もないと思うけども。

575 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 18:05:46.60 ID:SWrVaUzn.net
食って出してれば問題ないと思うが
飼い主が神経質になりすぎだよ

576 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 18:41:57.94 ID:Y1kzbBEB.net
>>573-575
コメントありがとうございます。
全く食べないわけではないですが、平均しても甲板一枚くらいしかたべないのと、他の方の食べっぷり動画を拝見して大丈夫かな?と心配になり、こちらに書き込みさせていただきました。
もう少し力を抜いて飼育したいと思います。

577 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 18:48:16.67 ID:Xh7ypK8P.net
>>576
まあ気になるよね。
でもそのくらいの観察力がこれからも役立つから。

578 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 19:58:27.61 ID:O+FZyx11.net
うちの仔もベビーの頃は食が細く引きこもりで寝てばかりだったなぁ
野菜より野草のほうが食いつき良い事に気付いてからはすくすく育っていったかな

579 :名も無き飼い主さん:2021/01/30(土) 20:08:59.02 ID:nMuL+mSz.net
>>572
メタハラない時点でダメじゃね?
うちはメタハラメインの飼育だから毎日うごきまわってるよ。
餌も一欠片なく食べる。餌食べた後はまた動き回ってエサ探してるなぁ
6cmくらい

580 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 06:54:23.86 ID:08ubAP8Y.net
目が腫れたり鼻水出てた子が床材変えたらおさまった。ヤシガラアレルギーだったのかなぁ

581 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 07:03:03.38 ID:wf/PTmgh.net
>>577-579
コメントありがとうございます。
冬でなかなか野草が見つかりませんが、また採って与えてみたいと思います。
メタハラの導入も検討したいと思います。

582 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 08:44:53.68 ID:wAP1gChZ.net
メタハラなしで育ててる人なんて沢山いるよ。
暖かくなったら太陽光浴びせてあげればいいよ。

583 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 23:29:17.07 ID:ARrdpI1x.net
>>572
気になる気持ちはわかるから、直接見るんじゃなくてWiFi接続のカメラでも設置してカメラ
越しに様子を伺うようにした方がいい。周りに人の気配があると臆病な個体はマジでじっとして
動かんよ。時間が解決する問題だから焦りは禁物。

584 :名も無き飼い主さん:2021/01/31(日) 23:51:34.14 ID:wAP1gChZ.net
554じゃないけどいずれWiFi環境整えてカメラを設置し、
外出先からも確認できるようにと考えています。
庭と小屋の2箇所に同機種のものを設置しスマホからアングルを変えられて、それなりの画質のものが条件ですがお勧めなどありますか?

585 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 01:03:27.03 ID:HuJoGgXk.net
飼って4年になるけど通勤中や昼休みにウェブカメラで観察するのが楽しみ
人間が居ると寄ってきちゃうんで自然体が見れるし、自動で録画出来るから1日の行動パターンを把握できるんで便利
カメラは3年ぐらい前にアマゾンで4000円ぐらいで買った中華製品だけどね

586 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 13:16:50.64 ID:Rkc4uVmq.net
>>582
コメントありがとうございます!
今も晴れた時は窓越しですが日光浴させただけでも結構活発に動いてくれるので、春になったら外にも出してあげようと思います!

587 :名も無き飼い主さん:2021/02/01(月) 13:19:49.67 ID:Rkc4uVmq.net
>>583
コメントありがとうございます!
最近は覗き込んでも少しずつこちらにくるようになってますが、まだ首を引っ込める事も多いので、焦らずにいきたいと思います!

588 :名も無き飼い主さん:2021/02/06(土) 22:15:48.60 ID:+rwWy2HG.net
>> 564
そうだね。1ヶ月で死なせても「1ヶ月育てた」ってなるもんな。
メタハラなしで、バスキングと安価な紫外線ライト水槽飼で運よく生きて一年。
運を自分の技術だと勘違いしちゃダメだぞ。
569のヘルマンが短い一生で終わるのに一億かけるわ。569買う前にもっと調べろ。
お前のカメは不幸だぞ。カメラなんかじゃなくて根本的に飼育方法見直せ。

589 :名も無き飼い主さん:2021/03/23(火) 12:34:50.40 ID:g/BzV7hr.net
どこにでもいるんだなぁ

590 :名も無き飼い主さん:2021/04/08(木) 23:15:15.02 ID:efWNOHY7.net
やることやってたら
適当に飼っても長生きするのが爬虫類の利点だぞ
正しい飼いかたなんて個人の思い込みでしかないぞ

591 :名も無き飼い主さん:2021/04/12(月) 21:25:08.13 ID:M4WNFN4R.net
ヘルマンリクガメを迎えようと考えていて飼育について調べているのですが、見るサイトによって真逆なことを載せていたりするので結局どのライトや床材がいいのか決めきれないところです。
みさなんは設備は何をつかわれてますか?
紫外線ライト、保温ライト、床材、水飲み、餌食べるスペース、底面ヒーターがあれば大丈夫ですか?

