2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ113匹目

1 :名も無き飼い主さん :2020/12/15(火) 08:14:46.68 ID:tg3SvzYh0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/

・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/

・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
補足あったらお願いします。

■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ112匹
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1604238764/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

145 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 10:30:54.93 ID:pHt6Psdjd.net
ブルブルしたりはなく、餌が近くに来ないとパクパクはしないみたいです

146 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 12:52:34.00 ID:UH/ZGCqUd.net
1日35匹上げてる人とかいるけど、破裂しないのかや

147 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 13:43:14.75 ID:J10PNrag0.net
>>142
俺は普段から10日に1回で17年とか生きてるよ
死因のほとんどが肥満らしいぞ

ブリーダーのレオパは繁殖予定で太らせてるだけなのに
それ真似する人が多いからなのかな

148 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 13:44:37.36 ID:enF5Srp30.net
ウチのは一回にキャラメルサイズのグラブパイしか食べないよ
イエコあげてた時も3、4匹で満腹になってた位の小食
尻尾は首よりは太いから健康体だと思うけど
デュビアなんて食わせたら1匹でご馳走様すると思う

149 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 13:52:04.43 ID:FcRS54aid.net
肥満虐待はレオパに限らずだね
自覚もないから無くならない 太ってて可愛いね^^で終わる

150 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 14:19:17.60 ID:Ya7KXwsyd.net
人間に例えればデブなんてみっともないだけなのにな
肥満から目を逸らすな

151 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 15:22:18.11 ID:8B/ue7s2p.net
>>147
ブリーダー擁護ではないけど
絞ってるブリーダーの方が多いんじゃない?
繁殖前だけがっつり食わせて後は気が向いたらとか
そういう人もベビーには毎日マメにあげてるな

152 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 15:28:43.96 ID:J10PNrag0.net
>>151
俺はレオパあんま増やしてないけど
知り合いのガッツリ増やしてるやつは
生き餌放り込みで太らせたら繁殖に2回前後使って
親個体も入れ替えで売るかあげるか姿を消すかがほとんどで
痩せたまま飼育だけするなんてやつは1人もいないな

153 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 18:06:20.94 ID:Anbb434HM.net
twitterとかには書かないけどブリーダーとかガチで増やしてる人はその辺容赦ないからな

154 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 18:55:23.84 ID:OPF7dfmH0.net
>>147
17年とは凄い、亀並やん
うちのも徐々に絞っていく事にするわ

155 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 19:26:38.43 ID:4tUt5XwUd.net
>>152
姿を消すってのが怖すぎる

156 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 20:21:41.02 ID:qhhRfYRrp.net
約1歳の子に週2回でドライ3粒だけど大丈夫かな?
腋プニも無いちょいムチだから痩せてはいないけど

157 :名も無き飼い主さん :2020/12/24(木) 21:59:46.22 ID:jUGUA8LK0.net
3歳
他に何も食べない
クレスゾルを騙し騙しちょっとずつ舐めさせてる
明らかに痩せ気味だけど、かえってこれでいいの?

158 :. :2020/12/24(木) 23:54:11.88 ID:DURPEZ+H0.net
>>147
17年凄い!勇気頂きました。
うちは10年目。
8年目で一時期3か月ほど喰わなくて、強制給餌もしたけど
少し心配な奴でしたが...
今は、朝目が合うと「クレクレ」する元気者。
餌は2〜3日に1回。
少し太いので、間隔空けます。
(*'▽')

159 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 14:56:08.76 ID:CUotlXoXd.net
最近、床材にソイル?赤玉土?使ってるの見るのだけど、あれって衛生的にどうなんだろう
使ってる人のメンテサイクルとかを聞きたい

160 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 15:05:54.29 ID:+V2fb+XJd.net
>>159
赤玉土使ってるよ
批判されるの覚悟で言うけど半年くらい変えてないわw
週一、カリカリになった糞尿をピンセットで摘まんで捨てるだけw

161 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 15:10:38.61 ID:BZMycwBr0.net
赤玉土は野生っぽく飼いたいなら良いけど
発色気にするタイプはやめた方がいいよ
土埃で生体が粉っぽくなる

