2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart50

1 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ dfb9-ED79 [219.102.115.175]):2020/03/23(月) 11:35:36 ID:8f8uVEg00.net

次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい
テンプレは>>2->>3辺り
※前スレ
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart43
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1475061401/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart44
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1488641964/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart45
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1497765681/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1509631745/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1521887656/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart48
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1539530006/
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart49
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1555668411/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

232 :名も無き飼い主さん :2020/06/04(木) 00:37:00.96 ID:lYQE/zxKa.net
>>230
思い当たる節としては、コロナでテレワークになったことで、部屋の電気が付いている時間が格段に増えたことかもしれません。念のため、水槽の上にタオルはかけて少し暗くしてるのですが…
あとは水温維持のため、ファンをほぼ終日回しています。このウパとは2回夏を越していますが、今まではファンが影響したことはありませんでした。
隠れ家は設置しており、たまに入ります。水流も絞っていますが、ファンで水面は結構動いているので、ひょっとしたらストレスを感じているかもしれません。

感染症が怖くて、生き餌はなかなかチャレンジしてこなかったのですが、ちょっと調べてみます。ありがとうございます!

233 :名も無き飼い主さん :2020/06/04(木) 18:47:15.76 ID:bS57nYHxa.net
>>233
うちのは夜まではメダカ水槽のライトが、夜は夜で飼い主が酒飲んでそのまま寝る事多いからウパさんのお家は明るい時の方が多いけど毎日餌をせがんでくるよ。
電気つくと壺から出てきて餌の時間か!と飛び出してくるし、なんなら掃除とかで水槽の上に手を持ってくると餌の投下と勘違いしてじっと上を向いてくる。

45センチ水槽でその濾過やと少し心許ない気がする。この子ら結構水槽汚すから。

あくまで体験談の一つとしてやけど、うちの子は一回プカプカ病になって拒食したけど外掛けから上部フィルターに変えて濾過剤を大量にぶち込んだら立て直ったから濾過を変えてもいいかも知れない。

環境個体差あるからあまり急激にいじりすぎないように観察はいつもする事。大丈夫だと思うけど観察する事と放置することは違うから。

長文失礼しやした。
持ち直すとええね。

234 :名も無き飼い主さん :2020/06/04(木) 20:43:38.51 ID:GmZOpJOla.net
ありがとうございます。みなさんの優しいお声に励まされ、挫けそうになる気持ちを鼓舞しています。
餌せがむウパ 、可愛いですね。ほっこりします。
うちの子にもそんな日が来るように、ストレスにならないように様子を観察しながら少しずつ、濾過なども見直してみようと思います。
親身なアドバイス本当に嬉しいです。ありがとうございます。

235 :名も無き飼い主さん :2020/06/04(木) 23:51:57.36 ID:CO6AHZUh0.net
こんばんは、先日ショップでリューシを購入しました。
他の販売されていたウパと違い
・顔に黒い斑点がある
・腹部に金色のラメがある
と言う特徴がありました。ウパ初心者ですが、
このパターンはよくあることなのでしょうか?https://i.imgur.com/lL4mfwS.jpg

236 :名も無き飼い主さん :2020/06/04(木) 23:56:18.78 ID:FPbAfkeR0.net
金箔貼ったみたいで綺麗!

237 :名も無き飼い主さん :2020/06/05(金) 00:06:59.41 ID:/bhEy6ZI0.net
>>236
ありがとうございます。
ショップで複数販売されてましたがこの子のプラケースだけ非常に水が少なく汚れていて水位も背中が丸出しになるかならないかって所でした。
でも他の子の中で1番元気で、なんか柄が違うなって思い家族に迎えました。
まだ小さいので夏をなんとか越せる様に頑張ります。

238 :名も無き飼い主さん :2020/06/05(金) 03:00:01.39 ID:TN3I/9UV0.net
楽天のセールまで、チビ達の購入を待っていた。
そして、ついにリューシの黒目とマーブルをお迎えする。
マーブルは買った瞬間に品切れになった。
君はうちに来る運命だったのだよ。
先代が旅立ってしまったから寂しい水槽になっていた日々から、ようやく解放される。

239 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7340-b17L [114.134.135.26]):2020/06/05(金) 09:47:40 ID:pESixZBl0.net
>>235
ラメに関しては成長していくと薄くなって大人なったらほぼ消えるんだけど、そこまでキラキラしてたらもしかしたら多少は残ってくれるかもね(病気とかではないので問題ないです)

黒い斑点についてはソバカスくらいに考えて大丈夫だから個性の1つとして見るといいかも(こちらに関しては大人になってくると増えてくる可能性があります)

240 :名も無き飼い主さん (スッップ Sd9f-b17L [49.98.158.46]):2020/06/05(金) 12:15:19 ID:k2NayYcLd.net
ネットに「ウーパー生き残る」っていうニュースがあったから見てみたら「ウーバー(イーツ)生き残る」だった…

241 :名も無き飼い主さん :2020/06/05(金) 14:17:09.57 ID:/bhEy6ZI0.net
>>239
ご教授ありがとうございます!
大人になってもキラキラ部分は残って欲しいと思っております!