592 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 12:09:39.75 ID:fgQM9ZNU.net
紫外線ライトはzoomedとかexoterraの海外本家サイトを見て照射距離から選ぶのが無難だと思う
UVインデックスを実際に測ると分かるけど、国内メーカーのは指示通りに使うとべらぼうに高い紫外線を浴びせることになることもあるから

593 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 12:21:41.36 ID:fgQM9ZNU.net
https://zoomed.com/wp-content/uploads/UVB-Lighting-Selection.jpg
こういうやつね
ヘルマンリクガメはゾーン3

594 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 15:40:38.56 ID:uFgOI2Gg.net
>>593
この表ありがたし

いまZOOMED売り切れ多くて買えないけどね

595 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 16:02:08.75 ID:uFgOI2Gg.net
>>591
土曜にヘルマン幼体お迎えした所

直管タイプと電球タイプの紫外線ランプ、昼用と夜用の保温球、底面ヒーターと上部から暖める暖突
温度と照明2系統のサーモスタット、温度湿度計を2個、床材はヤシガラとホットスポット直下には溶岩ぺーバー、
床材はココナッツのが好きだけど小さいうちは誤飲が怖いのでヤシガラにした

あとは水皿と餌皿くらいかね、これから暑くなってくるから保温球はサイズ違い必要になるかな

ワイルドモンスターの通販サイトは店側の意見も書き込まれていて良いですよ、
まとめて買うとアマゾンより安いしおすすめ

596 :名も無き飼い主さん:2021/04/13(火) 22:27:42.56 ID:wMUdcsPc.net
ウェブカメラ、うちはtapo使ってる。
パン・チルト機能がある上位機種(といっても4000円台)もあるけど、
位置固定の一番お安いやつ(2000円台)にした。
90cmケージの正面の端から端まで見える位置にセットしてる。

機能はそんなに多くを求めてないので、
動体検知機能に満足してる。カメが動いたところだけが動画保存されてあとから再生できる。

ただ、カメラとスマホアプリのセットアップに謎に手間取ったし、
しばらく使っていたら動体の通知が来なくなったり録画が再生できなくなったりしたので
(後者はしばらくほっといたらなぜか復活したが)
すごく欲しいわけじゃないけどまあ試してみるか〜、な人には良いと思うけど
もっとちゃんとしたものが買えるならそうしたほうがいいかもしれない。

597 :名も無き飼い主さん:2021/04/27(火) 13:46:50.81 ID:g+AeOzPc.net
もう450g越えたけどアレ出してるとこ見たことないなあ
万一メスだったらどうしよう、卵詰まり怖すぎ
まだ飼いだして半年です

数日前に床材をヤシガラ大粒から細粒に変えたら昨日くしゃみしだして、慌てて今朝大粒に戻したわ……

598 :名も無き飼い主さん:2021/05/12(水) 11:07:42.09 ID:+Wd2IKdf2
ケージよこ60x奥行30x高さ50センチに入れ、夏冬31℃に保ち、床材を人工芝、その下に
重曹を新聞紙で敷き詰めているけど、ケージ内が匂う。ヘルマン2年目。たまーに
温浴。あまりにおわない工夫ないかね?

599 :名も無き飼い主さん:2021/05/12(水) 11:14:08.93 ID:+Wd2IKdf2
>591
底面ヒーターは使っていない。紫外線ライトを日中八時間タイマー、だんとつ、他二球
は設定温度でサーもスイッチ。湿度管理は湿度機をタイマー管理。エサは小松菜、チンゲン菜
またはフードをふやかして与える。え皿は百均で数個をとっかえひっかえ。

600 :名も無き飼い主さん:2021/05/13(木) 21:16:20.37 ID:nYAIdvLP.net
爬虫類用スペシャルフード(スペフ)使ってる方いますか?