メンテは糞と一緒にガッツリ赤玉土もスプーンで捨てて
減ったのを足す感じだな
全部替える頻度は俺は年1ぐらい
土だから棄てるのめんどくて他の水槽と一緒に一気に替えてる

162 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 15:28:48.90 ID:dSk7fmYm0.net
メンテの時とかにハンドリングしてるとプチプチと鼻息みたいなの鳴ってるけどキレられてるんだろうか

163 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 16:11:53.90 ID:CUotlXoXd.net
>>160
>>161
ありがとう!
いいなぁ、キチペから交換しようかな
やっぱり誤飲怖いし、赤玉の大玉にプラケにウェットシェルターとかでしょうか?
詳しく教えてくれたら嬉しい

164 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 16:42:53.19 ID:/1RmKOPd0.net
うちのレオパもケージから出した時ピスピス音させながら歩いてる。何なんだろうあれ

165 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 17:55:57.56 ID:hcCdHfjx0.net
4530のケージでデザートソイル使ってるけど糞尿目立たないし
掃除も正直数週間に一度で問題無いからくっそ楽

166 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 18:14:48.07 ID:lFqmTezt0.net
部屋を歩かせてると何にもない場所で威嚇モーション出す時がある
ガラスの映り込みみたいなのも一切ない場所で

167 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 18:17:55.73 ID:+V2fb+XJd.net
>>163
うちはピンセット給仕メインで稀に餌皿だけど誤飲はした事無いかな
赤玉のサイズは小粒だね
以前にデザートソイルも使ったけど、そっちの方が湿り気を帯びやすくて交換頻度が増える感じ

168 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 19:23:02.08 ID:EmY0sITP0.net
キチペ派なんだけど
ウンコは確認次第取り出す様にしてる中で、1週間もすると尿の染みがかなり目立ってくるんだ
だからトイレの範囲だけでもざっくり交換した方が衛生上よろしいかも知れないよ

169 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 21:05:00.09 ID:uZNt/IpZd.net
>>166
お祓い行ってきな

170 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 21:58:42.17 ID:dhedqRZ8M.net
>>166

まさかとは思いますが、その「レオパ」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。

171 :名も無き飼い主さん :2020/12/25(金) 23:11:13.44 ID:EclpeJAm0.net
うちの生体の一匹はウンコポイントとシェルター内以外でいつもくつろいでる場所が同じ
45センチのケージ使ってるのにウンコの横でくつろぐの見てるとかわいい

172 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 01:14:28.39 ID:uQ8bTqxwp.net
>>164
それスーパースノーじゃない?
スーパースノーだけピスピスなるんよねうちも
なんかしらの奇形かと思ってる
初期のスーパースノーは鼻先に腫瘍できたらしいし

173 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 02:20:05.54 ID:RZEKW4AU0.net
相変わらず程度の低い知恵遅れのたまり場だな。今まで何匹殺した死育者ども?

174 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 02:44:40.51 ID:Zach3W5x0.net


175 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 03:17:18.03 ID:jufiTg1LM.net
>>173
えまさんの悪口はやめて差し上げろ

176 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 04:40:21.47 ID:jJKbgrio0.net
>>147
17年すごい。私も勇気もらいました!
ちなみに一度の給餌で満腹になるまであげていますか?
それとも7〜8分目でやめますか?

177 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 08:42:46.00 ID:3l+4HxZLM.net
>>159
ソイル使ってます
夏は1ヶ月くらいで交換
秋頃は1ヶ月半くらいで交換
冬場は2〜3ヶ月くらいでの交換です
次は初めて赤玉土使ってみようかと思っています

178 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 09:20:53.02 ID:Eib9YbbRd.net
>>177
ありがとうございます!
ソイルで誤飲や気になる点はありますか?