242 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 530e-uikQ [58.95.204.70]):2020/06/06(土) 14:53:35 ID:CrWoI5zd0.net
>>227
うちは何あげても食いつくけど、餌あげた翌日は絶対吐いてたのね
30キューブで単頭飼い、外掛けフィルター、水替え頻度や一度に替える量を色々試したけど全然だめで(´・ω・`)

先日、セールを見かけたのもあって外部フィルタ、エーハイムエコ9の一番小さい奴入れてみたんだけど途端に吐かなくなった。

243 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 530e-uikQ [58.95.204.70]):2020/06/06(土) 14:54:09 ID:CrWoI5zd0.net
>>242
書きかけで送った(´・ω・`)

244 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 530e-uikQ [58.95.204.70]):2020/06/06(土) 14:57:00 ID:CrWoI5zd0.net
>>242
種水になるかと外掛けフィルターもつけっぱにしてて実感したんだけど、
本当に濾過不足で、半月もするとフィルタ目詰まりしてたのね。

245 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 530e-uikQ [58.95.204.70]):2020/06/06(土) 15:00:09 ID:CrWoI5zd0.net
毎日水替えしてても外掛けはすぐ詰まってたのが、全然詰まらなくなったので、
ああ…水替え頻度上げるくらいじゃ間に合わないんだなと


操作ミス連発ごめんなさい…

246 :名も無き飼い主さん :2020/06/07(日) 11:58:31.22 ID:C/pSpg8wa.net
やっぱコスパとスペース的に上部フィルターをお勧めしたいよ。
水槽壁面に放水すれば水流弱まるし、水面が動くから酸素供給も問題なくできる
あとうちの飼育環境下やと外部フィルターに比べて水温が上がりにくい気がする。
水替えの頻度が減ればその分ウパさん達や自分達の負担が減る訳だしね。
投げ込み式や外部フィルターを否定するわけではないけどアレは水流に弱い魚を飼う物だと思ってる。要は使い分けよね。

247 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7340-b17L [114.134.135.26]):2020/06/07(日) 13:51:53 ID:lL570CcM0.net
水温が一番上がるのは水中モーターの上部だから、上部を買う人は水中モーターかどうかは必ず確認した方がいい

248 :227 :2020/06/08(月) 19:35:18.67 ID:FlueGStfa.net
>>242
熱心に助言をくださってありがとうございます、うれしいです。濾過環境を見直すべく、いろいろ調べております!

>助言をくださった皆様
先週、別の病院を受診してきました。前の先生はとても熱心で優しい方だったのですが、より両生類の症例が豊富な方に見せることにしました。
結論として、先天的に内臓が弱い可能性があるとのことでした。
うちの子は3歳なのですが、水質や見た目(エラや皮膚など)が問題ないにも関わらず小柄(15センチ前後)であと指摘され、「むしろこんな弱い個体をよく3年も育てたね、というレベルの小ささ」と言われました。
(本当はもう少し酷い言われ方をしましたが割愛します)
それなりにショックを受けましたが、ウパ本人はマイペースに過ごしてますので、状態を見守りながら共に過ごしていきたいと思います。
一緒に考えていただいてありがとうございました。近くに相談できる飼い主仲間もいないもので、励まされました。

249 :名も無き飼い主さん :2020/06/12(金) 00:20:19.97 ID:O9jDCyhX0.net
うちの子エラが小さいんだよね…まぁ個性だしかわいいけど
ふさふさにしたい気もする…
なんかいい方法ないかなぁ

250 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23b8-jShr [60.105.178.15]):2020/06/12(金) 01:03:04 ID:vzQb3L6L0.net
何故か一本だけ鰓弁がない
水も綺麗で餌もしっかりあげてるのに

251 :名も無き飼い主さん :2020/06/12(金) 03:13:31.39 ID:xcqEs+ah0.net
エラは水がキレイで酸素が多いと大きくなるっていう人もいるし、逆に酸素が少ないとエラをフル活用するから大きくなるっていう人もいるから実際にはどうなのか分かりません…

ただエラが小さかった個体が突然フサフサになる事もあるので何らかの要因でサイズが変わるのは間違いないと思います

252 :名も無き飼い主さん (オッペケ Sr87-uAwr [126.211.120.64]):2020/06/12(金) 09:47:31 ID:ePBVzGKhr.net
うちは水綺麗と酸素多め餌少量を毎日かメダカ投入でフサフサです
酸素が少ないとフサフサ説は個人的にないなぁ
これから暑くなってただでさえ酸素量減るのに
エラフサフサになる説の為に酸素量を少なくされたら虐待では?とすら思います