601 :名も無き飼い主さん:2021/05/17(月) 11:32:27.28 ID:R9Opd7DW.net
使ってるよ

602 :名も無き飼い主さん:2021/05/18(火) 00:06:00.66 ID:+niHBmik.net
美味しいよね

603 :名も無き飼い主さん:2021/05/25(火) 21:42:45.10 ID:h5q1sm/d.net
甲長親指第一関節大のベビーでお迎えして3年。粗雑な環境だけどぐんぐん育って形状もきれい。
世の中でミドリガメとかクサガメのほうがお手軽みたいなイメージあるけど、おいらにゃ断然ヘルマンがラクだわ。

604 :名も無き飼い主さん:2021/05/26(水) 13:34:48.01 ID:zW8i1yoc.net
>>603
寒さにも強いし、水換えが無い分同意できる。

605 :名も無き飼い主さん:2021/05/28(金) 03:52:01.96 ID:tjLC9yN5.net
ダルマティアが東ヘルマンに統合されたってマ??
もともとEUCBはハイブリばっかなイメージだけど、ダルマティアだと思って買ったら東サイズまで育ったらなかなかキツイよな。

606 :名も無き飼い主さん:2021/05/29(土) 16:42:44.63 ID:XW3V0/D/.net
カトルボーンってケージに投げ入れとけばおけ?

607 :名も無き飼い主さん:2021/05/29(土) 18:20:15.98 ID:BfCz2EAU.net
ウチの子はカトルボーン齧ってくれないからチーズ削りで粉にして小松菜に振りかけてる

608 :名も無き飼い主さん:2021/05/30(日) 10:47:46.46 ID:eAPFNhZO.net
カトルボーンはそのままでも齧って食うよ。成長途上の個体や卵を持ったメスがいたなら、
すぐに角が取れてちびていくな。

609 :名も無き飼い主さん:2021/05/30(日) 14:15:59.17 ID:ijts6yuD.net
>>608
初めて導入したとき、一口だけ齧ってその後にウンコ乗せられたから、それ以降は削ってるわ

うちの子は水も飲んでくれないし、プチ反抗が多い

610 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 00:22:51.90 ID:YmS9H3F6.net
カトルボーンてリン酸カルシウムなの??

611 :名も無き飼い主さん:2021/06/01(火) 23:12:43.37 ID:ZeRw7pYo.net
部屋で放し飼いにしてる人いる?

612 :名も無き飼い主さん:2021/06/02(水) 13:49:31.73 ID:sm3xbkQr.net
遺伝子的にダルマティアと東統合されたらしいから、
ダルマティアで買ったやつも大きくなる個体いそう。
EUCBはほぼ混じってるっていうし

613 :名も無き飼い主さん:2021/06/04(金) 15:30:20.70 ID:Afmd8csq.net
西ヘルの産地って見分けつかなくないか?

614 :名も無き飼い主さん:2021/06/06(日) 07:20:32.81 ID:fMZLjIkI.net
あくまで地域個体群だしフルアダルトを見る機会がほとんど無いからな。この辺は書籍も
含めて日本語で収集できる情報には限界があるね。下サイトはニシヘルのロカリティの特徴を
かなり解りやすく説明している。アカハライモリの産地違い程度の差はあるね。
https://www.hermannihaven.com/testudo-hermanni-hermanni

615 :名も無き飼い主さん:2021/06/06(日) 14:26:25.90 ID:mY+sUHaL.net
ヘルマンって寒さに強いの?
強いっていっても年中ヒーターいるんじゃないの?

616 :名も無き飼い主さん:2021/06/06(日) 18:52:23.98 ID:t0Wi42no.net
夜中に15度下回らないならヒーターいらないと個人的には思う

617 :名も無き飼い主さん:2021/06/07(月) 00:43:08.94 ID:a6UMzXDQ.net
ヒガシは冬眠可能。冬眠させれば冬場にヒーターは必要ない。冬眠させないなら最低でも
昼間のホットスポットを用意する必要がある。

618 :名も無き飼い主さん:2021/06/08(火) 12:30:13.48 ID:uvMqKSQ+.net
急成長させてると、甲羅が綺麗に育たないって言うけどみんな2日に1回とかしかやらないの??
フードはあげすぎるなって意味??
うちは甲長10センチ前後のヘルマンに、野草野菜オンリーで食べるだけあげてるんだけどやりすぎかなぁ

619 :名も無き飼い主さん:2021/06/08(火) 13:03:40.95 ID:Wsvw6TQM.net
>>618
いいと思う!うちもずっと食べるだけあげてるよー
その辺はフードとかの話だと思ってるな、やっぱ小麦とか入ってるし、栄養素違うし。小松菜とかなら大丈夫だとおもってるよ!
今多分大人と言われるくらいだけど減らしもせず食べるだけあげてるな〜特に太ったりもしてないよ

620 :名も無き飼い主さん:2021/06/08(火) 15:32:18.58 ID:Dn505XOt.net
>>619
ありがとう!安心した!
これからも食べ放題で与えてみるよ

621 :名も無き飼い主さん:2021/06/08(火) 17:40:00.92 ID:jWmaSJ/J.net
ヘルマンリクガメを飼おうか考えています。
餌代は月にいくら位かかりますか?