179 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 12:28:12.98 ID:BpvP9ZaVd.net
新しく迎えたのが脱皮下手で綿棒でゴシゴシしてたら初めてレオパの鳴き声聞いたキューキュー鳴くのね

180 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 13:50:52.13 ID:OkwyeWEk0.net
>>176
尻尾の見た目で決めてるよ
だいたい11〜12mmぐらいかな
首よりちょい細いぐらい

181 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 14:24:06.67 ID:OkwyeWEk0.net
あ、量的には中ぐらいのデュビア1〜2匹が多いかな
半年に1回あるかないかで溶かして余ったピンキーあげてる

182 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 14:33:08.79 ID:WxAkMwJId.net
尻尾の太さが
頭と同じ→デブ
首と同じ→標準
首より細い→痩せ気味
くらいの目安でやってるな

183 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 14:46:19.67 ID:iGAhec5Ja.net
>>172
俺とこのも鼻先に腫瘍できた
数ヵ月後にポロッと取れたけど

184 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 16:42:47.83 ID:dqrE2cOrd.net
首と同じくらいの太さが一番綺麗に見える

185 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 18:10:57.98 ID:9MR3Lmbkd.net
ギャラクシーかトータルエクリプス買おうかと思ってるんですが相場ってどれくらいですか?
それぞれ違ったりしますか?

186 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 18:46:10.70 ID:F4uohCx50.net
その2種の違いをどのように認識しているかが気になる

187 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 19:06:25.89 ID:9nqU+5cm0.net
ガチャガチャにレオパのフィギュアあった
ちっこくてなかなか可愛い

188 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 20:37:15.76 ID:LVanZai6M.net
あれ可愛いよね
今、第三か第四シリーズまで出てるっけ?

189 :. :2020/12/26(土) 23:00:05.76 ID:xiqtfiim0.net
>>182
勉強になります。
<(_ _)>

190 :名も無き飼い主さん :2020/12/26(土) 23:56:35.35 ID:TDtiMoDt0.net
パラドックス出たギャラクシーっていくらすんだろ
トータルエクリプスなら30000もしないんじゃね?

191 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 04:45:30.95 ID:TbV5CKkV0.net
>>181
ありがとうございます。
参考にさせていただきますー!

192 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 09:53:02.84 ID:4vnN6bq4d.net
誰か解る人居たらお願いします
http://imepic.jp/20201227/351870
これは吐いてるでしょうか?
3日ほど前にコオロギ吐いてしまったので、現在餌断ち中です。
プラケから、効率良く世話したいと思い、無印の引き出しケースに変更したのですが、移動した3匹が吐くようになってしまいました
移動数日後に餌を与えました。
温度は30度前後で、パネヒなしです
ウェットシェルター入れていたので、蒸れた感じだったのですが、蒸れでも吐きますか?

193 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 10:27:08.45 ID:oZI95Tp30.net
>>192
3匹とも一気にって心配だね。コオロギは冷凍のを使っていたとか…?
感染症による吐き戻しの可能性もあるし、今の時期連れ出すのはいろんな面で怖いけども病院にかかった方がいいんじゃないかな?

194 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 11:24:46.16 ID:4vnN6bq4d.net
>>193
返信ありがとうございます!
コオロギは活で脚もいでやっているので、解凍失敗とかではないと思います。

195 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 14:57:39.86 ID:B+VPJuzyd.net
>>192
もしパネヒ設置してるけどつけてないとかなら温度少し下げてパネヒつけてお腹温めるようにしてみては
パネヒはお腹温めて消化促す役割もあるからね

196 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 17:26:25.28 ID:5iKN2dZ/0.net
初繁殖目指してるんですが、メスがオスの尾に噛み付くのは相性悪いってことですかね?

逆はあると思うんですが、、、

197 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 17:58:27.48 ID:7Iylff0n0.net
>>196
黙ってやらせてくれないからオスが噛み付いて保定するわけで
メスは逃げようとしたり反撃したりするよ
タイミングで上手く行くこともあるし、何度やってもダメなら相性が悪いって事になる

198 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 20:03:58.37 ID:Nsz0fWUa0.net
昨日レオパをお迎えしました初心者です
お迎えしてから水を飲んでるところを見たことがないのですが、問題ないのでしょうか。

調べると、
喉が渇いてると霧吹きでつけた壁の水滴を舐めると記載がありましたので、
壁に吹き付けてみましたが水滴を舐める様子はなかったです。

また、湿度は50-60%程度あれば霧吹きする必要はないのでしょうか。

199 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 20:12:33.90 ID:QVN1Bp3Zd.net
ウエットシェルター置いてるならそんなに気にしなくても大丈夫だと思うよ