253 :名も無き飼い主さん :2020/06/12(金) 10:05:29.42 ID:ePBVzGKhr.net
あと最初はベアタンクでしたが、どうもウパが滑るのと生簀感が気になり始めてアクアテラリウムに変更→底砂にストーンディーラーシンセーの湖の砂 流砂を3~5cm入れてバクテリアが定着した頃から明らかに伸びてきました
粒が細かいので多少飲み込んでも俵に内蔵されています
日本で可能な限りソチミルコ湖の環境に近づけてあげた方がウパもストレスなくエラも自然に伸びているのかなと思います
色々と考えても本人はなにそれ?的にボケ〜っとしてますが…

254 :名も無き飼い主さん :2020/06/12(金) 10:09:29.41 ID:kzJqfs0oa.net
砂があった方がウパさんが明らかに動きやすそうだから入れてるわ。
小石とかなら詰まるのが怖いから入れれないけど、砂なら糞や口から出しよるしね。

255 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ f30e-NjyN [58.95.204.70]):2020/06/12(金) 21:08:18 ID:O9jDCyhX0.net
桜小磯敷いてたんだけど、掃除もしにくいので最近ベアに戻したんだよね。
砂かぁ…糞とか掃除するコツってありますか?

256 :名も無き飼い主さん :2020/06/12(金) 21:18:52.53 ID:B55MKsmT0.net
たまたま立ち寄ったペットショップで、ウーパールーパーの餌プレミアムとかいうあんまり入ってないのに1000円くらいするのが売ってた。
今度あげてみようかしら。

257 :名も無き飼い主さん :2020/06/12(金) 21:43:42.84 ID:8xmCrg7qd.net
>>255
よく使われてるのはプロホースを使っての掃除
大概はなんとかなる感じ

258 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ c3b8-uAwr [126.142.1.28]):2020/06/12(金) 22:57:54 ID:Ae8X4LKt0.net
>>255
ウチは糞はスポイトでその都度
砂はプロホースで何の問題もないです
底砂入れると掃除が大変とよく動画やネット情報で見たりしましたが、全くそんな事はなく寧ろベアタンク飼育のデメリットを考えると底砂は入れるべきだと思います
飼い主目線かウパ目線かなのかなぁと
素焼きの隠れ家にベアタンク飼育がウパ飼育の当たり前になっている感がありますが、その当たり前が間違いだと感じています

259 :名も無き飼い主さん (アウアウエー Sadf-EDfB [111.239.252.133]):2020/06/12(金) 23:34:12 ID:JBGnEOc6a.net
水槽の飼育に詳しい人に聞いたら糞はバクテリアの栄養になるからそのままでいいって聞いて、バクテリア投入して放置してるけど意外とすぐ分解されてるよ
うちのは小さいウパだから大きい子はどうかわからないけど

260 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23b8-jShr [60.105.178.15]):2020/06/12(金) 23:41:18 ID:vzQb3L6L0.net
入れるバクテリアは総じておまじない
アクアの常識な

261 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 00:19:23.52 ID:ySq9imcl0.net
バクテリアは入れても立ち上げ早くなる可能性がもしかしたら上がる程度もしくは意味なしな上にデメリットありかもですね
バクテリアは入れずとも自分の水槽で育てる認識です
あと糞は底砂入れようが入れまいが水槽みたいな狭い空間を踏まえて分解待つより取るべき

262 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 00:26:37.43 ID:ySq9imcl0.net
獣医なりアクアに詳しい人や動画配信者
ここの意見しかり
総じて言える事はみんな無責任って事
自分が正しいと思う飼育をすれば良い
ただ、ウパ飼育に関しては明らかに間違えた飼育がスタンダードになっている不思議
長生きすると売れないから?とすら思う

263 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 00:31:00.79 ID:ySq9imcl0.net
少なくとも間違えた飼育を広める可能性がある動画配信者はサクッと得た知識を無責任にすぐに動画にしないで欲しい
そりゃ普通にそれが正しいと思う初心者が増えてしまうなぁと

264 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 00:45:17.34 ID:ySq9imcl0.net
水質を商品でチェックして問題なし!どや!ではなく
その前に自分の水槽環境をいま一度見たらどないよ?
って言う動画多々
ベアタンクは正解ですか?と問いたい
ウパにだけミニマリスト強制してませんか?と

265 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 01:02:30.96 ID:ySq9imcl0.net
水が綺麗、水温が低い、餌の適切な量は当たり前で
ただ生かされているのか
生きているのか
生簀ベアタンクに素焼き隠れ家は
水が綺麗、水温低い、餌も飢えない程度に食べれたとしても自分の中ではただただ生かされているようにしか見えない
決めるのはウパですがそのウパの運命は飼育者次第なのをウパ飼育者みんなが真剣に考えて欲しいと思います