622 :名も無き飼い主さん:2021/06/08(火) 18:36:09.64 ID:Dn505XOt.net
>>621
春から秋は野外飼育と野草で電気代も餌代もタダ
カルシウム代くらいか

623 :名も無き飼い主さん:2021/06/08(火) 18:57:47.56 ID:hhE0cR1W.net
>>621
小松菜メインでチンゲン菜とかグリーンリーフあげてる
1000円もかからない

624 :名も無き飼い主さん:2021/06/08(火) 20:15:12.37 ID:jWmaSJ/J.net
>>622
野草が取れるのうらやましいです。
うちの地域は犬のおしっこ付いてる確率高いので、自家栽培しないといけなさそうです。

625 :名も無き飼い主さん:2021/06/08(火) 20:16:18.08 ID:jWmaSJ/J.net
>>623
小松菜やチンゲン菜をひと房買うと何日分くらいになるでしょうか?

626 :名も無き飼い主さん:2021/06/08(火) 23:07:26.32 ID:r72Wah6N.net
うちのは10cm位で飼い始めて1日ひと房食べてたよ
15cmくらいになった今では偏食がひどくて、少量の野菜を混ぜつつリックゼリーの大きい方をひと月で食べ切るくらい

627 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 08:21:36.39 ID:xfwJ0y1H.net
エサ場に薄いレンガのようなものを敷いている塊が多いと思うのですが、あの薄いレンガはどこで購入出来るのでしょうか?
近所のホームセンター2店舗に行ったのですが売ってませんでした。

628 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 09:15:20.33 ID:a5zM4Qxs.net
>>627
スレートプレート?黒色ならそうだと思うけどレンガ色ならわからん

629 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 10:10:04.91 ID:xfwJ0y1H.net
>>628
スレートプレートというんですね!
ありがとうございます。
探してみます。

630 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 11:05:18.32 ID:xfwJ0y1H.net
ヘルマンリクガメを迎える準備として、

ケージ パンテオン60cm×45cm
レプタイルUVB150 26w
サングローバスキングスポットランプ 50w
ヒートグロー 赤外線照射スポットランプ 50W
床材 フォレストバーク

エサ皿、シェルター、温度湿度計

上記の物を購入するリストにまとめたのですが、足りない物があれば教えていただけると助かります

631 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 11:18:59.43 ID:gpRHfL/i.net
ヤシガラ等使ってる方で床材交換の時、熱湯消毒とかの下処理してる人います?新しいものでも沸騰させた熱湯をかけて天日干ししてから交換してるんですけど実際のところダニや虫に効果あるのか…

632 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 12:43:21.83 ID:cCaDzeTH.net
>>630
タイマーサーモはあった方がいいと思う

633 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 15:33:56.92 ID:x0wKgTveY
加湿器梅雨明けには必要。機種によっては三回入り切りできるタイマーがあった方がいいと思う

634 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 14:56:15.72 ID:Poy5aIcP.net
>>631
ダニや虫が住めない環境はカメにとっても良くない。
湿潤性のカメでもない限り大発生しないだろう。

635 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 19:23:25.26 ID:xfwJ0y1H.net
>>632
ありがとうございます!
タイマーサーモは、紫外線ライトかバスキングライトどちらに付けたほうがいいんでしょうか?

636 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 19:29:46.93 ID:ez4XF/fS.net
ヘルマンリクガメお迎え考えてるけど勉強なるわ

637 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 19:41:53.18 ID:lg2b7oiU.net
>>635
両方繋いで大丈夫

自分が新しく揃えるなら紫外線とバスキングライトはパワーサン80wひとつでケージ外から照らすかな

638 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 19:43:25.23 ID:nriHNCA9.net
普通ケージは9045だろ ケチったら終わり

639 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 20:38:41.25 ID:lg2b7oiU.net
6045で飼い始めて狭そうになってきたから120*60で自作したけど、それでも狭そうに暴れてるから市販のケージで満足させるのは難しいと思うんだよな

640 :名も無き飼い主さん:2021/06/09(水) 20:48:49.27 ID:xfwJ0y1H.net
>>637
タイマーサーモ1台で、両方のライトを繋げれるんですね!
ありがとうございます!

233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200