200 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 20:28:42.00 ID:E0FghhKL0.net
ケージを覗いてる時間だけがレオパの日常ではないからね
三年も飼ってたら水入れを抱えて飲んでる姿を見ることもあるよ

201 :名も無き飼い主さん :2020/12/27(日) 20:57:04.49 ID:Nsz0fWUa0.net
>>199
ありがとうございます
よくおすすめされているスドーのウェットシェルターMと、別に水飲み場も設置しています
あまり気にしすぎないようにして、極端に低くなってしまったときだけ霧吹きするようにします

>>200
ありがとうございます
覗きすぎるのもよくないとは思うのですが、あまりにも飲まないので心配になってしまいました
気づかないうちに飲んでいるならいいのですが...
飲み場を抱えるのを楽しみにして待つことにします

202 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 01:44:45.42 ID:YlyypPf4p.net
>>185
今はどっちも同じ意味だよ
なんならトータルエクリプスで売ってる店見たことない
スーパースノーエクリプスってことなら20000からじゃないかな
色の抜け具合で値段は上がっていくと思う
パイドになれば70000以上いくかな

203 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 07:39:47.49 ID:SOFzyL1X0.net
ダイソーの300円ケースとかはパネルヒーターで溶けたりしない?

204 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 09:52:39.45 ID:AD9IDTaT0.net
プラが溶ける心配とか、パネヒ何度まで上がると
思ってんだよw

205 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 10:27:17.26 ID:reG/AIyQ0.net
>>204
言い方が良くないよ。

>>203
ダイソーのそのケースの材質を調べて、その材質の耐熱温度をググって調べる。パネヒの表面温度が何度までになるか取扱説明書見て調べるといいよ。

ダイエット中のレオパって機嫌悪くなったりする?
掃除のためにハンドリングしたら、二度目の「カラカラ」って感じの音で威嚇された。

206 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 11:05:50.92 ID:q2g/2X9r0.net
3匹以上飼っているみなさん、ケージって何に置いてますか?
うちは普通のメタルラックなのですが、もう少し洒落た棚にしたいと思っています。
そう思いつつ、頑丈さとかケージをいくつも置くことを考えるとメタルラックが一番使い勝手が良く、色々探した結果そのまま5年経過…。

207 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 11:36:18.50 ID:Pjo9ADvaM.net
>>206
ガラス扉付きのキャビネットに入れてショップみたいなしたいんだが良いのが見つからなくてわいもメタルラックのまま…

208 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 11:51:02.38 ID:1qZn8wbe0.net
>>206
メタルラック最強

209 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 12:06:17.09 ID:FEROvjxvd.net
>>206
自作の木製棚に200匹ほどシューズケースで。

210 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 12:07:07.89 ID:SRpQCXnm0.net
>>203
ナラベルト使ってたけど溶けたことないよ

211 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 12:11:12.97 ID:zEko12Aqd.net
>>206
メタルラックにグラテラやレプボを並べてる
Twitterで棚がオシャレなのにケージが100均のシューズボックスなのは違和感を感じた

212 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 14:36:56.52 ID:1qZn8wbe0.net
>>211
わかる
シューズケース使ってるやつの気がしれない

213 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 14:42:15.79 ID:m908XUKN0.net
木製の棚にレプボが一番好き
メタルラックにレプボとか木棚に100均とかちぐはぐ多いよね

214 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 15:16:12.90 ID:zEko12Aqd.net
感覚の差だがメタルラックにレプボは何の違和感も感じない…寧ろあってる

215 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 15:25:40.97 ID:kdNMPDSTM.net
最近お迎えした子が昼間(私が起きてる間)全くウェットシェルターに入らずに、
ウロチョロしたり外とかオブジェの中で寝たりしてるんだけど
これはそういうタイプの子って理解でいいのでしょうか?
何か環境構築に問題がありそうであれば注意点を教えていただきたいです。

お迎えしたばかりの子は基本引きこもってると
よく見かけるので心配になり質問させていただきました。

ゲージ内の気温は25-30℃、湿度は40-60%ぐらいに落ち着いてます。
ウェットシェルターはスドーのMでちゃんと水を入れてます。

216 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 15:35:37.94 ID:zEko12Aqd.net
基本的に暗くて狭い所が好き
オブジェの中で寝てるってことはウェットシェルター以外にも何かあるんでしょ?
そしてシェルターにもオブジェにも入らず外でのんびりしてる個体もいる
餌食ってるなら気にする必要無いと思う

217 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 15:57:08.99 ID:Z0OqAOhed.net
飯食って糞して寝る!
それが出来てるならあんま気にする事ないよ
そういう個体って事だ

218 :名も無き飼い主さん :2020/12/28(月) 22:15:34.11 ID:q2g/2X9r0.net
>>206です

やっぱりメタルラック最強ですね笑
このまま惰性でメタルラックのお世話になりそうです…。
みなさんご返信ありがとうございました!