266 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 03:08:21.57 ID:fvYGbMY00.net
なんか、むつかしいおはなししてるの?
https://i.imgur.com/MN36fL8.jpg

267 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 12:32:48.36 ID:kVu2iemUd.net
どっか写真コンテストとかないですか?
外鰓の美しさに自信あるんだよなぁ

268 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 13:47:50.59 ID:7EDkhNI6a.net
まあ、ベアタンクの時より砂敷いてる方がウパさんが歩きやすそうだから入れてるという声も、体内で床材が詰まるのが怖いという声どちらも理解できる。
結局は毎日毎日ウパさんをしっかり観察して水槽を作らんとダメよね。
ウパさんにも個体差あるから餌取るのが上手なら床材敷いたり、適度に自分で餌を探したりとか。
飼育してる時点で本来の環境とは違うんだから間違いはあっても正解はないと思うの

269 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 15:57:43.59 ID:1TrC7a4b0.net
前に砂を誤飲して星になったっていう話自体がデマみたいな話が出たことがあるよ

現にこのスレで砂の誤飲が原因で体調を崩したっていう話は1度も出ていない
たぶん誤飲で体調を崩したっていうのはよほど粒が大きい石を敷いていたとかだと思う

少なくとも砂や砂利程度ならウパはすぐに吐き出すし飲み込んでもフンと一緒に出てくる
ただ前に水面に浮かべるタイプのオブジェみたいなやつを飲み込んだ話があったから、そのあたりは気を付けたほうがいいかも

270 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 18:15:15.41 ID:v4EUsVDzp.net
インスタ見てたら氷だの保冷剤だの直接水槽に打ち込んでるアホがいる

271 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 23b8-jShr [60.105.178.15]):2020/06/13(土) 18:43:39 ID:CYKwJVVA0.net
>>270
そもそも酸素量をしっかり確保してやれば異常な高温にしない限り平気なのにね

272 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 20:13:03.46 ID:ySq9imcl0.net
>>269
同意
砂利等の大粒は論外
砂とベアタンクを考えて未だにベアタンクを選択する理由を知りたい
ウパ飼育でベアタンク?
恐らくここもちょこちょこ見た上で動画あげてるであろうウパ動画配信者に底砂リスクって何かを聞きたい
掃除が大変?
ウパ飼育なら当たり前
知らんがなと

273 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 20:22:02.85 ID:v4EUsVDzp.net
SMS見てたら熱帯魚と一緒の水槽で飼育してるアホもいる。ベアタンクや砂利も色々な考えあるけれど、飼い主も色々だわ。

274 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 21:38:06.97 ID:79ggDWR70.net
犬猫だってドン引きレベルの飼い方してる人山ほどおるしな

そんなに現状に疑問があるならその疑問を投げかける動画なりなんなり作ればいいのでは??

275 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 21:46:58.43 ID:ySq9imcl0.net
吹き替え動画のウパ
飼育環境とウパを無視した上での吹き替え
承認欲求がシュールで良いね
ほめてます

276 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 21:52:48.15 ID:ySq9imcl0.net
>>274
いや、確証のない動画をあげる事がまず個人的に意味不明やから動画にする意味はないんやで
ウパ飼育に正解ない以上
我がで勝手にやっとれやと
少なくとも間違えた情報を拡散して欲しくないなぁと

277 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 21:59:26.43 ID:ySq9imcl0.net
素焼きに生簀派ですか?

278 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 22:20:32.38 ID:KDgz9CMh0.net
本当の意味での最適な環境の飼育って難しいんじゃないのかな?
生体の言葉が聞けない以上最高は目指せない訳だし

よかれと思って続けていた事をネットの他人におかしいって言われても当人も認めたくないだろうし指摘した人も必ず正解とも限らないし

うちの環境はここの板の人からすれば劣悪すぎて飼い主失格クラスの飼育環境だと思う
それでも多分長期と言える位生きている
うぱが幸せかどうかは俺にはわからない

他者を指摘しあうよりお互いが提案しあってうぱの気持ちがわからないなりにより良いであろう環境に近付けていけたらこの板の意義ってものがあるんじゃないかな

279 :名も無き飼い主さん :2020/06/13(土) 23:28:20.78 ID:1TrC7a4b0.net
極論になるけど「生きてる」と「生きていけてる」は全くの別物

人間だってその気になればトイレくらいの広さでも老衰まで生きていけるし、広い豪邸に住んでるからと言って寿命が長くなる訳でもない

「生きていけてる」っていうのを最低限としてあとは飼い主がどれだけウパや熱帯魚に対して知識や器具を取り入れたりして生体が過ごしやすくなる環境を作ってあげるのが重要だと思う
もちろん愛情っていうのが大前提になるけど

280 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 036c-ger3 [180.12.132.136]):2020/06/15(月) 00:36:42 ID:fETtZB710.net
ベアもしたことがあるけど、水がすごく濁る。
底砂入れたらめっちゃスッキリとクリアになった。
大磯だと俵が見つけにくいから今はソイルだけどね。
ソイルいいよー。
サイズもいろいろある。

281 :名も無き飼い主さん :2020/06/15(月) 19:59:22.96 ID:jIxUIUcl0.net
みんな水槽のフタはどうしてる?
クーラー、扇風機の風を当てたかったら網状の蓋がいいよね?
重さがあるのを探しているんだけどなかなか良いのが見つからない

282 :名も無き飼い主さん :2020/06/15(月) 20:34:32.16 ID:BX6rw4Tbd.net
>>281
バーベキュー用の網
100均にもあるし加工も簡単だから目当ての蓋が見つかるまでの繋ぎにはなると思う

網目もウパが飛び出せない大きさだしスポイトくらいなら蓋をしたままでも入るよ
ウパが全力でヘッドバッドしても耐えられる程度には重さもある

283 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ e3b3-TfhQ [150.246.93.212]):2020/06/15(月) 21:26:43 ID:EZKOGAhK0.net
エアレーションでしぶきがとぶからガラス板にしてますね

284 :名も無き飼い主さん :2020/06/15(月) 23:27:38.34 ID:TeP/dA+p0.net
>>281
酸素透過率の高いラップかけてます
使い捨て出来るので清潔で気に入ってます。

285 :282 :2020/06/16(火) 18:29:22.67 ID:1y+aZzaNa.net
みなさんありがとう
参考になります
ヘッドバッドwがなければ軽いフタで良いのに笑

286 :名も無き飼い主さん :2020/06/19(金) 23:13:21.92 ID:P2DWorhh0.net
とりあえず
上から目線で確証の無いウパ飼育動画全てに嫌悪感
ほぼ当てはまる
お前達の考えはどうでもいいんやで

287 :名も無き飼い主さん :2020/06/19(金) 23:25:35.02 ID:P2DWorhh0.net
おてこさん
姫メダカさん
こんにゃくさんは当てはまらないと個人的な見解

288 :名も無き飼い主さん :2020/06/19(金) 23:26:39.63 ID:P2DWorhh0.net
ウパ動画に自己顕示欲はいらない

289 :名も無き飼い主さん :2020/06/19(金) 23:37:18.13 ID:P2DWorhh0.net
他はウパの飼育ちゃんとやってます風でそんな事より自分を見て感くどいなぁと
そしてその飼育環境が正解とは断言できない筈の環境にめ関わらず

290 :名も無き飼い主さん :2020/06/19(金) 23:49:58.35 ID:aceowgAVa.net
あ、はい。そうですね。

291 :名も無き飼い主さん :2020/06/20(土) 13:06:13.83 ID:+8D9fm+20.net
本人に言えばいいのに

292 :名も無き飼い主さん :2020/06/20(土) 17:01:45.58 ID:Gm5ULlejp.net
はい、どうでもいいです

293 :名も無き飼い主さん :2020/06/20(土) 18:00:36.13 ID:l9G0xquF0.net
信者さんですか?本人に絡みたくないなぁと
確証のない飼育をダラダラほざいて生簀に素焼きでかわいいウパを苦しめればいいと思いますよ
ただ、ウパ飼育にベアタンクは違うしエアレーション でエラは変わらない
水温なりなんなり
適当な情報を信じるか信じないかはあなた次第
ウパが被害を受けるだけだけどなんだかなぁと

294 :名も無き飼い主さん :2020/06/20(土) 18:41:08.34 ID:P9BUN1esa.net
YouTuberの○ろんちゃんのうぱ生活ってどう思いますか?
前は好きだったんだけど最近コメントやDMで受けた質問に答える動画アップしてたんだけど医者でもないのに答えたり夏にエアコン使えないならウパを野菜室にとか無責任に言ってるけど大丈夫なの?