219 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 06:45:33.01 ID:I39bDAhB0.net
初レオパにラプターは難しいでしょうか?購入予定のショップに初心者はラプターは視力が悪く難しくと聞いたので実際そうなのか教えてください

220 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 08:01:06.42 ID:hZcg2C+j0.net
>>219
アルビノ入ってるから難易度は上がるけどラプター可愛いと思う
レモン、エニグマ、wyじゃなければ初心者でも大丈夫と個人的に思うけれど、それよりショップ選びの方が大事かも
ちゃんと餌食べさせてるレオパかどうかとか

221 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 08:14:39.50 ID:2YKxGu1m0.net
>>219
全然問題ない。アルビノ、っていうだけで躊躇されがちだが眩しすぎるところがだめなだけで
普通の部屋ぐらいの照度なら問題ない。
あとはまぁ、>>220の言ってる通り。

222 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 08:24:36.54 ID:FwNODkC8d.net
目が赤いのが好きで俺は最初ラプター買うつもりでショップ行ったらレーダー買ってたw
餌の空振りはあるけど大した問題じゃないよ

223 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 08:25:41.89 ID:I39bDAhB0.net
>>220
>>221
そうなんですね 凄く可愛いと思ったんですが難しいと言われて躊躇してしまいました 明るい所が苦手なだけで暗い所だと見えるのですか?お迎えした時に自分の不手際で落としてしまうくらいなら、別のモルフがいいのかと悩んでしまいます

224 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 08:53:26.27 ID:HI21XffkM.net
>>218
木製より掃除楽だし湿気にも強いしなんだかんだ良いんだよね

225 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 09:36:29.48 ID:SNSLlaM/d.net
ウチは黒いメタルラックにグラテラでスタイロも黒のシート貼って統一してる
でも銀ラックの爬虫類飼ってますって無骨さも嫌いじゃない

226 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 09:52:20.84 ID:hZcg2C+j0.net
>>223
暗いと見えてるよー
明るいとこだと目を細めてるくらい(個体差あり)
長い付き合いになるから、値段やモルフより気に入った子をかったほうがお互い幸せだと思う

227 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 10:04:46.61 ID:Mt9Ef98P0.net
100均箱は貶すのにスチールラックは褒めたたえるんだな

228 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 10:16:54.78 ID:PMEIfRWM0.net
>>227
レオパにはあんま関係ないけど
スチールラックは通気性確保しやすいし
埃も溜まらないし重量もあって倒れにくいし
ケージ棚に向いてると思うけど
スチールラックが100均ケージ並みなら
爬虫類ケージに類する棚って何なんだ?

229 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 10:36:34.46 ID:HI21XffkM.net
100均箱別に貶さないけど
100均箱とスチールラックが同じという理屈がわからん

230 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 10:55:37.74 ID:ccs6Bh0T0.net
低次元スレワロタ
生き物飼うな

231 :名も無き飼い主さん:2020/12/29(火) 11:09:47.24 ID:3qL3NqNj0.net
>>203
プラスチックは溶けるもの。

232 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 14:28:08.96 ID:mdAU3Zxhd.net
charm福袋レオパに使えるの何かあるか期待したけど特に何も無かった
かわりにツノガエル安くて買おうか迷う

233 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 14:34:04.86 ID:I39bDAhB0.net
視力の悪い子達は置き餌とかも問題なく食べてくれるのでしょうか?