295 :名も無き飼い主さん :2020/06/20(土) 21:33:57.80 ID:M7Mqdc5Sp.net
>>293
本人に絡みたくないからと、ここで文句を長々と書いてどうしたいの。
YouTube見ないから知らんけど意図がわからん。

296 :名も無き飼い主さん :2020/06/21(日) 12:40:34.85 ID:VpHaJWKYa.net
3ヶ月飼育して経過するウパがいるんですが、急に昨日餌を食べなくなりました。
45cm水槽で上部フィルタを使用しています。
トリートメントはアクアエックスウパ用を迎えた時から使用。環境変えたりはしてません。
水温は24度です。今までは24-25度でも餌をばくばく食べていたのに、、、。
何日も続くようなら医者に連れて行くことにします。

297 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b40-IyC9 [114.134.135.26]):2020/06/21(日) 13:20:38 ID:dRGPS9ms0.net
>>293が詳しいらしいから完璧な答えを出すと思う

298 :名も無き飼い主さん :2020/06/21(日) 13:41:14.10 ID:dRGPS9ms0.net
とりあえず水温を23度くらいまで一旦下げる工夫をした方がいいかも

今まで大丈夫だった ←ではなく
今まで耐えてきたっていう可能性もある(子どもウパの場合は特に注意が必要)

あとはアクアエックスの性能に頼って水換えの頻度が少なくなってる可能性
アクアエックスは水の透明度が上がるからキレイな水だと勘違いする人もいるけど、さすがに水が汚れやすい夏場に週1とか2週間に1回は少ないと思う

おおまかな目安として水がキレイな状態だったらアクアエックスで水換えをしても水が白濁りしにくいから、もし真っ白になるようだったらしばらくは2〜3日おきに水換えをした方がいいかも

299 :名も無き飼い主さん :2020/06/21(日) 17:34:03.53 ID:A1NPgAUga.net
>>298
ありがとうございます!
水替えは確実に週一にしております。
水温を23度くらいまで下げてみるのと水換えの頻度を増やしてみます。
結果は追って報告させていただきます!

300 :名も無き飼い主さん :2020/06/21(日) 22:52:11.91 ID:OTTRNFlR0.net
>>297
完璧な答えなんかいつある言うた?
ウパ飼育に完璧はないけど、確証のない飼育を動画で拡散するなと言ってるだけ
リスクのない飼育をしたいは分からなくもないけど
それによってウパ自身が毎日生きたいと思える環境かはまた別の話
少なくとも生簀に素焼きは自分なら嫌だなと
せめて底砂はひいてくれやと
ツルツルでバクテリアも少ないガラスやアクリルで本当に良いと思うならそれでいい
拡散するなと
分からんかなぁ?

301 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 87b8-e2Q5 [126.142.1.28]):2020/06/21(日) 22:59:41 ID:OTTRNFlR0.net
生簀水槽に悲しい顔したウパ
ウパは思ってもいないであろうアフレコ
餌くれるし飼主やし好きに自己顕示欲を満たしてくれたら良いけども
せめて底砂はいれてくれやと言ってるような顔に私には見えてしまいます
人間なら布団なり靴なり無かったらストレスに感じませんか?

302 :名も無き飼い主さん :2020/06/21(日) 23:58:26.97 ID:qNj+Lvfra.net
しつこいな。嫌ならYouTube見なかったらいいだろ。直接そのYouTubeに文句も言わないくせに、ここでだらだら文句言うなよ。

303 :名も無き飼い主さん :2020/06/22(月) 02:31:39.96 ID:YkDL1Fe20.net
>>300
エアレーションでエラは変わらない ←これは確証があって言ってるんだよね?

まず根拠を教えてほしい
それが出来ないなら確証のない飼育をしているユーチューバーとやらと同じ

304 :名も無き飼い主さん (アウアウエー Saea-ry2z [111.239.172.68]):2020/06/22(月) 06:25:53 ID:pHHfMJvca.net
なんか変なやつ湧いたな。
最初はあっそう位に思ってたけど、クドクド書いてるのみていい加減うんざりしてきた。
完璧な飼育方はないって納得してる人もいるんだしこれ以上文句あるなら本人に直接コメントしてきなよ。
まあ、相手にされんやろうけどな

305 :名も無き飼い主さん :2020/06/22(月) 22:12:37.99 ID:O8c73dzHa.net
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200622220945_496c4a6d4c4d4d326650.jpeg
我が家のウパ
ちょっと珍しいかな?
黄色がかっていてソバカス混じり。
ブラックとリューシから産まれたのだけれどこの個体だけ成長が遅く、貧弱だったので里親も見つからず我が家に残ってしまった。

306 :名も無き飼い主さん :2020/06/22(月) 23:05:14.11 ID:oHALiwMb0.net
>>303
同じか?
自分の経験でエアレーションが少ないとエラは変わらないと言ってるんやで
それを信じた初心者が夏の高水温でエアレーション をしない可能性がある事が1番問題な訳で
自分は動画で不特定多数に確証の無い情報を拡散するつもりもないし無駄に絡むつもりはない
生簀水槽に素焼き隠れ家で追加でエアレーション無しで好きに飼えば良いと思うよ
それに何の疑問も持たずかわいそうなウパを増やす飼育がウパ飼育者のスタンダード
じゃあの

307 :名も無き飼い主さん :2020/06/22(月) 23:32:05.45 ID:YkDL1Fe20.net
ベアタンク飼育者「自分の経験ではベアタンクの方がウパが元気だった」

底砂派「自分の経験では底砂を敷いたらウパが元気になった」

どちらもウパが元気になったっていう自分の経験とやらだけどどっちが正しいのかをどうやったら判断できるの?
少なくともウパ飼育をしているユーチューバーは「自分の経験」で話をしているんじゃないの?

「ジャガイモの芽は何か気持ち悪いから取るのが正しい。経験上そうしてるから病気になっていない」ではなく「ジャガイモにはメラニンっていう有毒物質があるから取らないとダメ」っていう確証で話をしない限りユーチューバーも>>306も同類
経験=全て正しいではない

308 :名も無き飼い主さん :2020/06/22(月) 23:54:22.61 ID:Dv0k0W2m0.net
少なくともツルツルでピカピカの床は歩きにくいし落ち着かないと思うが

309 :名も無き飼い主さん :2020/06/24(水) 01:48:05.11 ID:Ah5ZvWuma.net
確かに床材なしは歩きにくそうだが、ネットなどでも床材が無いのをお勧めしてる所が多いから仕方ない。
Youtubeでいうならアクアリウムにある程度経験が鰐でさえもベアタンクで飼育している動画出してるから調べてから飼育するのも逆に難しいのかもね。
うちはベアタンクを否定するわけでは無いけど砂敷いた方が明らかに歩きやすそうにしてるし、水面下に力尽きるように浮かばなくなった床材敷いたから成功したと思う。
自分の価値観ドヤ顔で他人に押し付ける暇があれば、環境や固体差あるんだし、まずは自分の家のウパをしっかり観察して理想的な環境にするため尽くせよ。

310 :名も無き飼い主さん :2020/06/24(水) 11:42:42.51 ID:Iy61Svsha.net
>>305
かすみがうらの水族館で、突然変異のウーパールーパーと報道されたカラーに似ている

311 :名も無き飼い主さん :2020/06/24(水) 11:44:42.42 ID:Iy61Svsha.net
2016年のニュースとして出てくるのだけど、まだ生きているのたろうか。
意外と黄色カラーのウパ自体は珍しくないみたいだけど。

312 :名も無き飼い主さん :2020/06/24(水) 12:26:13.08 ID:Ok92TzeTa.net
>>305
初めて見ました!ミューテーションですかね?!

313 :名も無き飼い主さん :2020/06/24(水) 17:00:42.13 ID:91giiN4Md.net
>>305
1年ちょっと前くらいに少し話題になってたエルドラドっていう品種だと思う
詳しくは分かってないみたいだけど黒目ゴールデンの総称として呼ばれてるレアっ子さんで普通に買ったらこんな感じになると思うよ↓
https://item.rakuten.co.jp/fish-neos/a18-300402-2/

314 :名も無き飼い主さん :2020/06/25(木) 21:41:06.72 ID:J0EtUnpXp.net
エルドラドなんて初めて聞いたや。
そういうまとめサイトないのかなあ

315 :名も無き飼い主さん :2020/07/01(水) 17:59:55.71 ID:c2ZsWdLod.net
今外掛けと水作エイト設置してるんだけど、外掛けの掃除がめちゃくちゃ面倒だから水作エイト一本でいっても大丈夫かな

316 :名も無き飼い主さん :2020/07/01(水) 18:15:29.96 ID:AgMxOyUya.net
>>316
これを機に上部フィルターに移行しよう(暴論)
物理濾過が素晴らしいのでウパさんがたくさん食べて出しても問題なし。
まあ、どの器具を使おうが外掛けでメンテ大変言うならウパみたいな水をガンガン汚す生き物を飼育するのは大変よ。
結局濾過が弱いと頻繁に水を変えることになるし、極端な話ペットか飼い主どちらの負担を重くするかの話になる。

317 :名も無き飼い主さん :2020/07/01(水) 18:20:19.28 ID:c2ZsWdLod.net
>>316
3日にいっぺんは半分くらい換水してんのよ
換水は面倒じゃないんだけど外掛けの細かい部分に溜まるゴミとか水アカみたいなのが気になるけど手が届かなかったりで大変なんだよね

318 :名も無き飼い主さん :2020/07/01(水) 19:01:16.92 ID:AgMxOyUya.net
>>317
それは確かに腹立つね。
飼育環境が違うからなんともいえんけど一回外付け取り外して水質とかウパの観察してみれば?
水質悪いとうちのウパはあからさまに二日酔いみたいにフラフラしだしたから外部に変えた。
まだ小さい個体とかなら当然水流の都合で投げ込みの方がいい時もあるしね。