234 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 15:05:32.84 ID:mdAU3Zxhd.net
>>233
どのくらい悪いかによるけどウチは3匹目でレーダー迎えてそいつがかなり視力悪い(明るいのに弱い)んだけど置き餌は餌と認識して無い感じがするウチのは少なくとも餌持ったピンセットで床こすったり音を出さないと餌に反応しない事が多くてデュビアとかは置き餌してもジッとしてるから餌だと思われてないのかずっと放置される
自分は先にノーマルやアルビノでも視力気にならないの先に飼ってたから餌のあげ方や普通ならこんな反応するのになってのがある程度分かってたから弱視に気付けたし対応も思いついたけど初飼いは色々気苦労は多いと思う
手のかかる子ほど可愛いと思えないと大変ではあると思う

235 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 16:12:50.13 ID:9n/c7P05d.net
うちのレオパがちょっと濁った感じののベチャっとした灰色っぽい糞をしたんだけどなんだろうこれ
餌はもうずっとレオパドライしかあげてないのに

236 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 16:50:39.25 ID:o+3JZw6EM.net
多分お腹調子悪いんだろうな
パネヒ設置してあげたり、レプラーゼあげたりしてみた?
あと自分はそういう時は気持ち餌を柔くしてみたりしばらく違餌試してみたり(人工飼料⇔活餌とか)する

237 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 16:53:06.18 ID:o+3JZw6EM.net
病院で言われたのは目安として3日続いたら一度病院で診てもらうのをおすすめされた
あくまで自己責任だならはやく診せるにこしたことはないかもだが

238 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 20:29:53.88 ID:I39bDAhB0.net
>>234
置き餌に対する反応はよくはないんですね 水飲みはどんな感じですか?水入れを認識して飲みに来たりするのでしょうか?

239 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 20:54:45.04 ID:kDVlsMUd0.net
そんなに不安ならベルツノでも飼ってたらいい
誰かから背中押してもらわずに自分で踏み出せよ

240 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 21:19:34.02 ID:fcX6bf9u0.net
>>238
ぶっちゃけ、餌食いは視力云々より個体差が大きいよ
そして、あれこれ心配し過ぎてストレス与えるのが一番食欲に影響する
ラプターがお気に入りなら妥協せずに飼った方がいい
飼ったら最初の一週間はそっとしといてあげて
尻尾が太ければ1ヶ月くらい食わなくても問題ない
レスを見た感じ凄く心配してアレコレ手を掛けちゃう人に感じるから、却って放置するくらいの心構えで世話した方がいいよ

241 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 21:24:47.02 ID:PMEIfRWM0.net
趣味でラプター増やしてるけど
クオリティ差とか成長で模様が好みじゃなくなる率が高そうだから
エンバーもググって見てみたら

242 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 21:33:49.53 ID:tUbjkZy+0.net
餌って食ったらどれぐらいで消化して糞になるものですか?
まだ3ヶ月のベビーだから毎日餌あげた方がいいと思うんですけど、
糞として出てくる前にどんどん追加で餌あげていいのでしょうか。

243 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 22:39:09.06 ID:z7GGauo10.net
>>231
パネヒで溶けるか聞いてんだろ
頭悪すぎだろお前
溶けるで言ったらほぼ全て溶けるわ
パネヒでプラは溶けない
そんな商品売れるわけないだろ

244 :名も無き飼い主さん :2020/12/29(火) 23:44:18.29 ID:3PY/fPdcd.net
>>238
水飲みに関してはノーマルでもまともに水飲んでるの見れたの飼い始めて1年くらいだから分からん
ウェットシェルター内側の水滴舐めるような個体ならなおさら水入れからは飲まんだろし
まぁ結局は聞かれればデメリットは言えるけど個体差といえばそれまでだし弱視じゃなくても餌食い悪くて苦労するのもいるしレオパの中での話なら苦労は多少あるかもしれんけど他爬虫類飼ってる人からすればそれでもレオパ自体飼うのは簡単な部類だろうからラプターが良いと思うなら飼っても良いと思うけど
生まれたて飼うわけじゃないんだろうから店員なりブリーダーなりそれまで育ててた人に買う前に話し聞けばその個体はそれまでどうかはある程度分かるわけだからそれを聞いた上で判断するしか無い

245 :名も無き飼い主さん :2020/12/30(水) 02:45:29.41 ID:LEqncm910.net
23区内で生体豊富に扱ってるショップどこですか
レプタイルズワールドまで待ったほうがいいかな

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200