319 :名も無き飼い主さん :2020/07/01(水) 19:44:34.26 ID:PUhqKmEI0.net
外掛けより上部の方が手入れは楽だよ

45p水槽とかだったらプロフィットBIGっていう選択肢もアリだと思う

320 :名も無き飼い主さん :2020/07/08(水) 10:52:28.35 ID:DDGbJ+VQp.net
掃除屋さんとして導入したぬま海老が全て美味しく食べられる。
わかってはいたがあんなにとろくさいのに海老バクバク食べるんだなあ

321 :名も無き飼い主さん :2020/07/08(水) 15:51:24.36 ID:YcdSp0y80.net
>外掛けの細かい部分に溜まるゴミとか水アカみたいなの
それはもう見ないことにするのがいいんじゃないの?
毎日ピッカピカ ってどのろ過装置を使うにしても無理だと思う。

うちは外部。
ホースの中につく藻みたいなのが気にならないと言ったら嘘になるけどね。

322 :名も無き飼い主さん :2020/07/09(木) 17:23:13.52 ID:FvTZyxAS0.net
>>317だけど外掛けがちょうど壊れた!
おすすめの安価で掃除がしやすいフィルターあったら教えて
相変わらず水作と二刀流で行くつもり

323 :名も無き飼い主さん :2020/07/09(木) 18:34:55.85 ID:haaYDis3a.net
>>320うちのウパ子さんはエビを投入すると俊敏な動きでひたすら追いかけ回す。
次の日には幸せそうに腹が膨れたウパ子さんが中層あたりでふわふわしてる

324 :名も無き飼い主さん :2020/07/09(木) 19:03:24.93 ID:L02Ucukz0.net
>>322
水槽のサイズでかなり変わってくるけど45pなら上部かプロフィットBIG

60pなら外部、上部、プロフィットBIG
それ以上になったら外部かグランデの2択

あと水中モーターのタイプは水温が1〜2度は確実に上がるから水槽クーラーが無ければ出来れば避けた方がいいのと、特に臆病な個体はパワーのある上部とかだとモーターにストレスを感じる場合があるから気を付けたほうがいいかも

325 :名も無き飼い主さん :2020/07/09(木) 20:20:27.67 ID:FvTZyxAS0.net
>>324
プロフィット良さそう!
水流というか水あたり強くない?

326 :名も無き飼い主さん :2020/07/09(木) 20:38:05.45 ID:L02Ucukz0.net
>>325
水流を調節する機能が付いてるから大丈夫

ただ思った以上に大きくて水槽と壁の間に10pの隙間がないと設置できないのと、枠あり30p水槽にも設置できないっていう注意点はある感じ
デカいけど60p上部と同じくらい濾材も入るしモーター音もほぼ無音

327 :名も無き飼い主さん :2020/07/09(木) 22:14:28.62 ID:SPxz3hrJ0.net
>>320
ウィローモスでボサボサになった水槽にチェリーシュリンプ繁殖させてその中でウパ様飼ってる
いっつも口元に来たエビにぱくつくんだけど逃げられては何事もなかったような顔してるわ
でも沼エビ用のエサしか入れてないからどうにかエビ食べてんだろうな

ウィローモスが硝酸塩吸ってくれるのか年末から飼い始めたんだけど足し水だけでエビもウパ様も元気
昼間に20wの蛍光灯一つつけてるだけでいいから楽

328 :名も無き飼い主さん :2020/07/12(日) 08:41:07.72 ID:Lv6cMY/I0.net
照明つけたらウパが迷惑そうに上睨んでシェルターに帰っていくんだけど可哀想かな

329 :名も無き飼い主さん :2020/07/12(日) 16:04:30.38 ID:934/6QDVa.net
自然災害が増えて防災とか考えるようになったけど、皆さんは避難しなければならない場合ウパはどうしますか?
プラケに入れたとしてもこれからの時期エアコンのない場所で生きるのは難しいし、避難せず家に残ったとしてもライフラインが止まったらかなり厳しい事になる。
ウパとお別れなんて絶望だ。

330 :名も無き飼い主さん :2020/07/12(日) 16:36:02.41 ID:lDZ65/CYd.net
>>326
今日買ってきて取り付けた!
やっぱ一番弱くしても水流強いかなぁ…ww
これは流水部分完全に水に浸かっちゃってても大丈夫なのかな?

331 :名も無き飼い主さん :2020/07/12(日) 19:27:29.76 ID:P/fZnAAx0.net
>>330
問題ないと思うけどあんまり水位を高くしたらウパが飛び出す可能性があるから、ホームセンターにある薄くて黒いゴムシートを使えば水流が緩やかになって落水音も無音になるよ

かなり雑だけどこんな感じ
https://imgur.com/7OSZeFN

332 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1e50-kYYI [119.231.153.235]):2020/07/14(火) 08:03:44 ID:lqtIi52+0.net
雑と言うか・・・

総レス数 1003
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200